X



バックロードホーン10 [転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0002名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/09/23(水) 00:51:40.54ID:dKNPSSJl
過去スレ
バックロードホーン8
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1321621018/
バックロードホーン 7
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/pav/1232161338/
バックロードホーン6
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/pav/1167662879/
バックロードホーン5
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pav/1137231622/
バックロードホーン4
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pav/1113311853/
バックロードホーン3
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pav/1086061649/
バックロードホーン2
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pav/1076632562/
バックロードホーン
http://hobby3.2ch.net/pav/kako/1058/10581/1058154489.html
0004名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/09/23(水) 18:56:02.68ID:KtBg8ByZ
344 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2015/09/23(水) 18:37:58.58 ID:cfTmSmj2
スピーカー設計プログラム アプレット版のバックロードホーンの
シミュレーションってある程度信用できるんでしょうか。
かなり低域が持ち上がって40Hzや50Hzまで平坦に近くなります。
00054
垢版 |
2015/09/23(水) 19:21:19.61ID:cfTmSmj2
容積はバスレフの場合と同じ〜5割増しぐらい、
r1: 3〜5cm, r2: 23cmぐらいで見ています。
0006名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/09/25(金) 22:55:22.45ID:fv116Gb1
こんな重低音のでない方式ではダメだ
教えてやろう
ビクターのスピーカー技術は世界一だ
しかしそれだけではない
知らないだろうがメーカー製のスピーカーよりも自作のカリン無垢スピーカーこそが音楽の味わいを表現できると
スピーカーの表現力も人間の体力も低音域で全てを再生できなければ意味がない
私は部下から尊敬されているのは知力と体力が優れているからだと思っている
0009名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/09/26(土) 12:43:00.07ID:rU6gymz+
つべで重低音を検索すると50Hz程度でドンドンと鳴る
歪みまくった音が世の中の人の重低音らしいね
たぶん50Hzも出ないスピーカーが多いのだろう
0010名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/09/26(土) 12:59:54.73ID:cm5jyllj
>>9
バックロードはホーンのカットオフで急激に落ちるのに対し
大口径ウーファーはなだらかに落ちていく
この、なだらかながら落ちていく音があるのと無いのでは大違いが生まれる
ついでにこの帯域をキレイにならす人はドンとなるとか腹にくるとか響くなんて言い回しは逆にあまりしないんだよ
0012名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/09/27(日) 09:29:40.72ID:m8vUupU4
急激に落ちるのはつまりQが高いということで共振が強い証拠だからなあ
Qが低い状態を質が高いと言うなら自動的にf特もなだらか落ちになる
0013名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/09/27(日) 09:35:26.90ID:N7yeZTSt
>>12
それはバスレフとかの場合の話であって、ホーンの場合はホーンのサイズによって
ロードがかかる周波数というのが決まっている。
これをカットオフ周波数という。
だから、Qうんぬんとは話が違う。

例えば、平面バッフルは、バッフルのサイズによって、一定の周波数より下は
打ち消し現象によって落ちてしまう。
別にこれはQが高いわけじゃなくて、打ち消しを防ぐ壁のサイズによって、ある周波数より下では
壁を回りこんで打ち消してしまうからであって、Qとは関係ない。

ホーンもそのようなもの。
ただし、ショートカットホーンという物があり、一口にホーンと言っても、
落ちながらダラダラ出るホーンなどはある。
0014名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/10/01(木) 00:07:01.27ID:SwERzkcj
バックロードをタンデム駆動するメリットって何ですか?
能率が落ちるなどのデメリットは分かっているつもりですが
それを補って余りあるメリットがあるのかどうかわからないです
0016名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/10/01(木) 20:21:54.17ID:rYe1g0zM
>>14
“タンデム”って前後配置なんだが、それ判って言ってるの?
チョット前まで、ダイヤトーンのDS-100Z(タンデム)持ってたけど
BHでタンデム設計何て、マジ聞いたことも見た事も無いねえ。
ド素人の(イッパイくっ付ければ良い音が)の類じゃないか?
音質アップ狙うなら、限定版ユニットを買えば済むだけ。
0019名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/10/01(木) 22:36:38.10ID:70FqwgT6
タンデムって
オートバイの二人乗りの形ね。戦闘機の二人乗りでもいい。前後に並ぶ配置。

スピーカーでいうなら 密閉箱ペアを
1本の背面カットして前後に2個つなげて 1本として使う形。
ダブルバスレフの第一バスレフポートの代わりにユニット繋げたような形。
0021名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/10/02(金) 18:54:29.59ID:n3lSXDcr
横に2発ユニットが並んだバックロードホーンの事を言ってるなら、あれは耐入力を上げるため。
バックロードホーンは爆音が出せるのだから、二発の意味ないのでは?と思うかもしれないが、
音量を出すためではなく、ピークでの歪の低さを求めている。
ユニットにフルレンジを使っている以上、音量は出せても歪が多い。
歪を低くするのが目的。
元々ホーンロードが完璧にかかっていれば歪も少ないのだが、バックロードホーンは
ショートカットホーンであるし、ロードが完璧にかかっているわけではない。
0025名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/10/03(土) 01:48:53.96ID:QnzZkW5U
>>24
「重」はイラナイんよ
欲しいのは低音「感」
流石に2発だと結構なもんよ
アンプがプアでもお構いなしで出てとんねんw
あと球小出力シングルってのも居ったなあ
チェンバロがスピーカーからすっ飛んで出てくる爽快感!?
でも0.2Wで鳴んねんでww

やっぱり酔狂やわ
0026名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/10/03(土) 08:20:48.86ID:v4ZKF1OE
14ですがFE103-solの8Ω買いそびれてしたったので
16ΩでタンデムPPBHにしたら低歪でかつホーンの低音ももう少し欲張れるかなと思った
でも16Ω2発のBHの方がよいのかな?ただ横幅がちょっと大きめになるのが
0027名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/10/03(土) 13:35:09.17ID:TeR0Az/c
FE103SOL8Ω買いそびれてるならFE103ENで作ってツイータ足すか、
10p2発使いできるくらいならFE166ENでツイーター足したほうがいいでしょう。
0028名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/10/03(土) 13:37:36.93ID:TeR0Az/c
SOLをBK10に入れて使ってるけど、
ツイータ試さなければ それはそれでいい感じだけど ツイーター足したのを経験しちゃったら、
SOLでもツイータ無しは物足りなく感じる。
となるとSOLじゃなく103ENでいいやって気にもなる。
0029名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/10/03(土) 14:36:11.15ID:/6t0wlpP
>>28
スーパーツイーターはコンデンサ容量や位置合わせ、
レベル合わせが面倒だしコストもかかるからなぁ。

だからこそ、ツィーターなしでもなんとか許せるsolが重要。
0032名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/10/04(日) 04:14:50.56ID:VoVVcu6U
126は高性能だが、強力なのと口径が大きい分、強いピークがある。
そのまま使うと耳が痛い。
0037名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/10/04(日) 23:34:26.99ID:m0imNvLh
10cm作って12cm作ったけどやっぱ20cm行きたくなってきた。
それぞれでおお!ってなるからその次へ行くモチベーションがあがるんだけどね。
中域に魅了されたわけだけど、でかくすれば低音ももうちょっと出るかなーと思って。
0038名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/10/05(月) 00:17:44.05ID:zoMu9nhb
しかし、メーカーのf特見る限り、20cmのFE208EΣでもハイ上がりになりそうな悪寒がするんだよ
作ったことはないけど、「デジタル時代のホーンスピーカー製作」なんか読むと、50Hzまでは出るけど低音ブーストは必要な感じ

それにFE103-solが従来の考え方だとFE103ENよりもBH向きでないスペックになっているのと
基本的にBH向きじゃないP1000用のP1000-BHをフォスが出してきたところが何かあるんじゃないかと気になる
こんなショートBHはBH&いうより後面開放の進化系みたいな感じ

それからBHBSは、唯一20Hzあたりまで低音を伸ばせる可能性があるらしいのだが
基本的にバスレフだし、この流れもバックロードホーンの新しい考え方みたいなのを感じる
基本バスレフでも箱内部のSP背面にショートホーンを入れると、バスレフポートドライバとしての
有効口径やインピーダンスの変換装置として働くみたいな
0039名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/10/05(月) 20:36:42.59ID:WGPHiNvs
>>37
20いく前に16もつくらないと。
0040名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/10/06(火) 02:27:58.10ID:lNjlfAzq
>>39
アキヨドでFE126En、FE166En、FE206Enをフォスのバックロード箱で
試聴出来たんだけど何故かFE166Enだけパッとしなかったんです。
どうせならFE206Enのバカ中音で歪んだギター聴いてみたいなーと。
0041名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/10/06(火) 09:45:52.70ID:HKMFnzsW
166は透明で歪の少ない音なんだよ。
ギャーギャーした音のほうが迫力が出るが、長く聴くなら透明でしょ。
0042名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/10/06(火) 10:22:39.83ID:Ka78blR+
ぱっとしないということは癖がないということでもあるしなー
歪んだギター聞くなら余計歪が少ないスピーカーのがいいやん
0043名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/10/06(火) 13:03:03.53ID:ywuFYf5i
歪ませたエレキギターって、
オーバードライブ・ディストーションの歪み
ディレイ・リバーブ等の直接的な時間系エフェクター

洞窟音したりするスピーカーだと 両方とも消えちゃったりするんだな。
8pユニットで112幅x300高さx200(奥行き)のバックロードは 
HM・HR苦手だった
もっと苦手なのはラジオのアナウンサーの喋りw

8pユニット144幅x450高さx300奥行きでのバックロードだと、
癖は強いものの 聞けたもんじゃないってれべるは何とか脱した。
それよりも 「アコギがコントラバスくらいの大きさあるんじゃないか?」って印象受けてしまった。

10pユニットでBK10だと 菅楽器が低音足りずに物足りない程度で
アナウンサーの喋りが普通、HM/HRきくには十分に感じたかな。
0044名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/10/06(火) 14:31:57.71ID:lNjlfAzq
>>40,41
そういうもんですか・・
仕事しながら長時間聴くのでちょっと考えちゃうけど
FE206Enでうるさっ!!ってなったらFE208EΣに変えるとか?
イメージだけで言ってますけど。

>>43
10cmでバスドラとかHM/HRのバスドラとかさみしくないですか・・
まずステレオ誌のふろくのやつ作ってみっか、と思ってコイズミ行って
結局ユニットを軽く試聴してFF105WKで吉本キャビネットのやつで作ってみたけど
FM聴くと確かにアナウンサー、DJの声が不自然になりました。
やっぱFFは違うんだろうな。
日を追うごとに「自然になった。自然になった」と思ってたけど
自分に言い聞かせてるだけっぽい。
0045名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/10/06(火) 15:33:49.02ID:ywuFYf5i
>>44
>10cmでバスドラとかHM/HRのバスドラとかさみしくないですか

ドラムの音ってけっこう邪魔でミキシングでかなり削ってて
生ドラムの肌を刺すような音量にしたら五月蝿すぎて聞けたもんじゃない。
ということでかなり小口径でもOK。

ギタリストとしては ギターアンプが8インチ20p以上は欲しいとこだけど、
音楽を聴くとなると 13cmくらいで十分に感じるかな。

小口径で絶対的に物足りなくかんじるのが 上でも書いた菅楽器。
これだけは我慢できないw

といいつつ ヤマハ1000Mかってきた。
放置期間長すぎな新入荷ジャンクで 音出し一発目ウーファー動いてないwww
アルバム半分くらいで ようやく20pウーファー程度の低音出てきた。
0046名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/10/06(火) 21:09:04.88ID:Ka78blR+
私もギターやりますので弾くときバリバリ歪ませますけど
逆に聴くときは歪んでるのが嫌です

うちは10センチですががホーンはよく吼えてると思いますけどねー
バスドラは80Hz〜なので10センチでもちゃんと出ますでしょ?
むしろ4弦とか5弦ベースの音はLFEに頼らないと20センチでも厳しかと
0047名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/10/07(水) 00:15:56.67ID:8N6UvsGc
何故か今、手元にイシバシ出版局の「エレクトリック・ギター&ベース/スーパー・マニュアル」がある(監修:イシバシ・リペアルーム)
http://www.amazon.co.jp/dp/B000J847CA
中を見て驚いたwこれ楽器のマニュアルってか、オーディオの解説書としても使える内容だわ

んで、本題、アコースティック・コントロール・コーポレーションのベースアンプ、
SP-BOXはフロントロードホーンなのに180°折り曲げホーンでSPが後ろ向きだったんだな
https://www.youtube.com/watch?v=OWfQGM7aJ94
f特的には、60Hz〜500Hzぐらいまでのカマボコ型
0049名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/10/07(水) 06:38:54.89ID:8N6UvsGc
>>47は帯域を-10dBぐらいを基準にして見た場合の話なんだけど、150Hz〜300Hzあたりは最大107dB、平均でも104dBぐらいあって
ベース4弦(E)の40Hzあたりでも80dB以上は出てるという凄まじいカマボコ型なんですよ

というより楽器用(ベース用)なので、フラットである必要はなくて、音離れが良くて
低音が出すぎてバンドのバランスが崩れたりメインの楽器や歌が埋もれないことが必要なんだと思う
アンプはトランジスタになってますね

ギター用のマーシャルのSPは-10dBで見ると80Hz〜5KHzぐらいだけど
背面開放&直並列多数接続なので500Hz以上は干渉でぐちゃぐちゃになっていて指向性もあまりよくない
壁のように並べて使っていた有名バンドが多かったのもうなずけますね
マーシャル1959アンプは、真空管(EL34(6CA7))が片チャン4本の16Ω出力になってますね
0050名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/10/07(水) 22:05:17.48ID:8N6UvsGc
>>49 自己レス
>真空管(EL34(6CA7))が片チャン4本の16Ω出力
おバカ言ってしまった。ギターアンプはステレオじゃなくてモノラルやんwww

スレ違いになってスマソ
マーシャルの壁といえばこれだwww
https://www.youtube.com/watch?v=7zKAS7XOWaQ

個人的には、アンペックスも印象深いですね
こっちは真空管に6v6使っているようです
https://www.youtube.com/watch?v=BGI7Q0yBXsU
アンペックスの壁と言えばこれだwww
7:40あたりから白いアンペックスの壁が少し出てきますよ〜ん
https://www.youtube.com/watch?v=kEMmnOxuZB

ちなみに>>47で紹介したイシバシ出版局のギター本には
フェンダーツインリバーブ/マーシャル1959/アコースティック370
の回路図とスピーカーの特性図、その他スピーカーの等価回路や
後面開放ボックス/密閉型ボックス/位相反転ボックスの等価回路
音響迷路ボックスの構造や概要まで載っていますんで、
興味のある方はどうぞ探してみてください
0051名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/10/17(土) 12:44:01.90ID:BfjXLziU
D-100の開口を大きくしてFE166en付けたらダメかな。
バッフルを二重にして16cmと12cmを付け替えられるようにしたりして。
一応開口幅と空気室の奥行きは大丈夫そうだけど。
0053名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/10/18(日) 20:08:59.44ID:RfnUXohX
>>52
はい!
オーディオ趣味も音楽を聴くのが目的なのに機器の音質チェックが目的とか色々あるけど
現在、上手に板取図面を書く事が目的になってます。
0054名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/10/19(月) 00:48:13.95ID:BW5elGLk
板取り出来た。
D−100の下のスロープあたりを変えたり補強をなしにしてバッフル付け替えにした版
余った所で色々余計なものを作るのをやめて幅180mmで切断機を固定して
ダーっと切って欲しいという板取り。
池袋ハンズでやってもらいます。一度小さいブックシェルフ作ったけど精度が良かったです。
http://2ch-dc.net/v6/src/1445182555256.png
16cmの方はスロート断面が狭い感じがしますね・・。

ついでに模型作った。一カ所間違いがあったので作って良かった〜。
http://2ch-dc.net/v6/src/1445182392386.jpg
http://2ch-dc.net/v6/src/1445182513007.jpg
0055名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/10/19(月) 01:36:56.20ID:aWlymrZu
どうしても共鳴音っていうか、尾を引く低音が(俺なんかの使いこなしでは)残っちゃうんだけど、
どこかに幅なり同じ長さ(幅)の部分が多くなるからかな?て思うことも。

CWだったら幅だし、スワンみたいのだったらボディーの高さ(長さ)だったりとか。ハセヒロも
曲線で繋いでるけど、やっぱり幅はCW。

上手いこと回避して実験機みたいの作れないかな?(と他力本願)。基本的にBHの音は好きなので、
なんとかならんかなー?と思う。
0056名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/10/26(月) 08:21:31.85ID:QD4LoW9J
>>54
模型きれいにできてますね
10センチと12センチだと兼用できそうですが、
12センチと16センチだとスロートの違いが
大きくなるのはしょうがないのでは?
途中の空洞部分は積層にした方がいいような気がします
0057名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/10/26(月) 23:49:26.02ID:CScl9SJl
>>56
余りの部分で空洞につめる部材作る事にしました。
最初から音道の幅で積層出来るといいんだけど
どーにも板取りがうまくいかなかった。
0058名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/10/30(金) 21:28:32.43ID:xpmIaWez
6.5pのユニットで田中式は難しいかな?
0059名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/11/08(日) 12:13:16.52ID:57kdTu8b
コイズミオリジナルFE127E2(おそらく127Eのリネーム?Qoが0.1高い)って
バックロード向きじゃないかな?
0060名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/11/08(日) 12:17:34.68ID:PTyEs7IM
それで一度バックロード作ったけど大人しい感じになったよ
普通にバスレフにした方が良いバランスになると思う。
素の状態だと126enより低音出るし。
0061名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/11/08(日) 12:27:03.55ID:57kdTu8b
>>60
早々にレスありがと。
上で1266Enは高音がキツくてクセがあるようなことが書いてあったから気になってた
マグネットが防磁型だからバックロードにはあまり向いていないとは思ったけど音の傾向も違うんですね
0062名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/11/18(水) 22:39:52.84ID:WehPE75j
昨日部材がそろって製作開始だ
http://2ch-dc.net/v6/src/1447853444821.jpg
http://2ch-dc.net/v6/src/1447853393216.jpg
シナ合板15mm3×6板2枚とその半分1枚とカットで¥35000とか
結構かかったな・・。と思ったけど
フォスから新しいの出るね(BK108-Sol)。今日発表かよ。
なんだよー似たような形だなー!とか思ったけど高いね。
やっぱ作るでしょう。
0063名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/11/19(木) 19:43:41.59ID:raMyRSNc
逆ホーンを空気室にしたバックロードホーンてどうなるの?
スロートの面積変化がおだやかになるから音漏れ多くなるかな。
ハセヒロみたいなNCカット使うならスロート直角曲がりとかで逆ホーンからのバックロードホーンを作れそうな気がしたもんで。
0067名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/12/01(火) 16:37:11.34ID:UyQz4Ocp
>>65
D-100より幅広げたの?それともマンマ?
0068名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/12/02(水) 00:06:40.85ID:GGtz+GEE
>>67
まんまっす。
なのでスロート断面積が小さくて大丈夫かなーと思ったけど
逆によくドライブしてる感じです。
D-100にFE166Enはおすすめできるかも。
まぁ駆け出しの俺が言っても説得力ないけど。
0069名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/12/02(水) 03:05:23.46ID:IR9rNEzH
>>68
ほほぉ!

低域どんな感じ?ボンつきとかローエンドとか量感とか。
0070名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/12/03(木) 11:36:17.98ID:wLG/054D
>>69
ボンつきはよくわからないけどドスッ!!!とバスレフのようにはいかなけど
ドンッ!とバックロードらしい音してます。
音源によってはズーンという低音も出てる時あります。
ローエンドも箱の横幅幅は狭いけど音道が長いのでそこそこ出てる気がします。
全体に低めの音で高域はおとなしいのが、俺には難点。
でも今カエターノ聴いてるけど低音気持ちいい〜。量感たっぷりじゃないかな!
0071名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/12/03(木) 13:29:37.71ID:wLG/054D
で、空いた126En用に説明書のフォス推奨のバックロードバスレフ作りました。
126Enの火を吹く中高音も捨てがたくて。
結果から言うとバスレフ部分やめてバックロードで作動するようにしました。

http://2ch-dc.net/v6/src/1449115229265.jpg

左がD-100で右がやめバスレフ+バックロードの126En(ユニットの下の板が今の所取り外し出来る。噛んでるので意外にきっちりついてます)
http://2ch-dc.net/v6/src/1449115242675.png

一応データ。少しは長岡さんの計算式を理解出来るようになってきました。
http://2ch-dc.net/v6/src/1449115254372.png

音はバッチリ。D-100に126入れた時のような、あれ??低音どこ行った??という感じでなく聴覚上ちゃんとストレス無く聴こえてきます。
高域は輝く高音。

板を外してバスレフ+バックロードにすると低域は出てるけど
中高音がなんかユニットの音を聴いてるような、上と下が分離してるというか・・
低域よりそっちが問題。
低域はバックロード作動とそんなに変わらないという、糞耳・・。
0072名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/12/03(木) 13:59:46.36ID:QhUVH8ka
やっぱりあの空気室下のバスレフダクトは微妙なんですね
右の方高さ612ならなんとか机におけるかなぁ
0073名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/12/03(木) 14:16:27.32ID:wLG/054D
>>72
デスクトップには置けないでしょうw
ニアで聴いたら五月蝿いだろーと思って今ニアで聴いてみたけど
結構いい!笑えるバカ音w
でもこの程度の低音出すのにこの大きさになっちゃうんだなー。
0074名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/12/03(木) 18:24:57.98ID:avXAUw4u
>>72
D10バッキーでも580あるから 高すぎてデスクトップには向かない。
BK10なら 450だから デスクトップでギリギリ。
BK10をアレンジして FE126のバックロードみたいに 縦のイタを斜めに配置すればいいかもね。
0075名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/12/03(木) 20:06:54.45ID:QhUVH8ka
バッキーデスクに置いてる人がいるのでいけるかなと思ってたのですが、580ミリもあるんですか
今使ってるのが500ミリなのでぎりぎりいけるかいけないかってところですねぇ
BK10は大きさよさげですが、音道短くないです?
0076名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/12/03(木) 20:58:40.27ID:qFxkwyU2
机に置くなら奥行きも気にしないと…
スパイラルホーンが良いんでない?
0081名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/12/04(金) 15:36:59.70ID:TP/7kM0p
ユニットをセンター置きでホーンを工夫するとか、
センターユニットの上下ホーンの2本出し良いかも。

許容サイズを出してこのスレでコンペしてみては?
(h60.w20.d30とかね...)
0082名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/12/04(金) 17:22:41.37ID:RxAlsgTk
h50 w15 d20 希望
0084名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/12/04(金) 20:16:25.67ID:RxAlsgTk
>>83
10cmのつもりだったけど、8cmならw13ぐらいが良いなー
0085名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/12/04(金) 22:10:42.03ID:OO5H2qif
>>82
YOSHIMOTO CABINET BW-1000 + スタンド。

いや ちゃんと設計してみようと 方眼紙引っ張り出してきただけで嫌になった。
25px10pの1/2サイズでつくろうか!と 線引く前に「ダメだこりゃっと。」
外形がそのサイズなら バックロードでなくTQWTスピーカーのほうがいいかも。
0087名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/12/04(金) 23:09:44.70ID:KH0VKl+a
15mm板で50h16.5w21.5d@御免

0.9L、27スロート、105ロード、180〜210開口かな、特性は解らんw
2本ホーンのバーチカルツインにしたよ。(少しロードが無理矢理、笑)
0088名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/12/05(土) 15:59:33.08ID:tW78udCv
やっぱりh500w165d215@15mm板で設計終了。
空気室1.56
スロート30
ホーン長111
開口面積190

久しぶりに工作してみますね。
忘年会で疲れてなければ...)
0089名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/12/08(火) 04:08:21.67ID:HgzaTfQ1
ちと、3mm厚スチレンボードで模型作ってみた。
手前が空気室を大きめに取った108系対応型
奥が構造簡素で空気室は小さめ手軽な103系かなと。

http://i.imgur.com/hjkFkuf.jpg
(画像が上手くアップ出来るかどうか)
0093名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/12/09(水) 00:54:06.39ID:E2V3R9R2
>>91
8cmフルレンジ系の設計は経験無かったので
今時の薄型テレビ用に、w120h12d30程で試作してみました。

http://imgur.com/lXjF7FW
結果ホーン長220cmでしたのでフラミンゴ同じホーン長とすれば
w130が必要っぽいです。
0095名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/12/09(水) 01:30:16.29ID:E2V3R9R2
>>92
82さんオーダーが元でデスクトップ想定

http://i.imgur.com/hjm3wtU.jpg
立ててみると少しオデコ存在感が強いかも、ダミーツィータが欲しいw

一応音道の形状とホーン長から
右のをC-110
左のをW-110
94画像の薄型テレビ用センターをW-220とします。
もう一つ後でトールボーイ型W-240を投稿して終わりにします。
0097名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/12/17(木) 22:44:19.19ID:555YR1Xs
D-100に入れたFE166En渋い音するなぁ。
中域のリッチな感じがしみじみ。
でもスーパーツイター入れてみようかな。
0098名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/12/18(金) 02:06:02.93ID:Z/q+HbJO
>>97
マジか。

前のポスト見てから妙に作りたくなったんだが、D-100を更に広げて16cm x2用を作ってみたくなったw
ユニットはFE206En x2を想定してるんだが、そうなると結構高く付きそうだな。

うーん、D-100の幅広げた20cm一発用でも画策してみるかな。

何だかんだでバックロードが好きなんだろうな、俺。
0099名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/12/18(金) 02:22:26.13ID:LfuYBFOZ
>>98
俺の個人的な感想だからあてにならないよw
他のバックロードを色々まともに聴いた事ないから。
16cmにD100のスロートは小さすぎないかな・・でも
自分で聴いて良いと思うならこれでいっか、でも16cmに合わせて
設計したらもっと良くなるかな、とか自問自答です。
もう一回作るとしたら少し幅広げるかな。今のは見た目も窮屈だし。
しかし126enに比べると166enってほんと高域おとなしいなー。
こういうもんですよね?箱間違ってるかなw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況