X



ミニJBL4312Mについて Part3 [転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0214名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/01/31(日) 14:54:34.38ID:+hIxV1/G
>>212
謎なんだよね、4312M2使ってみることができればある程度答えが出ると思う
ただのMも何回か別ロットで生産された形跡があるけど、さすがに同じモデルは
変わってないだろうと、、でもやっぱ使ってみないとわからない
おれのは最初期のモデル、ロット
それから鳴らし初めは想像以上に音が悪かった。だから長いこと放置してた
このスレ見て思い出してw鳴らし始めたら悪い中にも意外と良さがあるのに気づいて本気で
鳴らし始めたら、みるみる音がよくなった。数時間単位で良くなる、聴き始めと終わりで違うくらい
今はもうこれに置き換わるようなスピーカーを探すのは困難、と半分あきらめるくらいの良さw
0216名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/02/04(木) 17:39:17.21ID:Kk3xq901
ほんのちょっと環境が変わっただけなのに、どうにも今までみたいな音がしなくなった
どうすんのこれ状態、改善方法が見つかるか耳が慣れるまでダメだこりゃ
NS-10MMTを手に入れたのでしばらくそっちで遊ぶかー
0217名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/02/05(金) 14:02:36.12ID:uiGte3GC
潜在能力の高いスピーカー程、環境の違いでコロリと音が変わるから、改めて音出し迄の取組みが面白い処でもあるよ。
逆に環境の違いで音が変わらないのは、それ以上にも成らない。
0218名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/02/05(金) 18:43:45.48ID:J581iavs
なんと、もう音が良くなって来た、なんじゃこりゃ、だが気分よく聴ければ良いので
文句は無い。朝聴いた時にはやっぱダメだったんだけどね。急激に良くなり始めた
ちなみに以前とは音が違って、さらに良くなってる部分もある
昨日は最低で、もうどうしようかと真面目に悩んでたんだが、改善が見込めただけでなく
今まで以上の音も期待出来る感じになって来た。正直4312Mの限界も見誤ってたかも
0220名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/02/05(金) 19:05:31.29ID:J581iavs
役に立たん話ばかりじゃ怒られるので、、、、
今年の抱負として新しいアンプを調達しようと思ってる
最初は安いプリメインを何か、と思っていたんだけどデカいんだよな
音にも不安がある。で、結局小型の真空管アンプを、中古か自作かキットか
まだ何になるか分からんけど物色中
0222名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/02/05(金) 23:10:50.13ID:uiGte3GC
デジアンかぁ…JBLは大型、小型も総じてあまりデジアンとの組合せが良い方ではないと思うけどねぇ…。
高中域に厚みがあり、低域がシッカリとして且つ押し出しの良い音で限りなく滑らかなアナログ的な音…そうでないと、薄く五月蝿い音になり易いし…。
もっとも、最近はデジアンでも厚みのある音のが在るのかもしれないけどねぇ…。
0223名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/02/05(金) 23:21:28.50ID:l3EemGi4
>>222
俺は今、TA-F501→4312M2だけど、結構良いよ
昔、4312A持ってて、アンプはサンスイAU-α707Lだったけど、それ壊れてTA-F501買った
TA-F501→4312Aも悪くなかったよ
音源がPCオーディオだからかも・・・
0224名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/02/06(土) 08:08:50.41ID:Ipd3060U
>>222
4312Mとデジアンとの組み合わせは良いよ。

元々デジタルアンプは音の密度が高いので、パワーが必要な4312Mの駆動には適してる。
最近チップはのはSN比や高温の癖も減ってきてる。
0225名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/02/06(土) 09:11:39.60ID:SCUD21/u
オイラはデジアンダメだと思っている。AVアンプもダメ。
ロートルの山水等物量マシマしアンプが一番よい。モチロン全部繋いでみた。
因みに4312M初期ロット
0226名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/02/06(土) 13:31:42.10ID:dtOsMQHx
デジアン、ダメってこともないけど、出来の良いアナログアンプと比べると
不満が出ると思う。あと技術革新の激しい分野だから今もそうかはわからないけど
音の線が細い傾向があって、一見キレイな音なんだけど、物足りない感じもあるかも

トランジスタのアナログアンプは種類が多いしピンキリだから、ほんと鳴らしてみないとわからない
小型の物が無いのもネック。安いプリメインでうまく鳴らしてる人がいたら話を聞きたいところ

オススメは真空管アンプ、割と能率が良いので低出力な安めのプリメインでいける
プリメインでなくただのパワーでももちろんいい、、ただPC直結だとポップノイズの
大きいPCもあるので注意
0228名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/02/06(土) 18:15:57.05ID:DbVYkky4
いいアナログアンプは価格的に見合わないよね
まぁ試聴記事はそうやって書かれているんだけども
0230名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/02/07(日) 01:35:27.98ID:2S2pLukj
>>225
>モチロン全部繋いでみた。
↑最近話題のPMA-50とDRA-100はどうだった?
すごく気になってるので主観でも良いから教えて欲しい
0231名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/02/07(日) 17:03:44.09ID:cg9JSgFj
そんな物まで全部聴いてる人がいるとは思えないんだがw
べつに酷い音はしないだろうから、興味あるなら自分で買って聴いてみるしかない
ヤマハの昔の中級?下の上クラスのAVアンプ、試しにつないでみてるけど
特に音質に問題なく、良い音してる。贅沢言うとやっぱちょっと
高域が荒い感じなのと陰影に乏しくなる気がするけど、パワーがあるからか
力強さはヤマハの方が上
0232名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/02/07(日) 20:49:17.07ID:8YgCR9R3
>>230 いやオイラが繋げたって言ってるのは
昔の物量プリメイン数種、デジアン数種、AVアンプ、球で
PMAやらDRAなんて持ってないw
0234名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/02/08(月) 09:23:43.30ID:BtaUYaNv
オイラが繋げたデジアンはTA2020使ったヤツとステサンのおまけ、フライングモールだが
どれも大差なく物量トランジスタアンプに引けをとる。
べつに悪くはないけどなんか物足りないっつーか・・
0235名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/02/08(月) 20:03:16.91ID:wuYgUXIs
アンプをヤマハのAVアンプからVP-miniに戻したけど
やっぱ良いわぁ、というかオレ史上最高の音かも
小さな音の違いだが大差がある結果、音、音楽が得られる
オーディオでゾクゾクするような楽音なんて、価格関係なく
そう聴けるもんじゃないけど、楽々と次から次へと再生する
トランジスタでも良いのはあるだろうけど数万じゃこんな音は
無理だと思う。スピーカーが小型なのも小型の真空管アンプで
良く鳴る一因かも
0237
垢版 |
2016/02/09(火) 09:22:13.06ID:X6r5Psz5
いーや、俺もわからん事よくある。
0239名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/02/10(水) 01:13:04.66ID:i1v2ThkJ
マニアだから試す機会があれば何でも試すよ
メインシステムでありモニターでありテストベンチにもなってる
思い入れはあるけどこだわりは無いから、もっと音の良いのが見つかればすぐに
入れ替えるけど、プアなので試せるようなのはだいたいろくでもない物が多い
それでも自信もって言えるけど4312MもVP-miniも非常に良いの物である事は間違いない
ただ、当たり前だけどこれだけが素晴らしい訳ではないし、他にもいくらでも良い物は
あると思う、それは試してみないと分からない事で、だから機会があれば試す
0240名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/02/10(水) 01:35:51.02ID:i1v2ThkJ
さて何でも試すといっても時間も予算も限られるので
優先順位みたいなものができる。その辺は気分と経験と
あと予算でも違ってくるw
今はアンプを物色中、って事で小型の真空管アンプを今年中には1台調達したい
4312M鳴らすのに真空管アンプはお薦め、って書いてるけど使った事が
あるのはシングルと呼ばれるものだけでプッシュプルを聴いた事が無いので
そのタイプを聴いてみたいのだ
0242名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/02/10(水) 10:51:58.21ID:oRekDK3A
4312Mだけでなく、JBLには真空管が合う…という意見は、度々見掛けるのですが…、
真空管アンプとはいえ、音もいろいろですから、出来れば具体的に「コレコレ」が合うと記載して欲しいものです。

ま、自分の耳では例えばこの4312Mには、300系真空管はおごり過ぎだと思う。
あと、最近のjpopを4312Mで聴く…という人達には、真空管総じてお薦め出来ない…と思います。
0243名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/02/10(水) 17:45:11.22ID:i1v2ThkJ
4312Mも真空管アンプもJ-POPは得意な方じゃないだろうけど問題無く鳴る、
というか鳴ってる、、けどちゃんと鳴らないと一段と酷い音になるので
別のスピーカー買った方が無難だと思う
真空管アンプはわりと共通する良さがある感じがする
何でも良いというと言い過ぎだけど一度は聴いてみて欲しい
4312Mにサイズ的に合うのは6BQ5に代表されるミニチュア管(MT管)を使ったもので
姿が可愛い割に、本当に本格的な音がする。消費電力も真空管としては小さめだけど
今時のアンプしか使った事が無いと発熱にビックリすると思う
0244名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/02/11(木) 14:30:29.60ID:x4LYlAR4
うむ、オイラのYAMAHA C-4はとてつもなく発熱するぞ
真空管とタメはる・・いや上回ってるかもしれん
0248
垢版 |
2016/02/23(火) 09:25:50.49ID:ykqbuzMb
こーゆー(ヲデ用)ようつべの音ってどうなの?
聞こえてくるのは自分の使ってるSPの音なんじゃないのか?
それがJBLの音だってどうして判るんだよ?4312Mで聴いてるンならともかく
0249名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/02/23(火) 21:33:32.52ID:8S3BT+ck
JBLに限らず動画沢山上がってるんで、自分で使ってるスピーカーや
聴いた事のあるスピーカーの動画を聴いてみれば分かると思うけど
スピーカーの音の特徴ってのはかなり良く出てる。場合によっては
実際に聴くより誇張された感じで特徴が出てる事もある
逆に実際に聴いた時より分かりにくくなってる要素もある
0250
垢版 |
2016/02/24(水) 09:11:26.55ID:G0HDjCYT
因みにヲデつべの音ってちゃんとしたマイクで録音されてるのが多いの?
流石にiPhoneで一発撮りなんてない?
つべに上げると音声のクオリティはどうなるん?圧縮される?
0251名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/02/24(水) 17:44:26.10ID:srmzL5Tg
iPhoneで録ってあげてる人もいるね、ある程度音質の良いマイクやレコーダー
使った方が良いのは確かだけど、何使ったか書いてあれば何でもいいと思う
つべに上げると圧縮されるのでわずかに音は悪くなるけど、気にするほどのものでもない
0252名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/02/24(水) 18:26:05.48ID:k85IYjr3
僅かに悪くなるけど気にする必要はないって…
その僅かを求めるのが趣味としてのオーディオなんじゃないの?

オーディオ機器系の動画は、映ってる構成で音を出してるのか確証ないから興味ないなぁ。
0253名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/02/24(水) 18:46:28.37ID:srmzL5Tg
まあ目的が違うしね。オーディオ動画の楽しさは何といっても
見た事も聴いた事も無い機器、珍しい機器の動作が見られたり
音が曲がりなりにも聴ける事で、それでさらに興味を持つ人が増えれば万々歳で
音の良し悪しがどうこうなんてのは二の次三の次だから
0254名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/02/24(水) 22:49:48.08ID:Y9h0zduz
>>247
PC用のしょぼスピーカーで聞いてみたがまぎれもなく4312MUの音だね
試しにもう一つの手持ちのスピーカーDALI MENTOR MENUETもつべで聞いたが
間違いなくDALIの音だね
確かに本物と聞き比べれば大違いなんだが不思議なもんだな
0255
垢版 |
2016/02/25(木) 09:12:36.63ID:ovTM+eBD
うーむ、例えばクラプトンのレイラはきっとどんなショボイSPでも高級SPでも
あの音なのであって違う音が聞こえたなら困ってしまうわけで・・・
そう考えると4312Mの音はそれなんだと思うがヒジョーに判り難い
0256名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/03/19(土) 12:55:33.90ID:6IEdqoJ1
4312Mに合いそうな真空管アンプを探すと
エレキットTU-8100、TU-8200、Triode Ruby、サンハヤトFA-108
完成品だとRuby一択という感じ、これらはすべてシングル動作
プッシュプルだとキット屋SV-9T SEというのがある、マッキントッシュのパク、、
オマージュデザインで特にカッコイイけどお値段お高め
0257名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/03/19(土) 13:01:07.84ID:6IEdqoJ1
残る選択肢は自作でミニワッターってのがある。名前通り出力が小さくて1Wちょっとだけど
4312Mは比較的能率が良いので実用上はまあなんとか、ほぼ問題ないと思う
概算で予算4〜5万くらいなので、結局この方向でいこうかな、と
0258
垢版 |
2016/03/21(月) 20:43:50.13ID:d0uwza5U
俺TU-880持ってて(今もある)繋げてた事あるけど・・・
・・うーむ馬力が足りない・・って感じだったけどなぁ。
因みに初期ロット4312M
0259名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/03/22(火) 00:43:20.54ID:q5qCPECb
SMSL SA-98Eという安いデジタルアンプだが、4312Mがグイグイ
鳴る。くっきり高音質。遊びで試してみたが驚いた。
0260名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/03/22(火) 16:11:07.39ID:od0DPBZm
>>258
TU-880でもいけそうな気がするけど、いかんせん全体のバランスだし
全く同じ物使っても同じ音が出なかったりするのがオーディオなので
まあ何とも言えないとこが、、、
真空管アンプの良いところは、なぜか小型の物があること、音が良い物が多いことで
小さくてカッコ良い4312Mにデザインも音も合う、そして見てるだけで楽しくなるような
魅力がある。もう一つは自作に向いていること。昔はアンプ作るなら真空管アンプ、
と言われていたくらい初心者でも作りやすいとされていた。理由は部品点数が少なく
組み立てやすいことと調整不要で実用になったから。まあ今は自作の時代じゃないけど
その気になれば、まあ何とかなるから、興味あるなら今のうち、ってことで
0261名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/03/30(水) 19:55:08.72ID:1PXRUxGd
絶好調、で、やる事ないのでテストにも使える小型のアンプを
新調する計画は結局PPタイプのミニワッターを製作する事に決定
でパーツリスト(発注リスト)を作ってたんだけど、電子立国日本なんて浮かれてたのが
信じられないくらい大変な事になってることに気付く
でもオレが心配してもしょうがないからなー
0262名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/03/30(水) 20:24:44.73ID:1PXRUxGd
PPって書いたけど全段差動ってやつね
シングルの方が真空管アンプっぽいんで、小音量のマンション住まいなんかだったら
製作のしやすさからも、シングルが面白いんじゃないかと思う
PPには6DJ8と6N6Pのタイプがあって、少し出力が大きい6N6Pにした
真空管アンプとはいえ半分以上はトランジスタで、その分メンドクサイ
ちなみにトランジスタ式ミニワッターってのもある
0263名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/04/30(土) 01:06:40.55ID:YfJw11Tj
GWに入ったせいなのか、ゴニョゴニョの影響なのか、今日(昨日かw)
はまた一段と音が良いんだけど、おめーらの4312Mは元気に鳴ってるぅ?w
さて新しいアンプ計画、パーツの99%ぐらい、とほぼ集まったところ
正直なめてました、日本の電子立国の衰退ぶり、こんなことで実感させられるとは。
オーディオの衰退とも無関係じゃないだろ、まあしょうがないのかな
0264名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/04/30(土) 10:27:41.12ID:29g2Oq1P
家ではリビングのAV用に追いやられたこんな糞SPなんぞ稼働しとらんわぃ
とはいえ京都のロックバーと仙台のジャズバーではまあまあの音でてたな。
0265名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/05/16(月) 14:43:35.46ID:1ys1bcpG
          彡川川川三三三ミ〜
         川|川 / 臭 \|〜
         川川  ◎---◎|〜 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         川川     3  ヽ〜< なんもかんも全てアンチオヤイデが悪いのれーす!ウッ!
         川川  ∴) A(∴)〜  \____________
         川川     U  /〜  
       _;川川     ダッラ〜   .
     /::: 川川   __/〜        .
    /:::   /     | | 〜        
   (:::   (   ◎  / \_      
    \:::  \   /::| ̄|   |\_
     /:\:::  \  )゙;|  |   | |  |\
    /:::  \::: ズリズリ〜 |   | |  |::::| 〜
    |:::    \:::  (ξ〜 |   | |  |::::| 〜
    |::::     \__ 〜:|   | |  |::::| 〜ホワ〜ん
    \:::    (;;; );;;|  |   | |  |::::| 〜
  _   \      \|_|   | |_|::::|∋〜〜〜〜ー
  | \    \      ) ノ ̄ ̄\ ̄  .
  |  |   /     / | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
  |  |   |     / / ̄ ̄|__________|
  |_/   |    //  .  | |            . |.|
  | |    /   (    .  | |  \(^O^)/ . .|.|
  | |   (___つ)) ..  | |            . |.|
  | し/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ ..| |  |.|
  `-| | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄...| |  | |            . |.|
    | |         .| |  | |            . |.|
    | |         .| |  |  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |

↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
自演ステマ常習、悪質犯罪ブラック企業オヤイデ電気(秋葉原)の村山智社長の自己満足ステマ
0266名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/05/26(木) 02:37:34.77ID:/EhYBya4
初めて知ったがギターアンプもミニアンプ、ミニスピーカーがあるんだな
オモチャ度はさらに高そうだけどミニ楽器としては十分使えるらしい
デスクトップスピーカーとして使ってる例を探したが見つからなかった
音は悪そうだが、雰囲気抜群、楽しさ爆発という感じで使えないもんだろうか?w
0267名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/06/03(金) 21:25:02.39ID:gyURcTyO
新ネタもないことだし、うちのシステムの経過報告ということで、、
iMacを使っていて現在OSが一世代前のOSX 10.10.5 ヨセミテになってる
10.11エルキャピタン登場時にさっそくアップデートしたら音が悪くて
元に戻した経緯がある。現在10.11.5が登場しているということで、
もう一度チャレンジ、結果あえなく撃沈、半日で嫌になって結局また元に戻した
外付けDACは試していないのでわからないけど、少なくとも内蔵音源使う限り
エルキャピタンはかなり音が悪い
こんな理由で新OS使えないなんて、かなり腹たってる
0268名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/06/04(土) 09:43:58.09ID:/Ssb76ol
OSの問題か?アプリは何使ってる?
iTunesは音がだいぶ良くなったと言われているが・・
外付けDAC使ってないようじゃ話しにならん。
0269名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/06/04(土) 12:49:46.40ID:q6XR3PNx
変えたのOSだけだし、バージョン戻したら音も元に戻ったからまあOSだろうねぇ
YouTube、QTPlayer、Audacity、ほぼ同じようにダメ
iTunesはほとんど使ってないので試さなかった
0270名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/06/05(日) 23:30:19.09ID:uR/qmJMq
ヨドでSP切り替えて聞き比べてみたが、
相変わらずコレだけは別次元の糞音質で鳴ってた。
4306も同程度だたたし、10万以下のJBLはウンコだな。
B&WのCM1とKEFのLS50が意外にいい音だったな。
0271名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/06/06(月) 00:17:15.77ID:KrCTMonx
まあ切替試聴だと良さはわからないと思うよ、マジで
カッコ意外で買う理由の無いスピーカーだし、それでいい
初めて買うスピーカーがこれじゃ絶対くじけるし
オーディオ嫌いになりそうwww
ちょっとオシャレで音の良いのが欲しい人にはGENELECみたいなのがおススメ
パッケージ化されてて失敗が少ない
0272名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/06/06(月) 00:53:48.32ID:KrCTMonx
結果論だけど4312Mは凄く良かった。オレにとっての青い鳥だなw
別の人には別の青い鳥がいるかもしれない
割とスピーカーってそういうとこがある
これが無かったらオレのオーディオは進化しなかった、もはや恩人だよw物だけどw
0277名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/06/11(土) 22:44:09.11ID:M0Yw9R8V
啓示
フルレンジスピーカーへのこだわり

2wayスピーカーではウーハー・ツイータを2.5〜3.0kHzでクロスさせる。
モニオPL100のクロスが2.8k、ビクタSX500で2.5k。
バイオリンやフルート、ピアノの高音部をブツ切りにする感じ。

3wayだとどーなるか?
NS1000Mは500Hzと6.0kHzでクロスさせてる。
人の声、ピアノのど真ん中でぶった切る感じ。

私は80〜15kHzの大トロ部分をひとくちで食べたい。
その上と下がどうしても欲しくなったら、
STW,SWをつなげば良いと思う。

私のALPAIRたちで不足しているのは超低域。
それはバスドラ、パイプオルガン、コントラバスの領域。
メインのソースがJAZZで爆音の音圧も求めないんで小口径で50〜60Hzが出てればよしとしている。

大トロ部でクロスさせて振動分割させるデメリットは計り知れない。
だからフルレンジなのです。
0278名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/06/12(日) 21:57:39.12ID:yjS4uGoy
手持ちのダイヤトーンのエッジ硬化で思ったんだが
このスピーカーって、最初はエッジが固くて低音が出ないんだろ?
エージングが進んでエッジがある程度こなれてきてからが
本当の姿じゃないのか?
0279名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/06/13(月) 21:59:52.01ID:6VKvms0P
最初は低音がどうのなんてもんじゃなく(実際使い始めた頃の低音の印象は記憶に無い)
とにかく歪みっぽくてがさつでいいところなし、って感じ
エージングには時間がかかる方だと思うけど、メチャクチャかかるってことも無いと思う
歪みがとれて良く鳴るようになって4312Mの低音の良さに気付いた
周波数的に伸びている訳ではないので、その辺のテストかねてつべに上げたのが
パイプオルガンの動画とオペラの動画。オルガンはもっとも人気のない動画のひとつなので
そうは思わない人が多いのかな、とも思ったけどオペラの方は割と好評っぽいので
半々くらいなのかもw
0280名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/06/13(月) 22:02:46.45ID:lelIcv+3
これ9万円台の値札がついてるけど、
1万のスピーカーと聞き比べて劣ることに気づいたら、
買ったやつ発狂するだろうな。
0281名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/06/13(月) 22:14:30.82ID:gUboOdoj
キモメガネどもには
受けないだろこれ
0282名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/06/14(火) 00:50:38.91ID:Ry5EyYpr
>>280
>1万のスピーカーと聞き比べて劣ることに気づいたら、
>買ったやつ発狂するだろうな。

4312Mは基本ネタ・スピーカーですから。
高級ミニカーと同じ。乗れなくて当たり前。
0284名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/06/30(木) 23:38:03.69ID:2APGiNYu
上のアンプ、ぺるけ式6N6P全段差動PPってものだけど
鳴らし始めて数日、評価するにはまだ早いけど
音の特徴はもの凄く上品な音、ただ現状ではちょっと抑制され過ぎな感じ
というわけで4312Mを選ぶ人の好みには合わなさそう
ヨーロッパ系のスピーカーを好む人だと凄く気に入るかもしれない
0285名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/07/02(土) 15:40:36.88ID:jCGUnVqB
試しに8オーム端子のほうにスピーカーをつないでみた
抑制されすぎな感じが消えてVP-miniの鳴り方に近い。ただちょっと荒くなるし
何より4オーム出力が伊達にあるわけでもないので、できれば4オームにつなげたい、
ということで少しいろいろいやってみたけど、一番簡単で良さそうなのは
4オームと8オームを切り替えスイッチ式にして負帰還を端子側からかける
4312M専用だったら4オームだけの配線でもいい。これだけでかなり音が違う
厳密にはNFBの定数も変えるべきらしいけど、とにかく標準の定数だと大人しすぎて
4312Mで使うのはちょっと厳しいと思うので、まあ同じもの作る人もいないかもしれないけど
参考までに
0288名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/07/08(金) 01:22:14.48ID:MJdglRmL
ぺるけ式ミニワッター、ここに来て本領発揮という感じでもの凄く良い音で鳴ってる
最初はどうなるかと思ったけど、これなら自信を持ってお薦め

YouTubeに面白い動画見つけた
https://www.youtube.com/watch?v=JBtfC77vkl8
何書いてあるのか良くわからないけど、とても楽しそうだ
しかもアンプがオプトニカwww
ロシア人にも青バッフルは魅力的なんだろうか
0289名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
垢版 |
2016/07/10(日) 10:35:36.78ID:s9Zgclit
275 名前:パルプ・フィクション@アンバランス転送 ◆VppUdchn86 [sage] :2016/07/06(水) 19:37:16.89 ID:IWoLYdry
コピペ裏風俗野郎はアコリバオヤイデエミライNFJに帰りなよ

523 名前:パルプ・フィクション@アンバランス転送 ◆VppUdchn86 [sage] :2016/07/07(木) 22:02:37.48 ID:EgmFDTOe
>>517
どんなコピペを誰が貼ろうと
普段のマジレスで勝負させて頂いてるんで
痛くも痒くもないんですわ

お世話様っすけど無用っす★

888 名前:パルプ・フィクション@アンバランス転送 ◆VppUdchn86 [sage] :2016/07/08(金) 20:34:24.44 ID:vHvYA/Rc


他スレの爆撃はおやすみなんですね★


いやアンバランス爆死しましたから滅相もないアレなんですが★

932 名前:パルプ・フィクション@アンバランス転送 ◆VppUdchn86 [sage] :2016/07/09(土) 12:48:59.13 ID:/ZrnZWF9
今度はコピペ爆撃くんに寄り添って理解★


何でもオナネタ★
ブス専デブ専スカ専☆
0290名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/07/18(月) 16:52:38.51ID:ldgs1zdX
ミニワッター、マジでいいぞー
4312Mに音やデザインがマッチする小型で音が良いトランジスタアンプがあればいいけど
残念ながら知らないのでミニワッターに賭けてみたが、いやぁ本当に良かった

安い真空管アンプ、色々あるけどもし手に入れたら最低3ヶ月から半年くらいは
我慢して使ってみてほしい。知る限り真空管アンプはバカみたいにエージングに時間がかかる
管は変えるなら東欧、ロシア製で良いと思う。たまたまだろうがVP-miniもミニワッターも
そっち系の球だった
0291名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/07/31(日) 08:50:03.25ID:0xxaZQBA
久しぶりにVP-MINI84IIにして聴いてるけど、数週間使わなかっただけなのに
こんなに音悪かったっけ、って音に、、
最初こんな音でオレは喜んでたんだっけ?と、色々聴きなれたソースでチェックしてみたり、、
数時間鳴らしといたら調子出てきて、今は以前のような素晴らしい音で鳴ってる
ミニワッターとの比較という意味もあって繋ぎ変えてみた訳だけど、たった2台の比較でも
けっこう大変なんだぜー。しかしたった2台の比較でも色々考えさせられることは多い
0292名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/08/01(月) 08:50:55.24ID:UaHQ81Mw
319 名前:gthm ◆UCIP9m844s [sage] :2016/07/27(水) 20:37:53.86 ID:4AhqNIzc
おう、水前寺来いよ
他人様のスレ荒らしてんじゃねーぞ

せっかく皆が楽しめる雑談系スレを立ててくれてるのに何荒らしてんだよ
テメー、荒らすとか2ちゃんねるやる資格ねーわ

331 名前:gthm ◆UCIP9m844s [sage] :2016/07/27(水) 21:14:03.23 ID:4AhqNIzc
あと、やり方によっては荒らしとして削除依頼その他対応させてもらうわ。

357 名前:gthm ◆UCIP9m844s [sage] :2016/07/27(水) 23:56:18.33 ID:4AhqNIzc
>>356
鯖のシステムの音を聴いたこともないのにダメ出しするテメーがそれ言うか?

で、例のスレで詫びを入れろ

924 名前:gthm ◆UCIP9m844s [sage] :2016/07/30(土) 22:56:01.60 ID:IpVmfIe+
マルチポストの荒らしの報告って面倒臭いんやねー

928 名前:gthm ◆UCIP9m844s [sage] :2016/07/30(土) 23:16:17.47 ID:IpVmfIe+
>>926
133スレに渡る1レスのコピペ爆撃だからねぇ

それを1件ずつURLと対象のIDと投稿時刻を抽出して所定の書式で報告しなきゃいけないんだよね。
0294名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/08/23(火) 19:35:04.92ID:3DXkx/dy
Mは少なくとも生産から8年たってるし、M/M2にたいした違いはないから新品のM2でいいんじゃないかな。
0295名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/08/24(水) 23:59:07.29ID:+i1gs2Yg
悩ましいところだなw
両方使った事がある訳じゃないから音質的なアドバイスは出来ない
けど、あまり真面目に選ぶスピーカーじゃないんで、どっちでもいいと思う
というかオススメはしないw
0296名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/08/25(木) 00:25:33.02ID:M9lgwHAY
4312Mが1999年、M2が2008年、初期に3本セットをM3として売ってたから
正確にはローマ数字のIIと書くべきだけど、特に紛らわしくもないのでM2
結構なベストセラーだw
日本だけのモデルかと思ったら、海外でも売ってるようであきれるw
同じユニットを使ったミニシリーズとしてL88Mというのがあって
音質も期待出来そうだけどレアなので使う機会も聴く機会も無い
というわけで機会があればぜひL88Mにも注目してみてくれ
0297名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/08/26(金) 10:29:43.23ID:cYDy/dxg
返答ありがとうございます〜
中古で探していたので状態が良いモノを購入しようと思います!
0298名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/08/26(金) 13:00:34.63ID:0Fr+dzJ6
新品が高くなっちゃったから、割高だった中古が急にお買い得に見え始めたんじゃないか?w
ハードオフに行くといつでも未使用品が複数あったがいつの間にか全くなくなってる
それどころか本当に中古かよ、っていう値段でずっとあった中古すら無くなってた
0299名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/09/04(日) 11:30:31.67ID:9ZcppT/t
しっかし使用者の話少ないよねー
まあだいたいは買ったきり飾ってあるんだろうw
これ程のスピーカは滅多にあるもんじゃないから、もったいないんだぜー
0300名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/09/04(日) 13:26:46.37ID:Fr2FkYrU
711 名前:アンバランス転送 ◆VppUdchn86 [sage] :2016/08/11(木) 16:47:19.37 ID:fCl2Xr6/
鯖に関して思う事を書く

1. 個人特定に繋がりかねない書き込み、写真アップを過去数年に渡り行って来た事で、2ちゃんねるの匿名性を自ら損なっていた

2. 会社内情、写真、罵倒、差別用語等を大量に書き込む事により「万一の身バレ」をした時に、社会通念上、企業コンプライアンス上抜き差しならない事態になる可能性が高い事態を自ら招いていた、高を括っていた

3. そして一番大きいのは、ワッチョイ導入時に、複数忠告した人がいたにも関わらず、勤務時間内の投稿に会社回線を使い続けた事

やはり「もしもの身バレ」しないよう自衛出来なかった事、
「もしもの身バレ」をした時に、別に大した事態にならないように(厳重注意位で済むような) 節度を持って書けなかった事、
度を越した罵倒中傷で、恨みを買っている事もあるだろうと自戒出来なかった事は大きいと思う (なにせここは2ちゃんねるだ。どんなおかしな人がいるか判らない世界だ)

1日のレス数、レス時間帯、使用回線、レス内容、全てが「もしもの身元特定」に繋がった時に「ものすごくヤバい事になる」ものな事くらいは理解していたと思う
身元特定につながらないよう気を付けさえすれば「匿名掲示板の言」で済んだ
何故自ら分かっていたにも関わらず、会社回線を使い続けたのか判らない


566 名前:アンバランス転送 ◆VppUdchn86 [sage] :2016/09/03(土) 23:56:08.52 ID:T93LuSUo
>>561
ルール?おま環ルール?

>>556
>仲間を裏切って

…俺、「B&Wはモニター占有率ほぼ100%!」ってアホウなお花畑で師匠を底辺池沼扱いされてんのな
仲間?w
腹いてぇw
0301名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/09/04(日) 20:21:18.41ID:axh7tZtZ
>>296
L88M持ってる。
ミニワッターじゃないけど4Ω出力のないelekitのtu-870だとロックのベースなんかが音割れしてた。
デザインも造りも結構良いんだがスピーカーネットを固定するベルクロがバッフル面にホチキス固定なのがすんごい残念。
0304名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/09/05(月) 08:14:55.63ID:WWJR+Q5Z
>>303
散々既出だけどね。
人によって捉え方が異なるけれど、低音はとりあえず鳴るだけで質感は良くないな。
パワーあるアンプでごり押しすれば改善するから素質はあると思う。

価格改定で大幅値上がりしたことや、アンプを選ぶって意味ではコスパは悪い。
スタートが音質重視の設計じゃないので、どれだけこのスピーカーを好きになれるかがポイント。
0306名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/09/07(水) 01:49:22.57ID:yr9ZdN6q
>>301
良いなぁ、使ってみたい
>>303
アンプは関係ない訳じゃないけど、低音自体にはそんなに関係ない
というのは低い周波数が出てる訳じゃないから
みんな駆動力とかに騙され過ぎ、あれは比喩と言うか、結果論
アンプにそういう能力やスペックがあるわけじゃない
0307名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/09/07(水) 01:56:29.91ID:yr9ZdN6q
補足すると4312Mは低音は伸びてない、
それなのに低音が逸品、しかもJBLっぽい低音
つまりそれは低音自体というより総合的、複合的なものだろう
良くいわれるスーパーツイーターで低音の質感が変わる、
ってのと同じ原理
0309名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/10/14(金) 08:49:29.57ID:Gtf6CbwY
>>301
4343もホチキスですが何か?
0310名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/10/31(月) 14:24:46.04ID:dBfAeYd8
A-5VLというデジアンからVacuum 6WUという真空管アンプに変えたよ
3.5W×2しかないけど4312MUは90dBもあるからボリューム9時で大音量になるw
デジアンとの組み合わせは音にメリハリはあるがドンシャリ傾向で長時間聞くと疲れるが
真空管アンプとの組み合わせでは音に落ち着きが有りかといって解像度が落ちるわけでもなく
正にベストマッチって感じだね
特にボーカルとベース等の楽器の音が妙に生々しくなって女性ボーカルジャズにぴったしだね

http://f.xup.cc/xup8owkijci.jp
0312名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/11/05(土) 11:29:37.41ID:NbyFUpjI
247 名前:アンバランス転送 ◆VppUdchn86 [sage] :2016/11/03(木) 23:40:28.97 ID:+WT+HRUj
あえて抜けてる半コテからお察しだな(ノ´∀`)ノ

259 名前:アンバランス転送 ◆VppUdchn86 [sage] :2016/11/04(金) 18:53:30.42 ID:KrPob8hu
自爆テロの責任押し付けられたらたまらんなw
ハメた?
笑わせるわw(ノ´∀`)ノ

274 名前:アンバランス転送 ◆VppUdchn86 [sage] :2016/11/05(土) 09:46:52.98 ID:qu5Mfn3s
>>271
攻撃にキレがないぞ?ヽ( ̄▽ ̄)ノ

でプギャーするとまた俺のレスコピペ爆撃して板全体を荒らすんだろ?
大概にせんとあかんよ?(ノ´∀`)ノ
0313名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/11/06(日) 11:03:45.95ID:JhFDQG+J
277 名前:アンバランス転送 ◆VppUdchn86 [sage] :2016/11/05(土) 13:55:48.35 ID:qu5Mfn3s
>>276
でしょ?w

荒らしがヒト嵌めようと荒らし呼ばわりw
呆れるコト甚だしいわなヽ( ̄▽ ̄)ノ
なにがNFJだってww

280 名前:アンバランス転送 ◆VppUdchn86 [sage] :2016/11/05(土) 16:50:05.50 ID:qu5Mfn3s
おうおうw
板全体大爆発コピペ荒らし君はさすが言う事が斜め上行ってるな(ノ´∀`)ノ
まさかのすーぐ大爆撃開始はおじちゃんもビックリ仰天わくわく動物ランドだよヽ( ̄▽ ̄)ノw

292 名前:アンバランス転送 ◆VppUdchn86 [sage] :2016/11/06(日) 00:16:51.86 ID:KY8rGPyM
コピペ爆撃君はワッチョイスレには爆撃せんのな(ノ´∀`)ノ
注意深いコトだわなw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況