X



【低価格の王者】 Q acoustics 2 [転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/07/19(日) 13:22:23.85ID:Zmqasegg
What hi-fi?の5つ星でベストバイ常連
本国イギリスではB&W、DALI、KEF、TANNOYを寄せ付けない圧倒的評価
低価格帯では敵がいないQ acousticsスピーカーのスレがないので立てました。
日本では広告費を払わないから?なぜか雑誌も評論家もほとんど無視状態
輸入元の上乗せにより日本での販売価格はマチマチ

2010i ☆☆☆☆☆ ブックシェルフ 
2020i ☆☆☆☆☆ ブックシェルフ 2011年 2012年 2013年£〜200ベストバイ
2050i ☆☆☆☆☆ トールボーイ 2012年 2013年£400〜800ベストバイ 
consept20 ☆☆☆☆☆ ブックシェルフ 2013年£200-400ベストバイ

前スレ
【低価格の王者】 Q acoustics
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1395897524/

Q acoustics
http://www.qacoustics.co.uk/
0536名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/02(月) 17:31:54.79ID:6++b9TR6
清ちゃん家で買った2010i!
アマゾンで低周波発生器買って設置したら
大化け【音の品格アップ】しました
しかもアンプはCECデイスコンのCDアンプで
スピーカ込みで15000円【石丸電気】なり
裏技で?CEC5連奏をDLT-1経由で接続♪
清ちゃん家のWFBは奢ったけど・・・
サブとしてなら他に無いな

今時円盤廻しは馬鹿とか言われるけど?
清ちゃん家の動画見てもPCのメリットって何?

コード変えても変わらないとか言ってる輩は
痴呆の店主にカモにされてYG➕FMA➕dcsでも
購入したらどうですか?
○千万使って聴くフュー○ョンは最高ですよ↗

メインは○ンドその他キチンとしてますからね
念のため・・・
0540名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/23(木) 08:29:56.41ID:Ypcv9Jwh
concept 20がでてきたときに買ったんだけどもセンタースピーカーも発売されててこれがシアター用と聞いてびっくりした
聴いていて楽器の位置はわからないしまあたしかに音が団子になって聴こえるから納得はしたんだけど
daliとかb & wとかがだしてる所謂ピュアオーディオ用スピーカー買ったら同価格帯でも解像度、定位が結構違って聴こえたりするんでしょうか?
ちなみにスピーカー間の距離は1mくらいのニアフィールド環境で聴いてます
0541名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/23(木) 08:30:57.60ID:Ypcv9Jwh
concept 20がでてきたときに買ったんだけどもセンタースピーカーも発売されててこれがシアター用と聞いてびっくりした
聴いていて楽器の位置はわからないしまあたしかに音が団子になって聴こえるから納得はしたんだけど
daliとかb & wとかがだしてる所謂ピュアオーディオ用スピーカー買ったら
concept 20と同価格帯でも解像度、定位が結構違って聴こえたりするんでしょうか?
ちなみにスピーカー間の距離は1mくらいのニアフィールド環境で聴いてます
0542名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/23(木) 09:53:08.41ID:zBoH9dF8
> センタースピーカーも発売されててこれがシアター用と聞いてびっくりした

シアター用? これはマルチchシリーズといって海外メーカーなら殆どのスピーカーは
フロアスタンディング、ブックシェルフ、センターといった低域以外は同じ音になる
形状やサイズの異なるスピーカーを揃えている

B&W 800 D3、DALI Epicon、Monitor Audio Platinum II、Focal Utopia III Evoなど
各社のフラグシップもセンタースピーカーのあるマルチchシリーズ
0544名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/24(金) 20:22:40.98ID:yjf3PcLW
ああだいたいのスピーカーはそういう仕様なんですね
concept 20よりいい音で聴きたい!ってなったら同価格帯では無理なんでしょうか
0545名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/24(金) 20:23:19.92ID:yjf3PcLW
やっぱりペア10万台にいかないと難しいですかね?
0547名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/24(金) 22:41:13.58ID:G492cast
3020 / 3020i は適当に置いてもよく鳴るし、
3万前後では最強ではないかといつも思う。

ただ、最近思い切って買ったKEF LS50と比べると、
解像度も定位も高いだけはあるなと感じました。
セッティングもより難しくなるけど。
0548名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/25(土) 01:13:27.69ID:edGy/RNS
>>544
システムによって変わるけど
PCやスマホがメインならDACで変わる
繊細感や音の分離、スピード感はDACで決まる
DAC通さないCDやレコードなんかは機器に依存
後は出てくる音を素直に増幅するアンプ
これは変な色づけが無い方が工夫次第が解りやすい
DACは中華でもいいけど音の境界線は2万以上かな
その程度はやってる〜のなら
3050クラスに移行
0549名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/26(日) 17:18:20.63ID:xwwIypYs
うちの無印c20はアンプで変わった
手持ちのアンプでは厚くてざらつきが気になる音しか出せなくてしまってあったのを
年末に新しいアンプ入れたのでc20を試したらポン置きで滑らかな音で鳴らせた
前1点のインシュ3点支持で+-ともツィーター側に結線がよかった
チェックに使ってるttp://y2u.be/f2Aj32C-M_Aで低域が足りないのでまた片づけたけれども

個人的な感想だが
あのメッキの音がのったような癖のある音にはまるなら
10万台クラスじゃステップアップにならないと思う
2050も持ってるけどこっちのが普通だしどんなアンプでもまともに聞けると思う
0550名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/27(月) 03:32:43.12ID:/JdK+uOw
ブックシェルフの最高峰がB&Wの805Dって言われるけど、案外たいしたことないのかな?
てか10万台超えてくると満遍なくなんでも聴けるってのがレビューとか見るとあんまない気がする
メーカーの結構味付けが濃くなるというか
スピーカーって実質試聴って不可能だよね?店舗のやつってアンプも高いやつだしなにしろ部屋が全然違う
これでおいそれと気軽に数十万出せないしなあ
スピーカーレンタルとかあればいいんだけども
案外業務用のアンプ内蔵のモニタースピーカーの方がよかったりするのかな
0551名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/27(月) 11:43:00.26ID:mIRN+XRO
>>550
割高でも懇意の店をつくってお金落とせばいろいろやってくれるけれども
コスパだ最安だっていう人は自分で試すしかないし
味覚と似てて体調で感覚も変わるし好きな音源も音色も人それぞれだし予算も違う
飽きも来るから終わりもない
広い部屋で大音量で聞けて「オケが眼前に」ってのでないなら
予算を決めてその中でスピーカーでもアンプでも好きな機器を一つ決めて
今なら相性のよさげなのをネットで調べて決めてくのがよいと思うよ
不満がでてきたら気に入らないのから入れ替えていけばいいし
一つ思うのはケーブルやらデジタル物やらのアクセサリーを買うなら貯めて機器を入れ替えたほうがいい
10万の機器にアクセをいろいろ足して10万追加しても20万の音にならないから
アクティブスピーカーは使ったことないからわからんが試聴できて気に入ればアリかも

まあ買うまでが一番楽しいからいろいろ悩むべし
日常使いすれば別に100万のスピーカーでもなんとも思わなくなる
0552名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/30(木) 18:42:44.93ID:QUsH/mk/
3020i実際に聞いた事無いけど明瞭に鳴るみたいだし高評価かつ安価だからサラウンドのサイドスピーカーとしてぴったりではなかろうかとふと思った
0555名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/04(火) 09:23:15.86ID:fCjwqiwx
3020i買ってハヤミのスタンドに置いてるんだけどスタンドの奥行が足りなくてちょっと不安定。
専用スタンドを買うか悩むんだけど、専用スタンドってねじ止め固定?
0556名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/23(日) 11:11:23.27ID:GLkKk54W
2010i使ってるが鳴りっぷりは相当いい。上級機種のコンセプトとかは知らないがスタンドをきちんとセットしたらフォステクスのGX100並の音像の切れが得られて満足している。
フォスのコスパをこんなおチビなサラウンドスピーカーみたいなのが易々と乗り越えて来て愛用している。
0557名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/23(日) 13:03:37.62ID:htwDWuTV
Qアコの良いところは低域を無理に伸ばさずに適当に切り上げていて
その実、余裕の領域でなだらかな曲線で低域が減衰
だから締まった低域が感じられる
打ち込み系は半端ない音に
他機の低域ここまで出ます!と言いながらグダグダボヨボヨになるようなまねしない
だから全域押し出しの良い音が小スピーカーから出る
ニアサイドの接近戦だと驚かされるし、離れても迫力満点w
それでいて高域キンキンの疲れ方は無いが全身運動の疲労は感じるかも
0558名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/24(月) 04:13:25.82ID:+wFS3Yyo
気ぜわしい出音に聴こえるきらいはあるかもしれないな。
かなりなハイスピードなので高音質というよりは高性能よりなバランスに捉えられるのはわかる。
ディナウディオのオーディエンスがゆったり聴こえてくれるようになって慣れとは凄いものだ。
0559名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/24(月) 17:04:29.39ID:ahRiHyub
20Jがヤフオク出たからウォッチリスト入れようと思ったら説明読んでる間に即決で落とされた。
ここの住民か?
0561名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/25(火) 14:34:33.92ID:TGixsMra
>>560
C20のほうが質がいいというか切れがいいというかちょっと上の気はするんだけど、
価格ほどの差はないと思うので2.5万で買える3020iがおすすめ。
0562名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/25(火) 22:29:07.79ID:8tIPtCSo
3050i使いだけど箱鳴りを徹底的に殺すつもりで低音が引き締めていくと
このスピーカーの良さが際立ってくるよ

うちの場合は4センチ厚の大理石ボード>スパイク受け>SP

そしてSP載せた状態でスパイク受けをひとつずつ回して均等な負荷になるように
高さを微調整するこれ大事
これでゴリゴリにタイトな低音が出るようになって全帯域で位相がバッチリ揃う
音像がぐいぐい前に出てくるし音に張りと勢いとスピードが宿って色とりどりの鮮魚がピッチピチに跳ね回る感じ

80年代の特撮ヒーローソングとか鳴らすと最高に痺れるぜ

ちなみにスピーカーケーブルはいくつか試したけどAIRBOWのSPK-100が音色濃くなるのでおすすめ
0564名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/26(水) 23:01:08.43ID:d7RKxxs4
全体的にきっぷよく出音出てくるのでかなりこのスピーカーはアンプ選ぶで。
寒色系の相方だとスプリントリスニングで耳が疲れると思う。
音にお色気が乗るアンプとマッチングさせたいとこだ。
0565名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/28(金) 10:10:23.15ID:Ludzxi3b
Q Acoustics、165mmウーファー搭載のブックシェルフスピーカー「3030i」
ttps://www.phileweb.com/sp/news/audio/202002/27/21511.html

>新ブックシェルフ型スピーカー「3030i」を3月10日に発売する。
> 価格は39,700円(ペア/税抜)で、同社ECサイトでは3月1日より先行販売を開始する。
>外径寸法は200W×325H×329Dmmで、質量は6.4kg/本。
>カラーはホワイト、ブラック、ウォルナットと、ECストア限定のグラファイトをラインナップ。
0567名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/29(土) 03:35:07.33ID:kDMJu/ol
>>565
スタンド合わせると税別で6万ちょいか
それなら3050iのほうがいい気がするな

ブックシェルフ型にこだわりがあるならアリかもしれんけど
0570名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/29(土) 12:54:22.35ID:kDMJu/ol
3000iシリーズは価格帯でいうとオーディオ入門の範疇だと思うけど
生々しくて勢いのある音で定位も分離も優れてて何を聴いても気持ちよく文句の付け所がない

逆にもっと高額なスピーカーならこれ以上の世界があるんだろうかと興味が湧いて
高級機や評価の高いものをいくつか試聴に行ってみたんだがピンとくるものはなかったな

これ以上を望むならConcept500に行くしかないのか?
0572名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/03(火) 14:29:24.66ID:N9lCQWZ/
うーん、お前らはQアコのフロア型がそんなに好きなのか
このスピーカーはハイスピードなだけ
滔々と聴けない
このブランドって結局ちっちゃなやつがよく鳴るってだけで
ハイエンドモデルとしては?と思うぞ
ちっちゃいけどダリのメヌエットあたりは違うね
クルマのスズキがいっぺん高級車発売してみてコケたのに近いみたいな
0573名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/03(火) 16:38:44.78ID:JW9U7JLA
>>572
究極的には好みの問題だからどっちが正義かって論争するつもりはないんだが
ダリは特有の色づけがあるから俺は20分の試聴で聴き飽きた
オーディオを語るときに厄介なのはそういう個性的な音や箱鳴りで膨らんだ音を
「味」として好む層が少なくないことなのよね
0576名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/12(木) 12:05:14.00ID:6ZWq1uIS
>>574
自分がQアコを気に入っている理由が改めてよくわかった
Qアコは音の滲みっぽさみたいな余計な付帯音がなく音の輪郭がすっきりしてるんだよね
それが生々しくて特にボーカルなんか実在的だと感じる
0577名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/13(金) 16:52:42.91ID:hPml/vPS
C20持ちの自分の感想は
細やかな表現が足りない・単調な音色で日常使いで飽きてくる
しかし週一・1時間聞くとかなら問題ないしお金かけたくない人には音が気に入ればいい選択だと思います

>>574の比較から言えば576さんとは逆に
3020は付帯音の中に音を置いて結果厚みがあるけど単調って感想です
生々しさというのも肉声ではなくマイクを通した音が目の前にっていうものなら納得です
あくまで価格は考慮せずという前提での個人の感想です
0578名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/13(金) 20:25:54.25ID:yTubaxXs
Qアコ3020使いだけど、オーディオルームからPCサイドに移行させた
実は最新の機器(DACやミュージックプレーヤーやアンプ)は一番先にPC脇でテスト
音の違いが一番判りやすいのがQアコ
今のPC脇はES9038proのDAC、アンプはIndeedTDA7498EMKUで定着
PCは一番先に何かしらのミュージックソースを手に入れるのでそのため
休息時のイージーリスニングとは言え、半端な音はかえってストレスが溜まるので
こんな事にw
ES9038proを入れた時はその差に愕然とした程、透明な高域と演奏者の立ち位置の判る
定位にはオーディオルームにも即ES9038proを導入したくらいw
PC脇にホールトーンはウザいのでQアコ最適です
0579名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/14(土) 08:35:03.84ID:iOkMagLL
>>577
自分のは3050iだから傾向が同じとは言い切れないけど
Qアコは素直な鳴り方をするぶん組み合わせる機器やケーブルによる音に違いが出やすいから
組み合わせで印象に違いがある可能性もあるね
例えばRCAケーブルをBELDEN8412(3000円弱)からグレードアップのつもりで
ドイツ製2万強のケーブルに変えたらくっそつまらん平板な音になって1週間で返品したし
>>578 の人と同様にES9038proのDACに変えたときは定位の良さ音の気持ちよさに鳥肌が出た
0582名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/04(土) 10:54:09.66ID:0Cn4Z/wa
ES9038以前、以降の差がある
まだ以降製品の具体的なものは出てきてないが
今の所ES9038をどこまでチューンナップするかのレベル
0585名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/03(日) 17:28:11.43ID:GSmz5oLZ
C20の中古、3020iと3050iの新品を最近購入した
ブックシェルフは2箇所のサブシステム用、トールボーイはメインのサラウンドリア用だがまだセッティングしてない
0586名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/21(木) 09:56:40.31ID:JEr8pA2N
>>577
逆に繊細で表現豊かで単調でなく日常使いで飽きないスピーカーはなにだとお考えですか?
0587名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/21(木) 20:45:48.99ID:asEVGu2Y
>>586
Qアコ並のブックシェルフでより豊かさ求める事自体難しいけど
豊かさ=余裕や滑らかさと同義だとすると、少し古風な表現力のスピーカーが
オススメかも知れない。
今ならERAC辺りの極小ではないタイプ
尖った音も、キレキレの低域も無いけど、ゆったりと伸びる低域
爽やかな高域(煌びやかでは無い)の音が楽しめる
ある意味Qアコとは真逆の音質
ブラックコーヒーとストレートティの違いみたいな違うもの、比べられない
0588名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/22(金) 22:22:46.30ID:5dnL8BuU
>>587
やはり値段の壁か…
エラック以外にもう少し抑えめでないのかのう…
0597名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/26(火) 20:07:00.11ID:MBMWkNCL
3020iと3050i、C20を持ってるけどC20は1ランク上の音がする
3000iシリーズは細かい音が出ていなくて大雑把な印象
0603577
垢版 |
2020/05/31(日) 11:54:04.56ID:0Hm+BETu
>>586
モニター脇で使用ですが、今は中古のdynaudioのfocus使ってる
スタンド付きで10万だったがスタンドはJODELICAに変えた
0604名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/18(土) 02:09:36.04ID:3K8v+bGt
たまたまネット見てたら3010iの白がフォルムも色も一目惚れ
で色々ググったらヨドバシとジョーシンが同価格でポイントも同じで安っ

でyoutubeで調べて聞いても参考にならんねノートpcの音だと良いのか分からんけど
親が高齢で実家に帰る際にオーディオ機器全部売って何も無いから
USB DACからパワーアンプとスピーカー調べててスピーカーは見た目買い

結局3030i買っちゃった、一番小さいのにしようと思ってたのに
43,670円のポイント4367ポイント還元+楽天リーベイツ通して楽天ポイント2%
後はDACとパワーアンプ選び、中華のSMSL辺りで手頃に済ませようと思う
古いロツクとジャズのピアノ・トリオをメインだから、どうするかね?

大きい音出せないから3010iにしときゃよかったのかなとも思うけど、4万だから良いかなと
0605名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/18(土) 05:41:48.16ID:K7WFPtiz
今スピーカー買うなら?
ベアで10万以下か一生物としての100万以上
だな!中途半端は良くないが・・・
これは!ってのが今は本当に無いな!
0606名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/18(土) 07:21:49.44ID:3K8v+bGt
昔はスピーカーに金かけて上目指して自分のマネーの限界まで行ったけど
事情がありオーディオ機器売り払ってから半年、ネットで見た目だけで3030i注文した
初めて試聴なしなんだけど今後プアオーディオで余生過ごすわ
0607名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/19(日) 19:38:19.45ID:9S3VznXv
>>606
おめ
コスパで言ったら最上級だと思う
実質的な音質に関してもエントリークラスとしては申し分無いと思うし
見た目で言えば細部を見なけりゃかなり高そうにも見えるね
全然プアオーディオじゃないと思う
0608名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/19(日) 22:28:16.16ID:xEiKpa0T
>>607
もうピュアに戻れない環境なんで見た目だけでビビッときたんですが
3010i予定が何故か3030i注文してました
だが安価な中華DACとアンプ探してたのに
Topping D90とTEAC AX-505の組み合わせがベストな気がしてきて
プアのつもりが予算がエライことになって頭冷やしてコスト抑えないと
コンセプトが見た目、安価、コンパクトなんでどうしようかなと?
0609名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/19(日) 22:49:57.76ID:dRZJgc36
>>608
DACがTopping D90までいくなら
いっそAP-505ってシステムも面白そう
見た目最強システムじゃない?w
よくは知らないけどなんとなくコンサイスコンポって感じで
0613名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/20(月) 12:15:30.52ID:/8MjkrjY
>>611
それは頑張り過ぎ
コンセプトとしても本末転倒
0614608
垢版 |
2020/07/20(月) 16:36:32.27ID:c5iDHe3G
見た目だけでスピーカー先に決めたけどオーディオでいちばん重要なものだよね
YOUTUBEでは音質も分かんないし

値段から考えて仮に音が良くても8万円クラス位のスピーカー並みならば儲けもの
そう考えるとDACとアンプは合わせてもスピーカー並の4万円くらいに抑えとくかな
もうすぐAmazonがタイムセール祭りが有るので中華で考える
一旦熱が冷めたら沼にはもうハマりたくないので壊れない限りは使おうかな
0615名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/20(月) 17:29:05.39ID:hacor34q
>>614
それぐらいの予算なら見た目的にもミニマムシステム狙うのもアリかもね

YAMAHAのWXA-50みたいなNWP系アンプとかね
0616名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/20(月) 17:35:21.23ID:hacor34q
ちなみに中華DACやアンプは音質的には侮れないけど
ノイズ絡みの問題抱えてる機種かどうかの見極めがポイントになってくるし
PCで頻繁なファームウェアのアップデートなわかもあったりするから注意が必要だね
0617名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/20(月) 17:36:01.41ID:hacor34q
>>616
なわか→なんか
0619名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/21(火) 12:01:48.26ID:LOAfN7pf
今もやってるかわからないけど
ハードオフがConcept20の新品を扱っていたから店の人に言えば試聴できたはず
近所の店舗に問い合わせてみて
0620名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/21(火) 13:21:24.36ID:DmBcF6F4
3030iは奥行きを考えるとしっかりとした低音が出そうだし
高域もかなり上まで出るように改善されてるみたいだな
下手に3050i買うより良さげだ
同じシリーズでも後発の強みだな
0621名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/21(火) 19:23:40.91ID:65Mo/eWT
3030iが23日に入荷予定だと25日くらいまでには届きそう
しかしスピーカー以外は何も決まってないんだが今月内には決めたい
とにかく予算の割り振りが難しい、スピーカー基準だと安めで決めたいけど
何故か無性に血が騒ぐ
0623名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/24(金) 10:04:34.24ID:BJBrvxLq
本日3030i到着します
さてとAmazonでポイント還元始まったからDACとアンプ選びますか
0624名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/24(金) 13:19:23.46ID:K3gbglNG
安くあげるなら、アムレックのDACとアンプで上がりにしても、良いかもね。
ここに、3030iのレビューしても良いのよ?
0625621
垢版 |
2020/07/29(水) 00:54:48.57ID:JKVdae1g
3030iはまだ箱の中で眠ってます
USB DACはTOPPING D90
アンプはSOULNOTE A-1
最終的にはDACが中国から輸送中なので週末までには届くかな
昔、買ってたハヤミのスピーカースタンドが未開封のままだけど
奥行きが足りなさそうかな
JRMC持ってるのでシステムさえ揃えば音出し出来るんだけど
音楽ファイルの大半がリッピング時にスマホ用にMP3にしてるので
アパートに戻って3000枚のCDをFLACでリッピングを考えると地獄
いったい何時間かかるんだろうか?
0626名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/29(水) 01:50:42.00ID:3i4QnOrz
2010iをしんひつ
0627名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/29(水) 02:01:19.01ID:3i4QnOrz
2010iを寝室で使っていたけど・・・
メイン【Not Qアコ】のスピーカーが
覚醒したからさすがに聴く回数が減った・・・WFB迄奢ったがまぁ仕方無い!
メインが鳴る方が重要だからな♪
0631名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/29(水) 15:58:32.42ID:yDXuxD7Q
ここのスピーカーは中級機があれば良いんだけどな
ブックシェルフは10-30と種類があるけど値段で見たら5万から一気に40万に飛ぶからなー

代理店の中の人が逮捕されてからは本国とそう大差ない良心価格だから応援してやりたいけど
0632625
垢版 |
2020/07/31(金) 06:46:00.42ID:iKJPDuN1
全部揃ったので取り敢えずセッティングで一発で満足
コレは当分の間まともにスピーカーで音出して聞いてないからだね

システム自体が全部初なので、どれが良いのか分からないんだけど

まずスピーカーから出てる音だからスピーカーの印象だけど
下から上までキチンとバランスが良く鳴る
びっくりしたのが音の定位のバランスが凄く良い
楽器や声の位置、奥行きが素晴らしいのには驚いたね
ここまでは多分スピーカーの実力なのかも知れない

解像度は多分DACの良さだとは思う
音の厚みや突き出す感じはアンプだと思う

後は好きな音源聞きながらセッティングで追い込んでいく

聴き込んで行く内に嫌な部分が出てきても壊れるまで使うわ


昔みたいに定期的に買い換える癖は辞めとく
0633名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/31(金) 12:22:32.51ID:9qSbHluU
ああ…、次はインシュレーターだ。
それと、オーディオボードと、あらゆるケーブル類!
オーディオ用のタップにクリーン電源!
その他のオーディオ・アクセサリーは無限に有るぞ!
物欲の底なし沼に沈んでしまうのです!
0634名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/31(金) 14:08:14.84ID:iKJPDuN1
ごめんなさい、もう沼は卒業してます
後は音源にチマチマと金を使います

しかし古い音源だと良い感じなのが
新しい録音物だと低音の音圧が凄くて30分位で気持ち悪くなってくる

削るにはJRMCでイコライザーで削らないと
ハード的には無理なんだよね
プリセットでイコライザー切り替えられるから使い分けないとキツイ
アンプの押し出し感なのかね?
ボワーンとした低音じゃなくて締まってるんだけど圧が脳に響く
ダイアナ・クラールのテンプテーションのベースの音でゲロ吐きそうになった
0635名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/31(金) 14:52:26.15ID:8RHdxDcO
>>634
自分のは3050iだけど同じく低音の出過ぎでバランスに悩んだよ
バスレフポートをスポンジで塞ぐのが手っ取り早いけど
根本解決するならソースレベルでのノイズ対策と音をぐっと引き締めるように
スピーカーの設置条件を詰めるセッティングが必要
うまく決まれば濃密な音像があちこちからぐいぐい迫ってくる快楽サウンドに化けるはず
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況