X



ミニJBL4312Mについて Part3 [転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0392名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/14(土) 00:25:08.07ID:R+O/ZHWc
>>391
くせなのか、個性なのか、それとも他のスピーカーには無い特性なのか
その辺の秘密、謎が解けるかな、とL88Mを使ってみたかったんだけど
レアでお目にかかることも無いし値段も高くて購入機会がなかった
そしたら4310Hが目に付いた、あ、こんなのもあったんだと購入したのが
今回のいきさつ。しばらく使うつもりだったけど、もう嫌になってきたw
気になり出すともう気になって聴く気にならない、今日も一曲目かけて
こりゃ駄目かな、とアンプのスイッチ切ったw
0393名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/14(土) 15:22:43.34ID:1FALEPKl
4310Hを数日使って色々分かってきたような気がしてたけど、今日聴くとまた違うw
これは化けるか!? もう少しこのまま使ってみる
0394名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/15(日) 17:01:34.93ID:uptQ8YoQ
興味持ってる人いないかもだが4310Hの経過報告であります
4312Mと同じウーハーのはずなのにどうにも力感のない腑抜けた低音で首を傾げていたんたけど
昨日から急激に改善、4312Mに共通する素晴らしい音がするようになってきた
最初特にひどかったポップスが問題なく元気よく鳴るようになりビックリ
これはいい、強いて言えば4312Mと比べるとちょっと荒っぽいところがある
0397名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/23(月) 22:43:40.51ID:LN8ngkQO
今日納品されたけど、ちゃんと低音出るじゃん
0398名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/28(土) 05:29:34.93ID:jwD0sFzC
M2かな 太い帯域は量感少ないけど、同時に雑味もないから低音はクリアに耳に届いてくるから良いさね
0400名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/30(月) 12:19:03.36ID:QbWHu8CI
どう、と言われても使った事どころか聴いことある人すらいるかいないか
自分で買って試してみる他はないんだな、コレが
ゼロから買うのか、今使ってるアンプが気に入らなくて買い換えるのか
はたまた聴いてる人も違えば、感想も違う、ってなわけで
買ってみるのが手っ取り早い、ま、ちょっと高いがこれはもうしょうがない
ダメだったらヤフオクにでも出して買い替えだw
0401名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/30(月) 17:18:23.92ID:xifCR1cH
>>400
買ってしまいました。明後日届きます。
とてもドキドキします。ズブの素人なもので。
0402名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/11(金) 12:09:20.44ID:Nk7wT17C
4310Hなんてのがあったんだね 4312MUと4305H使ってるからなんか兄弟みたいで欲しくなったわ

>>401 で、どうだったのかい
0403名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/19(水) 13:17:11.91ID:/qEuiK5l
4312M使ってもう6-7年になる。これが好きなのって自分だけかと思っていた
けど、たまたまここにたどり着いてナカーマがいたんだなと。
アンプはAPPJってとこのミニ真空管アンプで楽しく鳴らしていたけど壊れちゃったので
上にも書いてあるバトラーのVacuum試してみようかと思う。
ちなみにこういうのが好き https://youtu.be/-Np8PJDGq_A
0404名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/19(水) 13:26:09.84ID:/qEuiK5l
ちなみに今はヤマハの5.1chAVアンプに付けてるので、低音はウーファーで補えているけど
やっぱり真空管で鳴らしたほうがコクがある音がする。
自前の一軒家だけど子供がいないときしか鳴らせないし、でかいのを買っても仕方ない
というか、みんな43XXとか鳴らせる家に住めるなんてすごいなーと
0405名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/20(木) 20:55:32.34ID:kBq4r6Op
知り合いがバトラーの真空管アンプ使ってて良いと言ってた
スピーカーは聞かなかったが多分JBLのもっと大きいやつ
バトラーといわず6BQ5シングルは良いやつ多いねぇ
0406名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/20(木) 22:31:21.02ID:lRpISjzD
調べだしたら他にも色々よさげなのがあって、迷ってる(のが、一番たのしいんだが)
使ってる人がいたら感想欲しい

サウンドウォーリア SWD-TA10(ヘッドフォンを愛用している)
トライオードRuby
Soundfort Q9
ATTOZENBOYUU A10
0409名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/26(水) 16:59:15.10ID:gEHv6wB7
ヤマハのAVアンプ使ってるのだが、5.1ch spと4312M2が同居できて便利だ。
バイアンプ接続にも使えるが、そうしないで切り替えて使ってる。
ソースにより4312M2のみで聞くときはstraightにすると結構良い音。
低音が足りなければサブウーファーで足せるしオケとか映画を見るときは5.1chのspで。
0410名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/10(水) 00:03:02.11ID:19N5RNCi
これでジャズ聞くと「おお!そうだよこれこれ!」って感じになるけど,その他のジャンルだと「えぇェ...?」ってなる。
不思議なスピーカーだわ。
0412名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/13(土) 10:24:59.06ID:hKB3nCVs
ジャンル問わず何聴いても良い音するけど、想像以上に繊細なので
ほんのちょっとのことで聴くに耐えない音にもなる
と言って特別な何かが必要って訳じゃなくて、普通の積み重ねなんだよな
高級機でも実はその辺は大して変わらないと思うが
0413名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/13(土) 10:45:13.45ID:hKB3nCVs
ただなんとなくAV用には向かないんじゃないかという気がする
少なくとも個人的にこれ使ってシステム組もうと言う発想は湧いてこない
0416名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/16(金) 21:08:36.78ID:4q7wzTyc
来年は新元号、4312Mも20周年を迎える、オレのも初期のだから20年だろう
いやぁ、まったく衰えを見せないところが凄い、音も絶好調、
外観に一部色抜けがある他はなんともない
IIにはなったが現行モデルのロングセラーベストセラー、何か賞をもらっても良いくらいだろう
0420名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/18(日) 12:27:37.50ID:G9GiN0/L
>>419
ありがとう。
本当にありきたりだけど、何度聞いてもやっぱりイイ
https://youtu.be/-Np8PJDGq_A
0425名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/19(月) 08:32:32.79ID:PK/LxD9/
このところレコードばっかりでYouTubeのはあまり聴いてないけど
つべは意外に音良いし、ほんと凄い時代になったもんだ
0430名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/25(日) 08:39:30.15ID:gaeSPd+Y
>>429
ささやくような歌とベース、ドラムが聞きどころ?
ピアノは音あんまし
朝聴くような歌じゃねーわな、夜中静かに聴いてみよう
0431名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/25(日) 08:44:19.93ID:gaeSPd+Y
行き掛けの駄賃「ものんくる」ってのがあったので聴いてみた
音は良くない、曲は好き好き、すすめるほどのものでもない感じだけど
じぇんじぇん知らないグループだか歌手だかってことで、、、

せっかくなのでオススメは一十三十一、若いwww
https://youtu.be/jCh3Q_YImr8
0432名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/25(日) 09:15:26.39ID:Fig9/SQU
>>431
ありがとう。いいね〜
https://youtu.be/IheaOwTycJs
お気に入りのおやすみミュージックから
4312で聞いてちょ
0433名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/27(火) 16:42:06.04ID:lqqoiSmS
4312M2WXの価格66,000円くらいになってるなw
俺8年ほど前に48,000円で買ったけど値上がりしすぎだろw
0436名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/30(金) 08:40:44.53ID:qNZKjLQj
>>434
電子ピアノみたいで本当にグランドピアノなのかよ、というつまらん音

ならば肉体派おっさんず
配達途中で怒られても知らんぞーーー
https://youtu.be/6qdZ78EVjoQ

つかみも抜群
https://youtu.be/npY-2d9hxAg
うひょひょひょひょ
https://youtu.be/LfM4SV9fpGs
ドドドドドトッ、ガッガッガッガッガッ
https://youtu.be/i4xsu05lZLo
0439名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/30(金) 10:17:10.30ID:Kb/DxaQD
ヨツベ音源を晒すスレ
0445名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/14(金) 17:10:26.60ID:2WH45oXn
>>444
一聴今どきのハイファイ調というか、、、現代J-POP調、しかしこれで良いかと言われると
昔の曲のイメージってものがある訳で、まるで曲調まで変わってしまったかのようなリミックスは
ファンにはどう聞こえるんだろう、、と去年も書いた、その時はカーステレオでFMで聴いたんだけど
こうして別の曲聴いても同じ感想を持つんだが、相変わらずファンの感想は聞けていない
0446名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/14(金) 20:50:55.66ID:WeOM12pb
新鮮でいいんじゃね(40年来ファン)
0447名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/15(土) 10:02:29.22ID:qNcUSwFO
まぁ、針の擦れる音とかブツブツが無いと違和感あるわな
https://youtu.be/7GpimYs90sg
若かりし頃、初めてこの曲を聞いた瞬間、全身を電流が走った思い出
0448名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/16(日) 08:57:16.00ID:M9X+lCTB
>>446,447
陽水ファンじゃないので思い入れが無いけど、なんかこんなの違う、と
他のリミックス(ビートルズとか)の先入観もあるのかもしれないけど

というわけで井上陽水のLPもどこかにあるから聴いてみるか
いやその前に今だけのクリスマスソング聴いとくか
0450名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/16(日) 22:42:55.50ID:M9X+lCTB
クリスマスソングは盤の状態は悪いわ音も大したことないわでガッカリ
起死回生を狙って大場久美子を聴く、ご想像通り、想像以上のひどさに撤退
たしか陽水あったよな、と氷の世界があった、悪くもなく良くもなく
リミックスしたくなるのもわかる気はするが、、、でも時代も、その時の音も大切だろうと思うのだ
結局今日の収穫はコレ、こいつはシュルシュルジュルジュルいってるが音質そのものはLPも同じ
https://youtu.be/kb34V4dZzeE
0454名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/20(木) 20:56:57.18ID:PFPzBWey
今年も残すところあと10日、また無為な1年が過ぎるのか、、、
しかし今年は2つ変化があった。4312Mから4310Hに変更
USB-DACの再テスト。スピーカーは似たような物で音も似たような音
違いはあるがどっちでも良い、といったところ。DACは新展開
まだスピーカーの能力は目一杯じゃなかった、限界なんかじゃなかった
これには非常に驚いた。本格導入する事になると思う
0455名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/20(木) 22:58:11.08ID:K3rG7RD0
>>431
イイなぁ、何度聞いてもイイ。
0456名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/21(金) 19:33:38.36ID:ixOASdb1
>>455
シチュエーションが神がかってて、若く才気あふれる
素晴らしいひと時、こんなライブに居合わせた人は幸運
としか
0457名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/21(金) 23:02:09.95ID:uEyfyrtr
ヒッキーのオレを含むオマイラには永遠にめぐりあうことの出来ない瞬間。
だが、いいんだ。このシステムさえあれば、一回の100%には巡り合うことが
できなくとも100回の99%を味わうことができる。
0459名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/23(日) 09:56:17.33ID:aH/FuoVc
籠ったくそ音だったからAMラジオ用にしてたところ、試しにパソコンに繋いだら結構良い音するんだねこれ。
DAC兼アンプはFOSTEXのPC200USB-HR。
0461名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/23(日) 13:02:24.04ID:UcC0UX9Q
>>431
ひとみとい?今、絶賛ヘビロテ。感謝!
>>459
でかいのSPを全力で音出せないからM2位で丁度いい。
自分の環境では、ウーファーで低音足すけど。
0466名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/03(木) 11:17:11.70ID:H1gp5aI2
>>464
これぞケンリックJBLという音かもな
0467名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/08(火) 18:58:44.28ID:1PindD88
久しぶりに4310Hから4312Mに交代
時間をおかずに比べて見ると違いがはっきりする
4312Mの方が見通しが良く、響きがきれいに出る
そして何より4312MはヴィンテージJBLを彷彿とさせる音なんだよな
4310Hはそういうことはない
音自体どちらが良いか、てのは難しく、荒いが力強い4310H、
キレイだが大人しめの4312M、と大雑把だが全体の印象はそんな感じ
完成度の高さは4312M、なによりこの価格、サイズでヴィンテージJBLを彷彿とさせる点は
他にそんなものがあるとは思えずおそらく唯一無二
0468名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/08(火) 22:17:37.67ID:m4Lg+WI6
>>467
こうゆう話まってました
4310Hも大好き
0472名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/24(木) 19:23:29.84ID:jjDzbjwu
寒くて聴く時間が少ないが、それでも久々の4312Mなので確認事項を。
サランネットの有無、当然かもしれないけどやはり外した方が良い
サイモン&ガーファンクルのパック20、そんな音が良い訳じゃないのに
名曲の力なのか、素晴らしい、ギターがシビれるぅうううう
0474名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/12(火) 12:50:57.56ID:wfy1p3c2
ヘッドホンにも興味はあるけど使った事が無い、今も持っていない、何か欲しいとは思ってる
聴く機会もなかなか無いんだけどヤマダ行ったら試聴出来るのが置いてあった
という訳で早速聴いてみた、音悪っ、ヘッドホンってもう少し良くないのか、安物なのかな
と見るとウォークマン7万台、ヘッドホン3万円、、、、、
それでこれかよ、そりゃヘッドホンアンプ売れる訳だわ
昔はスピーカーの方がずっと音が悪くて、なんとかヘッドフォンに追いつき追い越したいと思ってんだよなー
今は4312Mで満足以上の音がしてる、なんてこったい
0475名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/12(火) 14:56:22.20ID:vRYOcZIO
ヘッドフォンならDENON AH-D5000が良かったが現行のこのシリーズはどうなんだろう?
4312Mとどっちが良いか悪いかってのは俺的には無くて、どっちも別々に感動する場面がある。
0476名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/12(火) 19:36:15.34ID:O3kz66nK
ヘッドホンは音場が耳の周りにまとわり付いて駄目だわ
モニターにしかヘッドホンは使いたくない
0477名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/16(土) 20:03:01.21ID:oCq1ZLL0
今日は予定外でシステム色々テスト
たまには色々やってみるもので課題が出てきた
やっぱモニターヘッドホン有れば良いな、と
でも今までも無しでやってきたし急いで必要ってものでもないから、そのうち

モニター上どうも気になる点があって4310Hに交代、これこれコレだよ
って音が鳴る。特に生録音源との相性が良い。ところがアナログつまり
レコード由来の音源は4312Mの方がずっと魅力的に鳴る
出来れば両立させたい、と欲がでるが、さて
0478名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/24(日) 23:14:33.17ID:rymeFlPn
他のスピーカーと比べて低音が小さく、かつ音がこもったように聞こえるんですが、置き方とかアンプを変えれば良くなるんでしょうか?
ジャズとの相性が良いので、もっと良い音を出したいのですが…
0479名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/24(日) 23:58:21.25ID:qL39BLgg
鳴るような気はするけど、かなりめんどくさいスピーカーなのは確かで
アンプもDACもその他も気を抜けない。DACはともかく良いアンプは
結構少ないので、実際使ってみないとわからない。真空管アンプとは
割と相性良いようなので6BQ5クラスのシングルで鳴らしてみて
ダメなら素直に別のスピーカー使った方が良いかも。2A3も悪くなかったが
6BQ5の方が良いと思うから300Bなんかより6BQ5の方が合うんだろうな
とは思ってる
0480名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/25(月) 10:31:12.61ID:gETV/WBc
>>478
まずちゃんとスピーカースダンドに乗っけてる?
B&WとかのクッキリSPに比べりゃ籠もったように聞こえるかもしれないがそれがこのSPの特徴
あとアンプにもよるがたった13cmしかないコーンに低音を求めるのもどうかとw
0481名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/25(月) 19:51:12.67ID:4p7HstNC
デスクトップオーディオなのでスタンドは使わずに人工大理石のボードと黒檀のブロックに乗せて聞いています。
鳴らし方で大きく変わるという話をよく聞くので、篭るのと低音足りないのは自分のせいかと思っていたんですが、そういうものなんですね。
上の方でも色々と真空管アンプの話題が登っていて相性良さげなので、6B5Qのアンプでも聞いてみたいと思います。
0482名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/25(月) 20:21:29.70ID:b4/9mi/b
4312MはミニJBLだ
低音求めちゃいけないw
独特な音を真空管アンプで気軽にジャズなどを楽しむスピーカーだよw
0484名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/25(月) 22:21:43.58ID:i7KYsFB8
人によって楽しみ方が異なるよね。
俺はパワーのあるアンプで箱鳴りを気にせず音を出すのが好き。元気良く鳴ってくれるよ。
0486名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/02(土) 21:10:07.65ID:dWGd4up4
J-POPはあまり得意なスピーカーじゃないが
それでも不満ない程度には鳴る
歌謡曲を始めとしてボーカルは得意だと思う

低音が出ないって話があるけど、これの低音が出ないと面白さ半減な気が
特に何もしてないんだけどDACは選んだ。初期からほとんどMac内蔵音源直出しで
音が良いと言われるDACでも合わない事があった、で内蔵に戻した

もしかするとデスクトップなのも良かったのかも
天板は反射があるがトータルで良ければいいので置き方は
最近のマニュアル的な事にとらわれずに色々試した方が良いと思う
0487名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/02(土) 21:25:07.58ID:dWGd4up4
ちなみにデスクの天板はパイン材ムク板
4312Mでは試してないが1000MMで本棚で擬似平面バッフル状態にしたら
これが1000MMなのか、ってくらい良かったので、そんな使い方もありかも

セッティング、、、なんてもんじゃなく置き方だけど、ガタが無ければ良い
だけなんだけど、スペーサーなしでは無理なはずなので数種類の厚さの違う
スペーサーを用意してピッタリ合わせる
オレは仰角付けるために三角のくさび形スペーサーを木で作ったが
角度の微妙に違う物を数種類作って現物合わせでガタが出ないようにしてる
上も下もピッタリ置くより空間が空くようにした方が音は良かった
0488名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/02(土) 21:40:04.18ID:dWGd4up4
自重が軽すぎるので重りを乗せれば音も良くなるけどカッコ悪いのでやめた
上で書いたように乗せるときはベタっと置くのでなく天板が空間が空くように
した方が音は良かった
以上、蛇足、最初に書いたようにうちのシステムの低音の鍵はDACになってる
変えると途端にダメになったりする、が何が良いのかはよくわからない
今のは入手不可だしここでは書かなMacはiMac、旧Mac pro、MacBook pro
の内蔵は全て良かった
0490名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/03(日) 20:10:36.46ID:h3oOB+Ka
>>489
そうイヤホンジャックから出力。最新のはコストダウンかはたまた単に
嫌がらせなのか48kHzまでしか出なくなってて釈然としないが音は良い
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況