X



●オーディオのオンキヨー&パイオニア●Part1 [転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/03/03(火) 09:51:12.80ID:kHy1TWcO
このたび統合されたので

新しいスレッド
0579名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/15(水) 21:45:57.53ID:HI2Rs2Ga
パイオニア音響倒産
0581名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/15(水) 23:05:14.10ID:G7yu8IEI
綺麗な顔…してるだろ
0582名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/16(木) 01:23:03.19ID:jNGMv3Ep
「運がなかったんだよ」「いつまでもこんな世の中じゃないんだろ?」
0584名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/16(木) 02:22:42.94ID:Svv15E2Z
次からはマラデンオンパイって呼べばいいの?
0587名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/16(木) 08:24:36.82ID:74j9yYKF
オンキョーはハイレゾとポータブルは継続する。

オーディオ市場で伸び代はその辺りだけなのだから、経営的には良い舵取りだと思う。
0589名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/16(木) 08:47:05.59ID:2V5WRyhK
>>588
まず部屋の窓を開けます
0590名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/16(木) 09:17:23.58ID:kSYQHYSb
>>583
シナだよ
0591名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/16(木) 09:20:29.51ID:kSYQHYSb
もう日本資本はアキュとYAMAHAだけだろ
0593名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/16(木) 12:06:24.00ID:zbAn+fok
25年くらい前は
オンキョー福岡営業所の2階建てのビルが
御笠川沿いの呉服町にあったなあ・・・。

あと、博多駅近くには巨大なビクタービルがあって、
パイオニアも洒落た営業所の建物があって・・・。
0594名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/16(木) 13:18:26.97ID:74j9yYKF
>>593
その頃は秋葉原の昭和通り側にもオンキョーの試聴室があったよ。

セプターグランドを聴いたり、存命中の長岡鉄男や江川三郎に講演会で会ったのもその試聴室。
0596名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/16(木) 13:45:36.28ID:zbAn+fok
でもサンスイやアカイみたいな倒産状態に陥るのと違って、
デノマラのように、オンパイも今後新製品は出続けるのではないか?
それであれば資本が外国というだけで実質は変化ないというか。
ラックスマンなんかもずっと以前から資本がどうなってるのか不明ぽいし。
0597名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/16(木) 13:47:36.81ID:74j9yYKF
>>596
オンキョーはハイレゾとポータブルで好調だろ。
パイオニアは厳しいかも知らんが、TADは出し続けて欲しい。
海外でも高く評価されている唯一の国産スピーカー。
実際、音も良い。
0601名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/16(木) 17:53:09.43ID:00oVsJCA
淀に売らせなかったのが…
0602名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/17(金) 05:25:58.17ID:ViBBS9GC
>>599
評価は高くても債務超過じゃん。
あとはパイオニア本体の新しいオーナーがこれをどう始末するかの話だけで。
0603名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/17(金) 21:07:21.97ID:gE8+La+h
ここまでオーディオ、AVが縮小するとは想定外。
1999〜2005年くらいが酷いオーディオ不況でその時は
DVDやAVアンプ、ミニコンポで凌いだ印象があるが、
今はそれに代わる商品もない。

ソニーは市場で評価高いのにナビから撤退したり、生命保険や金融にシフトして凄すぎる。
0604名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/17(金) 23:56:00.77ID:Mo2xcrWk
縮小とは決まってないでしょ
オンパイの親会社が外国資本に変わる予定ってだけ
舵取り変更でナイスになる可能性だってある
0605名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/18(土) 00:16:34.53ID:UeRYzM0O
ホームAV事業部門が黒字だったというだけでも朗報
その部門(この板でいうオンキヨー・パイオニア)が生き延びてくれればうれしいこと
0606名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/18(土) 04:56:49.33ID:4UPGHRrF
2chのAVアンプという特殊なSX-S30みたいな製品は 新会社は出し続けてくれるのかなあ
後継機出ない・生産終了とかなるなら もう1台確保しておかないといけないなあ
独創的な製品は出させてもらえなくなるとかだったら悲しい
0607名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/18(土) 05:45:39.83ID:ZtG+tZp+
>>604
そんなことを言ってもデノマラ以上のことはしないでしょう。同じ親会社の下に入るんだから。
0609名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/18(土) 12:47:43.92ID:1Fi/RzHX
譲渡か・・・悲しいなぁ
経営怪しい物同士でくっついてもどうにもならないことが多いし
かといって大きい所の傘下に入ると 経営権も無いに等しくて新規開発なんて夢のまた夢
になるだろうし どっかの小さい部署に統合されて実質経理や事務的な人数しかいない
箱会社になっちゃうことも多いからなぁ
0610名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/18(土) 13:04:00.82ID:ZtG+tZp+
やはり、社長さんの頼りは親から引き継いだ事業の売却。
株主無視の希薄化。
金があるところから金をむしとるやり方。
社長を辞めれば生活が出来ない、、OEMでもなんでも生き残る手段。
株は放さないだろう。10円以下でも。
0614名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/19(日) 23:20:05.37ID:laFdXYq5
デノンみたいに零体になるのかな?
0615名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/19(日) 23:45:59.89ID:1J3TbDnt
おっパイオニア?で再生

じじい向けに
ズバリまんこ晒します!

十枚買ったら?
すっぽんエキス【ただの小麦粉】
貰えます!

で?
回春再生▶しましょう!

てか?
パイで買える物なんてねぇよ

【つまらない詐欺】アキュよりましだが!
0618名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/21(火) 01:09:25.82ID:mzECEUDD
1円株でお馴染みのサンスイが懐かしいな
ある日突3円とかに上がると落ちつかなかったりしたんだよな
0622名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/21(火) 22:06:23.52ID:6nuz1z3s
事業売却=終了なのか?
これまで通り、製品を出し続ければ
ユーザーとしては問題ないのでは?
社員の扱いはどうなるかわかりませんが。
0623名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/21(火) 22:16:12.61ID:MgM/BCdw
ホームAV部門は黒字だったそうだし、D&Mと同様にO&Pとして続くことが期待できる
問題はは本体に残る側だがピュアAU板としてはちょっと縁遠くなるな
0625名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/22(水) 15:10:20.57ID:3Vpse4du
日本のオーディオブランドを買収してるのが 同業他社ではなく外資投資ファンドというのが残念だよね
日本の投資会社が日本のオーディオブランド結集させて 上手くすみ分けできればいいのに
今後の日本に必要なのは ブランドをいかに活用して経営を効率化する事だと思うけど そこが決定的に遅れてるね
0627名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/22(水) 19:03:43.02ID:TQBud3iN
経営も大事なんだけど
音楽をちゃんと家のオーディオで聴こう!って人が少ないんだろうな

特にPCや携帯的な物しか知らない世代なんかは
その程度の音質で満足しちゃうんじゃいかねぇ 試聴できるような所も少ないし
0628名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/22(水) 20:42:22.78ID:vr8XE2+x
社会全体がゆとりがなくなって我慢できずイライラしている人が増えたでしょう。そんな環境じゃ
音出しなんてできないし、若い時にいろんなものに触れることもできないともうオーディオや音楽との接点
も閉じられてしまう感じ。
そうすると目の前のスマホとヘッドフォンだけでいいやとなってオーディオ屋は身動きが取れなくなる。
0629名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/23(木) 07:43:13.37ID:MltpY6l9
>>628
特に若い人の非正規雇用率は4割を超えるからな。
昔は無謀なローンを組んで高級オーディオを買ったものだが、そもそもローンを組めるほどの金もらえてないからな。

それでは直ぐに用意できる数万円でも良い音の手に入るモバイルとなる。

小泉・竹中の様なキチガイが政治を行ってこんな結果となり、安倍自民党は懲りずにその路線を進んでいる。
それでも何故か若い層は自民党支持。

まあ、普通のオーディオなど風前の灯となる訳よ。
0630名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/23(木) 09:05:13.46ID:IJCNom/9
>>629
昔は超インフレだったから借金したもの勝ちだった。高価な物買ってもすぐに賃金が上がったので大型コンポとかハイソカーとか買えた。
0631名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/23(木) 09:08:11.96ID:MltpY6l9
>>630
民主党も日銀をコントロール出来なかったので、デフレ脱却をさせられなかったんだよな。
その点は安倍氏は少しマシなんだが、その一方で貧富の格差が酷くなり過ぎた。
0633名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/23(木) 09:46:57.02ID:MltpY6l9
>>632
そうか?

今の日本の企業が苦境に陥っているのは、主に政治のせいである、とごく当たり前なことを書いているだけなんだが。
0636名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/23(木) 10:02:35.86ID:p/KbFjp6
それはおそらくあなたの思考が特定のバイアスに染まって、多角的な分析をしようとしてないからではないだろうか
と自問するのもいいかもしれません
0638名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/23(木) 10:20:07.40ID:p/KbFjp6
内需だけでやっていけた時代とグローバル化がはるかに進んだ現代を単純比較するものではなく、
要因は多岐にわたり複雑化していますので、政治が国民がという内向きの思考から転換しないといけないのではないでしょうか
0639名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/23(木) 10:23:15.21ID:IJCNom/9
>>638
じゃなんで日本景気悪いの?
0640名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/23(木) 10:32:07.58ID:MltpY6l9
>>639
そもそも米中韓には大きく経常黒字なんだよね。
少なくともそれらの国に日本は経済競争で負けてはいない筈なのに、国民は更に貧乏になっている。

結局は労働者の賃金を大きく抑えた為に国内市場は大幅に縮小。
ドメスティックな需要が多いオーディオメーカー各社はみな左前になったという事。

これでも政治に問題が無いとか、どの口から言えるのか?と思う。
0641名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/23(木) 10:32:31.19ID:p/KbFjp6
>>639
そんなのわかりませんw
複雑な物事を安易に単純化するのはどうかと言いたかっただけのと
ここはピュア板なので、オーディオ企業に絞って議論すべきと思います
0642名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/23(木) 10:35:52.81ID:04rCMBpI
基本的に貧しい人が増えて余裕がなくなったのは事実だな。
もともとオーディオブームなんて流行っているから始めただけのが多くて
音楽やオーディオが好きだったわけじゃないからあっという間に飽きてしまい
さらに貧しくなったから終了と。
0643名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/23(木) 10:44:06.01ID:p/KbFjp6
>>640
賃金云々であれば、少子高齢化が進み、年金財政のアンバランスさは以前とは比較にならないのはご存知のとおり
政府が増税を避けてると、サラリーマンの払う保険料にしわ寄せが来てるんですね
手取りが増えない一つの要因です
そういう意味では政治が悪いですね
0644名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/23(木) 10:46:36.06ID:MltpY6l9
オレは登山も趣味なんで、用具類に掛けた金を計算してみたら、50万円であった。
これでテント泊、簡単な雪山くらいは行ける、ロッククライミングや厳冬期登山と言った特別な人達の行う登山以外には対応した装備。

しかしオーディオで総額50万円って初心者に毛が生えたレベルなんだよな。

登山に行く人は減らないが、オーディオが衰退したのは、矢張り経済状況の劣化だろうね。
0645名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/23(木) 11:00:46.63ID:p/KbFjp6
>>644
オーディオが衰退したのは趣味の多様化のためですよ。金の使い途が増えたということです。
車買って、デカいオーディオ買うぞ、と、お金を貯めていた時代とは若者の消費行動がまるで変わっています。
あとは携帯プレーヤーの発達も要因で、わざわざスピーカー買わなくても、と満足してしまっています。
そもそもオーディオを買う動機がなくなりかけてるんですね。
例えばZOZOの社長とか大金持ちの家を見てもデカいスピーカーが必ずあるというわけでもありませんし。
0646名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/23(木) 11:20:35.51ID:MltpY6l9
>>645
勤労者の平均年収の中央値がこの10年で100万円くらい落ち込んでいるんだよね。
それだけ貧乏で余裕がない人は増えているという事。
0647名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/23(木) 11:23:37.65ID:IJCNom/9
>>641
>638発言の責任を取れ馬鹿者が
0649名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/23(木) 11:27:20.30ID:7qfCMi5w
ちょっと金に余裕があるからとデカいスピーカーを買う人はもう少ないだろ
邪魔だし環境もないし

逆にポータブルスピーカーやサウンドバーは売れてるんだから

単にピュアオーディオ志向が減ってるだけかと
0650名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/23(木) 11:27:21.32ID:IJCNom/9
>>646
最頻値わかったら教えて
0651名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/23(木) 11:33:12.58ID:HvuHxj5W
>>649
アパートでデカイ音なんて壁ドンか下手すりゃナイフ持って特攻されるが現代社会だからオーディオなんて田舎のポツンと一軒家みたいなとこじゃないと無理だよ
0652名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/23(木) 11:33:11.89ID:p/KbFjp6
>>646
論点がかみあってないように思えます
若い世代は、例え、金があってもオーディオの優先順位が比べものにならないほど低いということです
0653名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/23(木) 11:38:17.96ID:r7zGdAYL
単純に大きな音を鳴らせなくなった住宅環境も原因だ
80年後期はオーディオからビデオやパソコンに需要が変化しただけだけど
0655名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/23(木) 12:21:29.01ID:aQEZr9WI
>>654
車も買わない、バイクも買わない、オーディオも買わない
課金ゲームに消えるのが精々
若い奴等に金ばらまいても何の経済活動の足しにもならない
0656名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/23(木) 12:57:58.64ID:p/KbFjp6
こないだオーディオ誌で、若いピアニストが評論家の家でオーディオを聴く記事がありました
「なんで真ん中から音が聞こえるんですか?(調音パネルを指して)あれもスピーカーなんですか?」と。
普段は家でも仕事でもヘッドホンで、スピーカーによるステレオフォニックというものを初めて体感したようです。
オーディオに感動するのに世代は関係なく、聴く機会が減ってるのも影響が大きいんじゃないかなと
0657名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/23(木) 13:01:29.45ID:NJ+V8lR8
>>656
ちょっとヤラセ臭いなwww
0658名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/23(木) 13:08:48.12ID:MltpY6l9
>>652
いつの間にやら若い人の話にすり替わっているが、万策堂という人のサイトにも、最近は高級オーディオのブログ自身が無くなったり、長期間書き換わってなかったりしている、と書かれている。
高級オーディオすらも最近は以前からのマニアも余裕がなくて話題も提供できない状態になっている、という事。
0659名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/23(木) 13:17:28.13ID:aQEZr9WI
俺らが初めてウォークマンでヘッドフォンというモノを聴いたときの衝撃に近いんだと思う
ヤラセではないと思うよ
ちょっと話は違うけど
オーディオに興味ない人にパラゴンを聴かせると
「これは何ですか?」
「スピーカーです」
「あぁ、この中にスピーカーが入ってるんですね」
「ええ、まぁ…(間違ってはいないな…)」
こんな感じ
0661名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/23(木) 13:59:32.63ID:p/KbFjp6
>>658
なるほどですね
衰退してるのは固定客が減ってるのもありますが、
基本的には新陳代謝、つまり世代交代がうまくいってないと捉えて若者に論点を自然にシフトした次第です
0662名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/23(木) 15:15:09.88ID:0sDADXjU
H堂でステューダD730が約40万メンテ済みが出ているが
以前なら即完売してたのだが売れ残っているオーディオを取り巻く状況が垣間見える
明るい話題としてはマランツの実売10万程度のアンプは好調な売れ行き
0664名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/23(木) 15:44:51.30ID:MltpY6l9
>>662
今更USB出力も、ネットワーク機能までいかなくともUSB入力も無いCDプレーヤーに魅力を感じる人が減ってるのでは?

あとビンテージ系の人は皆持っているだろうし。
0665名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/23(木) 15:54:04.73ID:aQEZr9WI
古いCDPはピックアップ逝ったら終わりだから今更40万出す人もいないだろね
千葉の某ジャズ喫茶もピックアップ逝って九州で治せるとか治せないとかドタバタやってたけど結局どうなったものか
0667名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/23(木) 16:36:54.53ID:MltpY6l9
よく行くショップの情報ではフィリップス製の光ピックアップをストックしている修理業者があるとか。
0668名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/23(木) 17:16:51.37ID:aQEZr9WI
>>666
多分そこじゃないと思った
もっとマイナーなとこだったと思った
スイングアームは基本的に頑丈だけど流石にレーザー素子の劣化だけはいかんともし難いね
0669名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/23(木) 19:14:41.84ID:CldvgG6G
若い子の耳なら低音高音の違い分かると思うんだが
気軽に視聴出来るような所が無いのが残念だよなぁ いかにも音響関係専門店みたいな所
に入る人は既に興味あったり好きな人だからいいんだけど

誰でも行くような量販家電店とかにあればいいんだけどなぁ
(環境作ってくれてる店はあるが少ない。)
0670名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/23(木) 21:15:08.27ID:h4kZzIMu
>>660
自民党信者なのか、景気が悪いことにしたくないようだけど海外に低学歴総理がばらまいたり、
年金はどんどん支給開始年齢引き上げたり奨学金という名の学生ローンなんかやって知らんぷりやっていれば
そりゃオーディオどころじゃないだろう。
大体統計捏造なんて途上国レベルの犯罪行為をしている国なんだぜ。
0672名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/23(木) 21:31:36.35ID:oDKB+kxx
エビデンス、ぷっw
0673名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/24(金) 08:56:44.21ID:yddGYSO0
>>671
OECD加盟国では日本は唯一GDPが落ちているのは事実。
中央値は450万円と民主党時代より100万円近く年収が落ち、恐るべきことに年収の最頻値は200万円代だってさ。

自民党にはとっとと退場してもらわないと、日本は大資本の食い物になって終わるわ。
0674名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/24(金) 09:29:03.98ID:0yd7pdc7
>>673
話が噛み合ってないな
ピュアオーディオ企業にとっては国内外が市場であって、日本だけが市場じゃないでしょ
しかし>>660を見ればわかるけど、世界のピュアオーディオ市場は縮んでる
だから、日本の政治経済がどうであれピュアオーディオのパイオニア、オンキョーの運命は尽きている
0676名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/24(金) 11:28:40.13ID:vGju+snP
こうやってところかまわず政治談義始めて、自分が正しいと信じて疑わないからネトウヨもパヨクも嫌われる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況