X



バックロードホーン10 [転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0751名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/28(火) 20:22:17.09ID:ePRdB1/P
過疎ってるし活動してる人がUPする分には良いんじゃない
ウキウキでオーディオ楽しんでる雰囲気伝わるよ〜
ユニットのエージングも進んだんじゃないかな
0752名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/28(火) 22:17:37.64ID:NVcEvLW6
凄い楽しいっす、ハマってますね・・。
今日は細長い鉛インゴット買って来て片方2コ5キロ入れました。
これでひとまず完成だ。
低音をもっと出したい、けど膨らむのは嫌だから締めたいという方向で
セッティングも含めてやってきたけど逆にギターとか上の方の解像度も上がってきました。いろいろやってるからよくわからんけど、なんだか若干しっとりしてきてエージングも進んできたのかな。
0753名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/28(火) 23:12:35.32ID:ePRdB1/P
フォスのユニットはエージングが進むと
低音のボリュームが増してくる場合が多いので
しばらく現状で様子見してみたら良いかと
0755名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/01(水) 23:58:21.01ID:Gsav32fU
スーパースワンはあんまエージングされなかった(108S)感じだた。
長く使ってたんだけどねぇ。ちょっと無理に量感だそうとしたユルメ
の低域もあんまり、でドナドナしてった。

ユニットとか年代とかあるのかも。
0756名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/02(木) 19:54:19.27ID:f1mgHLXH
新品ユニットから使ってたの?
フォスのフルレンジはナマモノに例えられるほど鮮度が命だから。
0757名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/02(木) 22:50:55.25ID:DzakpCbQ
>>756
うん、新品ユニットで買って使ってた。

物凄くいいところも分かりつつ、色んな録音状態の色んなジャンルを聞くことから、
置いておく場所にも限られるのでドナドナ。

置き場所さえあればドナドナしなかったよー。しくしく。
0759名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/06(月) 17:18:36.76ID:WXlngu1L
古いFM fan別冊を見たら、タンノイ オートグラフをコピーする企画があって、実際に作った読者もいたんだな。
0760名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/07(火) 18:26:34.63ID:GVDTLa3d
>>759
図面があるから、今でもたまに作るやつがいるな。
高けりゃええだろうって、カチカチのフィンランドバーチなんかで作るから、音はぜんぜん別物になる。
0763名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/07(火) 21:28:27.50ID:w2RAaSko
高校生が作ったって話もあった。
外で組み立てると部屋に入れられなくなるからと、最後は部屋の中で完成させたとか。
0764名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/07(火) 22:07:31.89ID:tvF/JHLg
デアゴ風・木工教室で 1年かけて作るってのも見た。
0765名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/07(火) 22:32:16.75ID:JLwIrd3A
なんかどれも興味津々ない人からすれば狂ってるって言われるレベルだけど、そういうものに縁がないままじゃつまらんよ。
という自己弁護
0768名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/11(土) 16:40:25.19ID:AqE1gyup
長谷弘のバックロードホーンの中古FE83EN?付きで10800円で見つけたけど、

接着なし、塗装なしのボルトオン状態だと 酷い音しそうだねぇ
積層部分がガタガタ動いてて 音出したらビビリが酷そう。
0770名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/11(土) 18:42:53.64ID:AqE1gyup
>>769
バッフルがでかくて(MDFが計算値より薄くて?) 削らないと駄目っぽい。
0771名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/11(土) 19:37:28.75ID:RzZGtg/O
>>770
MDFは時間がたって乾燥したら厚みが薄くなるぜ。
0778名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/15(水) 21:13:49.69ID:7ctQWc5R
>>777
私自身パネルソー操作出来るのでホムセンの
オペレーターさんに切り出す前の合板の直角を出す為に「捨て切り」
をお願いしてます、切り出すときはノギスと差し金持参して立ち合いながら
切り出してもらうと確実かもしれません
0783名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/16(木) 00:43:23.01ID:kyZN9Twf
近所のホームセンターが 無料工作質(パネルソー込み)が 改装でなくなった。

2番目にちかいホムセンは木材がラッピングされたままカットして
垂直ださなかった

3番目にちかいホムセンは 在庫豊富 カットも正確。

4番目に近いホムセンは@のチェーン店。
無料でパネルソー使えるが、 地震でパネルソーの土台がずれたまま。
ザックリ91度くらいにきれちゃう。
0785名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/17(金) 13:44:37.62ID:kV54sdBm
豆乳を箱買いしてるので毎週豆乳パックを入れるダン箱が一箱ゴミになる。
形的にD99(D102)チックな箱が出来そうだなと思って作ってみた。
鳴らしてみたけどダンボール薄かったので評価しづらい箱になってしまった。
サイズの割にはホーンロード長は1メートルくらいあって良いと思うんだけど。
0788名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/20(月) 02:26:25.23ID:V05HpZv2
鬼目ナットって使ったことないな。
0794名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/21(火) 12:02:37.85ID:WD+0/Z93
爪付きナットは>>787のような
キケンが伴うからいつもオニメナット使ってる

強度は爪付きの方があるかもな

しかし>>787はバッフル開口にそって
根気良く丁寧に爪付きナットの台座を削ってるなあ
0795名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/21(火) 18:39:08.88ID:ws9ZUe6e
>>794
その昔、柔い木材で制作したときにすぐネジが効かなくなって
難渋した思い出がありまして
ドリル等に回転砥石等付けたら爪付きナット切削加工しやすいかも
今度オニメも使ってみます
0797名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/21(火) 20:59:49.43ID:zvN2kqfi
ネジが馬鹿になったところで 一回り大きい穴あけて丸棒接着して
穴あけ直せばいいだけの話なんだけど、
スピーカーでそういう目にあったことがない。

ギターだとネジ穴埋めて開けなおしって けっこう経験してるんだけど。
0798名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/21(火) 21:20:59.12ID:ws9ZUe6e
地方都市のホムセンだと中がスカスカのランバーコアしか売ってなくて
やむなくそれでスーパースワン作ったんだけど、付属のねじを
締め付けると簡単に馬鹿になった、10台の頃だから丸棒打ち直しとか
頭が回らなかったわ
0801名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/22(水) 16:09:15.98ID:kpXR9s17
>>800
ネジの目が垂直に食い込んでくから問題ない。
逆に 合板の積層にたいして垂直にネジが食い込んでくと、
ネジの目自体は層と水平だから サクッとはげるんじゃないの?

まぁ パーティクルボードとかMDFだと馬鹿になりやすいね。
0802名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/22(水) 19:42:37.40ID:2Ww3H2Zg
AAの画像をダウンロード
           |
            |  彡⌒ミ
           \ (´・ω・`)また髪の話してる
             (|   |)::::
              (γ /:::::::
               し \:::
                  \
0803名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/23(木) 16:12:27.63ID:3rS+6z4j
10年以上前、マキゾウクラフトにカットを依頼してスーパースワン作った(組み立てた)事があるんだけど
ボーボーした感じの音が常に付きまとう。
長岡鉄男氏によれば、エージングで〜
って書いてあったから4年位は頑張って鳴らしたけど、どうしても馴染めなくて、一緒の職場の同僚に譲った。

その時、アキュのDGを持ってなかったから試せなかったけど、今ならDG使って補正掛けた音がどんな音になるのか興味津々。
0805803
垢版 |
2017/03/24(金) 11:40:10.17ID:lusdKWaN
>>804
吸音材は入れてませんよ。
設計図通り作って、下部の空洞になった部分に丸鉛いれたりしたけど。

スーパースワン作るまで、ダイヤの密閉を10年以上使ってたから
密閉型の音に慣れてしまって余計BHの音に違和感を感じてしまったのかもしれない。

ただ、遊びに来たオーディオに興味ない友人もスワンの音を聴いて
ボーボーした感じの音でボーカルが聞き取りづらいって言ってた。

一応その時のシステム
AMP-α907i MOS LDT
CDP-337ESD
0807名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/24(金) 11:56:16.30ID:irwYvvpe
バックロードもそうだけど、音道を塞ぐのを恐れて入れない人多いよね
逆に入れないとダメだと思うんだが
0808803
垢版 |
2017/03/24(金) 12:00:31.95ID:lusdKWaN
>>806-807
そうなんだ。
入れてたら、印象も変わったのかもしれないのかね?

長岡鉄男氏は、書籍に「入れるな」という事を書いてたらから一切入れなかったんだよ。
もう手元にないし、試そうにも試せないんだけどね。
0809名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/24(金) 12:27:42.42ID:dHxWxk0b
吸音材は音を殺す
0810名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/24(金) 12:34:27.36ID:SipB/jOX
ダイヤの密閉好きで77HR  77Z DS251つかってて
密閉すきすぎて 密閉20p2WAYつくって それメインになってるけど、

ちゃんと吸音できてるバックロードの開放的な音もいいよ?
D10バッキー縮小8p(おまけ8cm2WAY)化とFOS設計BK10(FE103SOLつかってる)
のショートホーン2本だけど、
空気室ユニット下丸ごと吸音材&空気室裏〜第一折り返しまでにフェルト1枚、
ホーン出口裏最終折り返し部分にごっそりと入れてる。

8pのほうはチョット癖あるけど BK10&SOLは開放的でラジオの喋りすら自然だよ。

まぁ鳥型ロングホーン聞いたことないけど。
0812803
垢版 |
2017/03/24(金) 16:44:06.33ID:lusdKWaN
>>810
バッキーはスワンのあとに作りましたよ。
開口部にはフェルトを敷きました。
スーパースワンよりボーボーした感じが無く、好ましかったのを覚えています。

私は結局、海外のバスレフ型のスピーカーも購入し、
聴いてたのですが、やっぱりまたダイヤのスピーカーに戻ってます(2000HR)
ダイヤの中高音が好きなんだと実感した。
(アキュのDGで補正しないと聴くのはキツイんだけどね)
0813803
垢版 |
2017/03/24(金) 16:56:57.60ID:lusdKWaN
>>812
自分で書いていて句読点が気持ち悪くなったw
0815名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/25(土) 02:48:33.84ID:lLiOm8xR
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b250565265

FOSTEX バックロードホーン D-58 フルレンジスピーカー 6N-FE208SS 開封未使用品 ペア

こんなもんあるんだねぇ。

配送不可なのが残念。
0816名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/25(土) 09:11:37.34ID:5LxLYMqI
>>815
長岡鉄男が恐ろしくハイ上がりなユニットと言ってたヤツだな。
丁度昨夜「こんなスピーカー見たことない」を読んでたからちょっと笑ってしまった。
0818名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/27(月) 23:13:27.32ID:/FvqPc/I
78000円で終了か。
0820名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/28(火) 11:56:30.60ID:uhtWvPvF
相手側の地元の便利屋使えばいいんだよ
引き取りと発送を依頼しても時給でやってもらえるとこなら数千円でやってもらえる
もちろん入札前に相手側の了承を得てだが
0821名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/10(月) 16:16:54.07ID:eOMNEEsh
鳥系ってヘッドが離れてるから意味があるんです?
細身にくならできるけど、分割すると音道含めて急に作りにくくなります。
0827名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/21(金) 14:27:01.75ID:mIYs6e8m
>>825
>苦労して組み立てた挙句あまりの期待外れに絶望し

BHの音を聴いてみたいんだけれども
それが怖くて自作に二の足を踏んでいる

以前真空管フェアで聴いたハセヒロハイブリッドホーンの
ボワボワモコモコ低音もトラウマになっている
0830名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/22(土) 20:00:43.49ID:RV8rMJM/
オクにシナアピトンD-58ESの立派な完成品出品されてる
1円スタートで良い点とネガな点のコメント付き 正直な出品者だね
0831名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/22(土) 20:45:28.72ID:xs/j3O0w
>クラシックの通奏低音のような持続する低音や引きずるような低音はホーンと干渉してしまい、上手く表現出来ない印象でした

コレかな?
1000万円の市販SPを使ってるらしいけど、BHについては素人っぽい。
長岡BHで言えば、ES-Rとそれ以外では雲泥の差が有るからユニットしだい。
0832名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/22(土) 21:28:03.86ID:RV8rMJM/
製作も人任せだしね、BHは電源工事からアンプや機器の選定
ルームチューニングまで些細ななファクターの組み合わせ次第で
良くもなればゴミにもなる、使いこなしへの情熱を厭わない人を試される
スピーカーともいえる
ES-Rの後継機 そろそろ欲しいね
0836名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/20(土) 20:56:21.38ID:E9uNoH7/
作業部屋のBGM用に >>508 の箱にコスト重視でP800Kの組み合わせを作成。
一発目の音出しで強烈な洞窟音に挫けそうになったが、空気室の吸音材をグラスウールに変えて
何とか聞けるレベルになりました。
防湿用にクリア塗装だけして済まそうと思っていたのですが、箱鳴りが酷いのと構造合板の見た目
がいまいちな為、奮発してカッティングシート張りにしました。
ここで終わるとチラ裏になるのでお約束
制作中 http://i.imgur.com/zL5j8V0.jpg
完成  http://i.imgur.com/X3GiEbi.jpg
0837名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/20(土) 21:33:10.54ID:JnrLOqHK
ヤングに夢や希望を与えてやってくれよ
0838名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/21(日) 02:00:41.86ID:8DsrJAud
>>836
スワンですら吸音材入れても鳴らし始めは洞窟音になりがちだから、
同じような長さを少ない回数で折り返す構造のBHだと、よほどしっかり吸音しないと
がっかりするような音が出るだろうねい。
しかも、ユニットの磁気回路はかなり弱いし。
0839836
垢版 |
2017/05/21(日) 22:55:06.92ID:8n5sSoMa
>>838
P800KがBH向きでないのは承知の上でしたが、なめすぎでした。
今以上は手の届かない天板裏の吸音材をいじらないと無理そうなので諦めます。
まあ、部品代6KちょいでBGM用としては十分なワイドレンジと音質が取れていますので、これはこれで良しとします。
0846名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/27(土) 20:01:34.84ID:rn7Joosf
結局、どうして BHは完成後1ヵ月は音が変わり続けるのかを説明できる奴はいないんだなw
エージングだよとか無しでね
0847名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/27(土) 20:09:52.32ID:l6W/eClN
説明されてるじゃん。
お前は1を聞いて10を知るどころか1/10も理解できないからそんなレスをするのさ。

ヒントはエンクロージャーの歪みの解消と、フルレンジユニットの分割振動とエッジのこなれだ。
0850名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/27(土) 21:31:30.61ID:got3TZc/
雑誌おまけユニットで作ったBHは 蓋して接着1日後、ユニット音出し一発目数十秒だけが酷い音で、
1曲終ったら普通にいい音になってたな。
「これはいける」っと1日聞いた後、塗装して1ヶ月放置したけど。

FE103SOL+BK10でも 1曲で落ち着いてた様な記憶がある。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況