X



□■spectral スペクトラル■□ [転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0064名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/12/29(木) 19:57:35.68ID:4AhN4alH
MITのケーブルとか、完全に時代遅れ
0066名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/12/30(金) 10:27:23.56ID:BwtaWKkb
ブルースブリッソンが一生懸命取り組んでいた時間整合を
カルダスは黄金分割でスマートに解決したと30年くらいまえのカタログに書いてあった
0072名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/12/30(金) 16:09:26.75ID:ypJW0a66
>>67
確かに全く異なるねえ。
ゴールデンクロスは高域がキラキラしてその癖がマスクして、結果的に情報量を損なっている印象がある。
因みにトランスペアレントのリファレンスと比較した印象。
0077名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/29(日) 23:44:08.01ID:AtYHe15b
クイックシルバーという真空管アンプもいいらしいね。
らっぱ堂の店員がKMA100MKUと同じくらいの音がすると言ってた。
0078名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/30(月) 18:56:10.13ID:NxOlTH3R
>>77
透明感があって良いアンプだったみたいね。
スペクトラルを買えない客にオーディブルイリュージョン共々勧めてた。

しかしその後、クィックシルバーは高級路線になり、ユニコは扱わなくなった。
0079名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/02(木) 17:17:49.63ID:ScOXjI+E
オーディブルイリュージョンてのもあったんだな

ソレンという真空管プリメインもあった
CLSUzを鳴らせるかと聞いたら
素晴らしい組み合わせだと言われた
0080名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/02(木) 21:14:56.91ID:RuBqoCdf
>>79
オーディブルイリュージョンは自分の部屋で試聴したことがある。
音場感が良く、音質はスムースで良いプリアンプだったのだが、SNは悪かった。
0083名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/14(火) 18:45:23.16ID:Y4dRY5NN
SDR-4000SV Reference CD Processor System
キースが関わっているいるようだが....

Keith de Osma Johnson (KOJ), born on March 29, 1938
0088名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/29(土) 13:06:07.85ID:4mZiCy0j
このブランド何時も不思議に思うのは日本で販売開始してからかなり長期間になるのに全国で見ても
限られた地域でしか扱ってないし東京では皆無。どういうビジネス戦略でこうなってるのか知りたい。
只 熱狂的で固定的なファンは確実に存在してるから継続出来てるんだろうがいかんせん得られる情報
が少な過ぎるのがネックだな。
0089名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/29(土) 13:32:15.51ID:XSh+7Lte
駒込病院前のSISで扱ってなかったかな?

世の中には人の使ってないマイナーな機種がお好みの方もオルからなあ
0091名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/29(土) 18:07:51.58ID:4mZiCy0j
>>89
>>90
情報感謝。今度行ってみます。
0092名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/09(日) 21:20:17.16ID:R5+k1pme
どうでした?
0094名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/17(金) 01:27:33.81ID:JTk1x9iX
ゴミだからだよ
0095名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/20(月) 11:04:28.91ID:GjCafmv+
>>88 オーディオ的、電気的な知識が無い店には扱わせない方針、らしいよ。
以前きいたら、アンプなどはギガ帯域まで伸ばしてるから、発振してても音で判定出来ないし、
その説明すら理解できない店主、店員がいる店には売ってもらっては困る、との本社の方針みたい。
0096名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/20(月) 12:37:28.80ID:9zXgVbTm
発振する様な不安定なアンプなんか売るなよ・・・
0097名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/20(月) 12:46:32.07ID:ZNTDy8lz
>>95
俺がDMC-10δ買った店の店主は、電気知識は無いよ。
俺は工学部出。
0098名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/20(月) 15:49:24.86ID:VvzecE+q
>>95
完全なデマ
0099名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/20(月) 16:12:38.04ID:Rirmo1Hu
>>95
フルボッコでワロタw
0100名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/20(月) 16:20:35.51ID:GjCafmv+
ギガ帯域まで広げることで音は良くなるのだが、馬鹿なヤツが適当な電線や適当な引き回しで発振するらしいわ。馬鹿には扱えない高性能らしいよ。俺はきいただけだが
0101名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/20(月) 17:24:23.14ID:yAwoJ8V8
ホントーなら設計がタコだなw
0103名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/20(月) 17:36:18.53ID:yAwoJ8V8
あのケーブル、発振防止用にフィルターが入ってんジャマイカ?
アンプ本体に付けとけってのw
0104名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/20(月) 19:35:42.24ID:GjCafmv+
ウソかまことか。。。シリコンバレーで各分野の最高の技術者に設計を依頼し
最高の性能を追求した結果、広帯域のアンプが音場を正確に再現する、という
結論を得た。 最速、ハイスルーレート、広帯域、の世界最高水準のアンプだそうだ。

どうよ??
0106名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/21(火) 14:48:26.50ID:JjzuXx9F
ケーブルまで専用を指定してくるのは、帯域制限をかけたケーブルで
ノイズなど防ぎ発振を防止したり位相の乱れを無くす
ということが目的だそうだ。  だが、一般的にとらえると
、入り口から出口まで指定して、怪しい宗教に引き込まれる
霊感商法のような気がしなくもないという意見もある。 趣味なのだから
組み合わせを楽しめるようにするべきだ、という意見もある。
0107名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/21(火) 15:25:51.18ID:MdZwDQzC
MITは時代遅れ
0109名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/22(水) 17:04:10.38ID:sXq6F9ZV
まじっこ音楽は、作るのも聴くのも霊感が必要だけどな
0110名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/22(水) 21:33:43.29ID:JCBrMGT5
宮島オーディオで聴くことが出来る
セッティングも含めてかなり良い音で鳴ってる
0112名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/29(水) 14:15:12.83ID:o9s8jUi3
マジコとの相性は良かったが、年間50台くらいしか作らない弱小メーカーなので、開発力が低すぎで、スペクトラルはもうダメかもしらんね。
0113名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/29(水) 14:32:34.74ID:pOkPALtv
マジ?
0115名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/29(水) 15:37:26.21ID:Jjy0hsUo
だから今時流行りの、クッソデカ重いパワーアンプを作らんのかw
おじいちゃんじゃ、持てないもんなあ
0116名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/29(水) 17:40:08.28ID:pOkPALtv
シリコンバレーで?
0119名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/25(月) 20:25:09.64ID:Hj38f6nh
>>118
チェロのアンコールとスペクトラルのDMC-10δを比べたら、はるかにDMC-10δの方が音の見通しが良くて、驚いたよ。
アンコールの値段でDMC-10δとスペクトラルMITのMI-500SGケーブルを買えた。
コスパ最高だったね。

ま、今もコンステレーションなどに較べれば安い値段なのでコスパは良いと思う。
0120名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/12(土) 00:39:04.52ID:Fm+0c4k4
ここのアンプはアヴァロンにピッタリ…
というかアヴァロン以外のスピーカーにスペクトラル使う気がしないw
0121名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/22(月) 02:46:55.22ID:lhdkEvD9
あげ
0123名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/29(月) 00:59:23.39ID:uJBdgH0f
青山らっぱ堂はウィルソンもしくはマーティンローガンでないと真価を発揮できないと言ってた
0125名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/29(月) 18:38:55.82ID:uJBdgH0f
コンデンサ型は真空管でてこと?
らっぱ堂のご主人にCLSとソレンとマイクロメガの組み合わせはどうですかと訊いたら
素晴らしい組み合わせですと言われた
0127名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/31(水) 17:02:41.42ID:GhrL80BM
ここの製品は昔から大いに興味あるんだけど、
マニアックすぎるというか危険を感じさせるところもあるし
取扱いショップもふつーのショップとは違う雰囲気みたいだし
どうしても躊躇してしまう
0129名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/01(木) 10:40:57.49ID:Ib45N2Tm
長岡バックロードはハイスピードだしアバロンと箱鳴りが似てるからスペクトルと合うんじゃないのか
0130名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/04(日) 13:14:43.54ID:ffGO+OHR
AVALONと相性がいいのか・・・
Jeff Rowlandが定番と聞いていたけど、あのフロントパネルの表面処理が嫌いで
AVALONのカナディアンメープルと色調の合うアキュフェーズにしてるけど
換えてみようかな

海外アンプで心配なのはノイズと耐久性だけど、この点はどうなんですかね?
0132名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/04(日) 21:02:15.91ID:5nT1OAYK
耐久性というか安定性はかなりあると思いますよ。DMC-12を10年以上使ったけど
ボリュームのガリ以外不具合なし。
パワーはDMA-90を同じく使ったけど壊れた事ないでしたね。
よく言うケーブルも普通の物で全く問題なしです。全然普通のアンプですよ。
ノイズ?残留ノイズ多いとか思わなかったですけど。
0133名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/06(火) 20:03:56.36ID:WMD+CXvN
>>132
ありがと
ここの製品の内部写真見ると、惚れ惚れするくらい綺麗でいつも感心する
音きっと良いんだろうなとは長らく思ってたけど、なかなか前に進めなくて

ところでDMA-400と言うモノアンプは日本では取扱いがないのですか?
0134名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/06(火) 22:16:47.51ID:APXAtqOQ
扱いがない訳では無いみたいだけど作ってるの台数が少なくて日本まで回ってこないみたですよ。
0138名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/27(土) 16:26:52.94ID:2tBuO6Iq
今やひでえアンプだな。
先日、マジコのM2聴いてて、あまりの音の悪さに腹を立てたら使ってたプリアンプがDMC-30。
即座にコンステレーションのインスピレーションプリに切り替えてもらったら、とても良い音。

250万円もして、160万円のプリアンプに負けてはダメ。
0139名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/13(月) 00:28:45.19ID:kB6ysRfd
以前、どっかのスピーカーメーカーのお偉いさんが
「私はスピーカーを開発するときスペクトラルをリファレンスアンプにしているんだ。
スペクトラルのアンプはつまらない音がするアンプでね。これでいい音が得られれば、
他メーカーのアンプならもっといい音になるんだよ(笑)。」と冗談めかして言っていたんだけど、
どこのスピーカーメーカーだったか覚えてる人いる?
0141名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/13(月) 16:08:55.19ID:kB6ysRfd
マジコではないな。
ウィルソンオーディオかアヴァロンのどっちかだった気がしてる。
0147名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/20(月) 08:32:29.19ID:/KB3jNyV
>>146
先日よく行くショップでスペクトルのDMC-30を聴かせて貰ったが、コンステレーションのインスピレーションプリより音が悪かった。
値段はスペクトルは1.5倍も高いのに、これではダメだと思った。

DMC-10δの頃はコスパは圧倒的だったんだが。
0149名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/12(金) 13:57:07.39ID:wq6DsDoC
おーい、誰もいないのかーい?
0154名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/11(金) 02:31:35.98ID:F49oUp7+
20年ぐらい前は良かったけどな、SN悪かったけどそれ差し引いても。
今はどうなんだろ、あんま露出ないよねえ。
0156名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/12(土) 10:13:30.70ID:73/z/oMZ
今は昔のメーカーになったのかなあ
一時期導入しようと本気で考えていたことあったけど
ショップの人の説明聞いていたら宗教じみた説明をしてきたので
一気に熱が冷めてしまった
0157名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/12(土) 10:16:19.75ID:FuLN3UfJ
昔はともかく今さら高い金出して買うアンプでもあるまいよ
今ならコンステでも買った方がまし
0159名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/15(火) 14:36:30.73ID:6rdzioKV
>>157
最近コンステとマジコのM2で比較試聴したが、今やスペラクトラルの時代じゃ無いね。
ステージは狭く、透明感も低かった。

20年前はDMC-10δはあの値段としては頭抜けた音質だったが。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況