X



●オーディオのオンキヨー&パイオニア●Part1 [転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/03/03(火) 09:51:12.80ID:kHy1TWcO
このたび統合されたので

新しいスレッド
0123名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/26(木) 12:30:30.02ID:LrGq75/V
レシーバ765のポテンシャルの高さはなんなんだ。
セパレートまで合わせてもこれが一番音良いじゃないか。
0126名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/31(火) 11:02:31.07ID:KvvJWL81
雑誌の付録とはいえ「やってしまった感が半端無い」ってことは、語らずとも伝わるだろってことだね。
Pioneer・・・、好きなメーカーなんだけど。
>音楽之友社がムックとして発売した「オーディオ音質改善の極意」というものの特別付録です。この本は2,700円と安価ですが、ここにAPS-DR001の簡易版が入っているのです。
0127名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/01(水) 05:33:04.83ID:MiMcPvnP
企画開発者は首だ
いったい何のオカルトはったりだこれは
大手メーカーがこういうことをやってはいけない
0128名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/01(水) 08:20:08.24ID:bR8CMpWn
高価なケーブルは例え期待した性能を発揮しなくても最低限ケーブルの役目は果たせる
あれは性能を発揮できなければただUSBをふさぐことしかできないゴミにしかならない
0133名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/05(日) 00:54:06.71ID:DAHjYvPT
固定費が大きすぎるからね
しかも固定費が削れたとしても、オーディオが分からない経営者ではガレージにもなれない
0136名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/06(月) 21:27:02.36ID:MDZicBA/
ノウハウもないけど目先の日銭を稼ぐのに精いっぱいで
趣味の製品なのにそういう背景が透けて見えすぎで買う意欲を失う。
0137名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/06(月) 22:15:52.98ID:NkjhTb0/
まさしくそうなんだよね。
0138名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/07(火) 16:09:56.41ID:PgiFRTjg
エアロサウンドシステムのbt版を作ってくれたら買うのに
cbx200みたいな薄型はおらあんまり好きじゃねえ
0139名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/07(火) 19:21:51.16ID:OKA/lL8O
昨日の夜中、PD70ポチった
届いたら皆さんよろしゅう
0140名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/07(火) 22:04:09.67ID:ijo/fpXM
PD-70は賛否が結構別れるよね。
SACDは良いが、CDはイマイチとか
いやいやCDが素晴らしいとか。

届いたらレポよろしく。
0141名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/07(火) 22:25:23.55ID:OKA/lL8O
>>140
うん、実はかなり前にCDで試聴した事があったんだけどうるさい店舗の中で何と言うか「ごく普通」に聴こえてね
んで、その頃はオーディオ超初心者だったもんでこの値段でこの音ならDENONの755REでいいやと(笑)
しばらくは満足してたんだけど、なんかクドいなんか嘘くさいって気になり出して
オーディオチェックCDなんかも買うワケだけどほとんどSACDとのハイブリッド盤が多いし、なんか聴けないのもったいないなと
んで、あの喧騒の中で「ごく普通」に鳴っていたPD70って実は凄いんじゃ?と思いまして
それにこの2、3年でパイオニアがオンキョーに合併されたりポタ機のX1Aなんて中身完全にパイオニアなのにオンキョーの名前で出されたりで、なんか可哀想で
今さら買い支えた所で手遅れなワケですが(笑)
でも世にある在庫が少し減るだけでも胸を張っていただける理由になるならと購入させていただきました
もちろん家で鳴らして不具合機に当たってしまったらワタクシもボロカスに文句言うと思いますが(笑)
0143名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/16(木) 20:58:25.25ID:LdL3dMyM
売れてるものしか作らない
なさけない会社になったな
中華製と変わらんものをブランドの知名度だけで売るだけ
もはや存在意義無し
0144名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/17(金) 09:12:17.35ID:o5XcGGhP
エルビス・プレスリリースの韓国ロック
♪あかるい サムソン あかるい サムソン みんな うち中 なんでも サムソーン♪
0145名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/18(土) 20:25:13.46ID:YOZafQSz
オンキョーのホーン型のセプターといい、
パイオニアのピュアモルトといい、デザインが酷いね。
苦労して新製品出してもこれでは売れないだろう。
90年代前半の製品の方がデザインが良いとはこれいかに。
0147名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/19(日) 14:40:49.93ID:Wn8CmWL8
音とデザインでどちらかを優先させるかなら音だろう。
最悪サランネットで隠せば良い。
性格が悪い美人より性格が良いブスの方が飽きないということ。
0149名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/23(木) 19:16:10.59ID:NbeH09Ub
それじゃあintecも旧モデルの方が優秀っていう図式?
まさかねえ
優秀な板前はオンキヨー社内にいたまえ
0150名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/05(日) 18:35:22.70ID:gVdTO0Lq
音質なんて、実は開発者だってよくわかってないしね。
わかってる振りして声でかく適当言った奴が正義の世界。
そんなアホなことを繰り返してるから、
時代遅れの後術に固執し、優秀な人材は流出していく。
0151名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/05(日) 19:05:35.05ID:bbzTXil9
TEACのS-300HRと、パイオニアRM-05or07と迷ってるんですが
スピーカーとしての評判はどうでしょうか?

パッシブ型のモニターとしては、性能が良いとの事なんですが・・・。
0152名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/05(日) 23:32:14.78ID:R+LIiXLs
>>150
新卒でメーカーに入社して、そのメーカーの音にどっぷり
家で使う機材も、試作品ばっかり
技術も分からず、社内政治も出来ず、出来るのは音が分かっているとでかい声出すだけw
そんなやつが今もいるんだ…
南無阿弥陀仏
0155名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/09(木) 14:44:56.04ID:CwOXHxjz
俺は音はよくわからんからと責任逃れして音決めの責任を音質担当だけに押し付けるエリート君もどうかしてるよな。おかげで音質に関わる人が心を病んでいくじゃないか。
0158名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/12(日) 18:05:04.25ID:67GLr6T+
>>155
音質担当者は自業自得だろ
エリート君が何もしていないのは認めるが
0160名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/09(日) 15:49:21.70ID:/i29Ioun
A-70だけどUSB入力とコアキシャル入力でえらく音が違うな

USBは分解能は高いが音が固くて高音が主張して音楽を楽しむどころじゃない
これがレビューでよく見るA-70のデジタル入力の評価になってる
有名なスタジオが音決め調整したというのがどうにも信じられなかった

しかしコアキシャルにするとその硬過ぎる部分が取れる
内部がどうなってるのか知らないが設計に問題があるんじゃないのか
0163名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/23(日) 20:37:59.21ID:b27FFr6a
M-5000Rがビジュアル的にカッコイイんですが
音的にはどうですか
ヤマハの1060avアンプで合わせようと思ってます
0164名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/26(水) 00:25:20.91ID:VDdeirYu
953 名前:アンバランス転送 ◆VppUdchn86 [sage] :2017/04/25(火) 21:55:36.44 ID:ghsCzHTv
今日はハエの本音が聞けて良かったよw
>俺はお前が嫌いなんだよw
>個人の問題(好き嫌い等)を、誰に公正に扱うんだよ?w
「嫌いな奴は、公正に扱わない。それが個人の問題(個人への攻撃)であれば」
お前はまだ自治「みたいなシロモノ」しとるみたいだけどなw
だからコピペ爆撃も気になる訳はないのなw
「俺が嫌いな、公正になれない個人の問題」な訳だからw
さすがにそれ、自治じゃないわなw
嫌いな奴に対しても、好きな奴に対しても、スレや板に対する問題に「公正に対処する」
これを放棄したら自治なんぞ出来んわなw
だから俺は自治から降りたんだよw

お前さんも降りなさいw
「スレッドルール」とか振り回すのはいささかアレなんじゃねえのかい?w

960 名前:アンバランス転送 ◆VppUdchn86 [sage] :2017/04/25(火) 22:03:42.78 ID:ghsCzHTv
>>956
>じゃあお前は今後自治スレを立てるなよ
>交わした約束は必ず破るアンバランス転送のことだからお前のことは一切信用してないけどな
>公正とか笑わせるなよ
いや、俺公正じゃないからw
馬鹿には辛く当たるわw

信用されてないのはラッキーw
だって次も自治スレ立てるからなw
自治スレと言う名の「怨嗟と好き嫌いで伸びる人気スレ」なw

962 名前:アンバランス転送 ◆VppUdchn86 [sage] :2017/04/25(火) 22:04:57.30 ID:ghsCzHTv
ほれ、有言実行w
ピュアオーディオ自治スレ12 [無断転載禁止]©2ch.net
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/pav/1493125451/
0165名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/29(土) 17:59:08.09ID:CalEMQho
>>163
強調感の無い感じで明るい音です
AVで使うと迫力が出ないと嘆きが出るかも??
ちょっとでも聞いてみることをオススメします
0166名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/02(火) 22:34:30.46ID:MzqilLnW
A-70Aが99,800円まで下がりましたね。
まあ、もともとがA-70DA/70A/50DAの値付けが
YAMAHA/MARANTZに比べて高かったのですが。
日本製ならともかくベトナム製で高級感も無いし。

ただ、完全バランス構成なのは結構だが、
今時、20万円程度でバランス出力を装備した
機器なんて殆ど全く?無いですよね。
N-70の他は、CECのCD-5くらい?
ラックスのD-05U、アキュのDP-430、ヤマハCD-S2100は
高級すぎてつり合いが取れないし。
なんでPD-70の後継機か上位機種でバランス装備の
プレーヤーを出さなかったんだろう?
コンセプトとしては完全に失敗したように見える。
0167名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/18(木) 01:53:05.02ID:ZsbdtoVE
今ここで一番いいシステム組もうと思ったらオンキヨーの
プリ: P-3000R
パワー:M-5000R・・・か?
プリは技術的に古臭いからキツいがパワーのM-5000Rはまだまだ現役で行けそうかな?
0170名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/22(月) 19:06:33.23ID:BfAG6J4j
この物量なら型番こそ70を踏襲してても、
おそらくは20万円、あるいはそれ以上でしょう。
現行のPD-70とはランクが異なる製品になると思います。
0172名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/29(金) 16:57:20.66ID:Vzg29AKj
>>167
そのセパレートアンプ使ってるけど
俺も最初同じこと思ってた。

けどオンキヨーの悪いところ継承しちゃってるのがM-5000R、
音がモヤモヤしてる。
P-3000RのDACは無視してアレはいいと思うけどね。
0178名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/30(土) 10:01:22.14ID:5Pa4EkcA
CBも連発しているし、ちょっとねぇ。
0182名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/30(土) 22:16:12.93ID:bKvpfUym
借入先が日本の金融機関で無くゴールドマンサックスか。
0183名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/31(日) 00:35:14.04ID:yQXEGzrs
A917Fを再発して欲しい
0187名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/31(日) 14:53:11.10ID:dQYACgJV
オンパイ好きでいろんなとこで中の人と話したりするけど
カーオーディオ側のπとオンπのπ、オン
それぞれ違う思惑があるんだねぇと
0189名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/31(日) 20:52:27.04ID:pUI3fAIA
中国傘下は時間の問題か
役に立たない上の人間が一掃されるからいいんじゃないかな
0191名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/01(月) 09:34:12.15ID:4W8O4oak
>>190
ラックスは朝鮮資本(サムスン100%)の頃は問題あったな
0193名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/01(月) 22:23:05.44ID:5RlRo5XF
日本企業は経営者がダメ
和の文化は、土建屋の談合にしか役に立たない

まともな経営者さえ来れば、日本企業の多くは再び元気になれる
シャープの例で分かるように
0194名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/02(火) 14:02:47.98ID:RuMT/OJU
もう遅いでしょ。オーディオ系は。
欧米のメーカーもまだあるし。半端な規模になって自爆したのが原因。
0196名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/07(日) 23:44:07.07ID:y7WFL987
P-3000R生産終了したのが悲しい
0198名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/19(月) 22:08:42.33ID:b52T31TY
配鬼屋
0199名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/15(木) 19:46:52.32ID:qM0FYH0A
元π社員は狙い撃ちにあい撃沈
0200名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/15(木) 20:33:33.54ID:Bc/C1GEe
株価見ればまあ死んだ会社扱いだよね。
0201名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/18(日) 07:12:27.03ID:KuOeT/fc
スピーカーユニットのOEM商売があるからどうにか持っているんだろうな。
ギブソンの件ですっかり悪い意味で話題になっているけど頑張ってほしい。
0202名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/16(月) 17:29:56.71ID:DwB27EzF
アウトレットで箱が損壊してる商品が出続けてる時点でヤバいと思ってはいたw
管理が完全にチャイナクオリティ
0204名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/05(土) 17:09:56.68ID:tm3QAY2z
今の日本のオーディオメーカーで、オーディオを語れる社長は誰だ?
オーディオを商売の道具にしているだけの経営者が多いような気がするのだが。
0207名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/06(水) 20:38:32.68ID:AZ8Hka8w
ブランド戦略もマーケティングもなく目先の現金が拾えそうなものを場当たり的に出すだけなんだよね。
だからヘッドフォンばかりと。末期症状なんだよね。
0209名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/17(日) 06:05:44.14ID:j4Rf3U5G
日本は貧しくなってヘッドフォンとか廃品修理がオーディオになったからなあ。
新興国で所得が伸びていくところに行くしかないよな。
0210名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/22(金) 19:25:08.76ID:/U8L5ZfZ
ヨーロッパの販社売却するけど大丈夫なの?
0211名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/22(金) 22:37:56.30ID:g4ywLmUY
営業だけが命の会社が販社切り離して、フナイみたいになっていくんだね
フナイと統合すればいいのに
0215名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/26(火) 00:00:18.31ID:UUUKzHcz
ちょwwwww
0216名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/26(火) 12:41:33.47ID:UWOtgDVH
おいおい名板を汚すな
0218名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/27(水) 02:16:44.58ID:F9p/5Yp/
オンキヨー枕エロいな
0219名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/30(土) 00:16:54.22ID:g8bC7ICf
ONKYOとPioneerって合併したんだ〜
昔Pioneerが出した銘機A-UK3はイギリスで設計されたらしいんだけど
今ONKYOが売ってるA-9010ってのもイギリス設計らしくて、同じだなあと。

Pioneer A-UK3 ¥45,000(1993年発売)
http://audio-heritage.jp/PIONEER-EXCLUSIVE/amp/a-uk3.html

イギリスのジョン・バンフォード氏が、シンプル&ストレートを目標にして開発・設計したUKシリーズのプリメインアンプ。
シンプル・イズ・ベストという考えを基本にし、あえてトーンコントロールやバランスコントロール、ヘッドホン端子を排除しています。
付属回路を少なくすることで、スイッチの接点を減らし、信号経路の無駄な引き回しを大幅に減少しています。
コンデンサはELNA製、50V 10,000μF 2基を搭載。
https://i.imgur.com/hkaiyRp.jpg
https://i.imgur.com/9Hj62bG.jpg


A-9010 \40,000(税別) 2015年3月発売
■イギリスを中心にヨーロッパにてサウンドチューニングを施し、厚みのある中域とクリアでエネルギッシュなサウンドを実現
■パーツを一つずつ厳選して基板にレイアウトする、信頼性の高いディスクリート構成を採用
■スピーカー出力の手前に配置されるリレーを排し、出力経路をシンプル化
■低NFB ( ネガティブフィードバック)、ハイカレント、ローインピーダンスドライブ設計
0220名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/30(土) 00:24:26.85ID:g8bC7ICf
でも A-9010ってバージョンが2つあるらしくて。
日本版とUK版が同じなのかな?

【ヨーロッパEU・アメリカUSA版】 A-9010 
■高品質ウォルフソン製WM8718 192 kHz / 24ビットD / Aコンバータ
■2つのデジタルオーディオ入力(光および同軸)
■最大192 kHz / 24ビットのサンプリングレート(光96 kHz / 24ビット)を同軸にサポート
http://www.eu.onkyo.com/downloads/2/7/8/9/9/ONKYO_A-9010_datasheet_EN.pdf
https://www.myaudiostore.com/img/p/1/4/8/148-large_default.jpg

【イギリスUK版】A-9010
英国版にはDACが内蔵されていません。
(それは、究極のパフォーマンスを追求するためにここで取り除かれています)
代わりに、コンデンサを含め回路の一部がアップグレードされました。
Onkyoは、英国版ではより良いコンデンサが使用されていると主張しています。
0221名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/30(土) 00:25:50.42ID:g8bC7ICf
参考サイト


オンキヨー、レコードプレーヤーと接続できる4万円のプリメインアンプ入門機
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/689137.html
ニュースリリース(PDF)
http://www.jp.onkyo.com/news/newproducts/audio/a9010/A9010.pdf
オンキヨー、ハイグレードパーツ採用のプリメインアンプ入門機「A-9010」
https://www.phileweb.com/news/audio/201502/19/15553.html


Can a £200 amp really be this good? Andrew Everard says it definitely can... | gramophone.co.uk
https://www.gramophone.co.uk/feature/can-a-%C2%A3200-amp-really-be-this-good-andrew-everard-says-it-definitely-can
Onkyo a-9010 review
https://topnewreview.com/onkyo-a-9010-review/
Onkyo A-9010 (UK) Review | Trusted Reviews
http://www.trustedreviews.com/reviews/onkyo-a-9010-review
Onkyo A-9010 review | What Hi-Fi?
https://www.whathifi.com/onkyo/9010/review
最近気になったプリメインアンプ−Onkyo A-9010−
http://ecobito.com/ec76/
ONKYO A-9010 久しぶりの国内メーカー « Nyann's-Blog
http://nyann.net/wordpress/?p=2980
オンキヨー A-9010 | Bluegourds Diary
http://bluegourd.jugem.jp/?eid=581
A-9010の「中身」と「音」…。 | Bluegourds Diary
http://bluegourd.jugem.jp/?eid=604
Onkyo A-9010 Integrated Stereo Amplifier | Reviews | Headphone Reviews and Discussion - Head-Fi.org
https://www.head-fi.org/showcase/onkyo-a-9010-integrated-stereo-amplifier.20891/reviews
0222名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/30(土) 00:26:45.28ID:g8bC7ICf
(´・ω・`)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況