X



【艶やかな】Harbeth part 13【美声】 [転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/10/02(金) 15:36:13.81ID:qn9TZAFT
ハーベスの魅力について語り合いましょう。

<過去スレ>
ハーベス
part1 http://hifi.denpark.net/967994722.html
part2 http://hobby.2ch.net/pav/kako/967/967994722.html
part3 http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pav/1053504294/
part4 http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pav/1118013126/
part5 http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/pav/1143409806/
part6 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/pav/1185054185/
part7 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/pav/1223102523/
part8 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/pav/1241957934/
part9 http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1289560957/
part10 http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1330906898/
part11 http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1381081432/

part12 http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1406076589/

ハーベスEL-P3は最高
http://ebi.2ch.net/pav/kako/1006/10067/1006741350.html

HL-P3ってそんなにいいの?
http://music.2ch.net/pav/kako/1013/10132/1013251323.html
0208名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/05/02(月) 13:37:25.99ID:drl3WJBf
音を言葉で表現するのは難しい
0209名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/05/03(火) 22:32:11.76ID:DY/GgOqe
それでも各機種の違いをあえて言葉で表現するとしたら?
SHL5 Plus、Compact 7ES3、Monitor 30.1、P3ESR、、、
0213名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/05/06(金) 09:25:36.34ID:zXfI8ETK
7ES3でさえ推奨設置スペースはかなりあるよね
具体的な数値は忘れたけど、壁から1mでさえ無理
0214名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/05/06(金) 20:32:38.07ID:3GIlWpYV
試聴したほうが早いと言っても
実際、昔と違い4機種も試聴出来ない環境の方が多い
一番いいのは試聴だが。
0215名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/05/08(日) 16:09:03.55ID:s6crsSSI
逸品館のレビューをみると
単に店主が低音嫌いなだけなんじゃないかって気がするんだけど
0217名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/05/09(月) 09:58:45.92ID:X3F/UJUy
ハーベスのラインアップを全部そろえて、かつ試聴可の店って
日本広しといえど、ないんじゃないかな。
それぞれ違う店で聞いたけど

Compact 7ES3 低音豊か、響きも豊か、優しい音
Monitor 20.1 明朗
P3ESR モニター的、ほのかに暖色
0220名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/05/09(月) 14:12:50.11ID:Oz82UXvY
突如スターリングとかステマやろ!
0221名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/05/09(月) 14:32:21.18ID:8h8cyBl0
店に置いてあるって書くだけでステマかよw
0222名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/05/09(月) 16:06:03.60ID:Ov7QeNPh
>>217
同じ店、システムで聴いたら
>Monitor 20.1 明朗
>P3ESR モニター的、ほのかに暖色
こんな評価にはならない。
20.1の方がP3ESRよりモニターライク。P3ESRは箱鳴りの付帯音が多く響く。
0224名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/05/09(月) 20:51:59.47ID:IN1sPZDr
(7ES-2だけど。)およそ12畳の部屋に置いてるが鳴らし切れてない。
20畳くらいは必要だと思う。
左右が5m、奥行きが6mくらいの部屋。
0225名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/05/09(月) 22:12:21.86ID:MQIPEYic
>>224
俺も同じような環境。移動して一番後ろの壁くらいで聴くと少し落ち着く感じ。
壁から1mくらい離してSP設置は、普段は無理だから家族がいない時にこっそりやってみようと思う。
0226名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/05/09(月) 23:06:21.28ID:IN1sPZDr
>>225
独特の響きをコントロールするにはやはり左右の壁から1m、背面も1m以上欲しい。
今の部屋でこれをやると定位は良いが広がりが乏しくなる。
ユニットの方向を多少に向けて奥行きの不足を補っている状況。
0229名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/05/13(金) 23:19:49.18ID:+qTuHAyY
いろんな部屋とスピーカーの組み合わせを聴いてきたけど、どうもウーハー径と部屋の畳数が近い方が、なんというか部屋の空気が躍動して楽しい音楽を聴ける気がする。
ちなみに我が家はP3ESRを12畳だが、飽和する感じは全くないかな。
0230名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/05/14(土) 10:46:56.07ID:ASLlQ3I0
俺はS-HL5を8畳しかも音量小さ目だが満足してるよ
調音パネル・ボード/インシュ・タップ/電ケー・インコネ/SPケーブル

全て一品から愛聴盤の試聴を繰り返し調整(セッティング調整も)した。

これをうまくやるとハーベスの長所が生かされ箱鳴り=箱鳴りを抑えたSPに敵わないみたいなことは思わなくなる
特に調音パネルをうまく設置すると音量小さ目でも低音がしっかり出てくる。
部屋の響きの悪さを取り除かれて打ち消されていたのだろう。
0231名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/05/15(日) 23:39:03.03ID:H7j0zYYx
C7ES3を8畳の部屋で使ってるんだが、寝室も兼ねている上テレビ(40インチ)とPC机もあるので設置場所がかなり限られてしまう
現状はテレビを挟んで両側に設置している
ツイーターからツイーターまでの距離が120cmくらい
ツイーターから耳までも120cmくらいの近距離で鳴らしている

今までホームセンターで買った見た目だけは立派なオットマン付きのでかいリクライニングチェアを使ってたんだが、
どうも定位感が悪いのと、低音がこもる感じと、空気感の無さが気になっていた
音楽を聴いても全然楽しくない感じ

試しに椅子除けて床に膝立ちになって聴いたらそれが無くなった
スピーカーまでの間に置いていたオットマンが悪さをしていたのか
頭まで来る背もたれが悪さをしていたのか
0234名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/05/16(月) 22:11:05.86ID:EdxcWzpD
うちはソファだけど、>>231氏の言うことから考えると
音を遮った環境になっているのかも
あまり遮らないステップチェアにすると音が変化するかも
0235名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/05/16(月) 22:19:27.01ID:Rtr5PYGA
水兵がセーラーめくりあげて集音するのと同じ状態で、頭の後ろの背もたれで変に音が反射してたんじゃない?
0236231
垢版 |
2016/05/17(火) 21:10:42.72ID:1rPVVq1a
ホムセンで2千円の折りたたみローチェア買ってきた
当然音に支障はないが長時間座ってると疲れるな
0237名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/05/18(水) 01:26:42.82ID:WnFcAgQ+
>>224
私も7ES2を12畳で使っている。ただし、長辺側にスピーカー横倒しにして
、家具の上に三角コーンで浮かせて置いている。
部屋の両角から1m以上離して置いているためか低音のこもりが少なく、むしろ
低温が軽すぎるので、壁面にかなり近づけて、低音を補っている状況です。
こんなに壁ぎりぎりにおけるのもフロントバスレフのおかげかなと思っているところです。
0238名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/05/18(水) 21:56:58.59ID:J6GYMBKF
>>237
実は、私もツイーターを外側にして横置きにして聴くことがあります。
音像がしっくりしないので未だ試行状態です。
0239名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/05/21(土) 11:50:07.87ID:7lhsQYnM
ポンと置くだけでうまく鳴るんじゃなかったの?
0240106
垢版 |
2016/05/21(土) 13:37:02.78ID:EkGljT7I
C7ES系は悩んでる人いる様だ

思い込みなんだよ >ポンと置くだけでうまく鳴る

せっせとオーディオの対策していけばわかる >>230
0245名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/06/06(月) 00:54:37.55ID:3uVKE+PQ
HL-P3ESR用にスタンド購入しているのですが、ヨドバシでざっと見たところ、サイズ的にAcoustic Revive YSS60HQやTiglon TIS60Jあたりが良さそうな気がしました。
「制振」を売りにした金属製のスタンドとの相性は如何でしょうか?
0246名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/06/07(火) 20:23:21.94ID:qDtSNT4D
>>245
俺もP3ESR使っているので、2ちゃんぽくないけどマジに答えます
貴方がP3ESRとどのように付き合っていきたいかによります
まず、使っているアンプや部屋の大きさ、音楽表現のこのみは定まってますか?
そこらをアドバイスたのんます
0247246
垢版 |
2016/06/08(水) 07:38:35.93ID:fJDLogkY
アドバイスたのんますって、日本語変だな(笑)
「そこらへんもう少し情報くれ」
に訂正
0248名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/06/08(水) 21:18:19.84ID:j29pWDwz
>>246
>貴方がP3ESRとどのように付き合っていきたいかによります って、

245さんは、「制振」を売りにした金属製のスタンドとの相性を聞きたいのに何か変だぞ
0251名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/06/09(木) 18:29:57.57ID:aS6x+13x
しゃあない、どのように付き合っていきたいのか聞いたワケ書くか
例えば、P3ESRを国産物量投入アンプで鳴らせてて、かつSPも内向きに
振ってセッティングしているような聴き方なら制振スタンドは向くと言えるよね
逆にある種の玄人型の、真空管アンプだったりスイッチング電源のアンプなどで
伸びやかに鳴らしているのなら、制振スタンドだと音がツマラなくなる可能性も
ある、そういう事
0252名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/06/10(金) 00:38:54.14ID:JXAptd3A
>>251
制震タイプに何か威力を感じたんならそれ買ったらどうよ。
そこに乗せるのがP3なら、むしろスピーカー以上に
存在感有るわけだし,見た目も重要だろう。
スタンドとスピーカーの間にいろいろな材質のスパイクや
インシュレーターかまして調整すりゃいい。
ちなみにあんたの理屈は何一つ賛同しないよ。
どこで聞きかじったか知らないご託を並べているけどさ、
結局のところ、>>246が言ってるように、
自分がどうしたいかってことにつきるんだよ。
そもそもP3で良いのかさえ疑わしいじゃんか。
0256名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/06/16(木) 10:55:51.05ID:HpLnfdBY
ブックはスタンドによる影響は大きいのだが、現状根本的に気に入った音が出ていないなら
投資しても得られるものが少ない。
0258名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/06/20(月) 13:20:19.73ID:zG3YEr4f
気になってるSPの高域の強めに着目し聴き比べをしてきた
D-TK10 > CM1s2 > P3ESR の順でした
ちょい聴きあるいはほとんどの人はP3ESRではものたりなく感じるかも
でもそこが良いんだけどね。
JVCのSX-F1がもうちょい音が整う特に低域がビシッとすると
プアP3ESRなんだが。今日からSX-F1に切り替えて聴いてみるか。
0262名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/06/29(水) 21:29:49.36ID:WDxEZZZ0
1995年、マドンナを抜いてNO.1に輝いたハワイの歌手、
ケアリー・レイシェルの優しい声でe o maiを聴くと感動した。
https://www.youtube.com/watch?v=yF--KHdqanI
0263名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/07/02(土) 15:00:01.38ID:aUlswesP
C7ES3で、テレビの音楽番組をDACかまして聴いてみるのもなかなかいいよ
今日は昼間から音楽TVやってるけど小型SPでは出なかった低音が気持ちイイ
0265名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/07/02(土) 17:27:02.32ID:aGqxY3M7
80年代末には日本で爆発的に売れてたが90年代には急下降
地元欧州で細々商売してきたがEU離脱でピンチ
0267名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/07/03(日) 12:44:44.97ID:7cq7B0+J
不満であれば金だせばいいスピーカーある
でも部屋の造りがしっかりしてないと結局は無駄が多くなる

ハーベスって大きさの割にニアぎみに聴いてもまとまりがいい
日本の防音してない戸建てなら音量だせないからここは選択肢にはなる

しかし近頃のお値段では新規参入は厳しいだろうね
0268名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/07/04(月) 10:20:30.77ID:AvhdWTuR
レビューで懐かしい音という表現が多いのも分かる
クリアな高音+ゆるい低音+立体感に乏しくあいまいな定位
目の前にボワッと豊かなボーカルが広がる
80年代の国産3wayってこういう音だったなあと思いだす
0269名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/07/05(火) 18:35:20.08ID:Sskz/S+j
>>268
ん・・どの機種でのレビュー?
0270名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/07/05(火) 21:58:51.91ID:/km3aMIM
'70代はラジカセだったからP3ESRニアでも夢のようだよ
0271名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/07/07(木) 13:04:07.75ID:DT6/6aUH
275 名前:パルプ・フィクション@アンバランス転送 ◆VppUdchn86 [sage] :2016/07/06(水) 19:37:16.89 ID:IWoLYdry
コピペ裏風俗野郎はアコリバオヤイデエミライNFJに帰りなよ
0272名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/07/08(金) 08:37:21.35ID:I/cc6/Qr
275 名前:パルプ・フィクション@アンバランス転送 ◆VppUdchn86 [sage] :2016/07/06(水) 19:37:16.89 ID:IWoLYdry
コピペ裏風俗野郎はアコリバオヤイデエミライNFJに帰りなよ

523 名前:パルプ・フィクション@アンバランス転送 ◆VppUdchn86 [sage] :2016/07/07(木) 22:02:37.48 ID:EgmFDTOe
>>517
どんなコピペを誰が貼ろうと
普段のマジレスで勝負させて頂いてるんで
痛くも痒くもないんですわ

お世話様っすけど無用っす★
0279名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/08/01(月) 08:51:38.64ID:UaHQ81Mw
319 名前:gthm ◆UCIP9m844s [sage] :2016/07/27(水) 20:37:53.86 ID:4AhqNIzc
おう、水前寺来いよ
他人様のスレ荒らしてんじゃねーぞ

せっかく皆が楽しめる雑談系スレを立ててくれてるのに何荒らしてんだよ
テメー、荒らすとか2ちゃんねるやる資格ねーわ

331 名前:gthm ◆UCIP9m844s [sage] :2016/07/27(水) 21:14:03.23 ID:4AhqNIzc
あと、やり方によっては荒らしとして削除依頼その他対応させてもらうわ。

357 名前:gthm ◆UCIP9m844s [sage] :2016/07/27(水) 23:56:18.33 ID:4AhqNIzc
>>356
鯖のシステムの音を聴いたこともないのにダメ出しするテメーがそれ言うか?

で、例のスレで詫びを入れろ

924 名前:gthm ◆UCIP9m844s [sage] :2016/07/30(土) 22:56:01.60 ID:IpVmfIe+
マルチポストの荒らしの報告って面倒臭いんやねー

928 名前:gthm ◆UCIP9m844s [sage] :2016/07/30(土) 23:16:17.47 ID:IpVmfIe+
>>926
133スレに渡る1レスのコピペ爆撃だからねぇ

それを1件ずつURLと対象のIDと投稿時刻を抽出して所定の書式で報告しなきゃいけないんだよね。
0282名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/08/23(火) 14:43:31.07ID:bHVzAbN0
純正スタンド使ってないのでスーパースパイク使ってます
純正スタンドは使ったことないけど、濁りが出そうな印象なので
0283名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/08/23(火) 16:52:02.54ID:TyRn4hQh
スタンドってアランショー設計の純正じゃなくて
日本の代理店が勝手に作ってるんじゃなかったっけ
0287名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/09/22(木) 14:56:55.73ID:4UKK5mRs
大規模オーケストラがなあ。
0289名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/09/23(金) 20:46:21.17ID:PvDIzacb
>>286
見えないんだけど。もしかしてイギリスのハーベス本社?
0290名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/09/24(土) 02:55:05.31ID:MhhtMc0O
オーディオは料理の味と同じ。中華は西洋料理と同じではない。
それぞれの味わいを楽しむこと、少々の難点には目をつむる。
0291名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/09/27(火) 11:40:00.15ID:CeM1/mi2
金もないけど、もう昔のような熱も欲もないし、時間も無い。
だから、いまさら取っ替え引っ替えもなかろう。
でも一日1時間、好きな音楽をまったりしんみり聴くためのSPが欲しい。
・・・そんな貴方にHarbeth、てな感じ?
0292名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/09/27(火) 12:04:24.43ID:IXkgWXSb
適当につないだだけじゃかわいそうだよ
オーケストラを投身大で、和太鼓バリバリ、腹にくる低音とか無理なの分かった上で
使いこなしてやれよ
0294名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/09/27(火) 15:40:44.06ID:H1gURcF4
>>266
「7ES-3」の事だとしたら、よくお分かりで。
それで半年で見切りをつけました。AMPはWE300B。音の嗜好は人それぞれですからね、私には合わなかったと言うだけの話
0295名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/09/27(火) 15:58:57.32ID:D+yLtVdS
>>294
私も真空管使っていて同意見で変えようかと思ってるんですが、ちなみに何に変えられたのか教えてくださいますか
0296名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/09/28(水) 09:53:44.18ID:NeD3S4Gx
>>295
「TANNOYオリジナルモニターGold3LZ」が2010年春以降(それ以前はオリジナルモニターGoldAutograph)のメインスピーカーです。
寝室様に「7ES-3」を導入したのですが、上記の理由で見切りをつけました。今は寝室様に使用しているのは「DALIロイヤルメヌエット2」です。
2000年以降の製品で3LZの音の味わいを感じられたスピーカーは「ソナス クレモナ」ですかね。
0297名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/09/28(水) 12:26:48.19ID:OGVqfOZx
>>296
こんなところに浮上してきたな、基地外め❗

皆さん、こいつに関わるとやっかいな事になりますよ❗
0298名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/09/28(水) 12:58:46.72ID:5XcDSZ65
長文は読まない
書いてる奴は暇でリアルに話相手がいない人だろ

つまらん長文なんて飛ばされて屁こかれて おしまい
0299名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/09/28(水) 13:22:50.52ID:NeD3S4Gx
>>296
音に関しては「五味的キチガイ」かもしれませんがね、音楽を聴くと言うことになれば……
「あんた(五味)が聞いているのは部分の音なんだよ。音楽は何よりソルムです。あんたはそう分析的に聞くからいけないんだよ」(小林秀雄)に同意である。
「7ES-3」も300Bを「PSVANE WE300Bレプリカ(ペア9万)」に代えれば、浅く膨らんだ低域もソリッドになりシルキーな中高域を堪能出来るんです。
ブランドでもない、値段でもない、私は見切りをつけてしまいましたが、ベストマッチングするAMPはきっとあるはずでしょう。
0300名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/09/28(水) 15:34:03.98ID:NeD3S4Gx
>>298
>リアルに話し相手が居ない?
とんでもない。これから10代の生徒達の相手をせねばならす、世代差を埋める為に、初音ミクやら、トータルイクリプスやら、ジャニーズやら、3代目やら、EXILEやら、どうでも良い情報にも触れねばならず、ウンザリしているんですけど。
慰労会と称する職場の飲み会にも先週の日曜日には参加せねばならず(3回に2回は断っているの)、基本一人で居るのが好きな私だが、リアルは「賑やか」に取り囲まれ閉口しているのである。
寝室のスピーカーは、Harbeth SHL5→→DALIヘリコン300→→Harbeth 7ES-3→→DALIロイヤルメヌエット2と変遷し、メヌエットで落ち着いている。

「あんたの聞いているのは音なんだよ。音楽じゃない」
メヌエットは音を聞くスピーカーではない。だから選んだ。AMPはリニアテクノロジーP102+M151×2(30年以上前の価格で計160万)、石のAMPでは30年間以上唯一手放さずにいる代物である。
0301名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/09/28(水) 16:08:42.97ID:d7YFFkQ3
あ〜あ、また始まった(´Д` )
以前のハーベススレでも皆にウザがられて、追い出されたというのに学習能力のないヤツだw

林先生を見れば分かる通り、こんなマヌケな文章を書く予備校講師などいないw
0302名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/09/28(水) 18:37:24.00ID:OGVqfOZx
>>300
だったらDALIスレへ行け❗

此処へは2度と来るな❗鬱陶しい……
0303名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/09/28(水) 20:36:39.21ID:mfQq5gEg
>>300
なんか寝室に置いてるSP、結局定位のよい低音出ない小型SPで落ち着いたんなら
ダリスレへ
ここであんたの暗そうな私生活聞こうとも思わん
0304名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/09/28(水) 22:45:17.01ID:NeD3S4Gx
>>266さんは分かっているようですが………

>301.302
貴方達は、『軽く深い低音』を聴いたことが無い。
残念な事です。
0305名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/09/28(水) 23:58:16.87ID:t506r/5w
このスレの住人全員が分かっていることですが・・・

ラファは、奥さんからの暖かい言葉を聞いたことが無い
当然の事です
0306G−LZ ◆H6mBY5rVQU
垢版 |
2016/09/29(木) 01:05:57.14ID:ddxbzbwG
>>305
おやおや、そう来ましたか。ご心配戴き有難うございます。
Autographの引き取り額(500万)→→グランドピアノに。
オクターブHP500SE+マッキントッシュMC2000+JEFF Criterion+NAGRA MPA+マッキントッシュMC275+P3+オルトフォンSPUマイスター&イケダ9R他の引き取り額(250万)→→グランドピアノ部屋の改装費に。
細君用国産車。
全て合わせても私がオーディオに費やした額の半分ですが、課題曲を演奏する為に原宿へ颯爽と出向いてましたよ。
2008年春〜夏の長期入院を機に、予備校講師を引退したことで、私の廻りから女性の影も消え、この5〜6年間が一番平穏なんです。

あ、Harbeth、好きですよ。購入したのですから。モニターGoldから弦の生音を引き出すAMPとの相性が合わなかったとだけかと。
0307名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/09/29(木) 04:35:32.40ID:ddxbzbwG
>>306
0103 G−LZ ◆H6mBY5rVQU 2016/09/28 07:32:35
G−LZ◆H6mBY5rVQU:2016/09/23(金)11:55:19 ID:Dca
>>765
9月中旬以降、東京は曇り空か雨の日ばかりである。最近では17日(土曜日)くらいであろうか、太陽の光が注いだのは。
こんな日々であるから、自然と聴く曲はピアノ曲が多くなる。
自宅のグランドピアノで自分で弾ける数少ない曲のひとつが「ベートーヴェン/ムーンライトソナタ1楽章」。理想の演奏はホロヴィッツ。耳コピが出来ている程聴いているので、楽譜がろくに読めない私でも音符は追える。
昨夜も1時間、今も1時間程ホロヴィッツの演奏(SACD)を聴き続けている。
主旋律の殆どが小指のみで奏でられていたことは自分で弾いてみて初めて知ったのだが、其処にはベートーヴェンの意図があるはずで、聴き専の時は気付かなかった発見でもある。

ベートーヴェンがこの曲を作曲したのは耳の不調に悩まされ、自殺も考えていた頃に当たる。その後有名な遺書を認めるのだか、人間は遺書を認める時は苦しみの峠を越している場合が多い。遺書を認める事で自分の運命を客観視出来ているからである。
そして、交響曲の革命とも私は確信している「エロイカ」の完成を迎える。この曲の交響曲史上に於ける意味は、まさに革命的である。
既に、「ピアノソナタ悲愴」に於いて、「音を語るのは音以外に無い」というボードレールの慧眼は根底から覆されるのであるが、「エロイカ」の完成は、交響曲のジャンルに於ける同等の大事件だった、私はそう思う。
職人作曲家の終焉をそれは意味する。
0308名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/09/29(木) 04:38:13.28ID:ddxbzbwG
>>307
−LZ ◆H6mBY5rVQU 2016/09/28 07:35:30
>>103

771:G−LZ◆H6mBY5rVQU:2016/09/26(月)11:11:53 ID:xiP
>>767
「主題的器楽形式の完成者としてのハイドンにとっては、形式の必然の規約が主題の明確性を要求したのであるが、モーツァルトにあっては事情は寧ろ逆になっている。
捕らえたばかりの小鳥の、野性のままの言い様もなく不安定な美しい命を、籠の中でどういう具合に見事に生かすか、というところに、彼の全努力は集中されているように見える。
生まれた許りの不安定な主題は、不安に堪え切れず動こうとする、まるで己を明らかにしたいと希う心の動きに似ている。
だが、出来ない。それは本能的に転調する。若し、主題が明確になったら死んで了う。或る特定の観念なり感情なりと馴れ合って了うから。
これが、モーツァルトが守り通した作曲上の信条であるらしい」

「小林秀雄のモオツァルト」の中でも、私が特に惹かれる箇所であるが、「若し、主題が明確になったら死んで了う。或る特定の観念なり感情なりと馴れ合って了うから。
これが、モーツァルトが守り通した作曲上の信条であるらしい」の文章に接した時、私の考えを一言で言い当てられた驚きを今でも鮮明に憶えている。もう40年も前のことである。

「音を語るのは音以外に無い」、このボードレールの述懐はモーツァルトに於いてその頂点に達する。言葉はついて行けぬ。観念なり感情なりは言葉と親しいからである。
モーツァルトが何故この様な音楽を書けたかと言えば、彼の鋭敏な耳が其れを求めた、そう言う他はない。同じ道を行く限り、「精神で音を聴いている」ベートーヴェンは敵わぬ、彼はそう覚っている。
主題と特定の観念なり感情なりとの融合、ベートーヴェン ピアノソナタ悲愴2楽章/月光1楽章を弾けば、これはもうモーツァルトとは異質な音楽であると誰でも感じるはずだ。
どんなに激しい曲であろうと、ベートーヴェンの音楽は人の心に寄り添う優しさがある。
そして遂には、彼の音楽は後期弦楽四重奏曲に行き着く。鋭敏な耳が行き着いた音楽が「魔笛」「クラリネット協奏曲2楽章」であった様に、精神で音を聴いている耳が行き着いた、其れは音楽だと言ってよい。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況