X



【艶やかな】Harbeth part 13【美声】 [転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/10/02(金) 15:36:13.81ID:qn9TZAFT
ハーベスの魅力について語り合いましょう。

<過去スレ>
ハーベス
part1 http://hifi.denpark.net/967994722.html
part2 http://hobby.2ch.net/pav/kako/967/967994722.html
part3 http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pav/1053504294/
part4 http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pav/1118013126/
part5 http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/pav/1143409806/
part6 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/pav/1185054185/
part7 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/pav/1223102523/
part8 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/pav/1241957934/
part9 http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1289560957/
part10 http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1330906898/
part11 http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1381081432/

part12 http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1406076589/

ハーベスEL-P3は最高
http://ebi.2ch.net/pav/kako/1006/10067/1006741350.html

HL-P3ってそんなにいいの?
http://music.2ch.net/pav/kako/1013/10132/1013251323.html
0488名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/20(木) 09:31:56.53ID:INqrPuFT
ここのスピーカーはさすがにテレビ見る時にもいいな
人の声が比較的自然で聞きやすいし聞き疲れし難い
どかーん、がしゃーんな映画には向かないけど
0490名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/21(金) 02:13:22.66ID:/bggJZEU
HL5は高音が出しゃばり過ぎ無いか?
0491名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/21(金) 08:43:16.54ID:orC8OOPY
HL4以前3セット持ってたがバランス的にはHL4だな
HL5になってツイーターがアルミに変わったから独特の明るい音色になってるね
低域は根暗、広域は明るいという
0492名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/21(金) 08:57:10.94ID:fnsXF2Up
昔のシルクドームTWの明るさも凄いけどね

シャープで鋭いけどうるさく無い底抜けに明るい高音
0494名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/21(金) 12:26:04.31ID:pd/4QlpU
>>491
ウチの場合は7es-3だけど同じこと感じてたから納得
低域モッサリな所に中高域は爽やかに明るく通る
そのおかげで声が良く聞こえるのかも
0495名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/21(金) 13:21:06.16ID:kYCn+jhY
初代コンパクトもツイターはアルミだよね
コンパクトのほうがなんとなく名器扱いな気がするけどバランスいいんかな?

あ、よく見たらコンパクト7か
それならHL5のほうがいいと思うけど
めちゃくちゃ狭い部屋じゃなければ
0496名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/21(金) 16:23:54.88ID:/bggJZEU
jazz聴くならHL5よりもコンパクト7て事か?
0497名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/21(金) 17:12:57.69ID:fnsXF2Up
>>487
HL5はウッドベースもそれっぽく聞かすからお勧め
ラッパも張り出してくる

Compact7はジャズの熱気が伝わりにくい
ハーベスの中ではクールな音だ
0498名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/21(金) 19:15:28.60ID:iemeNb6z
確かに人の声とかわかりやすいのが特徴
映画を見るときは物足りないが、サブウーハーとか付けてる人いますか?
7es-3使ってますが、SW付けてる人の感想教えて下さい。
0500名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/22(土) 00:03:21.18ID:/z4DbHiZ
>>497

jazzならHL5と言う事か?
0503名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/25(火) 23:20:13.38ID:eLqh9XjB
953 名前:アンバランス転送 ◆VppUdchn86 [sage] :2017/04/25(火) 21:55:36.44 ID:ghsCzHTv
今日はハエの本音が聞けて良かったよw
>俺はお前が嫌いなんだよw
>個人の問題(好き嫌い等)を、誰に公正に扱うんだよ?w
「嫌いな奴は、公正に扱わない。それが個人の問題(個人への攻撃)であれば」
お前はまだ自治「みたいなシロモノ」しとるみたいだけどなw
だからコピペ爆撃も気になる訳はないのなw
「俺が嫌いな、公正になれない個人の問題」な訳だからw
さすがにそれ、自治じゃないわなw
嫌いな奴に対しても、好きな奴に対しても、スレや板に対する問題に「公正に対処する」
これを放棄したら自治なんぞ出来んわなw
だから俺は自治から降りたんだよw

お前さんも降りなさいw
「スレッドルール」とか振り回すのはいささかアレなんじゃねえのかい?w

960 名前:アンバランス転送 ◆VppUdchn86 [sage] :2017/04/25(火) 22:03:42.78 ID:ghsCzHTv
>>956
>じゃあお前は今後自治スレを立てるなよ
>交わした約束は必ず破るアンバランス転送のことだからお前のことは一切信用してないけどな
>公正とか笑わせるなよ
いや、俺公正じゃないからw
馬鹿には辛く当たるわw

信用されてないのはラッキーw
だって次も自治スレ立てるからなw
自治スレと言う名の「怨嗟と好き嫌いで伸びる人気スレ」なw

962 名前:アンバランス転送 ◆VppUdchn86 [sage] :2017/04/25(火) 22:04:57.30 ID:ghsCzHTv
ほれ、有言実行w
ピュアオーディオ自治スレ12 [無断転載禁止]©2ch.net
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/pav/1493125451/
0504名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/26(水) 14:12:06.89ID:7Jn+w1uL
勿体ないw
0505名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/26(水) 15:18:57.99ID:/xqLpVBG
プラスは聞いたことないけどharbeth 全体的には音楽ストリーミング系とは相性いいと思う
0506名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/26(水) 15:26:00.50ID:O5+M7eY2
手軽な感じでラジオ音声聞くならP3ESRが良さそう
0508名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/26(水) 21:28:26.60ID:KObcWpGV
jazzならハーベスよりも
スペンドールの方が合うかな?
0509名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/26(水) 22:10:05.73ID:/R+Ji/NG
エゲレスならATCだろ
あと、タンノイのプレステージシリーズは、モダンジャズとは相性がいい
0512名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/03(水) 02:05:35.59ID:73LZwCsP
>58
>491
同一人物かな?

あのねぇ、安いアンプでハーベスやスペンドールやKEFを
鳴らして、どうこう言うのはやめたほうがいいよ。

JBLの4343をドライブするぐらいの心持でいないと
ろくな音にならないよ。
0513名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/03(水) 02:17:26.93ID:OH0kYXGq
バランス的にHL4というのには同意するが
ウーファー(低域)が根暗と思った事は一度も無いな
他のスピーカー達と比べても

そもそも根暗ってどういう音だよ
TPXってそういう表現とは反対の音色じゃないか?
0515名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/05(金) 23:36:46.18ID:xZQkEAQw
あれはブリティッシュ・ハード・ロックを暗い気持ちで聴くためのスピーカーだよな
0516名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/06(土) 02:39:26.09ID:EVqkuDdg
まぁそうかもね。それにしても英国人と言うのはよくよく自制的な国民だな。
テニスのウインブルドンの運営が分かり易い。コート周辺やスタンド、掲示板などの配色に、
自虐的と言っていいほどその国民性が現れている。

その点日本はどっちかと言えばラテンアメリカだね。だからB&●のようなスピーカーが
人気なんだろう。ダイヤモンド・サウンドはブリティッシュ・サウンドとは似て非なるもの。
 
0517名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/06(土) 09:34:26.66ID:tMAFnu9S
B&Wはラテンではないだろうw

B&WのD3シリーズは優れた製品で、
出てくる音は典型的な環境依存型(アンプや部屋やケーブルの音がそのまま出てくるタイプ)と思う。
唯一の癖があるとすれば、音源を客観的に聴かせるところだと思うんだけど、
それってやっぱりブリティッシュサウンドだと思うよ。
イタリアのスピーカー(ソナスやディアパソン)みたいに自分から積極的に歌い上げる感じではない。
0519名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/06(土) 10:08:18.33ID:kS0VoLlW
またやってやがる...ブリだのティッシュだの
キンキンピカピカズドーンの何が不満なの?
0520名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/06(土) 10:29:28.77ID:tMAFnu9S
典型的なブリティッシュサウンドってのは、超高域がやや上がってて、その下の高域くらいが弱くて、低音がドロ〜ンと緩いやつ。
高域は控えめなのでキンキンはしないけど、いわゆるサ行ははっきり聴こえてきて、低域が緩い。

この低域が緩いってのは特徴だね。ドンッ!と鳴らずにドーンと鳴る。
0526名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/07(日) 08:47:30.74ID:GROgI+oc
我が家のHL Compact 7ES-3は10周年っぽい。
正確な導入日を忘れてしまったが。
0530名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/08(月) 15:31:53.87ID:ok96Kapp
HL-5も大丈夫!
0531名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/08(月) 19:27:52.76ID:Dr63YsoY
おれのHL4も大丈夫

上のレスでソフトドームからアルミになって違和感あるって人いたけどHL4のツィーター新しいのに交換しただけで自分は高音が妙にキラキラする気がして違和感あったからそらそうよって思った
1ヶ月ぐらいエージングで様子みたけど結局磁石の部分だけオリジナルに戻したらこれこれって感じだったよ 全体的に劣化してるから一部新しいとバランスが崩れるってのも理由なんだろけど

HL5以降に馴染んでHL4聴くと物足りなさを感じるのかもなぁとも思った
0533名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/10(水) 19:14:41.87ID:c26uoSC8
イギリスでも、おぢいひゃんは山に柴かりに出かけるんだろうか。
ポキポキ折った柴でSPスタンドを作るんだろうか。
名前をハーベス純正と売りに出しているんだろうか。
0534名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/10(水) 20:48:40.04ID:Tg0ymVCQ
>>531
HL4のツイーター新しいのに交換ってファルコン?
俺は以前ファルコンの奴を取り寄せたけど、ドームが粗かったしダンプもしていないせいか、
能率が高くて合わなかった
結局中古を手に入れて落ち着いたよ
0535名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/11(木) 06:05:55.38ID:hoaIsNgo
>>533
Harbeth本家のサイトにはスタンドなんて載っていないぞ。
代理店が「純正」と称して便乗商売やってんじゃまいかと。
0536名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/11(木) 12:19:03.32ID:jwJq2wWC
やさしい言い方をすれば、おもいやり商法、善意のかたまり
ほんとはスカイラン(カナダ製だったか)を輸入してくれればよかったのに
0537名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/11(木) 12:54:08.55ID:5Ymhyl4J
公認スタンドを作って売るだけならまだしも
純正と称してこのスタンドじゃないと鳴らないとかステマをするに至っては
そもそもハーベス自体がそのスタンド使ってないのに
0538名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/11(木) 15:20:06.37ID:gsVKalMl
6.8マソも手に取ってみれば枯れ枝のごとく軽くて頼りない
けどハーベス載せれば結構様になっているし(^^;
箱自体は美声、何とまぁ好ましい鳴りっぷり(^^)
0539名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/11(木) 22:40:08.16ID:OXPAZ2cc
ハーベスが輸入されたかなり初期の頃から一緒に売られ続けているわけで
代理店というよりも、購入者やファンが純正スタンドと思い込んで口にしているのではないかな

まあデザイン的にはぴったりではあるのだけれど
0541名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/12(金) 01:21:13.20ID:aa0n4Fas
>>540

お坊ちゃん、いや違うぜ
最近の話じゃない、80年代のことだw
その頃の代理店(多分ノア)の頃から存在していた
0542名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/12(金) 01:37:58.43ID:aa0n4Fas
初代コンパクトとHL5の頃は1本足の奴が宛てがわれたけど
同じ雰囲気の4本足スタンドが復活したんだよな
0545名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/13(土) 11:44:35.11ID:FfjxsmaN
Compact 7ES-3の純正とうたわれるスタンドで満足
音は他のスタンドで比較してないけどデザイン価格でこれ以上の投資は無理
輸入純正だと相当高くなると思うが
0546名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/13(土) 18:14:29.62ID:JBheT8xL
そうユー問題じゃないだろが
華奢な箱に、どで~んとした足付けてどーするよw
華奢であればこそ、きゃい〜んきゃい〜ん鳴くのが持ち味なんだろが
0549名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/14(日) 11:24:02.17ID:bdzlTJf1
日本語って単語の意味が分かるだけじゃダメ

548をみて空を見上げるのであった

0550名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/14(日) 13:39:45.33ID:2HgZb7Rd
>>548
スレの流れから推測すると「ポキポキ折った柴で」作ったスタンドらしいよw
0551名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/14(日) 14:21:26.67ID:f1X42tqT
ハーベス自体は金属スタンドを想定して作ってるってどこかで読んでから代理店の純正(じゃないけど)スタンドに不信感
0553名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/14(日) 18:52:50.33ID:gorodgsU
>>546
>そうユー問題じゃないだろが

過去スレ見ろニワカが
お前は何使ってそんなに不満なんだね?
0554名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/14(日) 19:18:22.22ID:JVMZXaq3
「純正」以外のスタンド使ってハーベス良くなった人いる?
どんなスタンドか教えてもらえると有難い
0555名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/14(日) 19:29:22.95ID:gorodgsU
>>554
確かに、もともと箱鳴りをする特異なSPだからあの華奢なスタンドがよいと過去スレにもあったと思う
他のスタンドの金属製やハイブリッド、木製の違いを試聴した人がいれば聞きたい
0556名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/14(日) 20:10:05.89ID:f1X42tqT
なんとなく妄想だけどharbeth の箱鳴りってハーウッドとかアランは狙ってない気がするんだよね
たまたま日本の住居環境と純正?スタンドがハマっただけで
海外のharbeth ユーザーのスタンド見れば日本のユーザーが如何に異端かわかるよ
0557名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/14(日) 21:18:06.28ID:cro95LqH
少なくともハーウッドの頃の箱の薄さは 箱鳴りを許容して設計しているのではないかな
それを巧く鳴らすためには、スタンドが余計な音を付加すべきではないと
海外ではとらえていると思う
0558名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/15(月) 00:00:49.18ID:1a/hDIEM
逸品館も同じ純正といわれる木のスタンドばかりの悪評するのではなく
金属スタンドでの評価もしてみましょうね>7ES-3
0559名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/15(月) 00:26:37.54ID:qT3ixtZM
逸品館の視聴は代理店純正スタンドで聴いてないはず
0560名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/15(月) 00:59:08.40ID:pvwwAei4
>>554
昔、typeVの時は純正スタンド、
現在HL−5ではこれ↓
http://audio-heritage.jp/VICTOR/etc/ls-1.html
純正が壊れたのもあるが、
しっかり作られたスタンドなら問題ないと思います。

それよりも大切なのは、パワーアンプがきちんと
低域をコントロールする能力があること、
&中高域にピークがないこと。
スピーカーから3m以上距離を取る。
部屋を中高域ライブな環境にする。
当たり前だが、こんなところだ。
0561名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/15(月) 10:50:55.17ID:i9IFghHD
スペンドールとハベス同時に鳴らしてみるとハベスがいかに箱が震えてるのかがわかる
スペンドールのスピーカーってずっしり重たい、だから木のスタンドでもいいと思うが
ハベスは逆にガッチリした金属スタンドのほうがいいのかも?
0562名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/15(月) 11:18:08.38ID:bL+qqjqo
どうも
きちんとセッティング出来る人はスタンド材質など気にせず楽しんでる

きちんとセッティング出来てない(要経験)人はスタンドが悪いなどと言い出す
傾向がある気がする


箱鳴りはするけど悪い音は出にくい様にしてる

まともなアンプとセッティングがあれば箱鳴り系/箱がっちり系どっちも楽しめる
両方所有してみるとよくわかる
0564名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/15(月) 11:55:45.60ID:qT3ixtZM
そのきちんとした音ってのが代理店スタンド使うとハーベスが想定して作った音とはズレる(いい音で好きだけど)ってことと
あたかもハーベスの純正の様な売り方してるのが問題かなって思う
オプションでハーベスも推奨するどこどこ木工のスタンドありますよぐらいならいいけど
0565名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/15(月) 11:59:18.03ID:qT3ixtZM
代理店(純正)スタンド使わないとハーベス本来の音が出ないって思ってる人は多いと思うよ
0566名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/15(月) 12:58:33.51ID:bL+qqjqo

思い込むのは自由だが、自分は根拠がないと納得しないのでね
やれることは全て試してこの位置に置くのがベストはみつかりました

ハーベスに限らずセッティングが決まれば
そんなに音量上げなくても力強さとしなやかさ等がこのスピーカーから?って位でますよ
0568名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/15(月) 17:24:26.56ID:YcXOfKWk
いやセッテイングて言わっさるけどそれが出来ているとして
“純正”スタンドに?と思って他の系スタンドに代えたらというお話を聞きたいもんじゃのう
0569名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/15(月) 18:16:02.35ID:UIBaUU7C
あの華奢な木製スタンドだけでは最高の音からは程遠いのは間違いないよ
何らかの振動対策しないと音が濁る
それを良いと感じる人もいるみたいだけど・・
0570名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/15(月) 18:59:14.63ID:6r5dacsO
>>566
この位置ってどこよ
木製のスタンドに置いてるってこと?

なんか勘違いしてるみたいだけどスタンド自体に文句言ってるわけじゃない
売り方の話でしょ
0572名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/16(火) 02:46:07.33ID:GGft5MNY
イケアに売ってる1000円のスツール椅子が天板取ると木製のとほぼ同じ形になる
素材はさすがに違うけど一応パインの無垢
前ヤフオクでちょっとだけ加工したイケアの椅子を
一万円ぐらいでスタンドとして売ってるのを見た記憶がある
0575名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/16(火) 14:24:05.11ID:ekwqpSk7
買って二つのスタンドを比較してもないのに有益とか…
0576名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/16(火) 16:35:17.03ID:lE5tpwe1
バック工芸のスタンドがいいんじゃないと書こうとしたらバック工芸がなくなってる…!?
0577名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/16(火) 17:56:50.98ID:86aorpNs
>>572
ODDVARスツールってやつかな?
0580名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/16(火) 20:06:14.98ID:GGft5MNY
>>577
それそれ
HL〜HL5系じゃないとサイズ合わないけどね
天板そのままならなんでもいける
>>578
そんなにしっかりはしてないよw 軽いし
組み立て方によってはガタつき出るからゴムシートとか必要
四角に黒檀のキューブをインシュレーターにして置けばパインの軽さはごまかせる気がする
まーつなぎのスタンドでって感じだね
0581名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/16(火) 20:29:55.20ID:wo6W7sWF
ODDVERスツールの重さ2.46kgってIKEAのサイトに書いてあるけど、これは梱包材込みかなー?
ちなみに今HSS-7Cを一個 体重計に乗せて適当に計ったら1.3kgだった
軽いね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況