X



【HiCP】ROTEL (ローテル) Part11【おっちゃん】 [転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/06/02(火) 22:20:40.19ID:OExSBlPI
シンプルな回路と高品位な部品からつくられる、
音楽愛好家のための、オーディオブランド、ROTEL。
コストパフォーマンスと音楽性の高さから
海外はもとより、国内でも、昨今人気上昇中の日本発メーカー
ローテルについて語りましょう!

ローテル株式会社 : http://www.rotel.co.jp/
ROTEL : http://www.rotel.com/

前スレ
【良心的】ROTEL(ローテル)スレッド Part10【HiCP】
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1373714165/
0002名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/06/02(火) 22:21:37.52ID:OExSBlPI
過去スレ

part1 ___ローテルユーザーいます?__
http://choco.2ch.net/pav/kako/998/998131796.html

part2 ■ ローテルユーザーいます! ■
http://music.2ch.net/pav/kako/1016/10161/1016110698.html

part3 ■■■ROTEL■■■ part3.
http://music.2ch.net/pav/kako/1020/10207/1020786726.html

part4 ■ ROTEL(ローテル)はいかが〜part4■
http://hobby.2ch.net/pav/kako/1032/10321/1032107124.html

ROTEL(ローテル)について語ろう PART5
http://hifi.denpark.net/1042904852.html

ROTEL(ローテル)大好き! Part6
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pav/1053497823/

ROTEL(ローテル)スレッド part7
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pav/1085578942/

ROTEL(ローテル)スレッド part8
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/pav/1156485636/
0004名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/06/02(火) 22:29:57.04ID:cTKQclVJ
海外資本になったのね
0007名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/07/10(金) 01:17:38.22ID:AuiYGxOK
          彡川川川三三三ミ〜
         川|川 / 臭 \|〜
         川川  ◎---◎|〜 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         川川     3  ヽ〜< なんもかんも全てアンチオヤイデが悪いのれーす!ウッ!
         川川  ∴) A(∴)〜  \____________
         川川     U  /〜  
       _;川川     ダッラ〜   .
     /::: 川川   __/〜        .
    /:::   /     | | 〜        
   (:::   (   ◎  / \_      
    \:::  \   /::| ̄|   |\_
     /:\:::  \  )゙;|  |   | |  |\
    /:::  \::: ズリズリ〜 |   | |  |::::| 〜
    |:::    \:::  (ξ〜 |   | |  |::::| 〜
    |::::     \__ 〜:|   | |  |::::| 〜ホワ〜ん
    \:::    (;;; );;;|  |   | |  |::::| 〜
  _   \      \|_|   | |_|::::|∋〜〜〜〜ー
  | \    \      ) ノ ̄ ̄\ ̄  .
  |  |   /     / | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
  |  |   |     / / ̄ ̄|__________|
  |_/   |    //  .  | |            . |.|
  | |    /   (    .  | |  \(^O^)/ . .|.|
  | |   (___つ)) ..  | |            . |.|
  | し/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ ..| |  |.|
  `-| | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄...| |  | |            . |.|
    | |         .| |  | |            . |.|
    | |         .| |  |  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |

↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
自演ステマ詐欺師オヤイデ電気商会の村山智の自己満足ステマ
0008名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/08/08(土) 15:30:32.58ID:1uB9P3s2
RCD1570買った。
前使ってたプレーヤーがsoulnoteで解像度高くて音がバシバシ飛んでくるタイプだったからRCD1570は耳に優しい音だわ。
soulnoteに負けず10万台では優秀なプレーヤーだな。買い換えてよかった。
0012名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/09/23(水) 21:20:58.77ID:6E4PXEjn
落ちそうなのでカキコ
0013名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/09/25(金) 17:24:57.50ID:YwH/kF8r
RCD-1570にしてから、CDを聴くたびに新たな
発見があって楽しい
派手でもなく、美音系というわけでもなく
でも音楽の楽しさをしっかり楽しませてくれる
0014名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/09/26(土) 08:12:18.37ID:HN8T6khQ
大阪近辺で試聴できるところありますか?
ご存知の方いらっしゃいましたら教えて頂けますか?
0016名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/10/02(金) 16:54:23.26ID:Wt03smhg
大阪だと逸品館で取り扱ってるけど視聴できるかはわからんな
RB1592SEのテストレポートはコスパ的に高評価だった
0017名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/10/08(木) 23:33:37.97ID:9PewnQBu
このメーカー、パワーアンプは良いけどプリが今ひとつだね。
ほかのメーカーのプリでこのメーカーのパワーアンプの良さを
活かせる製品ありませんか?
0021名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/10/09(金) 23:07:23.61ID:KzMyYVbv
>>19
イマイチではないよ。
CPは高いと思う。
ただ、パワーアンプの邪魔をしない、という感じ。
パワーアンプの性能をフルに引き出す、という意気込みは感じない。
良くも悪くもストレスフリー
0024名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/10/31(土) 20:54:25.01ID:SpgTvOeE
RB1090のフューズが切れてしまったので交換したいのですが
コンデンサの放電スパークが怖くて出来ません。
通電を切ってからどの位で放電がなくなるのでしょうか?
あるいは、対処法があるのでしょうか?
ご存知の方、教えていただければ幸いです。
0025名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/11/01(日) 05:41:25.31ID:u2Nr1Lkh
RB1592では丸2日以上。。。とおっちゃんが申しておりました。
どうせヒューズを変えるのならISOCLEAN POWER Audio GradeFuseに替えましょう。
サイズ:5×20mmアンペア:10Aでいいと思いますが、おっちゃんに電話で確認してください。
RB1090Sとなり幸せになります。
また、ヒューズを替えるときはサイド側にアンプを倒し、ヒューズを上向きにして交換すると楽です。
0026名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/11/01(日) 05:57:12.15ID:u2Nr1Lkh
>通電を切って
電源ボタンをOFFではなく、電源ケーブルを抜いてください。
パワートランジスタを飛ばした人がいるそうです。
0027名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/11/09(月) 19:19:36.57ID:bGZn9C8l
>24
応答なしか。
ひょとして感電入院。
0028名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/11/11(水) 02:31:48.17ID:dbugk5n/
RB-1592TM2Sを使ってるんですが、使用時以外はコンセントを
抜いてます。
コンセントを抜くと、やはり一度電気も抜けるみたいで、
使用時に本領発揮まで少し時間がかかりますね
使用の数時間前とか1日前とかにコンセントを差しておくとして
待機電力はどんなものでしょうね?
0029名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/11/11(水) 08:39:45.94ID:1Zbvbr55
>28
もう少しおもしろい餌を用意してください。
0030名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/11/11(水) 12:04:40.00ID:nFPjrilJ
ついにローテルもデジアンか
まあ正常進化だな
スピーカー以外は、精神的満足感以外でハイエンド機
の意味ないし。
0033名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/11/11(水) 19:39:23.53ID:2wxUrW2m
ネタ元はおちゃん?
0034名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/11/12(木) 19:18:40.62ID:qPCAqS2H
今回は、3匹釣れたね。
0037名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/11/13(金) 20:17:55.47ID:KoTL6phw
手書きの感謝状が届いた人は、5年間無償保証となります。
0038名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/11/17(火) 16:27:06.25ID:dxy/i2E9
おれもRA-1520使ってます。
JBL4343でも十分に鳴らせてます。良いアンプですよ。
0039名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/12/11(金) 19:53:46.20ID:ZkY6Tq/H
1520とevolution50aだとどちらが緩いですか?
0044名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/12/31(木) 17:56:50.61ID:hERQLosz
ROTELのようなイイ音のヘッドフォンがないか視聴してきた
感想としてはヘッドフォンはやはり限界があるな
定位とかは望むべくもないし…
国内最高峰といわれるものも聴いてきたが、細かい音の表現
まで自宅にあるROTELのセパレートシステムほどではなかった
これは意外だった マスキング効果で細かい音、というか
小さい音はかききえるはずだが、自宅のほうがしっかり出ていた
0048名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/12/31(木) 20:49:04.58ID:hERQLosz
ヘッドフォンで聴く場合上流が大事なんだな、と
今日実感した
視聴したのと比較すると遥か下位のヘッドフォン
だけど、RCD-1570Sなせいか、音がやはり自宅の
方がいい
レンタル視聴できればなぁ…
0050名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/01/01(金) 06:45:17.44ID:2CX1VFe2
あけおめ
とうとうRDD-06買ってしまった。。
0053名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/01/02(土) 17:49:38.93ID:FrnA2P90
RDD06が届いたので取り敢えずは接続して音出し。
前のDACがHP-A7だった事もあるが、音楽に艶と温度感が、そしてエネルギッシュで中域が充実している。小難しい事考えないで、まあこれでも聴けよという感じ。そのかわり繊細な感じは少し減った。
神経質なところがあまり無くて楽しく聴かせるタイプだね、DACでここまで音が変わるのかと驚き。
0054名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/01/03(日) 20:40:18.75ID:UvV6dnrR
久しぶりに覗いてみたが、盛り上がってないね。
まあ、これは良いことかもね。
オーディオ一式そろえて、まだ2チャンであれこれ書き込んだりするのは、
まだ音に満足していないってことが多いからね。

皆いろんな会社のいろんな機器の音の話をしてるけど、
俺にはさっぱり分からんw
最初からROTELで揃えて、音に満足してるからね。
たまにオーディオショップに寄って、音聞いてみるけどどれも全くダメ。
未だに15年ほど前に揃えたセットがバリバりの現役。
この分だと何年使うことになるのやらw
0055名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/01/03(日) 23:18:04.69ID:9Ijh4ayW
他のメーカーも特に安い機種はアナログ段は劣化の一途だからねぇ
アナログ部分に人やコストかけられなくなってるのもあるし、そこそこのメーカーとなると安規とかで音質は犠牲にせざるを得ない面もあって悲しいところだね

RDD-06は入力たくさんあるし音もそこそこ良くて良心的な感じで気に入ってる
最初はこんな値段でコンパクトでデジタルとか、中身はROTELじゃないでしょって思ってたけど(笑)、
一応聴かせてもらったらROTELらしからぬ熱い音だなとは思ったけどなかなか良かったからTVとかのDACがしょぼい系を繋ぐために購入して絶賛活躍中

後で中身見せてもらったら、アナログ部分の気合の入り方を見てなんか納得(笑)
結構発熱するのも納得
間違って5.1信号を入れると問答無用にノイズが出てしまうデジタル周りの適当さも逆に許せてしまう(笑)
ROTELはこれからもアナログ部分で頑張って欲しい
0056名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/01/04(月) 18:20:58.68ID:kqaG67ZS
RDD06はACアダプターを少し良いものに変えたり、さらにコンセント部分のケーブルを奢ってあげるとかなり良くなるね。上位機種には及ばないのだろうけど、十分メインで使える。
0057名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/01/05(火) 22:21:37.93ID:wDyfqYE4
試しにmojoをUSB-DACとして使ってみたらRDD06の圧勝だった。。
価格的には似たようなもんどけど、まあ所詮ポタアンか。。
0058名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/01/05(火) 23:43:50.50ID:MXm9v0ze
オクで偽物ケーブルを大量に出品し続ける悪徳業者の情報共有のため復活させました。

以下の オクIDは 0内豊3 なる、偽オデオ毛ーブルの、大量出品者

injapan2016
http://sellinglist.auctions.yahoo.co.jp/user/injapan2016

yosimuramarin
http://sellinglist.auctions.yahoo.co.jp/user/yosimuramarin

highendproshop
http://sellinglist.auctions.yahoo.co.jp/user/highendproshop
0059名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/02/11(木) 18:07:09.48ID:IY7dJt5B
>>39
似たようなもん
0062名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/02/27(土) 15:31:26.33ID:i0lUdkU6
メーカーに直接聞くのが良いよ
0063名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/02/28(日) 04:04:50.94ID:+0jQfR1W
RA-1520をポチってしまった・・・

PMA-1500とか2000とか考えてたけど奥行デカくて置けず。
そしたら何か素敵な良さげなメーカーを発見。

上記のアンプと比べてどんな違いがあるんでしょう。
買ってから今更なんですが地方なんで試聴できず・・・
スピーカーはCM5S2で主にハイレゾのポップスやジャズを聴きます。
0064名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/02/28(日) 06:05:40.42ID:cS5n3jr6
無色透明な音です
B&Wとは相性いいね
0066名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/02/28(日) 09:52:28.22ID:SW59037n
>>63
個人的には国産の10万前後のアンプの中では頭一つ抜けてます。比べるなら2000RE、14s1、505uxなど。どのアンプにも負けてません。
0067名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/02/28(日) 10:19:03.37ID:+0jQfR1W
>>64-66
ありがとうございます。すげえ期待しちゃいそうだけど、
少なくともユーザーに愛される製品だとわかりました。
楽しみにします。
006863
垢版 |
2016/03/03(木) 00:19:14.11ID:m+/cwbXk
納品されました。まだ2時間で大きい音で聴けないけど、いい感じ。
今のところ音圧がきつくない音源が良い雰囲気で聴ける気がします。クラシックとか昔の邦楽とか。

同じ懐メロ曲で、ハイレゾ用に思いきりリマスタして編曲少し変わってる濃いめにクッキリしたものと、
昔のマスタの薄くホワーンとしたまま規格だけニセレゾ?化したものと2種類持ってるんですが
後者のが美しく聴こえます。以前はリマスタに比べてしょぼく感じてたんだけど。
0069名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/03/03(木) 00:21:48.73ID:m+/cwbXk
筐体が高級な感じになっていいです。以前が安いエントリー機だったので。
ボリュームも重くていい。青のランプが好み。リモコンの反応も良い。
ところで電源ケーブル2本入っててまだ1本しか試して無いですけど、何か違うんでしょうか。
0071名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/03/05(土) 03:45:38.42ID:PxIT877U
B&W社のテストルームはRotelのアンプにAudio questのケーブルだそうなのでうちもそれに合わせたよ
007363
垢版 |
2016/03/05(土) 15:40:50.97ID:aPoYWNwA
大きめの音でロックやジャズ聴きましたが中低域もビンビン鳴ってます。
CM5S2とはバイワイヤリング接続してます。

電源ケーブルは予備ですか。
たぶん私の糞耳では良いケーブルにしても分からんでしょう。

ヘッドフォンアンプはオマケ程度かと思ってましたが、聴きやすいです。
AL-9628DというUSB-DACを使ってるのですが、性質がハッキリ違いました。
どっちも良いんですけど、聴きやすいのはRA-1520です。

次はネットワークプレーヤーとDACが欲しくなってきた・・・
0074名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/03/05(土) 17:09:56.97ID:EilihBoj
>>73
おおー、RA1520気に入ったようで良かったね。
俺も少し前まで旧型のCM5とRA1520で使っててとてもお気に入りだったよ。

今ROTEL製品はRCD1570だけしか所有してないけど、本当にコスパにすぐれた良いメーカーだよね。ROTELも日本のメーカーだけど、外装に金かけて中身や音質が伴ってない日本の大手メーカーは見習ってほしい。

上流のDACをグレードアップできたらさらに良い音まちがいなし。RDD06とか中古で安いからどう?
0075名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/03/05(土) 18:33:57.01ID:aPoYWNwA
>>74
ありがとうございます。
RDD06良さげですがいま全体構成を考えると悩みどころです。

AVアンプ、BDレコーダー、PS4、TV用DACなど機器がごちゃごちゃしており、
音楽再生はノートPC+USB-DACから2mのRCAケーブルでRA-1520と
正対して接続してます。これがとても不細工です。

なのでPCのUSB-DACを換えるよりは、音楽再生はDAC付きの品質の良い
ネットワークプレーヤーを導入する方がスッキリして良いかなと考えてます・・・。
ヤマハのCD-N500とか。まあアンプ買ったばかりなので気長に検討します。
0076名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/03/05(土) 19:20:06.92ID:txzW3jGx
ネットワークのやつって一曲一曲ボタン押すの?
目当ての曲にたどり着くの大変じゃない?
0078名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/03/05(土) 20:22:56.52ID:aPoYWNwA
>>76
iPhoneやAndroidの専用アプリで操作するみたいです。
レビューとか見てると音質と同じくらいアプリの操作性も重要っぽいですね。

テレビがDLNA対応でFLAC再生できるんですけど、操作性も悪く
出力が48KHzにされちゃいます。
0079名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/03/05(土) 23:22:36.13ID:qxtxSMdR
>>76
なるほど。
自分はパソコン画面の方がいいかな
RA1570の内蔵DACなのでスペースは困らないし
0083名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/03/18(金) 15:59:22.20ID:J6LAzpjE
DDCかまして同軸入力なら問題ない。
0084名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/03/19(土) 20:41:34.57ID:BPGLvmBS
とりあえず、問い合わせたら使えるはず、とのこと
使えなかったら連絡を、ということだったから、
Win10環境での使用はできないということはなさそう
008573
垢版 |
2016/03/21(月) 00:46:35.37ID:9kdkr0KN
ネットワークDAC買ってもうた・・・
設置スペースの問題で小さめのシルバーで探してたんだけど、
TEAC NT-503-S しか無いという結論に・・・高くついた。

標準アプリが糞。分かりにくいしFLACのジャケット画像とか読めないし。
汎用アプリでも動くけど今度はギャップレス再生ができない。
まだそんなに設定とかいじってないけど。課題あり。
008673
垢版 |
2016/03/21(月) 00:50:02.62ID:9kdkr0KN
音質は今のところスッキリと力強くなった感じ・・・まあ予想の範囲内。
激変では無いが良くなったと思う。但し、価格差9倍分あんのかと言われるとつらい。

アップサンプリングはよーわからん。何か邪道な気がしてOFFってる。
ヘッドフォンもクリアで良いが、ぶっちゃけRA-1520のが厚くて好き。

それよりDLNA周りをNAS含めて何とかしなければ当初のPC離れという目的が・・・
0088名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/04/01(金) 01:23:45.23ID:qqFtC7+p
ここでの評判もいいし、RDD-06が気になる。
発売日から考えると、綺麗な中古品は手に入りづらいかな。
0089名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/04/01(金) 17:53:34.90ID:mjSDdlZd
そもそもで物が少ないからな。
0090名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/04/28(木) 07:11:46.70ID:M5eRSX/r
進ちゃん、まだ社長やってるの?
0091名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/05/11(水) 09:34:44.37ID:IYR2LGa7
しばらく放置していたRB-1090をN802に繋いでみたらなかなかいいね。
中高域は色がなくおとなしいが、ウーハーの制動が効いててメリハリのあるおと。
RB-1090って実はかなり良いものなのかもね。他社のアンプだとどのクラスに匹敵
するんだろ?
0092名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/05/11(水) 19:06:18.57ID:ceea3w84
RB-1090は長くフラグシップで、高評価だったよね
RB-1592TM2と二つ持ってて、比較した人とかいるんだろうか
0094名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/05/14(土) 11:27:56.51ID:JVLaCGEs
>>91
>中高域は色がなくおとなしいが

バイワイヤーとかバイアンプにすると中高域がよみがえって艶がある音になるよ。
是非試してみて
0095名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/05/14(土) 15:41:50.94ID:5V8QTMMf
>>94
アドバイスありがとう
1090は出力が2系統あるので既にバイワイヤになってます。
最初からバイワイヤだったのでシングルワイヤ試してないのですが、それよか良いん
でしょうね。
バイアンプはぜひ試したいところで検討してますが、1090はちと重いのでそれ以外で
ハイチャンをどういうアンプにしたらいいのかな?球アンプか、RB-1080あたりが
無難なのか…。
0096名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/05/14(土) 20:09:40.27ID:NyREHeC2
>>95
バイワイヤには既になってるんですね。
自分は現在はRB1090のバイアンプですが、シングルアンプ+シングルワイヤから
徐々にグレードアップしていったので、それぞれについてのの感想を書いていきます。

シングルアンプ+シングルワイヤでは低域にくらべて中高域の伸びが足らないなと思いました。
低域は立体的に鳴るのですが、中高域は比較的平面的で若干籠ったような音だったと思います。
次にバイワイヤ。中高域の伸びや籠った感じはかなり改善しましたが、まだ気になります(病気かもですw)
最後にバイアンプ。これは別次元でした。
中高域の立体感、籠りは全く気にならなくなり、何より音場が数倍広がったように聞こえます。
全体的にバランスが取れた音で、ここの音が気に入らないといった部分がなくなりました。

ということで参考にしてください。
チャンデバを使う方法については全く分かりません。
当方はRHC10、RB1090×2、Soliloquy5.0monitorの組み合わせです。
プリアンプを使ってる場合は上記とはまた印象が変わってくるかもです。
0097名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/05/14(土) 20:22:07.94ID:NyREHeC2
>>95
あら、ID変わってますね。96は94と同一人です。
たしかに1090はちょっとどころじゃなく重いですね。
2階に上げるときに死にそうだったのを思い出しました。
私は基本動かさないようにしてますw
0098名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/05/15(日) 05:19:50.89ID:JhLHPlWu
>>96
詳しいご感想大変ありがとうございます。
やはり1090でもバイアンプ化でこもった感じや音場感が大きく改善しますか。

自分もバイアンプ対応のスピーカーを2セット持ってまして、それぞれを
バイアンプで運用しているのですが、仰せのとおり音場の大向上を体感します。

N802については、AH! Dialogue6というモノブロックを4台バイアンプで鳴らして
いて、音場の広がりにはとても満足しているのですが、物量的に、あとこれから
の季節、球4個は暑すぎてw 代わりとして1090に目星をつけたところだったです。
1090にしてみての一番の不満点は音場が大きく狭く感じたことだったのですが、
シングルアンプではまあ仕方がないと感じていたところで、やっぱりバイアンプ
にするしかないのかなぁ。そうなると組み合わせなんでしょうけど、
違うメーカーでバイアンプ試したことはあったけど全然ちぐはぐな感じになっちゃ
うことが多いので、同じアンプか同系統のアンプじゃないとダメかなと思ってます。

となると1090か妥協して1080なのかなw
調達どうしようw

なお、プリアンプはCDSを使った光アッテネーターと球のDialogue3を使い分けて
います。球のほうがやや音場は広がりますが、今回はできるだけ球排除の方向でw
0099名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/05/15(日) 09:41:15.26ID:9sEPVSgP
ROTELのアンプで底板に制振対策で何か貼り付けてる人います?

当方RB-1080なんだけどラックに置くだけじゃなくインシュ+ボードを加えたら
驚くほど効果があったんだよね。
やはり筐体は相当弱いと思ってる。

>96
Soliloquy5.0monitor 私もサブで使ってる
そんなにパワー入れても丈夫なのね。

造りが頑丈だけどバーンインも長かった。左右を入換えるのも効果的でした。
日本にはもうこんなSP入ってこないでしょう。
0100名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/05/15(日) 10:28:48.81ID:7+SnjFxN
>>98
うわあ、相当のシステムですね。
RB1090のバイアンプでも同等の音が出せるかは疑問ですね。
少なくとも音場の広がりでは追いつかないと思います。

1090と1080のどちらかという話ですが、1090しかないと思います。
実は私は、1080の1つ前のモデルでRB880mk3というのを一台ですが持っています。
これは1090とは少し違う音の傾向です。
紛れもなくRotelの音ですが、1090みたいに奥ゆかしく余裕を残して自然に鳴っているという感じではないです。
1080については分かりませんが、多分同じ傾向は残ってると思います。
尤も当時はRB880をバイアンプで鳴らすのが丸山やゴトウで流行っていたと聞いていますから、
1080やその後継モデルをバイアンプで鳴らすのも一つの手かなとも思います。

真夏に管球アンプ4台は相当キツそうですね。
参考にしてください。
0101名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/05/15(日) 10:51:35.32ID:7+SnjFxN
>>99
>Soliloquy5.0monitor 私もサブで使ってる
>そんなにパワー入れても丈夫なのね。

全然大丈夫ですよ。
上記のとおりRHC10使ってますが、
ボリウムは大体4割から8割のところで聴いてます。
確かにこんなスピーカーはなかなか出てこないでしょうね。
気に入ってます。
0102名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/05/15(日) 14:55:01.14ID:JhLHPlWu
>>100
ありがとうございます
1080は1090の半分の物量で傾向は同じものだと勝手に想像していたのですが
系統は少しだけ違うのかもしれないですね。1090のツインが一番良いのは
その通りなんですが、1080級のアンプで妥協することにしていろいろ
当たってみます。仰るとおり球4は暑すぎてN802を夏は全く鳴らさないという
状態でしたのでw 1090で光明が見えた気がします。参考になりました。
0103名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/05/15(日) 21:41:37.68ID:VMZJ1wzL
>>102
目途が立ったようで、良かったですね。
1090は確かにとても重いので私も持て余し気味なんですが、
私が重量級のバイアンプまで組んだのは多分RHC10の為だと思います。
ご存知かもしれませんが、その中身は基盤の上にボリウムとソース・セレクタが付いてるだけです。
ダイナミック・レンジが広すぎて1090の1台だと、上に書いたように色々とアラが見えて気になってきます。
2台にしてやっとアラが気にならなくなったというのが真実です。
他の製品の場合も同じだと思いますが、パッシブ・アッテネータは本当に難しいです。
この他でも数えきれない苦労をしましたw
正直いって、プリアンプを使う場合は2台にする必要はないかもと思います。
音場の広がりや色艶などは比べるまでもありませんが、
特定の音が気になるといったことがないバランスがとれた音が楽しめると思います。
0104名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/05/16(月) 11:53:20.10ID:dQrr9lmJ
>>103

自分もRHC-10にバイアンプです。
標準では出力が2つないので、ROTELに追加してもらいました
バイアンプは1090の後継、RB-1592TM2Sを2台でやってます。
一度この環境にすると戻れませんね
0106名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/05/18(水) 17:36:01.15ID:oaSL5mN9
RB-1080 1台でも結構パワーあるよ?ボリュームちょびっとしか上げないが

静かな環境なのと音漏れに気を付けてるので
でも不満と言うほどではない

2台持ってても時々入換える(長く使いたいから)のみ
0107名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/05/19(木) 10:14:45.56ID:a2n8caCD
パワーということではなく、音の分離とか明瞭さ、立体感などが
向上するのではないかと思うよバイアンプは。ただバイアンプ端子がある
スピーカーって限られてるからねぇ
0108106
垢版 |
2016/05/19(木) 11:10:02.30ID:OmN2o0IC
ああ、バイワイヤの話です。
SPケーブルについてはメインはアンプ側シングル→SP側バイワイヤ対応のものです
あとSPケーブルは他にも2種類ありますのでバイワイヤに関しては試し済みです

SP3種類使い分けてるけど全て4端子です
私としてはその方が使い勝手が良いです
0110名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/05/19(木) 13:23:16.56ID:a2n8caCD
バイワイヤも効果があるけど、1080を2台持ってるんだったらやっぱりバイアンプが
おすすめかな。
まあ、リソースの無駄っていう気持ちもあるが、バイワイヤに比べて劇的に向上する
ので、私の場合はもう後戻りはできない。
0111103
垢版 |
2016/05/21(土) 10:18:02.66ID:nnWW2qJe
>>104
ほぼ同じ構成ですね。
私もRotelで穴を開けてもらいました。
確かに音は素晴らしいの一言です。

でも、あまり人には勧めるのはどうかなという感想です。
RHC10はソースからの音がストレートに出すぎて、調整が大変でした。
各種コード類、制振の問題等、手抜きしたアラがモロに出てきますからね。
金も時間もワンランク上が要求されます。
半面、良いSPやアンプを使えば、それらの能力をいかんなく引き出せるというメリットはあると思いますが・・・
まあ、既にこの音を聞いてしまったので、元には戻れませんけどね。
0112103
垢版 |
2016/05/21(土) 10:29:51.76ID:nnWW2qJe
あ、それから以前書いたことで訂正があります。

上でRB880をバイアンプで駆動するのが流行っていたと書きましたが、
BTLの間違いでした。
RB880はBTL対応アンプなので、プリアンプに1系統の出力端子しかなくても、2台で運用できます。
上で書いたような形のバイアンプはプリアンプに2系統の出力は必要です。
皆さんの議論を見て思い出しました。
0115名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/05/23(月) 20:00:25.40ID:MKPArcVC
Rotelのユーロサイトを見たら、RA-1570 の上位機種らしきやつで RA-1592 というのが掲載されてる。
つい最近発売されたばかりで、USドルで$2,499。
日本ではいつ発売されるのか、されないのか。
0117名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/06/01(水) 12:14:50.33ID:Bv//Zb/d
久しぶりにアンプの購入を目論んでる親父です。
RA-1520 RA-1520S RA-1570 どれを購入するか迷ってます。1570 はusb/dac
が付いてるので、これを選んだほうが後々便利?
それとも単純な?構成の、RA-1520やRA-1520S(この二つでも悩む)のほうを選んだほうが無難?
0118名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/06/01(水) 21:45:10.44ID:/dq8mgA9
自分は、RA-1570 を買おうと思っていろいろ調べていたら、海外では RA-1592 が発売されてて、
それが日本で、いつ出るのか出ないのかわからず、決めかねている。
0119名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/06/05(日) 14:52:02.93ID:07As+WhK
ローテルのアンプとダリのスピーカーの組み合わせの人いる?
どんな感じなのか感想がききたい
0120名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/06/05(日) 15:21:48.26ID:oA6M7JQO
>>119
ダリをローテルで駆動したことはないけど、店で別々にだけど視聴した感じだと、
ダリは結構いい音してたと思うし、ローテルとの相性も悪くないんじゃないかと思う。
ダリのユニットはMonitor Audioから買ってるんだよね。
参考までに。
0121名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/06/05(日) 19:28:53.79ID:6Ts1OS/o
Epicon2とRB1080との組み合わせだと洋ロック、ジャズ、クラシックの小編成までなら
スピーカーを十分に鳴らせていた。

でもね、ダリのSPってインピーダンス4Ωだから、現行だとRB1592になる。
1582だっけ?5Ωまでの対応だったはず。

そうすると値段的にはそんなにメリットはないかな。
アキュやラックスと違ってメンテはやってくれんでしょ。
0122名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/06/05(日) 20:19:19.46ID:07As+WhK
>>120 121
なるほど、どうもありがとう
最近アンプのグレードアップを一ヶ月くらいずっと考えてるんだけど、なんか疲れてきた
0126名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/06/06(月) 14:25:07.14ID:VnzEV+Ej
それはどこか不具合があっての「修理」です。
俺の言ってるのはパワーアンプ等の不具合個所がないか点検込の「メンテ」

調子が悪くなけりゃ使っててとなる、それとSさん一人じゃこの先心配。
0127118
垢版 |
2016/06/08(水) 12:28:48.79ID:+t5QUFHb
>>迷ったら、上の機種
なるほど、やはりそうですかね。
悩む時間も楽しいので、もう少し検討してから購入します。
0129名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/06/09(木) 21:40:39.71ID:MuUjTi06
>>99
うちRA-1570だけどなんか日によってコイルがブーンと鳴ります
制振のパーツを教えてください
0131名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/07/03(日) 00:47:57.99ID:SzgwQcgI
保守
0132名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/07/04(月) 15:50:02.53ID:s4zBCBKB
ローテルにマグネパンとかQUADはどうなんだろね
0133名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/07/07(木) 18:28:01.76ID:Nl57UKXb
ローテルと47研究所はどっちがクオリティ高い?
0135名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/07/08(金) 22:45:46.31ID:Ne7695am
ローテルすげー。RCA端子に保護キャップ付いてるわ。

RA1520S
0137名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
垢版 |
2016/07/10(日) 08:54:56.46ID:2IswF0AR
>>136

JBL4306です。
0141名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/07/12(火) 13:44:14.50ID:XDp/qI03
行きつけのショップのおっさんが
ローテルはコスパいいってやたらすすめるんだわ
30万円の製品はアキュの60万円と同等だと
なんとも分かりやすく言ってのけるw
そんなもんなのかいな
0142名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/07/13(水) 10:42:16.00ID:03psI7iu
悪いけど現行のオデオ製品にコスパなんて無いようなもん

あくまでピュアオデオ製品の中では「音が気に入れば」コスパはいいんだろう

俺みたいにローテルのセパを8年前に買ったのから見るとばかばかしいくらい
値上がりしてる

もっとも需要が減って製造コスト経費が上がってるせいもあるが
0146名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/07/16(土) 10:15:28.06ID:y93kXwoa
アンプは安いけど使いこなし次第だよ
プレーヤーと設置制振に金かけないとダメ意味なし

ミニコンみたいにつなげて音が出りゃいいのか?
特にろくなプレーヤーや音源使ってないのは無駄 単なる自己満足に終わる
0147名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/07/28(木) 09:07:55.99ID:nfMwht3o
マニアではない人間が安上がりに収めたいならローテルということだな
まあ中国製じゃ何の魅力もないな
0148名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/07/28(木) 10:00:02.43ID:DoSnyfdo
かなり前から中国製だが現品をよく見てあらを探したが全く無かった。
代理店できちんと管理しているのだろう。

今新規にいいプレーヤーを探すとなると高い。DP-560位じゃないか?
ここのアンプと組み合わるとしても全然安上がりとはいかないね。
0149名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/07/28(木) 13:44:27.09ID:pc/kxtWQ
電気製品でチャイナフリーとか無理だな
チャイナフリー製品あるにはあるけど、それ自体が目標なだけで、
ベストな部品とかを選んだ結果そうなった訳ではない感じだ
それも元を辿ればチャイナが混じってるだろうし
0150名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/07/28(木) 13:51:47.54ID:pc/kxtWQ
電子部品もメカ(筐体含む)も理想的な物は基本的に無い
それでも安定した性能を出せる設計ができるのが製品設計のプロ
そういう人がまだ残ってる希少なメーカーなのかもしれんね
高い性能を求めなければ素人でもできる
0152名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/07/28(木) 18:58:06.37ID:n2l3prLf
RHB10の頃からずっと中国製だけどね。
大量のBlack Gate を惜しげもなく投入してた時期も、組み立ては中国工場。
今では作ってない東京光音のボリウムを使ったRHC10も中国製。
使ってる部品も分からないような人は、他社をお勧めします。
0154名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/07/30(土) 02:09:08.03ID:16l/6ls4
RDD-06が出た時、これはさすがに中身ROTEL作ってないだろーって思って
中身見たらROTELの怨念が詰まった回路で噴いたw
こういう所好きだわー
物理的に詰め込みすぎなのと、電源が残念で、音もまあそれなりという感じだけど
入力多くて便利だから割と活躍してる
0156名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/08/01(月) 08:51:17.06ID:UaHQ81Mw
319 名前:gthm ◆UCIP9m844s [sage] :2016/07/27(水) 20:37:53.86 ID:4AhqNIzc
おう、水前寺来いよ
他人様のスレ荒らしてんじゃねーぞ

せっかく皆が楽しめる雑談系スレを立ててくれてるのに何荒らしてんだよ
テメー、荒らすとか2ちゃんねるやる資格ねーわ

331 名前:gthm ◆UCIP9m844s [sage] :2016/07/27(水) 21:14:03.23 ID:4AhqNIzc
あと、やり方によっては荒らしとして削除依頼その他対応させてもらうわ。

357 名前:gthm ◆UCIP9m844s [sage] :2016/07/27(水) 23:56:18.33 ID:4AhqNIzc
>>356
鯖のシステムの音を聴いたこともないのにダメ出しするテメーがそれ言うか?

で、例のスレで詫びを入れろ

924 名前:gthm ◆UCIP9m844s [sage] :2016/07/30(土) 22:56:01.60 ID:IpVmfIe+
マルチポストの荒らしの報告って面倒臭いんやねー

928 名前:gthm ◆UCIP9m844s [sage] :2016/07/30(土) 23:16:17.47 ID:IpVmfIe+
>>926
133スレに渡る1レスのコピペ爆撃だからねぇ

それを1件ずつURLと対象のIDと投稿時刻を抽出して所定の書式で報告しなきゃいけないんだよね。
0157名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/08/01(月) 15:04:47.07ID:B98ERvIr
。「人の声を自然に再生するにはどうすればよいか」。
その答えを探しにメーカーのショールームはもとより、知人の紹介などで個人のリスリングルームをいくつも「聴き歩いた」。
総額2000万円のシステムで試聴しても結果は同じで、「大金をかけても悩みを解決できないことがよくわかりました」。
答えを見つけられないまま悶々としていたある日、シンプルな設計ながら、ノイズをカットするための知恵が
さまざまに込められた“クリスキット”のアンプを新聞の記事で知った。価格は1つ数万円。
ダメもとでプリアンプを交換してみたところ「ノイズが消え、しかもそれまでとは全然ちがうクリアな音に愕然としたんです」。96年の春のことだった。
0158名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/08/01(月) 15:13:18.04ID:B98ERvIr
「私もその本はすべて読んで 買おうかどうか迷った挙句、結局アンプを買わなかった。決断力に乏しかった。いま 後悔しています。」
「現在は、rotel のプリメインとタンノイで 一応まとめているけれども、良くも悪くもない。」
0163名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/08/15(月) 19:32:13.96ID:SI81BBe4
ROTEL 懐かしいな・・・・・・・・・
もう売却したがRHC-10 RHB-10 AR-40使ってた
CDはオッサンが進めてたマラ 99SEリミだった
(途中でROTEL製のCDPに変わったが)

RHC-10とRHB-10で使っていて、一番音が変わったなと思ったのは
モガミの2803と2804 ボッタクリみたいな価格と細さだけど音は
良かった

音色は少し音が明るくなってグイグイなる  RHB-10の初期型
持ってる人は、ダイレクト接続で聞くといいよ 音が全然違う
ただ何故かアンプが熱くるなるんだよね・・・・・
0166名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/08/17(水) 12:19:19.43ID:GCEe/BMe
>>163
AR-40とは、AR Connoisseur 40Tのことですね。
どんな音だったか教えていただけませんか。


> ただ何故かアンプが熱くるなるんだよね・・・・・
A級動作となるからじゃないでしょうか。
0167名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/08/20(土) 07:12:18.11ID:USwfaF9I
>>166
密閉型らしく、なりっぷりはいい 明るく大らかな感じかな
低音はドンドコ出るタイプではないので、過剰なロックには
適さない感じ(ただし十分な低音は出てる)

あんまり荒れた音もでないので、ポップ、クラッシックも十分楽しめる
ただしこの上の50が更に出来がいいので、50と40なら50が絶対的にお勧め

アンプの中のケーブルをダイレクト接続にすると何故か発熱
ダイレクト接続をやめると低温に戻る 理由は不明
ただしダイレクト接続の方が、音のレベルが各段にあがる
アンプが別物のように鳴る
0168166
垢版 |
2016/08/21(日) 00:39:46.74ID:fyn7F/EE
>>167
どうもありがとう。

> ただしこの上の50が更に出来がいいので、50と40なら50が絶対的にお勧め
譲り受けた50Tのウレタンエッジを交換して、1090のバイアンプで鳴らしてみます。

> ただしダイレクト接続の方が、音のレベルが各段にあがる
> アンプが別物のように鳴る
初期型に限っては、それが可能なようですね。
0171名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/10/09(日) 18:22:16.02ID:A0Unoh5j
それはあなたの心がまだローテルを必要としていないだけ。ローテルのよさがわかる程度に心が成熟したらまたお試しください。
0174名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/10/10(月) 22:03:04.44ID:suGMVrBO
デザインはダサイが、音はいい  C/P的には
普通のオーディオメーカーの2倍はいいだろう

30万で60万円クラスの音がする
名前が売れていないのは広告に金使っていないから仕方がない

昔からのオーオタなら、ROTELって言えば大体知ってる
0176名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/10/13(木) 13:11:53.93ID:Fj1rAN07
アナログ部分だけROTELが作ってるみたいな構成だから
どっかから安くてDSD対応とかの基盤が流出しないと出ないだろうな
自分は今のでも結構満足してるけど
0178名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/10/17(月) 17:31:38.91ID:/pLCFWEV
>>177
スロットローディングはないよね
今となっては天面開けるタイプの方が、トレイ壊れないし、
メンテもしやすそうだし、最高な気がする

>>176
RDD-06はUSBメモリ再生の部分をハイレゾWAV対応にしてほしかった
0180セクハラ課長
垢版 |
2016/10/17(月) 21:51:16.62ID:WbEmim3z
HEY GUYS

「センモニフエチ」って知ってる?
昔、映画館とかに置いてあったタン壺(みんながカ〜ッペ!とタンを吐く壺)に ストロー突っ込んで全部飲み干すらしいよ。ゴックンゴックン! ストローが透明だから飲んでるのが丸見え!
たまにハナクソが詰まるらしいけど、思いっきり吸って食べるらしい。スッポン! ちなみにストローは絶対に洗わない方針だそうです。
「MJエロオヤジ」もいるようです。 タン壺を熱いご飯にぶっかけてジュルジュル流しこむように食べるそうです。 ごはんの上にハナクソとか鼻毛が丸見え!
汁はご飯の隙間を通って下に溜まるけど、全部飲み干すそうです。
ゴクゴク

ボブ.デイラン ノーベ゙ル文学賞受賞記念
NS-1000MでMr.タンブリングマンをバーズのカバーで聴く。風に吹かれてより、この曲がぃぃ。

COMING SOON。
0182名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/10/21(金) 10:18:33.83ID:znah8nWz
>>181
開けたら何が見えるか知ってるのかね…
CDのクランプはずすまでどれだけ大変か知らないようだな
まあ開けたことあれば分かることだけど
強制イジェクトを押せるまで開けて、強制イジェクトできれば儲けもの(それができる程度なら電源入ればだいたい開く)
できなければメカに自信がない人は諦めよう
0183名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/10/23(日) 01:34:56.14ID:ORgJW3Cc
本日、視聴してきた。
805D3とRA-1570+RCD-1570、
803D3とRC-1580+RB-1581+他社ネットワークオーディオの組み合わせ。

俺の好みは断然プリメインの方だった。
スピーカーの真ん中で熱く濃く揺らぐような音だった。
俺の心も揺らいでいる・・・!

セパの方はもっと澄んだ音だった。
上にも下にも音がよく出ていたが面白味がないかな。


>>169
ピュア板から鯖いなくなったのか?
あの老害に謂れのない中傷受けてピュア板自体から離れていたのだが。
もしそうなら喜ばしいこと。
0184名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/10/23(日) 10:50:07.12ID:kUiUA1+D
ROTELを使うならCDPもROTELにしたほうがいい
私は前世代の1072ですが予備のドライブユニットを入手して使い続けます
RCD-1570もいいCDP
でもSACDは聴けないしオープントレイ式ではないのが残念

ネットワークはレンジが広い分薄く感じさらっとした印象を持ったのでは
逆にプレーヤーの音質に忠実だと思う
0185名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/10/24(月) 14:30:38.21ID:pjoSk4H8
RCD-1570Sにするときスロットインがネックだったけどそれを
帳消しにする音質の向上に興奮した
今は慣れたし、今のところ、CDを傷つけることは誤った入れ方した
時くらい 長時間聴いても聴き疲れしないし買って良かった
0187名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/10/28(金) 16:30:21.35ID:Cs5bmumL
CDPはCECのドライブベルトを進める 解像度も高くないし、スピードも速くないが
音ではなく、音楽が聴ける

なにより上下にすんづまった感じがなく、伸び伸びとなるのでオーディオ臭さがない
0189名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/10/29(土) 08:34:16.51ID:caR88n4E
RA-1592を入手した人おらんですか?
個人輸入も考えたのだが、ハードル高い。
日本法人は新製品を売る気ないそうだし。
0192名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/11/08(火) 15:57:47.70ID:ipUhFDoV
視聴の時はRA-1570が良いって思ってたのだが
いろいろ検討の結果、RC-1580とRB-1582を買ってしまった。
少し後悔みたいなものもあったりする。
0193名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/11/12(土) 19:04:56.17ID:FCDd8mYQ
ラックに入れると音が悪くなるってのと、熱を逃がすのも気にしなくていいって
おっちゃんに言われて、RB-1592の上にRCD-1570,RDD-1580を重ね置きしてる
一日聴いてると一番上のRDD-1580まで少し熱くなるな、やっぱり
ROTEL製品は寿命はどうなんだろう
0194名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/11/12(土) 22:17:00.19ID:jSrulXrn
>>193
ラックに入れると音が悪くなるからって重ね置きする方が考えられん。せめて並べて置けよ。

ていうか盲信しすぎじゃない?そのおっさんがアンプを逆さまに置いた方が音が良いとか言いだしたらやんの?
0195名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/11/12(土) 22:26:08.18ID:3T4+WHLw
RC-1580とRB-1582届いた。
とりあえずラックに詰め込んで繋げたらもう一音目から別次元の音が出て笑ってしまった。

視聴のときはもっと大人しいイメージだったのにな。何というか音に広がりがあって密度が高い。とりあえず大満足です。
0196名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/11/13(日) 03:38:54.23ID:MljgmFmW
>>194

アンプやCDプレイヤーの電解コンデンサが熱に弱いんだっけ
といってもRB-1592、2台のでかさと重さはネックでね
RHC-10とRHQ-10もあるのでROTEL機器6台を入れるとなると
結構いいものがなくて…
あとラックの値段が…簡単に10万いっちゃうのばっかりで…
おススメのがあれば教えて欲しい
というかみんなどんなラックにROTEL入れてるんだろう?
0197名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/11/13(日) 03:51:28.83ID:MljgmFmW
あ、さすがにRB-1592を縦に重ね置きはしてない、
横に並べて、その上に他の機器を重ね置きって感じ
クアドラとか高いからなと思ってちょっと調べたら
ハヤミのがよさそうだね
0198名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/11/13(日) 05:16:44.15ID:MljgmFmW
いろいろ考えたが、Rb-1592、2台の間にDAC,パッシブコントローラー
CDプレイヤーを重ね置きなら大丈夫そうだね(パワーアンプの上には何も
おかない)
プレイヤー、DACはほぼ放熱とかしないはず
RB-1592の熱が逃げないのによるRB-1592自体への温度上昇の影響と、
RB-1592の熱によるRCD-1570とRDD-1580の温度上昇の影響がネックだろうから
なんとかなるかな
ラック選びはラックの音がのっちゃうからなかなか難しい
0199名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/11/13(日) 10:16:07.39ID:0k9bvciJ
俺はセンターラックだからクアドラにした
センター付近で音の溜まりの拡散に役立ってる
反射面が多いラックは合わない
まあ調音材とセッティングが良くないと分かりにくいかな
0200名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/11/13(日) 10:58:01.61ID:Uz12cwse
クアドラはいいんだろうけど、やはり価格がネック、といっても
ピュアオーディオのラックはみんな高い
とりあえず、パワーアンプの上から全部取り除いて
パワーアンプ全面にしたからRCD,RDD,RHQ,RHCと縦に並べてみた
その上のテレビが邪魔といえば邪魔だけど、音に奥行きが出たような
気がする
スピーカーはそのまま
オケとか吹奏楽とかアコースティック且つ多人数の音楽を聴くんで
立体的、奥行き、各楽器の明瞭さと全体の調和、色付けのなさは
重要
0202195
垢版 |
2016/11/14(月) 15:17:43.25ID:52QA0DcD
>>196
ヤマハのDLC-AV1300使ってます。
下の段にプリRC1580の上にCDプレーヤーRCD1570重ね置き。振動系は重ね置きよくないんですかね?

で、上の段にパワーRB1580。こっちもピッタリ収まって、こっちはこっちで熱が心配です。
0203名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/11/16(水) 22:05:24.18ID:JF7Z6Z6U
ROTELに関してはおっちゃんが重ね置きしても大丈夫大丈夫って
いってたけど、一般的には機器同士は最低数センチ離したほうが
いいってのとアンプなどの放熱系は熱を逃がす空間が必要というね
0204名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/11/18(金) 00:40:53.54ID:w3OAYvEx
ありがとうございます。
重ね置きの話はおっちゃんの言うことを信じますw
RB-1582の上横ともラックの空きは3〜4cmくらいです。
電源つけっぱなしにしてますけど、そんなに熱くならないですね。上は少し温かいかな?くらいで横はほとんど変わりありません。
0205名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/11/18(金) 00:46:25.37ID:w3OAYvEx
それよりROTEL セパアンプに変えて音が響くようになって、嫁からうるさいと苦情が出るようになってしまいました。ツライ。
何も部屋の防音対策してないので、隣室や2階に音が漏れ伝わるみたいです。困った。
0207名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/11/18(金) 12:10:18.33ID:X8ws51IH
199
俺みたいに周りに余計なものを置かず、ニアぎみに聴くと結構音量下げられる
ただバーンインできてないでしょ 何年もかかると思うけど
0209名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/11/19(土) 13:51:33.40ID:fmLsK8J6
自分はおっちゃんの店のリボルバー&ROTELの組み合わせだけど
買った時期によっては、モニターオーディオ、ディナウディオ、
ソロリクイとかの人もいるんだよね
アコースティックエナジーの密閉とか買った人の感想が聴きたい
店で聴いた印象だとリファレンスシリーズがブックシェルフも
フロアもかなり良かった感じ
0210名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/11/19(土) 13:55:05.08ID:NqDoKL9W
熱はTRやトランジスタの寿命を縮めるから重ね置きは厳禁だぞ

なるべく隙間を開けて、出来れば丈夫な上のラックの上が一番いい
0212名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/11/20(日) 04:28:30.78ID:BR6yoygt
重ね置きしてたものです、今はパワーアンプの上は何も乗せずに
そのほかを重ね置き(プレイヤー、DAC,パッシブコントローラー
CDプレイヤーはほとんど熱出さないけど、微妙にDACは熱を出してる
気がする、パッシヴは電源ないのでゼロ
パワーアンプは重ね置きの頃に比べると放熱されてる分、
上がらなくなった
音は、奥行きが出た感じがする。間のテレビがスピーカーより前になって
視覚的効果もあるかもしれないが
0213202
垢版 |
2016/11/20(日) 05:35:34.23ID:7t6Qjcx3
プリアンプとCDプレーヤーを重ね置きする場合、どっちを上にするのがよいですか?
熱の心配はないと思うけど、インシュレーターは必要?
0215名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/11/20(日) 10:32:34.22ID:GVHvWcRW
CDプレイヤーやDACもそうなんだろうか
アンプはわかるけど、プレイヤーDACも
熱問題があるのかな、放熱は後からっぽいけど
まぁ音質にこだわると振動の悪影響はあると思う
0216名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/11/20(日) 11:11:07.77ID:4L4C5Djq
クアドラの棚板の上にボード敷いてる ローテルって外装弱いから効果分かりやすい
制振目的ならボードだね インシュは振動を変えるもの
0217名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/11/21(月) 14:29:05.78ID:q2MQkWqg
CDプレーヤーの上になら重しを乗せたほうがむしろいいんじゃないの?
0220名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/11/22(火) 07:32:29.08ID:T8qos5lr
いずれ専用ラック買おうと思います。
とりあえず今は重ね置きするとして、
CDプレーヤーの上にプリアンプの方がよさそうですね。
CDが一番下だと操作しにくいけど仕方ないですね。
0224名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/12/02(金) 10:37:39.93ID:4oRNvmDZ
RC-1090の頃はそのリモコン一つで操作できたが、いかんせんデカすぎてCDPのみリモコンで操作している

てかRC-1580のリモコンでCDP操作出来ないのか?
ローテル商事に聞けばサービスでくれるかも
0225名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/12/03(土) 08:34:06.46ID:b0ilAKqW
言葉足らずですいません。
再生関係の操作はできます。
CDプレーヤーの電源オンオフができない。
結局、リモコン2つ使ってます。
0226名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/12/05(月) 07:43:59.67ID:UEX/upTq
iphoneアプリにrotel remoteってアプリがあって
RCD1570なんかが対応してるらしいのだけど
マジで使い方が分からん
0227名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/12/15(木) 12:27:28.16ID:Ws0wxDpd
RC-1580MK2S買ったけど、リモコンでボリューム操作はするとノイズがでるんだが、これは仕様か?
0230名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/12/16(金) 21:23:22.76ID:4SoCTA73
>>229
そうなの?新品交換してもらったやつもリモコンでボリューム操作するとノイズがバチバチ入るんだが、
0231名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/12/16(金) 21:28:06.99ID:4SoCTA73
仕様かと思った。ローテル気に入ってるからちゃんとしたやつ欲しいんだけど…
ノイズが入るたびに萎える
0232名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/12/16(金) 21:28:07.53ID:4SoCTA73
仕様かと思った。ローテル気に入ってるからちゃんとしたやつ欲しいんだけど…
ノイズが入るたびに萎える
0233名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/12/16(金) 21:47:31.32ID:AHB/FHen
スピーカーからバチバチ音が出るの?
家に帰って注意深く聴いてみたけど、そんなノイズは一切ないよ
0234名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/12/16(金) 21:56:57.48ID:db8BU9gs
>>233
リモコンでボリューム操作すると必ず出る。しかも電源つけた時より時間の経過とともにひどくなる。かなりバチバチなる(涙)
0235名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/12/16(金) 22:00:29.45ID:db8BU9gs
新品交換してもらったんだけど、交換品もノイズが入るからやってらんない。あんまりバチバチするとスピーカー悪くなる?毎回確認してるから心配
0242名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/12/20(火) 07:59:32.25ID:SNAe3Lnv
そこで注文すると楽天とかの他の事業者の名前騙って日本語不自由なメールくる
サイトではクレカや代引使える体だけど振込しか受け付けない
前に試しにオーダーして代引で頼んだら返答無しでそれっきりだな
完全に詐欺
0243名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/12/20(火) 08:26:01.96ID:97YatEmF
ドットピーダブリューwww
0244名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/12/20(火) 10:30:00.93ID:/iBX/l/X
>>238
手でボリューム操作すると鳴りません。
0245名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/12/20(火) 10:37:10.63ID:/iBX/l/X
>>236
個体差はあると思う。
最初のやつは電源onからブチブチ鳴ってたけど、新品交換品は電源onから時間が経つとブチブチなる感じ。
0246名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/12/20(火) 11:02:10.27ID:/iBX/l/X
>>245
追記、新品交換品は電源on時はスピーカーに耳を近付けると聞こえる程度。時間が経つと2m以上離れていてもかなり大きな音でブチッと鳴ります。
0247名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/12/20(火) 12:39:15.74ID:WXuI6fbZ
個体差があるってそれは
いわゆる品質管理がいい加減ってことだな
それでもローテル使ってるけど
0248名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/12/20(火) 12:59:09.58ID:/iBX/l/X
>>247
品質管理が悪いのか、自分の環境が悪いのか、原因が分からない。返品した物からノイズは検出されなかったみたいだけど、なんでだろ?
0249名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/12/20(火) 13:00:46.88ID:/iBX/l/X
リモコン操作時だけにノイズが入るからリモコンに何らかの問題があるように思うんだけど。
他のAV機器は電源切ってるんだけどなー
0251名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/12/20(火) 14:14:46.56ID:SNAe3Lnv
ブルメスターの1000万円くらいするCDPも4割引だからな
0255名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/12/21(水) 00:20:08.43ID:4K/oYPEk
RA-1520って中古出回ってないね。
地方のハードオフにあるみたいだけど、
ハードオフは嫌だな。
0256名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/12/21(水) 00:31:34.20ID:k/ImpGEW
>>253
それミラーサイトまだあるんだよね
詐欺サイトだからリンクは貼らんけど
俺が前見つけたほうはまだ残ってる
どうやったら検索に引っ掛かるのかよく分からんけど
たぶん他にも沢山あるんじゃないかね
0257名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/12/21(水) 02:48:31.34ID:OnOU/2P0
>>255
1570ならともかく1520はかなり出回ってるだろ
0258名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/12/21(水) 15:39:01.88ID:aZ8HNr5p
メーカーからの回答です。
メーカー側の検査では、返品したプリアンプに異常はなかったそうです。原因として考えられるのは、当方の接続環境でした。

現在、当方のシステムはシアターとオーディオを両立するために、AVアンプSC-LX87からはプリアウトしアンバランス接続でパワーアンプRB-1582MK2Sに、プリアンプRC-1580MK2Sとはバランス接続しています。

どうもパワーアンプのバランスとアンバランスの両方を接続していると、ループしてノイズが発生している可能性があるといった回答でした。

ローテルはアンバランス接続の方が音が良いので、バランス接続を止めてAVアンプはプリアンプのTAPE2にアンバランス接続して使用して欲しいとのことでした。TAPE2はバイパス機能があるためAVアンプでのボリューム調整が可能になるそうです。

結果、プリアンプでのボリューム操作時にあったノイズの発生はなくなりました。しかし、パワーアンプを最後に電源onにしないとブチッとノイズ出ますが、これは基本ですね(笑)

これで、安心してプリアンプが使用できます。またパワーアンプの背面にあるバランスとアンバランスの切り替えスイッチを苦労して切り替えずにシステムを両立出来るのでいい感じです。

しかし、ではなんでバランス接続をワザワザ作ったのか疑問が残りますね。普通にアンバランス、バランス両方を使用してシステムを組まれてる方もいるとはおもうのですが、、、
あまり納得のいかない回答でしたが、これで良しとしておきます。
0259名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/12/21(水) 15:39:43.81ID:aZ8HNr5p
>>258
あ、ノイズが入る件です
0260名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/12/21(水) 16:00:11.27ID:ZKLdCN4r
乙でした。
RC-1580とRB-1582ノーマルの俺大勝利。
SC-LX88からのフロントプリアウトをTAPE2に接続してる。
スピーカーは805diamond。
ローテル最高。
0261名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/12/21(水) 16:05:18.54ID:aZ8HNr5p
>>260
やっぱりTAPE2のバイパス機能を使用しての接続なんですね〜。プリアウトはダイレクトにパワーに入れた方が音が良いように思うんだけど。バイパス機能ってそれと同等なのでしょうか?
0264名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/12/22(木) 01:39:41.21ID:9Z6RkAoL
>>261
元々、RB-1582無印はアンバランス入力1系統しかなかったですからね。
mk2のバランス、アンバランスの切り替えスイッチが背面にある事からも
どちらか一方を選択して使う事を前提にしてるんでしょうね。
0265名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/12/22(木) 06:19:18.66ID:8Ip3ahhc
>>264
なるほどです!ありがとうございました!
0267名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/12/22(木) 08:30:18.14ID:8Ip3ahhc
>>266
ちょっと気になったのでバランス接続で試してみました。やっぱりノイズが発生します。涙
2端子使っているからというループ説は根拠がありませんでした。バランス接続一本でもノイズ発生します。ちなみにバイパス機能を使ったAVアンプからはノイズは発生しません。
あきらかにプリのボリューム操作、しかもリモコン操作時のみにノイズは発生します。

バランスでローテルのプリ、パワーを使用している方ノイズは出ないのでしょうか?
0268名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/12/22(木) 08:44:13.33ID:8Ip3ahhc
追記です。
RB-1582MK2Sの入力の検証をしてみました。

アンバランスのみ接続した時にはノイズは出ません。
アンバランス、バランス両立を接続した時にはノイズは出ます。ループが原因?
バランスのみ接続した時にも、、ノイズは出ます。

これってバランス接続に問題があるってことですよね?

世の中のローテル使いさんは、皆さんアンバランス接続?
0269名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/12/22(木) 08:53:02.07ID:XPuZ4EBA
パワーアンプは使ってない入力は解放するのが基本だと思ってたけど。
可能性は低いけど、試しに電源ケーブル含め全てのケーブル抜いた状態で
電源スイッチを数回オンオフしてみたらどうかな?
メーカーも点検して直らないその程度の問題じゃないと思うけど
0270名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/12/22(木) 09:00:49.22ID:XPuZ4EBA
ちなみにその検証ならバランス接続の時固有の問題ということでいいと思うよ。
純正の組み合わせで発生するなら両方一緒に送って点検してもらったほうがいいんじゃない?
0271名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/12/22(木) 09:47:11.14ID:8Ip3ahhc
>>269
電源ケーブル含め全てのケーブル抜いた状態で
電源スイッチを数回オンオフしてみたらどうかな?

これで何かわかるのでしょうか?一度試してみます。ありがとうございます!
0272名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/12/22(木) 09:50:33.40ID:8Ip3ahhc
好みの問題もあるとは思うけど、バランスとアンバランスどっちが音いいの?
0273名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/12/22(木) 11:14:11.49ID:8Ip3ahhc
>>270
接続環境で質問します。

ローテルのプリ、パワーともにスペシャルバージョンのSは3Pの電源ケーブルも付属されており、当方はそれを使用しています。ラインケーブルをバランスにした時のみノイズが発生しているということは、この機器間でアースループが発生しているということでしょうか?

単純に2Pに代えて検証すれば済む話ですが、そのあたり詳しい方いらっしゃいますか?
0274名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/12/22(木) 11:42:28.74ID:XPuZ4EBA
>>271
機器内部に帯電してる場合これで直る場合がある。
ディスプレイとかプロジェクターとか複数入力差しっぱで
帯電してノイズ源になるのはよくあること。
今回の場合はたぶん別の原因だと思うけどすぐに試せることなんでね
0275名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/12/22(木) 11:48:10.35ID:OFaOqHG7
基本的にバランス接続のメリットはケーブルの引き回しが長いとかノイジーな環境での接続にある

プロ用機材はバランス接続が基本だからバランス接続神話が出来上がった
回路がバランス接続前提で作られていればバランス接続の方が音が良いだろうし、
アンバランスがベースならアンバラ接続の方が良いでしょう
(反転アンプで歪作るだけだから)

元の音声信号は一本しかないのだから、アンバラ接続だと心配する必要は無い
アンバランスっていう言葉も悪いと思う、シングルエンド
0276名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/12/22(木) 16:32:37.70ID:fuI36cKt
どうも試聴の時の様に鳴らないと思ってたら、アンバラ接続なのに背面SWがバランスに
なってたことがある
0277名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/12/24(土) 23:44:15.95ID:m2MmboFG
C46→rb1592tm2s
バランスからアンバラ入力に変えたら激変。ステレオがサラウンドになった
倍ワイヤーも試したいがSPクレモナがシングル端子なのでできないのが残念
0278名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/12/25(日) 14:02:24.07ID:s+RJC95w
>>277
ローテルのバランスは、なんちゃってバランスとショップのおっちゃんが言ってた
0279名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/12/26(月) 06:56:53.85ID:3pRI/blK
RB1592とRB1581×2台ではどっちが上なのかな?
値段は同じくらいだよね?

ROTELのハイエンドの組み合わせを聞いてみたいな。
0283名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/12/27(火) 17:14:02.74ID:1fuiNYth
>>260
プリ通すとチャンネル変えたり入力切り替えなどあらゆる時にノイズ出るんだけど、出ない?
0284260
垢版 |
2016/12/28(水) 00:21:22.33ID:4boXF42u
うちは出ないですね。
ステレオからサラウンド切り替えのときのリレー音が割とうるさいけど、それじゃないよね?
どんなノイズなのかな?
0285名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/12/28(水) 07:38:46.72ID:MM7VQiNZ
>>281
そうなのか。この前、近くでRB1581+803D3の視聴イベントはあったんだけど、RB1592は取り扱ってなかったんだよね。
RB1592聞いてみたいんだけど、日本向け公式サイトにも載ってないし。
0286名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/12/28(水) 10:08:58.93ID:PchiLSHL
>>284
リレー音ではないですね。切り替え時に必ずプッ?ポッ?と鳴ります。ブチッて感じではなくポツッとなる感じです。わかり難くてすいません。
0287名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/12/28(水) 14:32:45.48ID:H4TfQXUh
上の方でRHシリーズから中国製とか言ってるアフォがいるが
進藤さんの名誉にかけて言わせてもらうが
RHは全て日本製、自社工場はすでに閉鎖されていたが、大手メーカーの下請けに外注していた。800シリーズも自社製から末期は国産外注。(RHTのみ台湾製。)

900シリーズは、台湾ローテルエレクトロニクス製。(会社閉鎖)
1000シリーズから中国製、ここではb&w廉価モデルも製造している。
やはり、RHシリーズが最高のコストをかけていたとのこと。残念ながら補修部品は、町田倉庫閉鎖時に、ほぼ廃棄されてしまったが...。
0289名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/12/29(木) 12:50:57.67ID:T6h+1Nge
>>288
アンバランス接続です。プリパワー間もアンバランス接続です。
0290名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/12/30(金) 01:54:11.00ID:8s+uRFJW
テレビのチャンネル変えてノイズが出るならテレビも疑わしいですね。
AVアンプ単独のときにはノイズ出てなかったんですよね。
あとは、テレビのラインアウトからROTELアンプにつないでみるとか、AVアンプからパワーアンプ直結にしてみるとか、他のパワーアンプにつないでみるとか、ケーブル変えてみるとか。

ノイズの犯人探しししてサポートに連絡ですかね?
0291名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/12/30(金) 02:22:12.37ID:8s+uRFJW
また、当日はROTELの500W出力モノラルパワーアンプ「RB-1581」を4台使用し、バイアンプ駆動にて「800 D3」を鳴らしきります!
http://www.ac2.jp/event.html


うちの近所の店が最近やけにROTELとB&W推してくる。絶対買えないけど、聴くだけは楽しそう。
0292名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/12/30(金) 06:39:00.98ID:jHx+iN8J
>>290
AVアンプと直結した時にはノイズは出ないんです。今までプリ導入前にノイズは出てなかったので、どうしてもプリを疑ってしまいます。バランス接続の時には上の方のリモコン操作時にノイズが出ますし、ブチブチとノイズ問題が付きまとう製品です。
0293名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/12/30(金) 08:30:02.03ID:8s+uRFJW
少なくともうちの環境>>260では問題ないので
仕様ではなく個体差、使用環境に起因するノイズかと。
バランス繋げられるならmk2ですかね?うちは無印です。アンバランス専用です。

ROTELサポートに連絡してみては?
0295名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/12/30(金) 17:00:30.39ID:jHx+iN8J
>>294
もうメーカーに問い合わせしてるんだけど、原因がわからないらしく、他に同様の症状の方がいないのか、何かヒントがないか聞いてます。
0296名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/12/30(金) 17:46:37.62ID:jHx+iN8J
今日、交換品が届いたのでセッティングしましたが、ノイズはやっぱり出てしまいます。これは当方の電源環境などに起因すると思い諦めようと思います。色々とアドバイス頂きましてありがとうございました。
0297名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/12/30(金) 18:54:54.90ID:8s+uRFJW
>>296
すまん。力になれなくて。
どこが悪いか探すのは大変と思うけど、もし分かったらレポしてもらえると嬉しい。
0300名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/02(月) 18:40:39.89ID:agBRe2Ks
>>297
プリの入力切り替え時にプツッとノイズ出るんだけど、これはAVアンプからプリアウトでTAPE2を使用していると出ます。つまりTAPE2の端子を使用せずに付属の端子カバー(緑のやつ)を付けているとノイズ出なくて、カバー外したりラインケーブルを接続するとノイズが出ます。
もうAVアンプは直でパワーに接続したわ。
0301名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/02(月) 18:41:39.48ID:agBRe2Ks
>>298
ケーブルもアコリバからゴッサム、付属のやつを使って試したけどダメだわ
0302名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/02(月) 19:15:07.14ID:agBRe2Ks
RC-1580MK2S新品交換する度にノイズの症状が増えるんだけどwwまだAVアンプのプリ部使ってる方がマシだな。

入力切り替えしないでRB-1582MK2Sとだけ接続して使ってる分には問題ないからいいけどw

なんかほんとに残念なプリw
0303名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/03(火) 09:56:06.93ID:hQHuTHlD
>>300
レポ乙です。TAPE2端子ですか。
そこまで特定できてるならROTELの中の人も対策できるのではないかと思うんだけどな。
0304名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/04(水) 20:49:53.73ID:P4vtmnmU
逸品館のRMB-1506はいいの?サラウンドに検討してるんだけど…
0305名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/19(木) 17:13:34.43ID:nVCkYYdS
RA-1520を購入したのだが、ACケーブルが2種類入っていた。

他の人のレビューでも出ていたので驚かなかったが、これは
どういう意味なんでしょうか?
0307名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/20(金) 15:30:12.92ID:GRxn8L6v
そんな事言ったらこんな掲示板は全て成り立たないな。
既に山奥にこもってるかもしれんしな。
0309名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/21(土) 21:52:59.60ID:QJR2kXI1
皆さんどんなスピーカー使ってるの?ローテルて何でも合うのかな?
0310名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/21(土) 22:54:08.39ID:Qz/O9o5e
>>309
Soliloqui 5.0 Monitor
ローテルはスピーカーを選ぶよ。
奥行きが出て、定位が良いスピーカーを使わないと普通以下のつまらない音になると思う。
0311名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/21(土) 23:08:20.46ID:tQ76S77M
>>309
805diamond。
なんと言ってもROTELはB&Wグループの会社だから相性ドンピシャ。合わない訳がない。
国内じゃD&Mに気を使ってかROTELは宣伝少ないけどね。
0312名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/22(日) 14:08:24.40ID:J30sD4Oz
小型ブック、小型トール、中型ブックそれぞれ良くなってる
アンプと同時代位のスピーカーなら合うんじゃないの
アンプの音が嫌いでない前提でね
桁違いのハイエンドや大型フロアは知らない


ローテルがつまらない音に感じるのはラックや床にポン置きしてるからでは?
ボード敷いたり対策しないと躍動感等出にくいと感じる
0313名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/24(火) 16:15:11.62ID:wBnGg1xG
RA-1520買ったらACコードが2本入っていたが、
ローテルに電話で聞いてみた。

結果は予備との事でした。

電話対応してくれた方は男性で、あまり愛想が無い感じ
でした。(悪い印象だったって事ではない)

1本は国産、1本は台湾/中国製 だそうです。

この産地違いのケーブルが入ってる意味は何も言って
くれませんでした。
本当にただの予備なら全く同じ物でいいと思うのですが。
2本の仕様の違いはインレット側が2極と3極ってとこくらい
でしょうか。
プラグはどちらも2極でした。


自分は最初から社外品使ってしまったのでどうでもいい
話なのですが…
0314名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/11(土) 13:46:57.85ID:hZiEjntf
ローテルの製品て大丈夫なのかな〜
今日たまたま製品の足を見たらなんか隙間空いてるんだけど…
5点支持なのに真ん中浮いてるし、他の4足も足全面で設置じゃなくてちょっと傾いて隙間空いてる。大丈夫か?コレ
グラグラしないからいいんだけど、今までこんな製品みたことない
0315名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/11(土) 13:50:21.35ID:v3mgvU6U
足って下と合わなかったら
クルクル回して合わせるもんじゃないのか
ちな俺のローテルは4本の足着いてるけど
0316名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/11(土) 13:54:50.56ID:hZiEjntf
>>315
足回してみたんだけど、回らんよ?回るの?結構力いる?
0317名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/11(土) 14:04:35.08ID:asfhHbiB
え?そうなん回らない?
俺の着いてるから回したことないわ
普通回るはずだけどな
帰ったら試してみるか
0318名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/11(土) 14:13:32.58ID:QOgsEQKe
回らない場合、接着か内側でナットで止まってる
たまに、アース兼ねてる場合もあるから注意したほうが良いよ
Rotelがどうかは知らん
0320名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/12(日) 13:25:07.40ID:zva/6ZXL
313の覇気のない作文といい、ろくなネタないな
0321名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/12(日) 14:09:03.82ID:uaXi643X
盛り上がらんのは新製品を
日本で売らんからじゃ!アホROTEL
0322名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/12(日) 15:18:23.57ID:aCWBUp09
yosimuramarin(大内豊三、大内豊蔵、大内十四蔵)は、
中には、れっきとした中華メーカー品(yangyang audio とかking snake)
も売ってるけど、表記されてる定価は大嘘。TAOBAO(中国のAMAZONみたいなWEBSHOP)での実売価格
は日本円換算で数百円〜2〜3千円の安物ばっかり
奴は他にも複数IDを使って売ってる
highendproshop
http://sellinglist.auctions.yahoo.co.jp/user/highendproshop
injapan2016
http://sellinglist.auctions.yahoo.co.jp/user/injapan2016
lpga2014
http://sellinglist.auctions.yahoo.co.jp/user/lpga2014
summersonic2014
http://sellinglist.auctions.yahoo.co.jp/user/summersonic2014
firststlive
http://sellinglist.auctions.yahoo.co.jp/user/firststlive
iphone6scase
http://sellinglist.auctions.yahoo.co.jp/user/iphone6scase

yosimuramarin の正体
PSE未取得違法輸入電源タップが発火事故
http://www.freezepage.com/1455529777TEOJXEXOVY
偽物とばれて悪い評価付けられると落札者を買収して(10〜30万円で買収)
良い評価に変えさせる
http://www.freezepage.com/1455710807GZHOIBEINW
http://www.freezepage.com/1455710918AJIKEXUTAB
http://www.freezepage.com/1455710807GZHOIBEINW
http://www.freezepage.com/1455710918AJIKEXUTAB
0324名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/18(土) 07:13:14.66ID:2nxiz3J4
>323
金色のシールなしで、TM2でない。
エンブレムなしで、SEでない。
0325名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/18(土) 11:16:29.01ID:2ol91/Hv
こんな早く返答が返って来るとはさすがですね。
ありがとうございます。

やっぱりTM2やSEはなかなかオクに出ないですね。
0326名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/24(金) 19:53:38.86ID:6OoQruGk
2月の上旬にTM2が出て35万
おまけの電源ケーブルが無いから多分インパルスで売られた初期ロットじゃないやつ
相場があまり下がらないね
0327名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/25(土) 06:42:54.49ID:F07cJq4a
当時TM2新品で40万で買えたのに、35万はプレミアム価格?
新品SEの方が幸せになれそう。
0331名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/03(金) 04:44:04.85ID:y6e/wPUX
RC-1580の音ってどんな感じですか?
RC-1090、RC-1080、RC-1070、RC-880あたりと比べて感想聞かせてください。
0333331
垢版 |
2017/03/07(火) 23:43:45.71ID:tUnC5vKy
331です。
聞き方が悪かったと反省してます。
単純にRC-1580の感想を聞かせてもらえればと思います。
定位、音の奥行きの深さ、レンジの広さ、解像度などについて。
最後に製品に対する満足度なんかもあると助かります。
よろしくお願いします。
0334名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/09(木) 07:53:44.11ID:CYjyinLX
RC-1580とRB-1582の組み合わせでしか
聞いてないのでそれでよければ。
スピーカーは805diamond。

定位、レンジ、解像度は普通にいいと思います。
奥行きはあんまり。
一番好きなところは音の分厚さ。
全体がずっしりと余裕のある鳴り方をします。
満足はしてますが、もっと上が見たくなる音です。

RC-1580単独のレビューは逸品館のが参考になるのでは。
0335名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/09(木) 14:14:19.02ID:0pXjob2d
大編成オーケストラ再生や華やかな音を求めるには無理があるが
それ以外はいいと思う

だだ大型SPとは合わないと思われるのでよく考
0336331
垢版 |
2017/03/12(日) 00:36:09.56ID:T54xt+EJ
>>334-335
レビューありがとうございます。
今RHC-10を使っていて、これはきめ細かく定位がしっかりした音で気に入っているんですが、
反面レンジが広い分低音の処理が難しく、低音が多少ボワついて、ツイーターのスピードに若干遅れるのが気になってました。
それでプリアンプの購入を考えてます。
プリを使うとパッシブのいいところが減殺されるだろうことは予想できるのですが、
上手くいかなかった場合にはスピードが必要な曲専用にすればいいかなと考えてます。
まあいいスピーカー買ったらって言われそうですが、スピーカーは高いので・・・

希望は定位、音の奥行きの深さ、解像度がRHC-10と比べて損なわれることなく、レンジが少し絞ってあるものです。
お二人からのレビューを見て、大丈夫かもと思いました。
大変参考になりました。
ありがとうございました。
0337名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/17(金) 17:32:36.14ID:q/w+Z3TC
RA-1520S使用中。JBL4306からTANNOY DC6へ入れ替え。タンノイ最高!
0338名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/17(金) 17:34:03.67ID:q/w+Z3TC
RA-1520S使用中。JBL4306からTANNOY DC6へ入れ替え。タンノイ最高!
0339名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/25(土) 19:55:27.48ID:qreCU2UC
RB1090は、ダンピングファクターが1000だけど これってすごい数字だよね
RB1090って音場が狭いように感じているのだけど、これってダンピングファクター
と関係あります?
スピーカー変えたら、RB1090の凄さがちょっと分かってきた。
0340名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/25(土) 20:50:47.79ID:m2KYKcmn
>>339
RB1090使ってるけど、音場が狭いとか感じたことないなあ
多分SPのせいじゃないかな
低音は能率最悪レベルの30センチ密閉型使ってるけど、20ヘルツまで驚くほど正確かつ立体感に駆動する。
確かにスピーカー選ばないとRB1090を正しく評価できないと思うね。
0341名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/27(月) 13:31:04.98ID:gWt+42Ph
>>340
2種類のスピーカーで球アンプとRB1090を切り替えて使ってみたんだ。
RB1090のほうが優れている部分も多いのだが、音場感では球アンプのほうが、
一聴して上だったので。球アンプはダンピングファクターが小さいので
そのせいなのかとも思った。あとは球がモノブロックなので分離感が良いため
なのかもしれませんが。
0343名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/30(木) 20:55:30.55ID:cDaL/Fqt
>>341
うん、わかる気がする。
球アンプの一方的な批判はしたくないけど、
一般的にいって、球アンプは中高域の音場感には見るべきものがあると思うけど、
重低音の解像度や音場感にはかなりの問題があると思う。
それはダンピングファクターとかパワーに起因するものなのかも知れない。
それで、自分は重低音のこと考えて、密閉式ウーファーを石アンプで駆動してる。
球アンプは50Hzくらいまでのレンジなら、好みの問題もあって迷うところだと思う。
0344名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/01(土) 19:30:21.19ID:En+jS+mT
日本でRMB-1575発売されないかな〜
0346名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/19(水) 08:45:06.95ID:bk3PFMed
プリとパワーをセットで買いたいので
0348名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/19(水) 10:55:19.19ID:bk3PFMed
30万以下で入手したいのですが
0349名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/19(水) 11:00:58.59ID:wIpLGvZs
中古でいいなら無印プリ10万、パワー10万で買える。
というか買った。
現行機mk2の売りであるバランス接続は音が特別良いわけではないし、見た目同じだしw
満足度はとても高い。
0350名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/19(水) 11:20:25.30ID:ECGDnhDY
オデ屋のオヤジによるとローテルは
コスパがバツグンだとめちゃ推してるわ
そんなわけでローテルはデジアン
0355名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/22(土) 19:16:37.80ID:jN2CBZW7
DACの購入を考えてるんだが、RDD1580て良いのかな?
Chordなんかも気になるし、誰かレポヨロシク。
将来的にDSD対応なんかも考えとくべきかな。
0356名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/22(土) 19:21:38.37ID:jN2CBZW7
今はRotelのアンプの値段も大分上がってしまったけど、
それでもまだコスパは良いんじゃないかな。
0357名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/23(日) 04:46:36.21ID:H5WE1tLE
>>354
ROTELは海外販売が主なメーカーだからな
2010年頃の異常な円高が原因だったんだから他の海外メーカーも同じだろう
それとも自分が歳を取ったのが切ないってことかな?
0359名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/15(月) 16:02:52.72ID:L6kp9+fv
ROTEL - RA-1570 のDACってDSDに対応してますっけ?
あとROTEL - RA-1592はなんで日本では発売されないんすかね?
0361名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/15(月) 22:27:17.55ID:tLqTT+5Q
>>360

ありがとうです。
う〜んDSDに対応してないっすか。アキュもそうだし、やっぱアンプ内蔵ではまだそんなの無いのかな。
ROTEL - RA-1592はD3シリーズを安価でシステム組みたいって人には持ってこいだと思うんだけっどな。
ほんと発売なくて残念。
0362新豊田市駅
垢版 |
2017/05/15(月) 23:04:59.15ID:XNr2JlWp
あーあーウォーキングの距離とかから解らなくしようとしとって安城と刈谷で電車で死亡事故があったー!まーブラック企業だろ!スラムダンク!

安部マリーオ!
0363名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/15(月) 23:14:58.91ID:Wo5Airkp
まず日本語で頼みたい。
0364名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/20(土) 12:43:37.58ID:Sr04GgX9
昔ローテルが輸入してたSoliloquy5.0ていうスピーカー、オクに出てる
ショートバーが欠品なんだよね
あれがないとハイ上がり過ぎてしまう傾向あり
そこいらのショートバー・ケーブルとは違う

俺が見かけただけでオク4回、hifido2回
何台売れたかしらんが売却率高い?

今でも一級品だと思うがブックシェルフなんでハイ上がりに聴こえがちなのが欠点
それとアメリカ製なんでパワー入れて鳴らさないとバーンインになりません
0366名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/10(土) 17:18:05.01ID:vsDDsj5a
>>364
亀レスだけど、Soliloquy5.0Monitor使用中です
感想を一言で言えば、とてもバランスが取れた良いSPです
反応スピードは決して速くないけど、しっとりと鳴る低域の分解能はとても高いです。
キラキラするような高音は苦手だけど、奥行き深い立体的な表現応力は特筆すべきだと思う。
モニオStudio10ももってるけど、少し違った意味で魅力的です。
自分はとても手放そうとは思わないですね。
0367名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/14(水) 17:29:35.17ID:j3Hl6L3i
MK2のプリとパワーをなんとか合計30万以下で買った。
0373名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/20(火) 05:34:39.01ID:vrdSoPGN
ラックスL-505uxでEpicon2を使用中なんですが全体的に不満。特に低域の制動感が。
505uxをプリとして使い、1582MK2を追加したら幸せになれるでしょうか?
0375名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/20(火) 08:23:56.99ID:BkEVNhYf
>373
おそらく設置や部屋の影響ではないか

Rotelは駆動力があるが地味な音色です
Epicon2はRotelのプリパワーだとEpicon独特の音を残しつつモニタースピーカーに近づいた
様に締まります
ただクラシック交響曲等スケール感は、ブックシェルフなのでそれなりです
期待していたのですがやはり箱の容積に比例してスケール上がる傾向です
他にスピーカーを持っていて得意分野がほぼ一緒なので売りました
0376名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/20(火) 09:54:25.72ID:epCyomKX
>>373
むしろrotelをプリ、パワーで導入してモニター系のスピーカーに
変更した方が長い目でみて幸せになれると思うの。
0378名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/20(火) 20:11:39.61ID:70YCS1ni
>>375
ありがとうございます。
スケール感はこのスピーカーには求めていません。
ただ何でも美音にしようとする傾向が強いとは感じていますので、Rotelが地味な音ならその傾向が薄まるかも知れませんね。
もう少し考えてみようと思います。
0381名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/21(水) 07:42:25.40ID:2ORo+yO4
まあそうなんだけどね
久々にROTELのサイト見たら新製品がめっちゃ出てて興奮してしまったのです
少しは日本にも出してよ
0382名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/21(水) 09:00:53.84ID:gCyqw/vc
えっ?

販売店が限られており壊れにくいから成り立ってるようなもの
代理店(多分一人)がサポート出来ないものは販売しないでしょ
0384名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/22(木) 10:32:31.84ID:780q3zSy
零細代理店なので販促や販売員教育等も手が負えず出来ない
後継者がいなけりゃ代理店終了
今更何言ってんだ
0385名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/22(木) 16:07:25.15ID:eL+NPhDB
オンケンってそんなとこだったのか
でも最近地味にローテル浸透してきてる気がするし別の代理店が手をあげるでしょ
つかむしろそうなったほうがラインナップ増えたりして
0386名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/23(金) 08:59:09.19ID:3T44kePG
ここのパワーアンプはパワーの割に軽いから良いんだよな 
0388名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/23(金) 09:12:53.36ID:L638j957
>>386
パワーアンプはRB-1582しか持ってないので他メーカー品の重さが分からないが、それなりに重かったよ
1592とかめっちゃ重いんじゃないの?
0391名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/28(水) 08:09:51.04ID:zzxVexTW
インパルスにRB-1590が7月入荷
20台限定特別価格\350,000だって
写真はブラックモデルだけどシルバーはあるのかな
0392名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/28(水) 23:33:10.26ID:i2w8Ig09
RB-1590って何かと思ったら北米、欧州モデルなのか
全然情報がない
1592と比べたらすごく安いけど音どうなんだろう?
0393名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/29(木) 06:56:55.89ID:aK+BWZ6F
1590との差額が13万なら、3度のおやつを2度にしてでも1592SEを狙ったほうが
中に詰め込んだ物量の差で1592SEのほうがコスパ良さそうに思える
0394名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/29(木) 07:26:35.29ID:df8GHGV3
物量ってあるな
同価格帯なら軽いアンプより
重い方がお得感あるw
0396名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/27(木) 16:29:11.32ID:+O4+a4qc
What hifiを信じてパイのA-70からRA-1520に乗り換えたけど良いね
音楽が開放されたように生き生き鳴ってる
あとは低音のパンチが深ければ最高なんだが
0397名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/05(土) 16:17:08.49ID:aF+PQPxJ
なんで、商品よりもスピーカーのほうが目立っているんだ?
ただ自慢したいだけなのでは・・・
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/x499062175

10万くらいなら買いですか?
0400名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/05(土) 20:45:24.67ID:wQZTrcJg
>397
ページの出品者の試聴によるとかなり良いことが書いてありますが、実際持っている方の感想が聞きたいです。RB-1090というパワーアンプです。内部の画像見る限り物量投入型と思われますが、如何でしょうか?
また、長いこと使われていなかったアンプは新品同様といっても劣化することがありますか?
0403名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/06(日) 06:44:19.83ID:nZzzebvU
出品説明なんてあてにならん要らないから売るわけ
物量投入とか試聴で練り上げましたって言われてもね
現行でいいから気に入りそうか確認したほうがいい

劣化するよ10年スパンでパワーアンプ入れ替えてる人いる
1〜2か月に一度は必ず通電したほうがいい
0404名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/06(日) 18:45:22.96ID:JdhLoTsi
そうなんだよね〜ヤフオクに出すってことはイラナイってことなんだよね
RB-1080使ってる自分は気に入っていてカネもないし当分かえるつもりないけどさ
0405名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/08(火) 02:26:11.12ID:WDtvgc16
☆ 日本人の婚姻数と出生数を増やしましょう。そのためには、公的年金と
生活保護を段階的に廃止して、満18歳以上の日本人に、ベーシックインカムの
導入は必須です。月額約60000円位ならば、廃止すれば財源的には可能です。
ベーシックインカム、でぜひググってみてください。お願い致します。☆☆
0409名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/31(木) 12:40:58.89ID:hyHyfpl2
802diaのパワーアンプを検討してるのだけど、RB-1590あたりが良いのだろうか…
RB1582MK2の方が扱ってるところが多くて価格比較も出来るし良いのだけど、どうなんかな
0412名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/02(土) 12:19:04.77ID:U2JZ8Rbg
RA1520明るく楽しめるサウンドだけど低音が軽くてダメだわ
JBLの大きめのウーファーだと布団たたきでもやってるような
芯のないパンパンした低音しか出なくて萎える
0416名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/25(月) 22:23:03.16ID:BQ6/cTia
RC-1590のバイパスってトーンコントロールだけなのかな。
マニュアルだとトーンコントロールとしか書いてない…

シアター用のバイパスにはならないのだろか
0422名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/25(月) 07:12:54.50ID:scSpi6rF
なんで今頃そんな古い機種をレビューするんだ?
逸品館でも評価高くなかったし、そんなもんでしょ
それより日本未発売のRA-1592とかRC-1590のレビューが見たいわ
0423名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/25(月) 07:13:23.49ID:scSpi6rF
age
0424名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/27(水) 11:02:19.24ID:r9nFPK+s
ra-1570とra-1520sだとどっちが音楽的にいいんでしょうか
聴き比べたいけど秋ヨドにもスペシャルの方は置いてないんですよね
0426名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/28(木) 01:39:23.93ID:uej4F7iD
秋葉ヨドで少し前にra-1520、in100se、m3si、l-505uxをdynaudioのx14で視聴してみたんだけどra-1520が音に厚みがあって滑らかでボーカルに艶が乗る感じで確かにクラスを超えた音でこの中だと一番だったよ
高音はin100seとかの方が良かったけどね。
0427名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/28(木) 07:07:30.69ID:UPmDAn5s
>>425
おインパルス、キャッシュバックセールやってるのか
RB-1592SE欲しいなあ

値引き率はどちらもそんなもんでしょ
インパルスはROTEL推しの有名どころだし実店舗もある
不安なら電話したらいいんじゃない?

ウェルサウンドなんとかは1520Sの定価間違えてるね
本当にその価格で買えるかどうか分からないし買えたらラッキーだけど、俺なら素性分からないサイトは敬遠するな
0430名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/28(木) 18:43:16.02ID:UPmDAn5s
パワーアンプRB-1582にプリアンプRC-1580とAVアンプを繋いでいるが、プリアンプからの音はだいぶ低音抑えめになるよ
0431名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/29(金) 18:20:11.00ID:zdM1JkU9
インパルスで1520s買ってきました
初オーディオなので
0432名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/29(金) 18:36:25.52ID:zdM1JkU9
すごく楽しみです
0433名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/29(金) 19:09:45.90ID:do5oHVro
おめ
中高域の綺麗さはハイエンドと比べても見るところがあるいいアンプだよ
その分低音が足りないと感じるかもしれないけどそれがピュア的な鳴り方だから
最初の基準としてもとても優秀なアンプ
0434名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/30(土) 00:10:43.84ID:mRgpc3hm
ありがとうございます
初めてで良いもので出会えて運が良かったです
0435名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/30(土) 10:07:04.09ID:UGGlbWHJ
ヘッドフォン端子の音がなかなか優秀
0436名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/30(土) 14:11:08.37ID:4FYKp+cb
ノジマで1520聞いたことあるが同クラスのマランツなんかよりよっぽど良かった
とにかく音がびっくりするほどクリアで驚いた
しかしそのあとHEGELのH80S聞いたらさらにクリアで音楽性豊かで上には上が有るもんだと思ったよ
ま値段が違うけどねw
0437名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/30(土) 14:48:06.74ID:/ByIt7Jo
俺はサンスイからROTELのセパに変えて高音以外満足してたけどあるきっかけで
俺の距離と音量ではプレーヤーの実力を封じていることに気づいた。
ありがとういろいろピュアのノウハウを学べた。
これで卒業します。
0438名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/31(日) 12:54:17.02ID:BBFqqFxx
マランツでしっかりと聞いたことあるのは13s2ぐらいまでだけど、ビックリするぐらい音が平面的で逆に驚いた
0439名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/03(水) 14:38:05.62ID:S3NE9IVA
ra-1520に合うようなスピーカーってどんなものでしょうか
今度ヨドに行って探したいと思ってます
B&Wは鉄板だと思うのでそれ以外で...
0440名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/03(水) 16:51:41.87ID:PaPAQSsZ
QUADやharbethあたりが個人的には合うと思ってる
QUADのs1とは実際にこの間まで合わせて使ってたけど伸びやかな高音と中高音のつながりの良さが素晴らしかった
男女問わずボーカルものについては言うことなかったな
0442名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/04(木) 23:13:05.81ID:ta99uVSl
ra-1520とモニオ/silver100の相性ってどうでしょう?
今はpma-50との組合せです
聴くのはハードなヘビメタ等を除くロック/ポップのみです。
解像度/低音の量感/スピード感に特に不満が無くて
音像に厚みと音色に少し暖かみが欲しいんです。
暖かみといっても変な色艶ではなく瑞々しさとでもいうんでしょうか
うまく表現できてないですが、よろしくお願いします
0443名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/05(金) 12:05:52.70ID:xuMcSSIV
ローテルは基本ロックポップスフュージョンで低音好きな人向け
広がりがあって奥行は今一歩。音場はそこそこ広い。
なので相性はいいと思います。
ただ高音を抑制しているので楽器の質感はプレーヤーが良くなれば向上するけど
それなりです。
なのでクラシックのちょっと編成の大きいものとか、古いJAZZなどの再現は良くはない。
その点でつまらないと感じる人と分かれると思います。
0445名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/05(金) 21:13:56.71ID:NgDwACRe
>>443
駆動力が高く癖がないクリアな音色って評判なので気になってました。
音場は奥に広がるよりも前に出てくる感じの方が好きです。
高音が気になりますが相性は悪くはなさそうですね。
ありがとうございました。
0446名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/06(土) 11:42:08.89ID:I9P6GsEi
>>442
デノンスレと価格.comでマルチ質問かよ

モニオsilver100はロック・ポップスに向きクールな傾向
厚みとか暖かみを求めると10万程度のアンプでは中途半端かも
もっと上級クラスでないと満足いかないんじゃないかな

試聴の時にうまく鳴っていた組み合わせをまとめて購入したほうが早道だったろう
0449名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/06(土) 22:44:37.35ID:xpkfAitd
Rotelって低音増量してるか?
ドライブ力あるから低域しっかりなるけど、イコライザ的なブーストしてる感じはないなぁ。

Rotelの前に俺がつかってたSansuiは結構ブースト強めでいかにもFusion向けだったけど
そういうキャラでは無いと思う。
高温も抑制してるっていうより、他の国産アンプが強調しすぎなんではないかと。

Sansuiから乗り換えた直後はなんだかモゴモゴした感じだなと思ってたけど
慣れたらRotelの方が自然。

わりとソース選ばない感じ。
0450名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/07(日) 00:19:42.31ID:rs3WnVN2
>>448
おれ二刀流だわ笑笑
0451名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/07(日) 00:22:06.12ID:rs3WnVN2
ちなRB1092+C2810
0454名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/07(日) 11:25:08.15ID:PopPuxAY
現行ラインアップの最上級プリがRC1580だもんな
プリ通すと低音の押し出しはなくなる
というか物足りないと感じる
0455名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/07(日) 11:29:20.15ID:uoBd62Nm
低音しっかり鳴るがそのわりに高音は抑えてるって話、
ローテルセパの組み合わせの傾向を(大きく)言っている
そりゃプリが他社なら話は別でしょ?あとデジアンは聴きこんでないから分からん

それと悪く言ってるわけでもない実際(音楽によっては)楽しい音です

聴く音楽ジャンルがいろいろなものでどうしてもしっくりこないものがあった
そのソースを他と比較するとあっさり鳴ったってのもある
0457名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/08(月) 16:58:31.64ID:jXrXClhg
>>456
RB1092はハイパワーで駆動力良好なのが気に入ったんです
音質は割と輪郭がありいわゆる見通しがいい
しかしデジアンっぽいへんなクリアー感はない
それで艶っぽさやエロさ(笑笑)出したくて
プリは奮発して2810買った
まあ2810は中古だけど
この組み合わせ割と気に入ってますよ
1092のアイスも気に入って今のところ
現行後継機に変える気もないですね
0458名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/09(火) 21:17:18.79ID:xHt7SVAk
>>457
艶っぽさかー
イメージ的にはROTELプリRC1580は素朴な田舎もんて感じだわw
とてもC2810は買えないけど、プリだけ変えるという発想がなかったので参考になったよ
ありがとね
0459名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/10(水) 17:09:39.72ID:eVjeG+hI
ROTELプリRC1090だとクアドラのラックとの間にボード敷いたら地味な感じは無くなったが
あと付属の電ケー使ってないか?
川崎電線のは地味だから
0462名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/11(木) 12:33:08.05ID:yyI1LonO
>>460
私はプレーヤー、プリ、パワー3種類別に変えてるがもうディスコンなんで
何度も組み合わせ変えたがしっくりくる組み合わせがあるから不思議
(オール純正だと店頭試聴を彷彿させる音です)

現時点でクリプトンのAC-5(kawasakiの特注品)か、
借りられるならtransparent HPPCを試す
これ位しか信頼できそうなのは無い

ちなみに信頼できるメーカーから買ったほうがいい
某電線屋とか音楽聴きこんでないから
ぱっと聴き情報量多くても煩い音も出す(使い続けていくとわかる)
0463名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/12(金) 22:21:22.19ID:2ffQV+mP
>>462
ありがとうございます
けど、クリプトンAC-5とtransparent HPPC、ググってみたけどほとんど情報出てこないですね
有名どころでいいのないかな?
予算が少ないのもあってケーブルの視聴は気がひけます
0464名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/13(土) 12:08:37.45ID:Aevh7nCy
クリプトンは予算無い人向けで、定評ある同社電源タップに付属してたもの
Transparentは有名(で定評あった後継モデル)ですすめたわけ

その感じだと電源タップにOA用とか使ってそう
大きなお世話でした
0465名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/13(土) 15:58:29.18ID:tdbq2Kfq
>>464
そうでしたか
なんか嫌な思いをさせてしまったかな?
メーカーは分かったのですが販売サイトも価格すら出てこなかったのでマイナーなのかと
これまでケーブル興味なかったので全然分からなくてごめんね

ちなみにアメリカン電機のコンセントにオヤイデの電源タップです
0466名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/14(日) 06:24:04.34ID:VCGWRB9n
>461
>RB-1581打ち切りなのかな?
打ち切りのようです。
もともと米国が特注で作らせた機種のようで、
そのうち何台かが日本に入ってきたそうです。
0467名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/14(日) 06:29:09.06ID:VCGWRB9n
RB-1592の大量発注者であったオーストラリアが発注を止めてしまったため
RB-1592SEは製造中止のようです。100台単位で発注があれば復活するようですが。
0468名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/14(日) 08:58:46.80ID:h0/eshuE
TM2は修理不可になるまで替えるつもりはないけど
1592シリーズの次がないのは残念だな

ちょっと頑張れば手が届く超物量のパワーアンプとして貴重なモデルだった
0469名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/14(日) 14:53:58.14ID:5Sb5xrv1
オーストラリアが大口顧客だったとは意外
B&Wスピーカーと一緒にヨーロッパで人気なのかと思ってたわ
早くRB-1592の後継機モデルを出してほしいね
0470名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/15(月) 11:04:04.51ID:QpEdAFC/
RB-1592の後継機モデルは、格下のRB-1590 とのことでした。
0476名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/22(月) 16:30:19.44ID:8QEW4+s5
進ちゃん一人でやっている訳ではないよ。部下もいる。
0478名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/23(火) 17:16:30.76ID:a1kWrMfI
日本で売れない、取扱店が少ないのは、ROTELの値段が安いから販売店が敬遠するためだ。
利ザヤが少ないので。
ROTELが悪いわけではない。
0480名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/23(火) 20:41:01.64ID:9DDsbiZb
日本で売れないのはCDプレーヤーがスロットイン方式だからだよ
あれでめちゃくちゃ敬遠されてる
0485460
垢版 |
2018/01/24(水) 21:51:44.77ID:mT2i97OJ
RC1580の電源ケーブルを標準から替えてみた
REAL CABLE CITRINE PSOCC
取り替えてすぐに分かったのは、低音域の団子になってた音がほぐれた感じ
バスドラのアタック音がちゃんと出る
あとボーカルが濃くなったかな
まあいい感じです
もうちょっと聞き込んでみます
0489名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/26(金) 10:33:15.06ID:aKc8Qk3N
日本はこれから聾の老人ばかりになるからな
0491名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/28(日) 16:07:24.04ID:WVkpZLhy
1590や1592じゃ大きすぎるので1582Mk2を考えてるんですけど、
XLRとRCAで音は変わりますかね?
中身がバランス設計じゃないからXLR接続はあまり意味がない?
0492名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/29(月) 10:14:27.64ID:JV2UMBcN
あまり意味がない、という話を過去レスで見た
けど、本当かどうかは分からない
RCAとXLRとでケーブルが違ったら音も変わるだろうから端子違いの同じケーブルが必要ですね
0493名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/29(月) 20:26:52.39ID:LqcU+E2L
ケーブルは同グレード同長のRCAとXLR持ってるんで、購入すればすぐ比較はできるんですけどね。
購入候補が他にもあって絞り切れない。
0494名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/29(月) 21:57:33.29ID:/hQoQYQK
俺は何も考えず中古RB1582無印を10万で買ってしまった
あまりオーディオでコスパとか言いたくないけど10万にしては満足度高い
ネットの評判見てRB1592も気になってるけど、うちも置き場所ないので二の足を踏んでます
0495名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/04(日) 22:36:39.15ID:HG/UTnH+
>>482
2/20発売ですと。でんき堂スクェアのHPより。
0501名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/08(木) 07:41:57.22ID:4r0FrZ0k
新USB DACを開発しないのはRA1592やRC1590に付属のもので十分という考えからなのかも
0502名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/08(木) 13:28:27.77ID:TwYPcs8K
CDからリッピングしたWAVファイルをUSBストレージにためて、
ネットワークプレイヤーとつなげて再生してる
今どきはそうじゃないのか?

音域や緻密さがCDとは違うから、もう戻れない
(意外にも古いクラシックやJAZZはアナログに近づいたよう)
だからCDPはいらない
0507名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/09(金) 11:50:24.53ID:UTZ7Z7oi
NASでなくても今のところは問題なし。バックアップ用としても活用できる。

手持ちのCDを生かす方向なので、リッピングとした。

ストリーミングは確かに便利。試聴できる。ただ退会すると聴けなくなる
0508名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/02(金) 01:23:42.52ID:VcndQsFK
現在〔6畳〕
entry siー真空管〔借物エレキット〕ーdac〔1万〕ーpc-flac
のプチシステムで音楽聴いてます。

アンプを返却することになったので、ギリ出せる10万前後のアンプをそれぞれいろんなスピーカーで視聴しまくり
その結果どのスピーカーにも割と対応出来そうなのでこの製品を買おうと思ってます。

スピーカーのグレードアップにquad s-2かELAC bs403はどうかと考えております。

生活圏に2機ともほとんど1520との組み合わせの展示がなくて聴けなかったので
もしそれらの組み合わせに似たような環境
て視聴された人がおられれば感想を聞きたいです
0509名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/02(金) 12:58:51.82ID:WogonLUL
スピーカーとアンプを一度に変えると
音の変化がどちらの影響か分からないから
片方ずつ変えることをおすすめする
0510名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/02(金) 14:41:11.73ID:hxe/EAJL
>>509
そのつもりですよ。お金の問題もあり半年ー1年はしばらくはentrysで我慢する予定です。
変な質問しました。スルーしてください。
0511名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/02(金) 15:24:12.24ID:h2zwvbL4
6畳だと距離とれないし音量もそこそこしか出せないだろう
とするとentry siで不満なければそのままでいいと思う

候補のスピーカーだともっと広くてそれなりに音量出せないとどうかな
グレードは上がるけどマッチした環境や鳴らし方、楽曲でないとはずれ感があるかも
そういった危険があるのは知っておいたほうがいい

その点でスピーカーとアンプを一緒に試聴した上で買うのが望ましい
試聴できないなら多少散財してもやる覚悟があるかどうか
0512名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/02(金) 18:28:45.84ID:IPnSLdXa
>>511
やっぱ6畳キツいですね、、、

entry使いつつ引っ越す時にほかの探します
となる場合、取り敢えず1520だけ買って今あるもので楽しみます(^^)
そもそも今の環境で〔取り敢えず〕のローテルは贅沢ですかね?
5万前後で安いの買うより、クセが少なく長く使えそうな1520って考えてます

答えてくれた方々、ありがとうございました
0513名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/02(金) 20:07:35.86ID:Fsn/8COQ
1520いいですよ。ヘンに盛った部分が無いんで、高域がキツかったり、低域がウルサいという風にはならないと思います。高さもあまりないし、発熱も少ないので、置き場所にも困らないと思います。
0515名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/02(金) 22:39:04.94ID:1F/J9rxj
自分はEntry S使いだった時にヤマハのアンプから1520に乗り換えた経験がありました。
Entry Sの元気さはそのままに中域の濃厚さがましてとても満足な仕上がりになりました。
1520の弱点は高域だと感じているのでベリリウムツイーターのスピーカーとかだと苦手かなと思っています。
今は寝室のサブシステムでハーベスのスピーカーを鳴らしています
0516名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/02(金) 23:16:05.19ID:NNUiZaYU
>>515
めちゃくちゃ感謝。
視聴したくてもそもそも店にentrysi置いてないので、気になっていたところでした。
ありがとうございます、ホンマに。
0518名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/05(月) 11:06:33.13ID:AyFo+Ev9
>>517
驚くほどは変わらないけど音の重心が下がるというのにも納得買ってよかったと思ってるよ
ただ内部の配線や部品交換できる人なら自分でやったほうが安く済むし5万差はちょっと高いかも
自分は店舗で14万弱で買えたけどネットで10万くらいで売ってるやつは全部偽物だから間違っても手を出さないようにね
0519名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/05(月) 11:16:35.48ID:GrAfzsf6
昨日オクで10万で落札されたコレ偽物なのか

  本体フロントパネルには「Special Edition」の表記はありませんが、
  本体側面、元箱に限定モデル「S」の表示(画像5、10枚目)があり、
  RA-1520 S(限定モデル)になります。
0523名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/05(月) 11:40:31.19ID:xWsi6+a5
インレットが3ピンだからsだと思うけど専用電源ケーブルが付いてないっぽいのがどうだろうね。
0524名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/05(月) 17:33:09.40ID:HqtrGWMS
詐欺サイトって何故か秋葉インパルス表記されてるのが多いな
本物の秋葉インパルスでは15万で売ってんだからそんなわけないだろ!笑
0526名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/05(月) 18:23:04.50ID:+l7jNlqS
詐欺サイトだから金だけ振り込ませて連絡来ないタイプ。
0527名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/06(火) 11:37:16.70ID:d1AFDGN0
>>519
S って、シルバーのSでしょ
私はノーマル買ったけど、梱包のハコには、RA-なになに S になってたよ
0529508
垢版 |
2018/03/09(金) 14:07:39.17ID:DB21XSbN
1520は量販店(ちょっと雑音多かったが)と1520sを馴染みのショップとで
それぞれ聴き比べしました(もちろん同じ型のスピーカー数種類用いて)。

1520
先ず、量販店でほかの同価格帯のアンプと聴きくらべた。
印象としてはそこそこの解像度もあり、思っていたより元気だった。
そしてやはりほか機種と違い過剰な味付けが少なく、素直だった。
低音は少し抑え目だったが、初心者俺レベルにはもうこれでいい!いやこれがいい!と思うほどよかった。

1520s
贔屓のオーディオショップにてsの中古を聴いた。環境の問題があったかもだが明らかに違う。
低音のゴロっとした感じが明らかに出てた。わりと小さい音でも元気がある。
ウッドベースの音、男性ボーカル、素晴らしかった。

結局1520sを選択しました。来週頃に届くのが楽しみです。

相談に乗ってくれた方ありがとうございます
0531508
垢版 |
2018/03/09(金) 16:43:48.36ID:loaGASip
>>530
正直、比較する環境が違いすぎたのかもしれないしプラシーボも無いとは言いきれないんだわ。

でも違いは確実にあった。
ただ低音が単に増した感じではなくて、豊かになったって感じがしたよ。

旧cm5ならそんなに必要ないかもと思うけどなあ。どやろ
0532名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/13(火) 01:22:33.36ID:bgHnQX3f
今日の夕方ショップに1250ノーマルが入ってきたらしいので、
今週送って貰う予定の1250sと聴き比べました。
電話で「ちと安いノーマルが好きなら、そっちに変えてもいいよ」
との事なので仕事帰りに赴きました。
やはり低音の出方は結構違いましたし、低音以外も違うような気がしました。
トータルで、sの方が中域の艶がより出たような気がします。

将来的に高ー中が綺麗に鳴るなスピーカー買う予定なのでsにしました。

ノーマルとsの聴き比べなかなかできないので、有とてと意義でした
0535名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/13(火) 22:59:21.42ID:g/8vzCQs
今日地元のオーディオ屋に久しぶりに行って、いろいろ聞いたり話をしてきたんだけど、
「ROTELってB&W傘下だよね?」と店長さんに言ったら、
「いや、そんな話は今まで聞いたことないよ?」
って言われた。
「中国の工場もB&Wの隣にROTELの工場があるらしいよ?」と言ったら、
「それは工業団地でたまたまなんじゃない?」っと言われた。

あれ?確かROTELはB&W傘下だとネットで見た気がするんだけど(確か逸品館のKさん)、
違うの?これって。

真実はどうなの?これって。
0536名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/13(火) 23:50:29.47ID:CsmTVbe1
今傘下なのは周知なんやないのか?

おれは、こないだ調べてる時にローランド発祥って知ってびっくりしたわ笑
0537名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/14(水) 01:48:00.76ID:owqe4PYb
海外のB&W直営店ではローテル普通に売ってた記憶がある
0538名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/14(水) 01:50:46.47ID:owqe4PYb
>>535
その話は有名だよな
それはネットじゃなくてどっかの販売員にきいた
0539名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/14(水) 06:58:47.98ID:EJw2ptil
>>535
その話は、ROTELの視聴会でROTELの営業の人から聞いたので間違いないと思うよ。
西日本エリアの営業担当はその人一人しかいないらしい。ショップ店長が営業担当にもっと国内販売にも力を入れてほしいってお願いしてたな。

>>536
ちなみにROTEL前身のローランドは、電子楽器のローランドとは関係ないらしいです
0540名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/14(水) 07:30:51.89ID:3AJNibsQ
>>539
>ちなみにROTEL前身のローランドは、電子楽器のローランドとは関係ないらしいです

まじか!一つ勉強なったわ笑恥かくとこだった
0541名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/15(木) 23:02:07.28ID:QknkAJU1
エントリーsi使いの1520s中古購入したモノです。
昨日1520sが届きました。FLACーDACー自宅のentrysiに繋ぎましたが
感想としては、すばらしかったのです。収穫は音の分離と低音でした。

正直スピーカーが小さいしエントリーモデルなので、
少しグレードアップ出来ればええなぁくらいだったんですが、
思いのほか低音が鳴ってくれて素晴らしかった泣

取り敢えずの音源はポールのラム、大瀧詠一のイーチタイムとムーン、ハイフェッツやグルダ。

オーケストラとかではなく大好きな小作をききましたが、
前に使っていたものとは全て違いました。

買って良かったですホント。スピーカーは近いうち買い直しそうですが、
しばらくはこのシステムで楽しみます。報告まで。
0542名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/21(水) 09:48:55.80ID:bn9xf9B9
0543名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/26(月) 11:24:39.90ID:2HsOcSpQ
久しぶりにネタを
RCD-1072とマラのUD7007使ってるんだが、
ここんとこ7007ばっかり使っていてやれること一通りやって満足できたので、
新たにマーカスミラーのレジスタンスというCD等購入再開し聴いてみた。

あれ?昔とやってることあんまり変わっておらんわと感じた。
それから1072処分するか判断だけしとくかと思い、セットして聴いてみたら
ブルンブルンに楽しく聴けた。
このプレーヤー、低音よく出て高音は程々だが、絶妙な心地いい硬さがある。

以前はこれほど大きくプレーヤーの差を感じなかったので、これまであーだこーだ散々やって
きた成果があったのだ。
0544名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/27(火) 07:47:28.69ID:tqLIQsqH
某所のB&W社訪問記で、試聴室に800D3のお相手としてClasseじゃなくROTELが置かれていたとあった
その人はROTELじゃなくて持参したDEVIALETで聴いたみたいだけど
1592SEならこのような屈辱を受けることはなかった、かもしれないけどグレードに合うプリアンプが無いね
0547名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/28(水) 14:23:45.03ID:HLbKLGks
ROTELの(プリ)アンプは高ゲイン設定なのよね
木造の10畳以下の部屋だと
(パワーを)凄くボリュームしぼって聴くことになる
これをどうとらえるかだね
0548名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/05(火) 21:37:18.65ID:DH5pCy1X
ageage
0551名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/19(火) 13:59:32.26ID:ekJHUCbi
インパルス
0552550
垢版 |
2018/06/19(火) 17:38:32.06ID:N0eETXoz
>>551
ありがとうございます。
0554名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/23(土) 08:28:47.12ID:ImSuIv1T
>>547
ゲイン調整ができなのか。
0565名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/02(月) 12:34:38.51ID:DYtJHpQr
>>564
マジで?それ初情報じゃね?ちなみにおいくら?
0567名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/02(月) 12:58:11.37ID:ctrLI9PM
563の人はRC-1590とプリアンプのことを言ってるが分かってるんだろうか
0568566
垢版 |
2018/07/02(月) 13:00:55.51ID:gwrckUIS
あっ! ごめんなさい。プリアンプか。。。。パワーアンプと間違った。
0571名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/11(水) 11:35:01.94ID:LfD6hgGu
RR-1050みたいに大きいのいらないわ
現行機についてくるような軽いのならいいが
あと音量調節は細かくできるのか?
0572名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/12(木) 07:45:57.54ID:A8YvpWO1
日本未発売の最近機種ならスマホのリモコンアプリで操作できるのになあ
0575名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/21(土) 16:07:40.57ID:bJf7l59/
今日届きました。入力切替はshiftボタンを押してからになるけど、普通に使えました。
満足満足。
0576名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/24(火) 22:12:10.18ID:QIPsBWhW
ヤフオクで改造品のRB-1592が売られてるけど、これついこないだ別の人から出品されてた奴だろ
改造品は音を想像するしかないから怖いね
0577名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/05(日) 11:08:56.62ID:T8CLCwb5
RB-1090ってバランスとアンバランス入力がありますが、
バランス入力って回路上どう処理されてるんでしょうかね?
きちんとした回路であればバランスで接続したいんだけど、なんちゃってバランス
というのも多いらしいですしね。。。
0578名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/05(日) 13:14:04.88ID:K1NPWggs
>>577
残念ながら、RB1090もなんちゃってバランスだったかと。
0580名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/05(日) 16:36:49.03ID:T8CLCwb5
うーむやはりなんちゃってですか。
プリアンプがバランス出力しかないので悩むなあ。
なんちゃっててことは、入力後すぐにコールド反転して合成してるだけとか?
0581名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/17(金) 14:38:26.03ID:9tCgpqUS
インパルスのセールに背中を押されて1581注文した
当分セッティングできそうもないけどまた報告します
0582名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/12(水) 06:07:01.19ID:Q9S00RNy
ネットでRA-1520のブラックを見て欲しくなったんだけど
やっぱりあれって海外バージョンってこと?
0583名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/17(月) 00:08:42.55ID:bcxt+Mzf
やっとRB1581きちんと音を出すことができたけど、1582に比較して予想以上の向上。音楽の骨格がしっかりしてるのと空間表現が凄い。
不思議なのは1582はアイドリングでもかなり熱くなったのにあまり熱くならない。
0584名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/26(水) 12:05:13.40ID:fHtlDKcl
10年以上前の製品をメーカー修理を受け付けてくれた。
長期間使う趣味のものだけにとても助かる。
0585名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/02(火) 21:53:30.32ID:vQuVFmQ2
RB-1582をAVアンプに繋げてて
ほとんど電源切らず付けっ放しにしてたら
小さくジーと音がするようになってしまった
修理で直りますかね?
0586名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/09(金) 18:43:45.94ID:ssgA2986
トランスの音だろうから、家の電源環境が原因の可能性もある
そうだったら修理する意味がないので、時間帯や家電の使用中未使用の色々な状態でテストしたほうがいいかもだ
0587名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/12(月) 11:46:05.91ID:Ou8BxWqc
そろそろコンパクトでしっかり鳴るプリメインアンプというコンセプトの製品は出ないのだろうか?
ついでに同軸(光)入力つけて使い易くして
0593名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/07(金) 22:14:32.66ID:jGbDbejm
セールやってるしRA-1520を買おうと思うんだけどR300との相性ってどんなもんだろうか
誰かその組み合わせで使ってる人がいたら感想教えて欲しいな
0594名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/01(火) 12:01:14.53ID:viTSZIgy
新おめ
最近RC-1090のヘッドフォン出力にイヤフォンを繋いでみたのだが、自分が聴いた限りでは
スピーカーから聴いてる感覚に近かったわ

イヤフォンはahc710という機種。(消耗品なので高いの買うつもりはない)
0597名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/23(土) 15:39:53.51ID:DhQ7aOsy
RC1590がインパルスに出てるな
1580とあまり変わらない値付けはお買い得か?
DAC付きプリはあまりそそられないんだがな
0598名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/29(金) 20:13:56.63ID:5E79NRni
今更感が強すぎて惹かれないな
1台限定でしかも黒
もしかしてこの前ヤフオクでなかなか売れなかったやつじゃないのか?w
0599名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/29(金) 20:30:40.51ID:qCJ/BvmY
○けんて
色々箱の画像で売ってるけど?

メールしたら無視

まぁ良いけど中級までだなローテル
0600名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/23(木) 23:16:05.71ID:2PF5KlUx
RA-1520買ったからageておくわ
0606名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/20(木) 08:59:11.60ID:moyfjWOS
インパルスのWeb販売で時々バーゲンやってるのが一番安いかな、アマゾンに出品してるのはバーゲンやらない
0607名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/02(火) 02:33:04.70ID:1oim7Bly
RA1520をオクで落としました(到着待ち)。今のアンプはNMODE X-PM2.。今まで、アトール、
ニュープライムなどを使ってきました。今、スピーカーはピエガPM1.2とウィーンアコースティック
ハイドンを所有してます。Rotelで鳴らすとどんな音になるか楽しみです。
0608名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/02(火) 02:36:33.81ID:1oim7Bly
失礼しました。「ピエガ1.2」です。
0609名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/02(火) 07:34:09.62ID:qWRdVtPu
>>607
スピーカーは100%鳴らせなくても
出来るだけグレードの高い物を
ゲットすべし

挑戦しがいがあるよ!

何にでも反応するし
0610名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/03(水) 01:29:32.20ID:pwbiywyp
>>609
ありがとうございます。部屋が10畳と狭いのと、お金が無いのが残念です。B&W805Dあたりを
挑戦したいのですが。。。
0611名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/07(日) 07:10:34.44ID:678a+BzL
1520の各レビュー見てると、「涼しげ、透明」というようなのと「エネルギッシュ」というようなのと
なんか対称的な言葉が散見されるんだけど、使ってる方はどんな感じに聴こえてるでしょう
0613名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/09(火) 22:03:49.98ID:zeNNYeXf
中華デジタルアンプとZENSOR1で満足してたんだけど
RA-1520とB&W CM1買ってみたらスピーカーの大きさからは想像できないようなパンチのある低音ときれいな高音に感動した
CM1が想像以上だったんですぐにCM10も買ったんだけど正直RA-1520で鳴らすCM10にCM1ほどの感動は無かった
たぶん音量をあまり上げられないせいだ
0617名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/17(木) 19:20:27.66ID:R1MWvVVo
1520が故障したから修理に出したんだけど、結構高いなぁって思った。
購入店を経由して出したから高くなったのかなぁ。
0619名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/18(金) 18:02:58.27ID:RgQuj0k3
B&Wの702S2使ってるんだけどこれからROTELに買い揃えようかと思ってでも一気には買えないからとりあえずパワーアンプから買ってこうかと思ってるんだけど1582でパワー的に問題ない?
0620名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/18(金) 19:06:48.19ID:snVIYbMX
とりあえずそれでやってみて物足りなかったら買い足してバイアンプにすればいいんじゃないか
0621名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/23(水) 13:01:57.49ID:Ml9GTWTC
>>671
見積もり出してもらったらリレー交換で25000(税抜)だって
まだ修理中で戻ってきてないから確定かどうかは分からないけどね。
0626名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/23(水) 21:59:59.57ID:Ml9GTWTC
>>625
1520って2012年の後半に発売だから丈夫かどうかは不明なんだよね。
買ったけど音が合わない人は早々に手放しもあるだろうし。
0627名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/24(木) 10:50:55.31ID:r9k9ASqB
>>624
修理費としてはそんなもんだけど、リレーの寿命が5年ってことはないでそ。
たまたま壊れたって感じじゃない?
0629名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/24(木) 14:34:44.36ID:/JaEphnn
>>627

修理完了したって連絡来ましたわ。

スピーカーリレーの接点劣化により出力レベルが不安定になっていたらしい。
やっぱり経年劣化だから5年毎のメンテナンスで総額3万は飛ぶらしいわ。
0630名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/24(木) 15:33:59.10ID:jwxQNXYn
う〜ん、技術料でそんだけかかるのは仕方ないけど、
売り値で¥12万程度のプリメインアンプだと、高く感じちゃうねえ…
0631名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/24(木) 15:34:00.26ID:jwxQNXYn
う〜ん、技術料でそんだけかかるのは仕方ないけど、
売り値で¥12万程度のプリメインアンプだと、高く感じちゃうねえ…
0633名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/24(木) 19:03:35.34ID:/JaEphnn
>>630
リレーに関しては当たり外れもあるらしいしどうなんだろうね。
悪い条件が偶然重なって劣化した可能性もあるし仕方ないのかな。
買い替えってなると20万あたりが候補になるし、この価格帯でいいのって無いんだよなぁ。

まぁ次に不具合起こったらどうするか考え物ですわ。
リレー交換はどのアンプも避けては通れないからなぁ。
0634名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/25(金) 09:25:14.53ID:kVYAxyuj
部屋が広くなくそんなに音量ださない人
これから買うなら、単品アンプ(〜20万?)はおすすめできない

売れてないから、メンテ体制や長く使うことに不安がある



で自分はミニコンクラス(デジアン+トランス搭載)にかえた
タップ、各ケーブル、ボードは今まで使ってたの流用
比べるとアナログアンプ(1080)は音は重厚だが低音遅い(これと中高音との差で旨く聴かせるが)
低音と全体的なキレやのびは今のがいい
部品点数や接点が少ないのが効いてると思った

壊れたら次買わないといけないが
0635名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/10(日) 04:45:57.99ID:EChDMItv
629だけど修理から帰ってきて毎日使ってるけどやっぱりいいな1520。
もう一回ぐらいなら3万円出して修理して貰ってもいいって思えた。
10年ぐらいは持って欲しいのはあるんだけどね。
0636名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/16(土) 08:42:52.16ID:qUX2rmmG
オクにTM2の出品はたまにあるけど、おまけの電源ケーブルが無いから
インパルスで売ってた初期ロットかどうかわからんので手が出ない
おまけのケーブルを手元に残して出品してるんだろうか
0637名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/06(月) 18:43:35.09ID:AKZptE0C
RC-1572来たね。淀で15万
0638名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/06(月) 19:27:37.44ID:ZVNAotjx
うん?
ローテルはアキュ【つまらな○】より
一万倍優れています!

もはやアキュの存在意義って・・・

これ以上の真相はさすがに言いたいけど
言えません・・・
悪しからず!!!

でも?賢明な方なら既にお察しですよね♪
0640名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/12(日) 00:19:02.56ID:nCrkUmWk
>>638
ローテルはバジェットハイファイ。
デノンやマランツの下位機種と同じレベル。
0641名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/12(日) 13:03:38.53ID:a9Nn9yLN
バジェットハイファイ、多いにけっこう!
使っていて楽しければそれで良し!
デノンやマランツは見ていて楽しくない
0644名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/21(火) 12:41:47.16ID:m7mamRBq
>>641
ローテルは【つまらない】だろ?
0647名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/13(木) 12:20:03.97ID:9zYy2NEk
周りがバターライスとか炊き込みご飯とかばかりだからなぁ
ローテルはただのご飯て感じだから物足りなく思ってしまうのも分からなくは無いかな。
おかずがこってりしてると普通のご飯が良かったりするし、
組み合わせ次第なのかなと思うよ。
おかずもご飯もこってりが好きならそれはそれ、好みだからね。
0648名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/24(月) 09:09:44.22ID:ib90qGtj
アキュなんかは、能力引き出す知識や経験がなくても、一応良い音っぽい音が出るようなコンセプトの製品
買って設置しただけでいい音が出ることを期待してるような金持ち爺さん向け
原音の聞こえ方とはかけ離れてるけどね

一方のローテルは一発で良い音出すのが相当難しい
ストレートな音過ぎて、SPや線材、電源なんかに弱点があれば、そのまま音に出て、
間違えてると、本当につまらない音になる
これらの弱点を一つ一つ潰していって初めて、本来設計者が意図した音になる
そこまで行くには知識や経験がいるよ

逆にそんな苦労したくない人には、アキュとかラックスで良いんじゃないか
メーカー側もそれを分かって作ってるんだろうし
0649名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/05(木) 14:12:04.06ID:M22rXd7G
ローテルはバジェットハイファイなんて、アキュやラックスと比べちゃダメ
比較相手はデノンやマランツ、それも10万以下の製品と比べるべき
0652名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/06(金) 07:28:53.17ID:nZcsbDc8
>>648

実際は10kHzすら聞こえなくなった
自称音の違いが判る上級者気取りの空耳オーディオマニアの
妄言でした
0654名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/07(土) 23:27:26.73ID:kpBSgjeC
> アキュとかラックス
> デノンやマランツ
トランスとキャパシタがショボいよねえ
俺はボッタメーカーて認識だけどw
0655
垢版 |
2020/03/09(月) 12:15:11.18ID:lDewMjGx
ローテルスレでイキる貧乏人でしたw
0656名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/09(月) 12:51:39.20ID:jBTDcL6j
>>648
新型コロナにヤられてるな!
ローテルがストレートですか?
今更買わないけど良心的なメーカーだよ
貴殿本気で言ってるの・・・
あんたがアホだから話にならん!
0657654
垢版 |
2020/03/09(月) 13:05:35.18ID:J7Tce0Bw
>>655
良識派と呼んで欲しいなあ。
もっともらしい提灯記事と立派な金ピカケースに金を払うのは、ある意味寄付行為かw
0658名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/09(木) 19:59:35.35ID:BDd/mgvW
アキュとかラックスが良いと思ってんなら、JBLとかと合わせて聞いてりゃいいじゃん
ここに来ることないよ
耳がおかしいとしは思えないけどな
0659名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/11(土) 12:50:48.57ID:MXW30u17
今更ra1520を買おうと思うのだが、既に生産完了しているようで、コンデンサー等が劣化した在庫品を買わされることになるのかな。
0661名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/25(土) 08:01:31.92ID:wMzekoAh
ra1520を含めていろいろと迷ったけれど、pm8006を購入した。クラシックがいい感じで聴けている。
0663名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/26(日) 07:17:24.03ID:RyQ6O7J/
9時位の位置で鳴らしているけど、手動、リモコン操作
のどちらも問題無いと思います。
因みにアンプ裏面に"2020年製"とのシールが貼ってありました。
0667名無しさん
垢版 |
2020/06/28(日) 18:58:31.55ID:hyXVXu8l
>>666
メーカーの製品に対する考えた方の違い
0673名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/17(木) 00:10:21.44ID:ddwldjbL
1609のプリ出力使ってるが結構良い音で鳴ってくれる、特にpure directの時

さすがにその組み合わせならアナログプリが欲しくなるだろうけど
0675名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/17(木) 02:27:18.58ID:0W7tyboU
マランツのNR1200は届くまで掛かるので取り敢えずRB-1582MkIIはテレビイヤホン端子からオーディオクエストのピン-RCAケーブルで繋いでみるわ。
スピーカーはマグネパン.7。
スピーカーケーブルはノードストのEnvirowire
0680名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/02(金) 22:44:03.87ID:hi5E6mv5
PM-17SA2から1520へ買い替えを考えてますが、大きな変化はあるでしょうか?
スピーカーはダリsensor1とB&W601/2です。
もっといいスピーカー使え!ってのは、今は無しでご意見頂けると嬉しいです。
0682名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/03(土) 15:25:54.63ID:Cv3fLxSf
>>681
ありがとうございます。
年内に入れ換えしたいと思います。
0684名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/28(水) 16:47:17.42ID:VbJktDvC
ROTELが売れないのは単に広告を出してないからで、日本の市場は広告によって支配されてるので、広告の上手いD&Mとかよく売れてる。

欧州は完全な実力主義なので、ROTELが良く売れてD&Mはてんでダメと言う話です。
0686名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/29(木) 07:40:12.29ID:+gaXVQwK
>>682
予算があればSの方がいいと思うよ。
0687名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/29(木) 17:17:18.06ID:0/ZAf30G
RCD-1570SとRCD-1572S、スロットインと
フローローディングという違いもあるが、音色の
違いはどう?
0688名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/03(火) 21:31:38.52ID:4omnqJRz
>>682
RA-1520Sは、17万円くらいしますが…ノーマルと比べても音の重心が下がり、鳴らしにくい有名なB&W805d3をいとも簡単に鳴らせてしまうので、他社の40万円クラスとも比べても遜色ない実力です。

一応、同時に聞いたノーマルバージョンのRA-1520やRDA-06(廃盤になったデジタルアンプ)でも805d3を余裕で鳴らしてましたけれど。
0689名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/05(木) 16:51:05.51ID:QMcY07hI
>>682
RA-1520Sは、17万円くらいしますが…ノーマルと比べても音の重心が下がり、鳴らしにくい有名なB&W805d3をいとも簡単に鳴らせてしまうので、他社の40万円クラスとも比べても遜色ない実力です。

一応、同時に聞いたノーマルバージョンのRA-1520やRDA-06(廃盤になったデジタルアンプ)でも805d3を余裕で鳴らしてましたけれど。
0691名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/06(日) 22:45:30.73ID:zn2jiD9t
680ですが、 RA-1520S買いました。
今までの物よりボーカルが半歩前に出てくる感じで満足してます。
ご意見下さった方々、有難うございました。
0692名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/06(土) 01:00:14.75ID:SBqy1xPn
ここのスレ覗きおっちゃんといわれる存在を認識しつつインパルスからRB-1582mk2買ってみた。
最初、中古で手に入ったら良いかなと思ったけど、ヤフーショッピングのポイント還元率と比較
すると税込みでも中古+1万ぐらいで手に入ってしまうから新品にした。
買う前にアキヨドでdenon pma-a110と切り替えながら視聴してdenonもいいがこっちも良いぞと
思ったのが購買理由だがどうよ?
0694名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/06(土) 21:17:04.53ID:SBqy1xPn
>>693
ローテルのプリではなくてPCに繋がってるDACから5万円ぐらいのスイッチ式のパッシブボリュームで絞って
RB-1582mk2に送ってます。
0695名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/07(日) 16:37:42.74ID:vEyS+yJP
似非バランス入力と言われているようだけど上記の環境ではバランスの方が
アンバラより良い感じだったよ。
0696名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/27(土) 14:50:46.19ID:Nd1WMIDd
キースジャレットを否定するオレカッケーか
0697名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/02(金) 01:05:44.79ID:Fa5sglsR
俺だったらジョンコルトレーンを否定するな。
何をしてるのかよくわからないからな。ハートが足りないかな。
0698名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/02(金) 01:10:44.67ID:F/kelhEB
Rockで例えるなら誰と誰?
0700名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/11(火) 06:37:55.61ID:vRVFu7JT
>>688
805D3は鳴らしにくくないのでは?と思います。
手持ちのローテル、デノンでは本当に素晴らしい音を奏でてくれます。
でももしかすると他メーカーのアンプではダメなのかしらん?
0701名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/11(火) 18:23:45.56ID:VZqP55TA
そもそも?805自体が辞退したいレベルだから
0702名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/26(水) 07:59:58.06ID:FynB+xJ6
>>692

スピーカーはなにを使ってますの?

国内の販売店(特に地方)ではROTELは拒否されるな。
DENONが似たような性格のアンプだから、D&Mが売らせないようにしてるんだろね。
B&Wの広告写真でROTELが映ってる部分を削除して日本国内向けに出してるのには、
笑った。www
0703名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/26(水) 10:30:42.13ID:kIf+I/W0
>>648
何処がストレート過ぎるって?
頭にうじ飼ってるよな!知ったか野郎きえされ
0704名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/27(木) 10:25:39.16ID:v0Yv1ylG
この高級無印良品的な音に好感を持つ層が増えると面白いと思うんだが。
デノン嫌いじゃないけどROTEL聞いて価格比較したら「こっちの方が
安いのに解像度とか高めでステレオフィールドも同等ぐらい。劣ってない。
てか良いじゃん?」となったから。もちろん国産他メーカーの色ずけを
否定するものではないよ。
0705名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/14(水) 15:00:56.96ID:OMyOz6mS
叔父から使ってないrb-880を貰いました、落ち着いた良い音色なので暫く使いたいのですが、どこかでメンテナンスしてもらえますか?
0706名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/21(水) 15:53:04.03ID:Y+fp1Icu
アンプその他を修理スレ で質問してみたら?
どこも悪くなくてもそれなりの料金かかるはず。なので不調が出てから考えればいいと思うが。
0707名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/26(月) 15:43:48.96ID:s3TADTBm
下がりすぎ
0708名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/30(金) 06:08:46.87ID:kS8VGhjA
国内じゃユーザーの数が少ないだろうから書き込みが少ないのもやむを得ないんだろうな。
ピュア板自体こんな状態だし。
0709名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/30(金) 06:17:32.77ID:1Xd8d/AN
>>706
修理してくれそうな所をネットで調べて問い合わせしました、
リレー交換やハンダ修正、接点など清掃、
基本的なメンテナンスで約45kだったので依頼しました、
仕上がってきて内部を見たのですが、綺麗に仕上げられ心なしか音抜けが良くなった気がします、
次までの繋ぎですが、このrb-880はもう暫く使います。
0710名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/02(月) 18:37:43.26ID:S6auY6pd
押し入れからLSF-777という能率84dbのスピーカーを引っ張り出して繋いでみたんですが、いくらでもパワーをブチ込めるスピーカーなので、今まで聴いたことない低音が出て驚きました、あのrb-880の強力な電源部の威力を実感しました、少し金貯めてローテルのセパレート狙ってみます、
本当にいい製品を作るメーカーだったんですね。
0711名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/09(月) 12:03:09.23ID:JUBdS05+
10年ほどピュアから離れてたから今のローテルのラインナップの多さに驚いてる15○○シリーズ発売当初からのユーザーなんだけど、RC1580のリモコンが動かない…
今でもこのリモコン買えるんだろうか?
0712名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/20(金) 13:56:49.98ID:ipi6qQ84
いまさらながらアンプのインレット下のヒューズをISOCLEAN POWERの物に変えてみたらすんごい濃密な音になって驚いた。
RB-1582だから交換すげー面倒だけど、筐体内部の4本もこれに変えたらどうなるんだ…
0713名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/20(金) 17:07:12.08ID:MNz2fWcz
ヒューズって質も関係あるんだろうけど、付け外しするだけでも変わりますよね、私は数年に一度アンプ内のソケットを全部抜き差ししてますが、その度に音の変化に驚きます。
0714名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/20(金) 20:21:05.63ID:h27xPWbF
そうなんですねー
電源ケーブルとかインコネとか変えるよりよっぽど変化したんで驚いたけど、着け外しでも変化感じるぐらいなら当然なのでしょうね。
1592みたいに交換しやすい位置にソケットが無いので二の足踏んでますが、やっちゃうのもアリかもしれないですね!
0717名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/29(水) 06:59:28.10ID:26H3Vlx6
今更だけどRDD06を中古で入手しました。
はっきり言って、解像度と高域の滑らかさは最近の激安中華DACにも負けてるけど、厚みと立体感がある音で音楽が有機的に聞こえて、ジャズ系とか聴くとなかなか楽しい...

ただ、PCから再生、停止する度にリレー音がカチカチ鳴ってうるさい。
usb入力でも、ddcかませて同軸入力にしても変わらず...
これって仕様なのかな?
0718名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/12(火) 17:18:29.38ID:6IyQXGv9
AccuphaseとかLUXMANよりROTELの方が、聴き疲れしないしいい音がでると
思うんだけどな〜〜CPは最高
0720名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/20(土) 12:13:22.02ID:AAX1n5Iw
初のパワーアンプとしてRB-1582mk2を導入しました。
YAMAHAのA8Aに外部アンプとして使っております。
どっしり落ち着いた音だけど低音ズンズンというわけでもなく、
落ち着いた芯のある音って感じですね。
0721名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/20(土) 12:41:48.99ID:uIphIUVg
>>720
前はサンスイのα907DRを使ってまして、ROTELのRA-1570に替えたのですが
確かに低音はズンズン出てる感じじゃないけど、ROTELに慣れるとその方が
安心して音楽が聴けます 今では、DENONのアンプなど低音過剰に思えて
却って煩く感じてしまいますね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況