X



●オーディオのオンキヨー&パイオニア●Part1 [転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/03/03(火) 09:51:12.80ID:kHy1TWcO
このたび統合されたので

新しいスレッド
0725名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/23(日) 08:51:38.06ID:teSyrBvd
>>721
オーディオメーカーってのは一度全部潰れた方が良い
0727名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/23(日) 15:08:49.79ID:ecZ3AZWS
オンキョー 南野陽子
パイオニア 中森明菜
サンスイ ブルックシールズ

あと誰かいたかな?
0728名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/23(日) 15:15:42.16ID:WJ+Y9XhS
ケンウッド 富田靖子
デンオン 後藤久美子
ソニー レベッカ
ビクター 小泉今日子
パイオニア プライベート中森明菜 セルフィー 宮沢りえ
0730名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/23(日) 15:25:56.55ID:lOz9gMie
オルフェスって商品名の藤谷美和子がたまらんかった
テレビに向かって写ルンです構えた記憶ある
0731名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/23(日) 15:39:18.77ID:WzIfGkGs
写るんですのシャッタースピードではおそらくテレビはまともに写らなかったハズ…
0734名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/23(日) 19:03:16.58ID:WzIfGkGs
ロキシーとクリエーションはまだカタログ持ってるわ
0736名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/24(月) 03:32:35.85ID:UhMfMkuS
>>731
ブラウン管だと30/1秒に設定して更に色が青っぽいのでTV用のフィルター必要
デジカメでも色温度設定(ケルビン)要る。液晶テレビなら画面撮りは容易い
0738名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/09(火) 13:01:32.64ID:jJG4s9Cs
A-9110が15,980円とか
ちょっと前はA-40AEが22,000円とか投げ売りもいいところ。
これでは利益なんて出ないだろう。
だからこそ事業売却したのだろうが・・・。
0740名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/10(水) 16:50:46.66ID:985c1KCD
A-9110はピュアオーディオのフルサイズのエントリーモデル

intecはピュアオーディオを小さくまとめましたがコンセプト

大きさや価格は違うけど
スピーカーを同じにして比較したらどっちがいい音なの?
0741名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/10(水) 16:56:57.94ID:985c1KCD
同じシリーズ内だったら上位機種下位機種みたいなヒエラルキーがあって
9070>9150>9110 って感じでわかるしかつてのintecも
275>205>185 みたいなシリーズ内ヒエラルキー、性能差はあったけど

実際に9110とN855のそもそもクラスの違う2機種ってそんなに変わらないのかな。
それでも物量投入、大は小を兼ねる感じで9110に軍配が上がるんだろうか。
0743名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/10(水) 22:49:56.35ID:jIqJhuWq
>>741
ヒエラルキーwww

無理すんなw
0744名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/15(木) 22:57:35.62ID:YPe1gSLj
販売してる製品、エントリークラスばかりになったね。工場、稼働してないのかな。
0745名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/16(金) 06:54:32.49ID:OAOeSoTv
多分工場稼働してない、生産数の少なかった上級機は在庫ぎれで終わり。初級機はどうなるか?
0746名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/17(土) 14:25:36.21ID:jBnPbfdF
A-70DA、PD-70AE、S-PM50、SC-3あたりが
最後の高級機になってしまいそう。
あとは、サウンドユナイテッド次第か。
0752名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/15(日) 15:30:11.62ID:eIZ0uGSC
>>748
自分は今 SX-S30使っていてHDMI端子とARC機能があるのはやはり便利なので
ぜひこのTX-8390を日本で出して欲しいと思っている より高音質だろうし
マランツのNRシリーズも2chで使用してる人が増えてるようだし 他社もこの手の製品出して欲しいな
07601000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs
垢版 |
2019/10/05(土) 23:55:24.29ID:Q1lrJfcV
キミらが、オンキヨーを買い支えてくればこんな事には〜っw ヽ(´ω`)ノ
0761名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/06(日) 00:45:47.19ID:VaVCdQbM
オンキヨー製品は買った事はないが パイオニア製品はいくつもある
2chのAVアンプのSX-S30は本当に便利で画期的な製品だよ
TX-8390はより高音質な製品のようだから 発売されたら試聴してぜひ購入も考えているんだが
0762名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/06(日) 06:48:25.51ID:HD4Q8921
Essayからオンキヨー生活が始まった
0763名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/06(日) 09:43:48.64ID:YV3Ncv4H
>>760
あなたこそスクラップばかりのゴミ屋さんでしょ。
0764名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/06(日) 19:29:50.23ID:tOI+N22P
20XX年X月X日

ドウシシャは、「オンキヨー」ブランドより、Bluetooth対応のスピーカー2機種を発売する。カーボンファイバー振動板採用の上位モデル「D-77VT」が5980円、スタンダードモデルの「D-33VT」が3980円。…
0765名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/07(月) 11:06:26.59ID:z1WtJ0gu
>>764
破綻したブランドをドウシシャが集めたらそれはそれで面白い。
0766名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/07(月) 16:44:59.16ID:ofCjfFDc
>>764
その目線があるかないかが分かれ道だったんだろうなぁ
0767名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/07(月) 22:47:14.00ID:lk/OY/Pd
HDMI付きプリメインとか良い線いってたと思うのに後継機もなくマランツの薄型AVに持ってかれてる感
0772名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/09(水) 09:45:14.84ID:58BfUVbv
D77XXを買う予定で大須へ見に行ってDS77HRXと比較視聴した結果、よしHRXに決めた!と思って各店で値段交渉をしたら、回った店の中でおっちゃんが、DS77HRの黒限定で純正SPスタンド付きで50%OFFで有るよ、の一声でソレを買ってしまった20歳の自分…。

気に入ってるので今も現役。その頃に一つずつ揃えたプリメインアンプ、CDプレーヤー、カセットデッキは手放したけどコレだけ手元に有るよ。
0773名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/09(水) 18:52:55.79ID:0FWcmMa2
何年の話よ
0774名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/15(火) 02:05:13.18ID:W5Y0rWMK
パイオニアはユーザーを金づるとしか見てないブラック企業。

14 :名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイWW 2b02-EQW9 [113.158.194.237]) [] :2019/10/07(月) 14:29:23.01 ID:f9on79tt0
パイオニアのスマホアプリは4年経つと使えなくなる。

【新品購入のN-70Aのユーザーですが、反応しなくなったアプリをアプデせずにそのままにして、(購入時にはアプリが使えなくなることは想像出来なかった)購入者から金を騙しとったままで「時間がたつのを待って風化を待っている」戦略、
この購入者を騙す戦略は、人間のクズの行為に等しい。Pioneerの構成員たちよ、君らの親は泣いているぞ、人様を騙している君らを嘆いてるぞ、人間としてこの世に生まれて恥ずかしくないのか?】

【4年程前にN-70Aを購入しましたが、サポートで『サポートを終了しました。私どもでは責任を負えません。』とハッキリ言われました。もはやコレはアプリとは呼べない。
後続機(N-70AE)も出ているのに。これが使えないということは『高価なネットワークプレイヤーそのものがただのガラクタになる事』を意味します。
企業責任が問われます。 pioneer並びにonkyoというメーカーに著しい不信感を持ちました。新しいものを買って下さいということですか? もともとDACは違うモノを使っていので、
もう2度と買いませんけどね。この製品は、私が購入した歴代オーディオ製品の中で最悪です。】
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.pioneer.avsoft.android.controlapp
0775名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/15(火) 02:33:30.59ID:g1h//vze
>>774
IT後進国日本企業のソフトウェアはそんなもん
アメリカ企業と比べたらいかん
マイクロソフト、アップル、グーグル
0776名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/15(火) 11:44:52.61ID:W5Y0rWMK
>>775
パイオニアだけで
他の日本メーカーのスマホアプリは問題ないから
パイオニアのユーザーに対するゴミ対応なだけ。
0777名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/15(火) 15:26:21.81ID:W5Y0rWMK
>>774
2019年6月6日をもって提供を終了しました。

Pioneer ControlAppは、パイオニアの単品コンポ、ブルーレイディス
クプレーヤー、システム商品をAndroid端末で快適に操作する
コントロールアプリです。

https://jp.pioneer-audiovisual.com/product/soft/aapp_controlapp/jp.html
0779名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/19(土) 10:12:09.03ID:tEfALa/J
pioneer並びにonkyoというメーカー
名前だけは昔のまんまだけど、、、、もはや、、人も場所も、、、
0780名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/19(土) 10:12:49.61ID:fAood2tj
>どれだけ細かく刻めるか、なんだよね〜
言い換えると『どれだけ聴こえるか』なので耳物理特性を知る必要があります。

耳周波数特性
://multimedia.okwave.jp/image/questions/20/209655/209655_original.jpg

耳音量感度特性
://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/bbs/002/763/2763535_m.jpg

耳マスキング効果
://jpn.pioneer/ja/carrozzeria/museum/oto/img/2_5.gif
0783名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/19(土) 11:34:47.64ID:fAood2tj
>サンプリングレートが高ければ高いほど原音には忠実
意見が一致したので『ハイレゾの優位性』は理解したようだ!

【結論】ハイレゾでは、雑音や歪を排除し、聴感上より忠実な録音再生を行うために、
サンプリングレートが高いほど有利となる。【重要】超音波を聴くのが目的では無い。

【参考】サンプリング定理
://exp1gw.ec.t.kanazawa-u.ac.jp/DSP/Signal-Processing/sampling-theorem.html
://exp1gw.ec.t.kanazawa-u.ac.jp/DSP/Signal-Processing/Imgs/sampled-signal.png ://exp1gw.ec.t.kanazawa-u.ac.jp/DSP/Signal-Processing/Imgs/LPF-output.png ://exp1gw.ec.t.kanazawa-u.ac.jp/DSP/Signal-Processing/Imgs/aliasing.png
サンプリング歪を100dB落とすためには5次バタワースフィルタで10倍の周波数帯が必要となる事を表すグラフと物理耳特性
://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/c/cd/Butterworth_Filter_Orders.svg/350px-Butterworth_Filter_Orders.svg.png ://multimedia.okwave.jp/image/questions/20/209655/209655_original.jpg ://i.imgur.com/dO5jGaK.jpg

ハイレゾ実用サンプリングレート・・・フィルタ位相特性からすれば最大周波数の8倍サンプリング以上が理想的であると理解できる
バタワース特性  (最大平坦、マックスフラット、Wagner) フィルタの設計や構成が容易なもっとも一般的なフィルタ特性。
通過域の平坦性が重視される場合や、設計・構成を簡単にしたい(調整したくない)ときに使われる。 ://www.nfcorp.co.jp/techinfo/dictionary/025.html
://www.nfcorp.co.jp/techinfo/dictionary/images/025_fig1.gif ://www.nfcorp.co.jp/techinfo/dictionary/images/025_fig2.gif ://www.nfcorp.co.jp/techinfo/dictionary/images/025_fig3.gif

768kHz/32-bitや384kHz/32-bitハイレゾ音源など20kHzの16倍以上のサンプリングで、ベッセルLPF使用ならハイエンドと言えそう。耳マスキング効果も重要な要素。
://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/a/align_centre/20140428/20140428185805.png ://jpn.pioneer/ja/carrozzeria/museum/oto/img/2_5.gif
0784名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/19(土) 13:05:19.98ID:EYVDm3E6
>>778
これはパイオニアの商品
オンキヨーパイオニアは別会社
しかし、まだこんなものを売ってて大丈夫なのか?
0789名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/20(日) 00:07:46.37ID:DMuXY0WW
【合理的解釈】スピーカーの低インピーダンス化はアンプ能力を活かす【物理的特性】

物理法則  円形電流がつくる磁場   H = N*I/2r
://www.ishikawa-nct.ac.jp/lab/E/y_kawai/www/course/FEE/15FEE/handouts/15FEE_s_lect13/15FEE_s_lect13_slide.pdf


昔 JBL 4312    8Ω

今 JBL 4312MKII  6Ω


インピーダンス8Ωでは、苦戦するようです。

インピーダンス6Ωでは、電流が上がり良好。
0791名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/20(日) 00:16:16.45ID:DMuXY0WW
◆音圧が低く残念なスピーカー インピーダンス8Ω
市販品スピーカー研究  B&W Nautilus805 
://audio-heritage.jp/BandW/speaker/n805.html
://audio-heritage.jp/BandW/speaker/n805.jpg
://youtube.com/embed/xRa9gOPSuIk?list=UUWpiSQR635JfxBbstRXd8Fg

◆音圧が低く残念なスピーカー インピーダンス8Ω
市販品スピーカー研究 YAMAHA NS1000M
://audio-heritage.jp/YAMAHA/speaker/ns-1000m.html
://audio-heritage.jp/YAMAHA/speaker/ns-1000m.JPG
://youtube.com/embed/Kw45nUFA1e4?list=UUWpiSQR635JfxBbstRXd8Fg  

◆音圧は有るがクセのあるスピーカー インピーダンス6Ω
市販品スピーカー研究 DALI IKON2 Mk2 
://dm-importaudio.jp/dali/ikon2/l4/Vcms4_00000267.html
://dm-importaudio.jp/l2/l3/l4/vcms_images/Vcms4_00000267/DLlineup_details002-0/20120521115343/s_0_DLlineup_details002-0_DLlineup_details002-1.png
://youtube.com/embed/2x9ItQqFbRA?list=UUWpiSQR635JfxBbstRXd8Fg

◆音圧は有るがクセのあるスピーカー インピーダンス6Ω
市販品スピーカ研究 JBL4312mk2 
://audio-heritage.jp/JBL/speaker/4312mkii.html
://audio-heritage.jp/JBL/speaker/4312mkiiwx.JPG
://youtube.com/embed/Wq1DQvadn8s?list=UUWpiSQR635JfxBbstRXd8Fg
0792名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/20(日) 00:17:14.66ID:DMuXY0WW
◆音圧も有り良好なスピーカー(所有する価値は有る) インピーダンス6Ω
市販品スピーカー研究 VICTOR SX500 DOLCE 
://audio-heritage.jp/VICTOR/Speaker/sx-500dolce.html
://audio-heritage.jp/VICTOR/Speaker/sx-500dolce.JPG
://youtube.com/embed/-m1NCKvrCdI?list=UUWpiSQR635JfxBbstRXd8Fg

◆音圧も有り良好なスピーカー(所有する価値は有る) インピーダンス6Ω
市販品スピーカー研究 DIATONE DS-2000HR 
://audio-heritage.jp/DIATONE/diatoneds/ds-2000hr.html
://audio-heritage.jp/DIATONE/diatoneds/DS-2000HR.JPG
://youtube.com/embed/h3ggqFGg9ZE?list=UUWpiSQR635JfxBbstRXd8Fg

◆音圧も有り良好なスピーカー(所有する価値は有る) アルニコインピーダンス8Ω
CRYSLER CE-2acII (アルニコ出力音圧レベル101dB/W)
://audio-heritage.jp/CRYSLER/speaker/ce-2aii.html
://audio-heritage.jp/CRYSLER/speaker/ce-2aii.JPG
://youtube.com/embed/96zDz3nvvxg?list=UUmyVBWFQfd1xfnp0rpKJzCg
0793名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/20(日) 00:18:13.93ID:DMuXY0WW
【合理的解釈】スピーカーの低インピーダンス化はアンプ能力を活かす【物理的特性】

物理法則  円形電流がつくる磁場   H = N*I/2r
://www.ishikawa-nct.ac.jp/lab/E/y_kawai/www/course/FEE/15FEE/handouts/15FEE_s_lect13/15FEE_s_lect13_slide.pdf


昔 JBL 4312    8Ω

今 JBL 4312MKII  6Ω


インピーダンス8Ωでは、苦戦するようです。

インピーダンス6Ωでは、電流が上がり良好。
0794名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/20(日) 00:33:52.35ID:DMuXY0WW
>ハーモナイザー
これにもアップコンバートと言うハーモナイザーが付いているので試してみます・・・( ^ω^)


これをBluetoothで無線接続・・・( ^ω^)・・・信号系に接点が無く良好

マスターモニタースピーカーに最適 ://tlet.co.jp/pro_cdradio/ty_ah1/
(これで良い音が出ていれば全てのハイレゾアンプで良い音がする理論)
://tlet.co.jp/pro_cdradio/ty_ah1/image/photo_05.jpg

消費電力と最大出力に注目!      超ハイレゾモニタースピーカー
AB級アナログアンプらしき製品     D級デジタルアンプらしき製品 
://tlet.co.jp/pro_cdradio/ty_cwx90/     ://tlet.co.jp/pro_cdradio/ty_ah1/

そしてこれを再生してテストする
Drum Percussions - High End Audiophile Test - Natural Beat Record 
://youtube.com/embed/jlStjuTYpI8?list=UUt2BwfPqNkIeRx48HJokj3g

物理耳特性
://i.imgur.com/LaqSoCE.png

DIY: Portable Mp3/Mp4 Bluetooth Speaker 
://youtube.com/embed/X8LvGd6B5ko?start=1111
0797名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/21(月) 06:22:22.57ID:LrxmEs4h
どうかな?
0798名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/21(月) 06:24:09.06ID:LrxmEs4h
Bluetoothで無線接続ってどうするの?
0799名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/21(月) 14:37:55.06ID:xx3/IWVr
927が出始めの頃、オーディオ誌はこぞってサンスイの607XRをベタ褒め状態だったので
あぁ、、927はダメなんだ、という思い込みがずっとあったけど
某有名オーケストラの楽団員が自宅で使っているのを見て
(919かもしれないが)、クラシックにはサンスイよりこちらのほうがいいのか、
って考えたことかある。
0801名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/21(月) 21:51:15.44ID:UaTlxzT7
>796

927LTD と929を持ってる。
中古で入手して楽しんだあと売り損ねた。
929は大きめのフルレンジをイヤミなく鳴らすので
作業室のメインです。
927LTD は929よりは音が硬い印象があったので
たまに箱から出して故障してないか確かめる程度。
ホントに売り損ねた(笑)
0802名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/22(火) 13:08:40.20ID:bSvcnzxB
大昔Non-NFBのアンプ使っててソニーのF333ESRに買い替え
パッと聴きの印象は押さえられた感じに聞こえた
NFB付きのアンプはFレンジが広くなり歪み感は無くなるけど抑揚など楽しさは引き換えに失われるのだろう
ナローレンジで静かに鳴らすスピーカーではNon-NFBの魅力も出てくる
0806名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/25(金) 18:48:16.38ID:9uwxKps/
ONKYO&Pioneerからいきなり「メールマガジンの配信を開始しました」ってメール来たぞ

やっと本気になったのか
0808名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/26(土) 21:20:29.15ID:BvVxVfsK
今日のオーディオセッションではやる気見せてたぞ新製品ラッシュ
いずれも発売は来年らしいがw
0810名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/11(月) 21:59:26.52ID:SOjvFbvX
オンキヨー、ホームAV事業で約30%の人員削減。
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1217848.html
これまでの課題として、AVアンプやHi-Fi製品への強い依存体質、機能訴求への偏り、
若者へのブランド認知度低下を挙げ、「祖業のスピーカービジネスに立ち返り、長年
培ってきたテクノロジーを活用しながら若い世代にターゲットをフォーカスをして、
ライフスタイルへの提案を行なう」という。

だそうだ。
0812名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/12(火) 05:45:36.90ID:xLIKjN6y
>>810
売却交渉の中で言われた改革を自前でやっている予想
0814名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/13(水) 12:43:19.08ID:tS7KAKOl
老人向けに注力してもどんどん死ぬから先細り確定
若者はリスニングスタイルが違いすぎて需要がない

あれ、突破口ないじゃん?
0816名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/14(木) 11:03:51.25ID:WUCq8n01
これから首斬りが始まってグループ全体で1000人割るのも時間の問題だね
そうすればブランド名欲しさに中韓あたりが買ってくれるかも
0817名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/15(金) 00:24:43.97ID:2+kulCAs
大阪は知らないが東京は大変だよ
4分の1に減らされるってさ
0818名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/15(金) 01:15:02.03ID:nHfdrEEL
もうリストラし過ぎて開発難しいんじゃないの
前作ってたスピーカーの金型とか全部並べて何ができるか考えたほうが手堅いんじゃないかな。カネ掛けられないだろうから
0822名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/15(金) 14:30:10.81ID:EAzXXt5T
寿司ロボットでも作るか
0823名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/15(金) 17:00:32.33ID:9z4sxxG2
SX=S30使ってるけど便利で気に入ってるよ
2chのHDMI接続アンプのラインナップを拡充してくれればいいのにね
マランツとか追従し始めちゃったじけど 10万20万30万クラスの物も作れば世界中から引き合いあると思う
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況