X



【head-fi】 Audio-gd part14 【Kingwa】 [転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0739名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/12(日) 07:42:31.86ID:3O5t8LwP
>>738
どうだろね
ただ、他社で同様な例を知らないわ
コスト的に仕方ないがアルプスのRK27は音悪いし、余計なお世話にしか成ってない
0741名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/12(日) 21:50:33.23ID:9nnPwwOa
??
自演したつもりもないが、NFJスレに出入りしてるのが何か問題有るのか?
駄目な所は駄目だろ
0751永遠のクソ野郎瀬戸公一朗
垢版 |
2018/09/03(月) 03:24:43.95ID:NuxxOxAr
743 瀬戸公一朗 投稿日:2018/08/13(月) 05:23:16.07 ID:6qFD4Haa
RK27に親殺されたガイジまた来てんのか
0752名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/10(月) 01:15:12.27ID:HOX8bGss
master9使ってるんだけど、イヤホンで感電したわ

m9のアンバラヘッドホンジャックをミリプラグに変換して使用しようとしたが、
イヤホンをm9に挿した途端右耳がピリピリチクチク痛みが起こり、抜くと治まる
T8iEmk2ってイヤホンなんだが、ノズル先は金網状になってるんで多分ここから
耳に触れる部分に金属パーツのないイヤホンや、普通のヘッドホンでは平気

m9のアンバラヘッドホン出力は、常時Lchでハムが乗ってて、
Rchからはハムが乗ってないことと何が関係あるかもね
このハムも低インピ高感度なイヤホンとかじゃないと気にならないレベルではある
0754名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/10(月) 10:05:14.82ID:NL7Wp58X
まともな知能があればこの一文が読めただろうに
Audio-gd headamp product models had high power output and high gain, they are not suited in ear headphones.
0755名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/10(月) 10:47:06.14ID:g2hE20ZW
出力高いからイヤホンには向かないよ
って書いてたらボリューム殆ど回せないのかなとは思うが、
感電するかもしれないとは思わんだろw
0758名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/10(月) 17:41:04.51ID:HOX8bGss
イヤホンで感電の例をググったら、静電気が原因で起こることがあるようだ
でも昨晩から時間が経った今でもチクチクするし、多分静電気じゃない
バリバリとか異音はしないし、出てくる音自体はむしろスマホ直挿しなんかとは比べ物にならん良い音だ
同じイヤホンを他の機器に挿してもチクチクしないし、m9が原因だと思うがなぁ

俺だって嘘つくならもっとましな嘘つくし、何ならID付きで写真うpも出来るが
0761名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/10(月) 18:32:47.63ID:CvjYFvti
>>758
ならアンプが原因じゃない、イヤホンが原因
イヤホンのハウジングは非導通だ
ハウジングにアンプからの出力が来てるならイヤホン内部で配線がハウジングに接触してる
0762名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/10(月) 19:41:04.96ID:HOX8bGss
電ケー自体は3Pだけど、大本のコンセントはアース取ってないね
ハム自体は購入当初から気になったから、深夜に照明以外家電のない別の部屋に持ち込んで、
他の機器と何も結線してない状態でもハム鳴ってるのは確認した
別のパワーアンプでもハム鳴るから、うちの電源環境良くないのは確か
でもそっちのパワーアンプはkojoのfocebar h1pでハム消せたが、m9は効果全くなし

テスターでT8iemk2のハウジングの電圧測ってみたらLR問わず3.2V程でm9の導通部と同じ電圧だった
で、片耳だけ付けても痛くなくて両耳付けたら痛くなる
こりゃ確かにハウジングまで結線状態になる構造のイヤホン自体が悪いね
失礼しました
0765名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/12(水) 11:43:54.45ID:ktg2eL4O
そんなイヤホン普通に危険
落雷時に過電流流れたら痛いじゃ済まない
DAP等でもリチウムイオン電池不具合の可能性もあるし
0768名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/12(水) 19:25:26.43ID:cYHIy2mW
まあ偽物でてるようなイヤホンだから
ちゃんとした所で買ったなら連絡した方が良いと思うけど
0774名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/15(土) 11:48:40.77ID:eoWFWjgm
ハウジングに導通してる問題ある状態のイヤホンを接続推奨されてない高出力アンプに繋いだから知覚できるレベルの電流が流れたんだろ
他のアンプでも知覚出来ないレベルで感電してる

そもそもハウジングに導通してない普通の構成なら感電しようがないわけで
0776名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/03(水) 16:46:54.16ID:+P2fDfaT
USB32ドライバ使っててWindows10 2018 October update入れると音が出なくなって困る人が居ると思うから
昔問い合わせた返答貼っておくわ

Dear Sir,
Install the driver under the device manager panel, the driver source is vista64.
Kingwa


At 2016-09-16 05:39:10,"****" <******@gmail.com> wrote:
>USB32 drivers in Windows10 AnniversaryUpdate can not be installed because of
>unsigned.
>Please provide the SHA-2 signature of the driver.
0784名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/11(火) 09:51:40.61ID:vdXWCO+Q
m9だけど寒くなって来てから何かガサガサとノイズが出るなぁ
とか思ってたらパンって鳴り始めてパワーアンプの保護回路が働いて音出なくなった

電源切ってしばらく置いたら今度は普通に鳴ってるが、これDC漏れのあかんやつじゃね?

保証対応してくれるんだろうけど、英語で説明するのめんどいなぁ
0788名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/11(火) 18:06:30.00ID:sLO5Bae/
>>784
DC漏れは無入力時の出力テスターで見ればいいからやってみたら?
あと、そのまま使ってると、下手するとアンプスピーカー巻き添えにするかもしれないから止めたほうがいい

>>787
酸っぱいぶどう
0789名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/11(火) 20:14:37.40ID:QoMISSfx
テスター当ててみたが特に異常が見られない
>>752書いたのも自分なんだが、そのときの1/10以下で、あの時シビレたイヤホンもシビレない
当時は日を空けてもビリビリしたんだが…

症状が簡単に再現できないと修理依頼するにも困る
前回おかしかったのは10月だか11月で一時期凄く寒い日があって、
その時は電源入れて暫くするとゴソゴソ音がするってのが何度かあった

その後しばらく温かい日が続いて症状出てなかったんだが、寒くなったこの間の土日からまた出だした
で、昨日が一番酷くてあんまりにもパンパン言うもんだからボリューム捻ってみたら、
リレーが切り替わる度にパンパン鳴ってパワーアンプの保護回路作動
ちなみにヘッドホン出力からも鳴ってた

しかしまぁ1ヶ月書き込みもない過疎スレなのに30分もせずにシュバってくるアンチ君も凄い情熱だね
0790名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/24(月) 13:44:54.57ID:EVrG8Hna
トップページにえらい長文のせてるな
おまけにAS-1(Monitor sound style)Ultra low distortionなんて機種まで追加して
それほど測定の件が気になったのかね
0794名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/24(月) 20:22:37.67ID:KckPKylr
今、R2R1使っててHD-650で聴いてて
そこそこ気に入ってるんだけど、
SU-8が気になってる。
比較なんてやめといた方がいいかな。
0797名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/24(月) 22:25:11.01ID:LF+DQv7j
ここのNFB3.2(WM8741)を永らく使ってたんだが 先日安かったD50を買ってみた
なんかもう全然違ったわ まあ3.2が古いせいもあるんだけど
0799名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/24(月) 23:09:13.36ID:8I1ibcHK
R8買った人っている?
公式説明ではR7と近い音質って書いてあるんだけど、値段差がありすぎるのが怖い
まずは素直にR1を買うべきなんだろうか
0802名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/25(火) 04:56:46.62ID:ptJt2dHh
NFB-3.1とC-2.2を買ってからかなりたった
情報を追っかけてなくて、買い替えたいなと思ったときで話題のやつを買ってるけど
topping D50、DX7s
SU-8
あたりが中華DACとして優秀なのかな?
このさいだから省スペース化もはかりたくて、DX7sにだいぶ傾いてるんだけど、
ここまで書いて気づいたがここはaudio-gdのスレだった
対抗馬はどれっすか
0803名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/25(火) 14:10:07.40ID:cORGElGq
>>800
D50はそんなことはなかった 安いけど十分いい音でるよ

>>802
D50は電源別 SU-8はトランス内蔵
ヘッドホンならDX7sでいいんでない?
0807802
垢版 |
2019/01/16(水) 13:20:21.58ID:/AR+UZa+
悩み続けて半月
DACだけアップグレードするのにD-77を買うか
NFB-7.77まで行くか
NFB-28、29、D-27か
用途はヘッドホンだす
誰か背中を押してぇ
0809802
垢版 |
2019/01/16(水) 15:51:53.21ID:/AR+UZa+
さらに選択肢を増やしてくるとはな
0811名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/27(日) 23:25:02.83ID:8ltiuDNh
新しいAS-1ってどうなのかな。
0814名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/28(月) 21:37:18.12ID:/BqR+MCV
Master9買いたいのだけど背中押して下さい
プリアンプとして使っている人がいたら感想頂けるとありがたいです
0815名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/28(月) 22:17:31.92ID:RPt67xEM
Audio-gdの出音に満足していたここのユーザたちは
あの測定厨のサイトを見てからどうしたのかな
やっぱ買い替えたの?
0826名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/30(水) 20:57:21.35ID:M9bAHriw
歪みのない奇麗な波形の音が好きなら帰還回路のDAC買えばいい
現に世の中のDACのほとんどが帰還回路なんだから好きなの選べ
わざわざ無帰還回路採用してるDAC測定して歪みガー波形ガー言われても
そうですねとしか言いようがないわ
0827名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/31(木) 00:40:04.73ID:un+GZaBD
>>814
STAXのボリュームパス用プリとして使ってるよ
通常のヘッドホンも楽しめるし
Master7とMaster9は良い買い物をしたと思ってる
箱から出す時重くて腰をやりそうだったけど
0830名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/01(金) 22:30:06.20ID:D/dDekzo
>>828
今、R2R1だけど、金かける気になったらD1にしようかと思ったり。
DACに金かける前に、広い部屋とデカいスピーカー欲しいけどさorz
0831名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/01(金) 23:20:44.21ID:WZVysHPS
D-1N良いねNOSにも対応するし
セールで23万と聞いてポチりそうになったが我慢した
7.77行くかはスフォルツァートの新DAC見てから決める
0832名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/05(火) 16:01:19.65ID:DN+9PQq0
気に入ってるけど、電源ONOFFのときにスピーカーから盛大なボンッ!音、なんとかしてくれないかな
ガレージメーカーだから仕方ないか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況