X



プリメインアンプ>>>セパレートアンプという事実 [転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/04/14(火) 01:13:50.33ID:5O33z3vo
素直に認めような
0595名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/03(日) 06:45:01.86ID:1eKs7DCW
Aの答え、PA用途ではチャンデバ使ってマルチアンプ駆動が常識。
ホールPAじゃなくっても、アメリカだと庶民の一軒家だと、それくらいのSP間隔設置は普通にある。
日本でもお金持ちだと、これくらいの広さのオーディオルーム。
https://plaza.rakuten.co.jp/afublog/diary/201004020000/
Lumen white が間隔4mくらい、横の壁との距離2mくらいとって設置されてる。
0596名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/03(日) 06:49:35.40ID:1eKs7DCW
Bの答え。 俺はそんなことには触れてない。デュアルモノアンプはアンプ内で左右ch間での干渉が起こらなくなることだけを意図して書いた。
スピーカーセッティングのことは触れてないし、第一スレの議題から外れてる。
0597名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/03(日) 06:59:21.69ID:1eKs7DCW
>>584 バイアンプ駆動のメリットが出鱈目???
じゃあなんでネットワーク回路内蔵しててチャンデバが不要なのに、バイワイヤリング端子を備えたSPがこんなに多いんだよ。
高級機、大型機は大多数がバイワイヤ対応。トライワイヤ以上対応も結構ある
(ソナスみたいなシングルワイヤリング派は少数)
SPメーカーはマルチアンプ駆動によるメリットをわかってるからじゃないか。
モニターSP(アンプ内蔵のアクティブSP)の2大メーカーGenelec ADAM もバイアンプなんだが。
0598名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/03(日) 07:04:23.43ID:1eKs7DCW
プリ、パワーを分けるセパレートアンプはデジタルボリューム内蔵DACの登場で、立場が危うくなってきた。
プリアンプ無し、ボリューム内蔵DACをパワーアンプ直結のメリットは大きい。
どうせ神経質なピュアオーディオオタは「劣化するからトーンコントロールはパス」って奴が多いんだし
0599名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/03(日) 07:09:11.57ID:etprLd6P
>594 なるほど。そういう考え方もあるんだな。
俺の部屋は16畳しかないので間隔4Mなんて想像もつかんかったわ。
アメリカや写真のスピーカー、指向性も広そうだし
間隔4Mだとずいぶん自分が後退するから間接音が多くなりソフトの音場
は薄れてくるんだろうな。で上下バイアンプが基本となるわけか。
8畳とか12畳とか日本の家屋だとニアフィールドに近くなるので
上下と左右のバイアンプを比較したら、誰でも左右を選ぶと思っていたわ。
大げさに言うと、大浴場でオーディオやったらって考えるとわかりやすいわ
0600名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/03(日) 07:19:49.79ID:etprLd6P
俺のモノアンプ、というのは、古い雑誌に、江川三郎が毎回モノラルアンプを
推薦していて理由が書いてあったので、自分もやってみた。そしたら驚いた
わけさ、そこからがモノラル使いを色々やったわけさ。市販のモノラルアンプ
マランツ、アキュは1000,100、ソニーR1,パイオニアM5,M7,クレル、
他にはステレオアンプのモノ使い、など。ステレオアンプはアキュばかりだが、
A20V,P500L,P7000,A50,各二台を上下、左右。 ショップの試聴会、から
5軒以上の友人宅、もちろん自宅。同席者はほぼ左右を好むわけさ。
左右が優位と俺的には思っていたが貴殿の実践上の意見ならそれはそれで納得
0601名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/03(日) 11:32:43.13ID:PQRix9It
アンプに40万円は出せるけど100万円は出せないで買わない理由探しに必死になるのが
資金的にも覚悟的にも中途半端なマニアって感じでダサいなあ。
オーディオって金額でドヤるだけのマニアもいてそれもウザいけど、
逆に金額では絶対にドヤれないからお得さだの自分の耳調べでの音楽性だので優位に立とうとする拗らせ屋も多いんだよな
しかも数字が出せる金額でドヤるほうがまだ根拠がある
0602名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/03(日) 11:39:43.44ID:eCz1uhYH
おっしゃるとおりです。
0603名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/03(日) 11:41:09.12ID:29UEFrIi
アンプについて語るなら使用スピーカーも一緒に書いてくれたほうがイメージしやすいのに
小型と大型とかでもまた違うし
重めのウーファー乗せてるスピーカーにお手頃価格プリメインだと本当に低音出なかったりするならなあ
0604名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/03(日) 15:34:10.05ID:etprLd6P
>603同感。使用スピーカーが最重要。ここから環境と使用者になる。  
自分は使用スピーカーはこれ。10年後の今も同じ、ただ、アンプその他は大いに変化。
http://www008.upp.so-net.ne.jp/tsu-net/suzuki.htm
メインの3種はそのまんまで、
ここから10年はYLの小型システム、LS3/5Aレプリカ、JBL,530、インフィニティー
モジュラス、スタックスのスピーカー、ディナの小型、セレッションSL60とか
年間1セットペースで写真以外のスピーカーとも遊んでた。
0605名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/03(日) 16:12:02.18ID:/17Byr/l
低音は安いデジアンの方がしっかり出る
今はアナログアンプを選ぶ理由がない
0607名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/03(日) 17:29:23.26ID:eCz1uhYH
高いデジアンもあるよ
0609名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/03(日) 21:58:42.29ID:LLx+rHGR
>>601
お前よw
つまりよw
@「お得さだの自分の耳調べでの音楽性だので優位に立とうとする」
A金額でドヤる(優位に立とうとする)

ということだと思うが
この@AでAのほうが「まだ根拠がある」?w 「金額」が根拠?w

お前自ら言う、「金額でドヤるだけのマニアもいてそれもウザいけど」
これお前だろw
0611名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/03(日) 22:48:11.12ID:LLx+rHGR
>>610
お前よw
>え?俺の耳調べよりは金額の方が客観的でしょ?普通に

だからよw
それも
>お前自ら言う、「金額でドヤるだけのマニアもいてそれもウザいけど」
0612名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/03(日) 23:03:17.50ID:PQRix9It
全然反論になってなくてわろたw
ウザくても実際の数字で見えるのは金額のほうなことにはなんも変わらないじゃん
とりあえず噛み付いてレスしたいようだけどせめてもう少し捻ってよ
0613名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/03(日) 23:32:13.93ID:LLx+rHGR
>>612
お前よw
>ウザくても実際の数字で見えるのは金額のほうなことにはなんも変わらないじゃん

だからよw
それも
>お前自ら言う、「金額でドヤるだけのマニアもいてそれもウザいけど」
自分で自分を「ウザい」と言ってることすら理解できねーのかよw
0614名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/04(月) 00:24:05.25ID:PyOfrdUq
この板見てると、安モン使いが音ではむしろ下克上だ的に勝手に張り合ってるのばかり見かけるけどね。
お金の制約は人を狂わせるんだなぁとしか
0615名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/04(月) 00:28:30.09ID:blZnemIk
自分はプリメインならデノンが好きですね
特にPMA-SX1とPMA-SX1 Limitedが好きです
0616名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/04(月) 00:36:36.73ID:Ia1OmfEN
>>614
お前よw
だからよw
それも
「金額でドヤるだけのマニアもいてそれもウザいけど」
0617名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/04(月) 00:51:30.18ID:wK31WExH
バイアンプ信者いるようだが
avアンプのバイアンプ機能でもいいのか?
最近は、avアンプのフラッグシップ機が2CHでも戦えることに気付いた
0618名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/04(月) 01:02:24.27ID:pjRulNR3
>>616
でも図星だから顔真っ赤なんでしょ?
オーディオなんて所詮自己満足の嗜みなんだからいちいち張り合わなくていいんだよなぁ
0620名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/04(月) 02:22:03.22ID:pkSvnqTW
>>583 のバイアンプ推進論者です。
>>617 AVアンプは国産定価15万クラス以上ならバイアンプ駆動機能は、ほぼ装備してる。
電源部の物量投入やパーツグレードでは当然ピュアオーディオ用にはかなわないが、それをバイアンプ駆動というチートで高音質を達成している。
しかもパイオニアはアイスパワー素子のD級アンプを全チャンネル搭載。シングルアンプ駆動でも同価格帯のピュアオーディオアンプに引けを取らない。
その上AVアンプは音場補正ができるのがオイシイ。部屋のクセを軽減できるし、アナログ入力をADコンバートしてからデジタル領域で周波数特性補正&デジタル領域でマニュアルグライコ補正までやれる。
さらにサブウーハーとのクロスオーバー設定、音量レベル合わせ、距離差&群遅延の補正も自動でやってくれる。
便利だわ。ピュアオーディオオタには何のことかサッパリ判らんかもしれんが。
こんな高度な事、昔はPA用の機材でしかできなかった。

古くはPANASONICがD級アンプをAVアンプに搭載 SA-XR70、SA-XR55、SU-XR57、SU-XR700 と続くAVアンプは
D級アンプ&バイアンプ駆動を引っ提げてピュアオーディオ分野に殴り込みをかけた。
テクニクス撤退後の松下技術陣が、家電用品の皮をかぶった超高音質ピュアオーディオ用アンプをこっそり作ったとしか思えない製品群だった。
当然、2CHステレオ用途に使う奴が大量発生し、1大ブームを巻き起こした。
ホント、ピュアオーディオ業界の顔色を読まずに、革新的なことを安価なAVアンプでやっちゃったもんだから、
ピュアオーディオメーカーから、ステマ攻撃がひどかったが、音は素晴らしく、中古市場での人気は根強い。
0621名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/04(月) 02:22:37.59ID:1BLW25lZ
>>616
札束で殴る力もないけど他人にマウント取りはしたいし、何かしら妥協してることを
認めたくなくて高額機を腐す負け犬よりは札束で殴ってからあれこれ言うやつのほうがずっとマシ
0622名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/04(月) 02:27:27.61ID:Oo6ZZOaQ
>>619
自己正当化と他人への押し付けに躍起になるのは、結局は自分の選択にどこか後ろめたさや
自信のなさがあることの裏返しなのかなと思う。
プリメインか、セパレートなのかじゃなくてバイアンプだのコスパだの熱弁奮ってる人とかね
0623名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/04(月) 02:36:04.24ID:Ia1OmfEN
>>618
>でも図星だから顔真っ赤なんでしょ?

あ?図星?w
俺は当事者でもなく>>609などで疑問やら指摘してんだが?w

>>621
お前よw
そんな負け犬がどこにいるんだよ?w
しかも
札束で殴ってからあれこれ言うやつのほうがずっとマシ?
だからよw
「ずっとマシ」
>それも
>「金額でドヤるだけのマニアもいてそれもウザいけど」
どころか、お前がID:PQRix9Itなら
>自分で自分を「ウザい」と言ってることすら理解できねーのかよw
0626名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/04(月) 02:49:11.21ID:Ia1OmfEN
>>624
お前よw
反論?w 反論なんかしてねーんだがw 
お前の発言を反論どころか解説してるんだがw
でよw 聞いてるんだが?
>そんな負け犬がどこにいるんだよ?w

あ?
0627名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/04(月) 02:59:39.65ID:1BLW25lZ
まず呼ばれてても名指しされてもいないのに
勝手に発狂レスして勝手に当事者になってんのが笑えるよな。
0628名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/04(月) 03:25:23.05ID:Ia1OmfEN
>>627
お前よw
ここは呼ばれてなくても名指しされなくても勝手にレスできる場だ
特に、疑問どころか指摘どころかバカな書き込みしてるお前などにはw
そのレスを勝手に当事者にするほうが問題

でよw 聞いてるんだが?
>そんな負け犬がどこにいるんだよ?w
0629名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/04(月) 07:48:00.04ID:wK31WExH
>>620
詳しくありがとう!
avアンプは音場補正で良くなったよね。
音場補正の世代によっても違うのかな?
初代の音場補正にもグライコ補正ってあったっけ?

数十万のパワー2台買うよりavアンプのフラッグシップ機買う方がが合理的だな
0630名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/04(月) 10:49:00.39ID:EN0t3N2S
安くて低音もよく出るデジアンとやらは明かされず仕舞いか…
安くはないデビアレはちゃんとしていてアレならセパレートじゃないとかデジアンだからとかは気にすることない製品なのは分かるが
0632名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/04(月) 17:38:09.32ID:Oo6ZZOaQ
ぶっちゃけ、見た目がすっきりするって意味なんかでもプリメインは全然悪くない
ただそれこそデビアレとかは別だけど、プリメインシリーズ自体がセパレートの下位ラインみたいな扱いであまり力を入れて作っていないメーカーや、
それ以前にセパレートしか作ってないところもあるからそこら辺の兼ね合いがどうしようもないことも…
ちゃんと作られたプリメインは歓迎だし増えてほしいかもね
0633名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/04(月) 20:07:18.65ID:pjRulNR3
分かるわーごちゃごちゃせずに良い音出せるシステムをもっと本腰入れて作ってほしい
(LINNのselektとかは頑張ってると思う)

オーディオやりたかったら部屋の一角にピラミッドまがいの箱積み上げないとダメだよってのが今の時代の空気感に全く合ってないと思うわ
0634名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/04(月) 20:40:26.22ID:pkSvnqTW
>>629 お礼どうも、アリが父さんミミズが母さん 
panasonicのそれらの年代の機種には音場補正は簡素なもので、最後のsu-xr700で、マイク測定の
自動距離設定ができたくらい。周波数測定やグライコは無かった。
今はどのメーカーでも距離測定&ディレイ設定、周波数測定からの自動グライコ補正、サブウーハー含めspの音量合わせ
をやってくれてる。
デノン、マランツ、オンキョー(カスタムインストラー向けのIntegra含む)は Audyssey のシステム を採用してる
https://audyssey.com/
ヤマハはDolby Atmos登場以前からリアハイトspを含む11.1ch対応のAVアンプ&独自のサラウンド技術を持っていたので
ソフトウェアは独自のもの。
0635名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/04(月) 20:44:58.59ID:pkSvnqTW
パイオニアが一番すごくて、TAD技術陣によるマニアックなソフトウェア。
SPごとのタイムディレイに加えて例えば3WAYのスピーカーだったら、TW,MID,WFの各ユニットごとの疑似的なタイムディレイ合わせまで自動でやる。
疑似的なと書いたのが気になる人はオンキョーパイオニアブランド製品のAVアンプHPを参照のこと。
又、低音の群遅延測定&自動補正もやる。5年位前からSW2台運用時にはLR独立のSW信号出力をするようになった。(昔のパイ&パイ以外のメーカーはSW2台使用時には同じ信号を2系統出力するだけ)
さらにSWまで周波数特性測定&補正まで自動でやれるようになった。
マニュアルでできる調整項目もたくさんあって、音響技術屋じゃないと全部のマニュアル設定機能は使いこなせない気がする。
0636名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/04(月) 20:52:41.75ID:pkSvnqTW
FOSTEXにいた技術者がSWのCW250Aに搭載する群遅延補正技術を開発し搭載してたんだが、
https://www.fostex.jp/products/cw250a/
その人がパイオニアにヘッドハントされてパイのAVアンプ&TADのスタジオ向けソフトウェアとして、
低音の群遅延補正技術を発展させた。
https://jp.pioneer-audiovisual.com/components/avamp/sc-lx801/detail/quality.php#quality08
0637名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/04(月) 21:02:26.93ID:pkSvnqTW
オンキョーもDolby Atmos搭載の1世代前のAVアンプは、時代を先取りしすぎた、驚異のAVアンプだった。
「デジタルプロセッシングクロスオーバーネットワーク」 がそれで要は2WAYのデジタルチャンデバなんだが
完全に垂直に切り立った減衰カーブ(もはやカーブではなく崖)でTW、WFの音のかぶる帯域が全くない。
https://www.jp.onkyo.com/support/audiovisual/discontinued_products/txnr5010/technology.htm
AVアンプ本来の機能であるSW運用&フロントSPのスモール設定(SW領域の音をメインのSPからは出さなくする設定)
と合わせて、デジタルチャンデバの3WAY運用(厳密には2WAY+サブウーハーCH運用)ができる。
0638名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/04(月) 21:08:46.22ID:pkSvnqTW
このデジタルチャンデバ機能を使うときは当然バイアンプ駆動になるのでアクティブSWと合わせ
デジタルチャンデバ使用の3WAYのトライアンプ駆動 という、モンスターシステムが簡単に組めてしまい、
アンプの自動音場補正機能と合わせ、20世紀には音楽制作現場でしかできなかったレベルの3WAYスピーカー用マルチアンプ設定と
補正ができるようになった。 
0639名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/04(月) 21:19:01.43ID:pkSvnqTW
長くなったが、ピュア用のアンプは昔ながらの原理を物量投入で高音質化を目指すもの。
AVアンプはバイアンプ駆動というチートで強力な駆動力とウーハー逆起電力キャンセル
スピーカーを高度にドライブするための方法・切り口が全く違う。
さらに音場補正技術のアップデート。
デビアレやELACも音場補正を2CHオーディオ用に取り入れてきたが、
古い世代のオデオオタは技術革新についていけないのがクヤシクて、毛嫌いする人が多い。
100歩譲ってアキュのDG38〜58は認めても、高すぎて手を出せない奴多数w
0642名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/05(火) 01:19:54.53ID:ylxJg4JV
>>637
これ買えばマルチアンプが出来るということかな?
スピーカーのネットワークを外していいのなら最強だね
ネットワーク無しでアンプ直結は本当に音良いからね
0644名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/05(火) 10:03:53.07ID:3Cbohiei
>642 >買えばマルチアンプが出来る

として、日本伝統の料理、お寿司、を食べたいから、100円寿司に行くような感じだが
それでよろしいのか?ってことに・・。
0645名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/05(火) 10:59:11.37ID:ylxJg4JV
>>644
マルチアンプシステムは操作や設定が面倒だからそろそろやめようと思ってたけど
このアンプだけで設定とか全部自動でマルチアンプ出来るなら欲しいなあ
電源スイッチ1つでマルチアンプシステムが起動出来るってことだろ?お手軽でいいじゃん。
0646名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/05(火) 11:16:53.13ID:3Cbohiei
なるほど。問題は質の低下に自分が耐えられるか?だな。
引っ越しのチャンスに、とか、環境変化と同時なら、いけるかも。
0647名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/05(火) 13:36:52.45ID:MdFC1qLe
>>645 下位機種のTX-NR818にも搭載されてるから、お試しで使ってみたら?
TX-NR929使った時の衝撃は忘れられん。
ツイーターとウーハーの帯域分離がパーフェクトなんだぜ。こんな分離、ジョセフオーディオのインフィナテイスロープ(楕円関数ネットワークで120db/otb)でもできんわ。
Dolby Atmos 搭載のしわ寄せでこれ以降搭載されなくなったのが悔やまれる。
0648名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/05(火) 13:41:26.30ID:MdFC1qLe
>>644 例としては不適。
より正確な時間を知りたいなら、100万のロレックスよりも2000円の電波時計のほうが良いに決まってる。
デジタル技術の進歩はハイエンドアナログチャンデバなど旧時代の遺跡にしてしまった。
技術レベルが違いすぎて全く問題にならない。
0649名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/05(火) 14:00:46.56ID:MdFC1qLe
>>640
違うな。AVアンプのフォーマット進化(ブルーレーイ登場後の7.1ch,9.1ch化、 dolby prologic hight , dts−HD、3D等々)
にパナがついていけなくなったので新型を作らなくなっただけ。パナソニック自体の業績悪化で開発予算が付かなかった。
それで途絶えた。D級アンプとしての音はすごかったし、それをバイアンプで使えるようにしたのも革新的だった。
最後のsu-xr700なんてシングルワイヤリング時にトリプルアンプ駆動で片ch300wとか、化け物だった。
チャンデバと組み合わせて安価で高音質なマルチアンプ構築ができた。まさに価格破壊。
フルデジタルチャンデバとセット推奨したケンリックの例もある。
http://jbl43.com/?pid=9498028
0650名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/05(火) 14:52:26.65ID:Ge9aN8q9
話がマニアック過ぎて半分以上ついていけないけど質問。それだけ良い音が出せるデバイスなりノウハウが有る(ハズ)のに何故売らない(売れない)の?
世の中には音質のために何百万何千万と支払うユーザーが一定数いるのに彼らの琴線に触れてないってことはそれまでの差別化要因が無かったのではって思ってしまうのだけど。
煽りとかじゃなくてそんなに優れた仕組みならビジネスとして成立するんじゃないのって単純に思って聞いている
0653名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/05(火) 15:47:44.69ID:MdFC1qLe
>>650 別にマニアックすぎるんじゃない。貴殿がついてこれないのはデジタル技術の進歩についていけないっていう、オールドオーディオファン特有の症状。
PCやスマホみたいにマニュアルがほぼ無いってわけじゃない。国産メーカーの家電品なんだから取説読めば使える。
それだけ良い音が出せるデバイスなりノウハウが有るオンキョーなのに売らなくなったのは、
前述の通り、AVアンプはATMOS搭載に舵を切り、ATOMOS用にデバイスを刷新したのでデジタルチャンデバを搭載できなくなったから。
又、AVアンプとして出したので、ピュアオデオファンに対するPRはほぼゼロ。
又、メリットを100%発揮するためにはスピーカーの内蔵ネットワーク回路をパスするようにSP内部配線を変更しないといけない。
そんなことするのはSP自作マニアくらいで、実際に運用する奴が少な過ぎ。結果チャンデバマルチアンプ目的で買うやつが少なくセールスにつながらなかった。
その後もONKYOがパイオニアAVブランド買収したことにより、高価格帯AVアンプはPaioneer製品を売ることになり、ONKYOブランドのAVアンプは低価格製品のみになった。
>>世の中には音質のために何百万何千万と支払うユーザーが一定数>> 一定数って、少なすぎる一定数w。
もともと少ないうえ近年のピュアオーディオ衰退で中間層も減ってるなか、ビジネスとして成り立たない。
東芝オーレックスブランド、日立ローディーブランド、ビクター、シャープ(1bitアンプはすごかった)、みんな消えていった。
テクニクスやダイヤトーンも復活したのは極小規模製品群。
オンキョーもパイオニア吸収した後、自身の屋台骨もぐらついてる。
ヤマハも看板だったスピーカー開発が相当長期間停止してたせいでブランド失落。NS−1000Mの栄光はどこへ?復活をかけNS−5000を出したがセールスはパッとしない。
日本のオーディオメーカーのうち生き残っていくのはアキュフェーズ、TEAC(エソ含む)、ラックスマンぐらいか。
0654名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/05(火) 15:54:12.06ID:MdFC1qLe
>>651 音は良かったが、売り込む顧客層を間違えた。
デジタルチャンデバ内蔵マルチアンプはPCオーディオファン、SP自作ファンに向けて売るべきだった。オンキョーはPC用のサウンドカードやUSBDAC売ってるんだから
それと組み合わせて使うように製品開発するべきだった。
miniDSPは(デジタルチャンデバのみだが)それで成功した。https://jtesori.com/miniDSP/
0655名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/05(火) 15:56:08.03ID:pjp7clCT
そんなアンプ使わなくても
マルチアンプ内臓のアクティプスピーカーが流行っているはずなのに全然だね
0656名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/05(火) 16:08:40.34ID:MdFC1qLe
>>651 逢瀬のチャンデバDACまではいかなくてもいいから、中華でもいいので
電子チャンデバ 一度使ってみろよ。アナログチャンデバとは音質も設定機能も比べ物にならんぞ。
おまけに測定機能付きなら音場補正までできる

繰り返すがONKYOのデジタルチャンデバ技術はほんとにスゴイ。
https://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/1207/04/news053.html
こんなオールインワン製品が15万とか安すぎる。しかもネットワークプレーヤー機能まで内蔵。
https://www.jp.onkyo.com/audiovisual/special/channeldivider.htm
くどいくらい繰り返し言うけどツイーターとウーハーの帯域分離がパーフェクトなんだぜ。こんな分離、ジョセフオーディオのインフィナテイスロープ(楕円関数ネットワークで120db/otb)でもできんわ。
0658名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/05(火) 16:12:59.12ID:MdFC1qLe
>>655 スタジオモニターではバイアンプ&DSP内蔵のアクティブSPが常識。ADAMとかジェネリックとか。
ホームオーディオ業界はSPとアンプをばら売りしたいのでアクティブSPは開発に消極的なだけ。
LINNはハイエンドはアクティブSP
0659名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/05(火) 16:14:32.99ID:Ge9aN8q9
>>653
33歳の若輩に対してオールドオーディオファン特有の〜とか何言ってんの笑
技術的に難解でついて行けないというより話が長くて面倒臭そうだから流し読みしかされないということなのでは。
まぁとにかく思い込みの激しい方の一意見ということで理解しておきますどうもありがとう。
0660名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/05(火) 16:18:56.70ID:MdFC1qLe
>>657 確かにこんだけ普及してくれば魔法じゃないな。PCでもできるくらい。foober2000のdspプラグインでは5.1ch出力用サウンドカードと組み合わせて
3wayの144db/otbとかできるし
http://www.aedio.co.jp/download/index_j.html
0661名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/05(火) 16:20:36.93ID:MdFC1qLe
スペル間違えた foobar2000だったわw
0662名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/05(火) 16:22:26.25ID:MdFC1qLe
>>659 おまえ、33歳でこのレベルの話についてこれんのかwどんな大学出たんだよw
0663名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/05(火) 16:23:45.62ID:MdFC1qLe
>>659 おまえにはプリメインアンプ、ネットワーク回路内蔵SP、シングルアンプで十分w
0666名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/05(火) 16:42:13.15ID:pjp7clCT
>>656
帯域分離がperfectだと音色の分離もperfectになるからな
クロスオーバーがあるとウーハーとツィーターの音色の違いを曖昧に出来るが
0667名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/05(火) 16:44:06.50ID:bjtUVIOW
デジタルチャンデバだってデメリットはあるし
スパッと切りゃいいってものでもない
お前さん大丈夫か?
0668名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/05(火) 17:07:44.02ID:MdFC1qLe
>>667 やったことあるような口ぶりだな? 具体的に言ってみ。
>>デジタルチャンデバだってデメリットは>>
具体的にどんな?言ってみ
アナログチャンデバのデメリットは高次にすると素子が増えて高額になる。
良質で大容量のフィルムコンデンサ(MKPとか)や、ウーハー用のでかいハイカット用コイルの値段知ってる?
又、DCRが高くなってアンプの負担が増える。ダイレクト感に欠ける音になる。
>>スパッと切りゃいいってものでもない>>
スパっと切れれば硬質振動板で起こる高周波共振する帯域を全カットできるメリットは大きい。
ジョセフオーディオが、高周波共振の強いSEASのマグネシウムウーハーをうまく使いこなしたのは
120db/otb という極めて急峻なスロープを使ったせい。
又、ツイーターに送られる低周波部分を完全に無くせるので、クロスオーバー設定の低音方向への自由度が広がる 。
0669名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/05(火) 17:09:52.22ID:MdFC1qLe
出かけるんで落ちる また夜中か明日に続きやろうぜ。
0670名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/05(火) 17:15:27.23ID:Rn6i/GlB
こういう知識が無理なく吸収できるサイト作ってよ先輩
オーディオって専門的に学ぼうとすると入口から意味不明だよ
一項目ごとに3行で簡潔にまとめないと若い子も入ってこないよ
0671名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/05(火) 17:18:48.47ID:Is8yKq0A
スピーカーとアンプバラ売りしたいとはいっても
そもそもスピーカーメーカーとアンプメーカーが同じじゃないからバラ売りして
儲けたいも何も…って感じだし、そこまでいくとさすがに陰謀論者みたいになっちゃうようか な。
しかもLINNなんてアクティブスピーカーの評価はまだいまいちパッとしなかったり空気気味だったり…
まあでもKii Audioとか見てるとアクティブの可能性やそれ以前にコンパクトにシステムがまとまることの良さは感じるけどね
0673名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/05(火) 18:50:11.36ID:y9XMSBqg
LINNは個人的には嫌いでも好きでもないけれども、逆にあれこそ
自社囲い込みの一環としてアクティブスピーカー作ってるように見えるw
音的にももちろん悪くはないけど、他のパッシブのハイエンドスピーカーと比べて別に秀でた印象とかもないよね。
0674名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/05(火) 19:23:29.12ID:3Cbohiei
>673 同感  まだ業界が元気のあった2000年代初頭でさえこれの特約店になって
頑張って売ったあげくに客が散ってしまい閉店した店が各地域にあった
 散った理由は大人のハイコンポ化が嫌だ、という理由だったな。 
じっさいは、入り口から出口まで同メーカーのシリーズが設計しやすく作りやすい
のもじじつだが趣味という観点からみると逃げたくなる
0676名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/05(火) 22:53:01.77ID:MdFC1qLe
>>675 別に人ごみの中に飛び込みに行ったわけじゃない。想像力が貧しすぎるんだよなあ
0678名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/05(火) 23:11:07.21ID:RrgzhOtG
♪たと〜えコロナが流行るとも 自粛警察怖くとも
出掛けよう 都会の海へ
飛び込もう 人ごみの〜渦に
見つめ合う瞳と瞳〜
免疫を信じあう〜
誤認の仲間〜
アビガンVに全てをかけ〜て〜
や〜るぞ肺炎 起こすまで〜
日本の〜 夜明けは〜
もう近い〜
0679名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/05(火) 23:41:37.93ID:PlV822EX
>>676
お前よw
外出自粛中に出かけるからessential worker(みんなの生活維持に必要な仕事人)?と
聞くことが想像力が貧しい?wあ?

だいたいよw
「別に人ごみの中に飛び込みに行ったわけじゃない」w
こんな当たり前とも言えることを思考することこそ想像力が貧しいんじゃねーのかよw

ちゅうか、他スレでの言動を分析すると想像力が貧しいどころか妄想力が豊かじゃねーかwお前w
0682名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/06(水) 18:56:11.54ID:STLUxjkb
>>679 とりさんとハエさんは、GW最終日も仲良くケンカをするために5CHに張り付いております。ほほえましいですね
0685名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/06(水) 23:15:28.37ID:rEsVrvB3
お前さんはCDプレーヤーの生出力を付属ケーブルのf特と勘違いして、付属ケーブルを罵倒
ケーブルメーカー品と付属ケーブルとの差(ゼロ)をケーブルメーカー品のf特と勘違いする有様
0688名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/07(木) 15:39:54.70ID:v2eVLJfP
>>685 その記事を読むと、
「ヤマハCDX-860 CDプレーヤーのアナログ出力をソニーのDATデッキ(DATとか古いなw)DTC-55 ES に各ケーブルでアナログ入力して、
スキャンした結果をサウンドカード経由でpcに取り込んでグラフ化。
ケーブルの比較応答曲線を次に示します。各曲線で、標準ケーブルで得られた応答を減算補正した。」
とある。
最初のグラフは標準ケーブル(付属のケーブルのことかな)の応答曲線で、高音の出力特性がひどい。
ひょっとしたらCDPのアナログ出力性能がひどいのかもしれんが。1992年製で重量4.9KGか、古いし普及価格帯の機種だわ。
テスト実施は2005年。製造後12〜13年も経ってる。基盤の電解コンデンサ容量抜けを初め、相当劣化してるのは間違いないんじゃないかな。
こんなCDPでケーブル比較テストするかね?
0689名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/07(木) 16:14:54.92ID:v2eVLJfP
2番目のグラフが測定精度評価、3番目のグラフが時間経過による変化量を測定して減算修正したもの。
4番目が最後に、SB64サウンドカードの測定結果。有効性テスト(「アンカー」)とされているが、このサウンドカードもひどい。
LRのレベル差がMAX0.3dBあるし、周波数グラフの乱れがすげー。
グラフ5〜11がケーブルごとの周波数レスポンスグラフだけど、22〜24KHZから上の波形の乱れにケーブルによる差がみられる。
値段の一番高い(といっても1mペア8万弱程度だが)タララボのRSC REFERENCEがもっとも乱れが少ない。
ふつうならCDPのHPFがカットする20KHZ以上は減衰するんだが、(グラフ12枚目)
安いケーブルは(グラフ5〜10)は、あろうことか20KHZ以上でグラフカーブが0.22〜0.62dB上昇してる。LRの差もある。
明らかにノイズが乗っている。
11枚目のタララボのRSC REFERENCEはそれが無く、極めて優秀な特性を示している。
12枚目のグラフの説明で「20 kHz を超える小さな違いは、テストの開始時と終了時の標準/標準のコマレーションに存在します。
したがって、それらはケーブルによるものではありません。20 kHz を超える生の応答を拡大表示します。」
とあるが、最後に測定したタララボのグラフが非常に綺麗なのはどうして?
製造後12年経った安物CDPと、ヒドイサウンドカード使ってる時点で、全く信頼性のないテストだということがわかる。
0692名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/07(木) 17:42:48.83ID:v2eVLJfP
>>689の間違いを訂正 HPFではなくハイカットフィルター
0693名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/07(木) 18:07:34.52ID:v2eVLJfP
>>685 https://www.homecinema-fr.com/forum/diy-cables/resultats-du-test-en-aveugle-cables-de-modulation-t29781210.html
の記事中にある、CDPの生出力標準ケーブル使用の周波数特性グラフの時点で、高域特性がヒドイ測定結果なんだよ。
それをPCに取り込んだ後、補正用データとして使用している。
ココの時点で間違っていることが君にはわからないのだろうか?
大元の基準から、順番に測定値の保証をしていくのがトレーサビリティなんだが、その大元の基準データのとり方がひどいんだぞ。
そのひどいデータを基に測定値補正とか、比較とか、何の意味もない。
それから比較テストを行ったのが単なるオーディオ店で、使用した機器も古い民生機で、送信側cdpも測定側のdatもメーカーによる校正を受けていない。
信頼できるテストをするなら、しかるべき研究施設で資格を持った検査技師が検定を受けた測定装置で測定し、測定前と終了後にキャリブレーションをして測定値の保証をしなくてはいけない。
肉屋にある電子天秤は計量法に基づく検定をパスしてから出荷され、定期的に検定を受けてるんだよ。
0694名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/07(木) 18:13:12.46ID:v2eVLJfP
>>684  684〜687 終端装置の電源入れなおして5役演じてるのか、幼稚な偽装っていうか
寒いw
おまけにID追跡して粘着とかwww
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況