X



中古オーディオを買う前に、。。。ちょっと、 [転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/10/17(土) 06:37:27.94ID:PKwjFQA+
中古オーディオを買う前に、お目当ての機器の買取り価格を
ユニオンで調べましょう。機種によって売価は近くても買い取り価格は
随分ちがいますよ。 買い取り価格こそが、そのモノの価値です。  
買取不能、なんてのも多々ありますよ。 
0002名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/10/17(土) 06:43:38.68ID:PKwjFQA+
買取り価格、と、売価。 この差が大きい、ってことは、
滅多に売れなくて故障が多い、ってことです。 
買取り不能、つまり、商品価値が無い、ってことです。
売り逃げの商品です。  
0003名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/10/17(土) 08:26:04.00ID:PKwjFQA+
売価30万程度の中古商品といえど、買い取り価格は、ブランド、機種
によって、5万から20万円以上のものもあります。
0004名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/10/17(土) 08:29:21.55ID:PKwjFQA+
発売時の定価の割りに、これは安い、などというものには、落とし穴があります。
壊れたら修理不能、部品が無い、修理受け取り拒否、などです。
これは、店員に尋ねないと教えてくれません。  
黙って買う人は、良い客、なのです。 
0006名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/10/17(土) 09:43:48.97ID:WlFVy6Nv
中古品に文句があるなら
新品を買えばいいんじゃない
            by マリー・アントワネット

ちなみに、漏れは
30年前の定価 約8万円のカセットデッキを
なんと!
5,400円(税込)で買った
完動品
ぶっ壊れたら、飾って置くw
ハードオフネットモールで購入

あと、新品で、放送業務仕様CDプレーヤー買ったw
10万円ちょいの値段
数十万円、数百万円の民生用SACD/CDプレーヤー買うのがバカらしく思えるほどの
高音質


「当たるも八卦当たらぬも八卦、人によりけり」
0007名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/10/17(土) 09:56:32.27ID:WlFVy6Nv
中古品は、基本的に、修理不能だろ

補修用部品の保有期間が6〜8年と規定されてんだし
国の指導であって、法的な縛りはないし

中古品買うのに、細かいこと気にしてたら
頭頂部の毛髪が無くなっちまうぜwww
0009名無しさん
垢版 |
2015/10/17(土) 10:21:58.93ID:XDVRgePl
修理とか言っても結局その辺で手にはいるオーディオ用パーツを使って直すのが関の山。
部品のキャラクターが違うから当然当時の新品の音になるわけもなく、オーディオって結局使い捨てなんだよね。
長期にわたって同じコンディションにするのは不可能なんだよね。
そこをわかったうえで使わないと滑稽。
0010名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/10/17(土) 16:20:30.77ID:PKwjFQA+
そんなこと知らずに買う人も多いぞ
0012名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/10/17(土) 21:58:29.92ID:PKwjFQA+
中古オーディオを買う前に、お目当ての機器の買取り価格を
ユニオンで調べましょう。機種によって売価は近くても買い取り価格は
随分ちがいますよ。 買い取り価格こそが、そのモノの価値です。  
買取不能、なんてのも多々ありますよ
00131000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs
垢版 |
2015/10/17(土) 22:02:01.63ID:hSZg1+EN
うちのオーディオ機器はほぼ中古購入。(๑¯ー¯๑)
0014名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/10/19(月) 09:02:51.36ID:wxX/0ZsQ
真相にふれてほしくはないな
0015名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/10/19(月) 10:05:15.26ID:YPfkJlkb
ユニオンで買い他店に買い取ってもらい
4万円ゲットしたことあったな。
0016名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/10/21(水) 22:35:05.13ID:R5qXY4Do
若い頃は、みんな新品で揃えたが、今はヤフオクが頼りだ。ヤフオクに出品
されているモノは、長年語り継がれてきた銘機が結構多い。今時では作り得ない
凝ったものも多い。今のメインスピーカーは、ヤフオクで2.5万円。スーパー・
ツイーター(Taket batpure5千円)を不可したから、今時の40万円クラスには負け
ないよ。中古を上手く使わない手はないよ。
0017名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/10/23(金) 21:36:17.23ID:ICb3/GBQ
不人気機種はそれなりの理由があるんです。
0019名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/10/25(日) 06:28:46.44ID:H55FTfvw
最近、比較的安い新品を買って気がついたけど、20年前の名機より全然音質が良い。アンプもスピーカーも劣化したのか、技術が進歩したのか。
ブラウン管テレビが大画面の液晶になるくらい世の中変わってるから、技術が進歩したんだと思う。
00211000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs
垢版 |
2015/10/25(日) 19:51:21.12ID:Iuf1vnJh
オリジナルせんべい、貰いに行くかの? ( ´△`)

中国人が開店前から並んでたら笑うなwww
0024名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/10/28(水) 17:12:55.48ID:NK4tP+UG
さすがユニオン。ハイファイ堂を見習いなさい。
0025名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/10/28(水) 17:29:26.91ID:9y5BIhEZ
>>1

ソニーのプリメインアンプTA-AX5、ゲットしたぜ!
ジャンク品1,000円だがな
実物が拝めて、大満足だぜ!

あっ、そうそう
チューナーのパイオニアF-120Dもゲット!
中古品扱いの完動品だ

じゃあ、またな!
00261000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs
垢版 |
2015/10/28(水) 22:16:24.01ID:tr8B0Dqd
キミら、集めて終わりにしないで、ちゃんと使っておやりなさいよ?( ´△`)
0027名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/10/29(木) 01:39:26.69ID:0qJQGDeg
>>26

オーディオコレクターなんでw
30年前のコンポは、デザインが良いので、見ているだけで楽しい
スイッチがたくさん付いていて、触って楽しい
男は、ハーレム好きでしょw

音を出しているのは、最新の業務用機器で組んだシステムだよ
音にこだわれば、業務用に行き着く

特に入力機器は、ハイエンドといえども、
放送業務仕様CDプレーヤーや、業務用DSDマスターレコーダーに敵わない
クリーン電源や電源ケーブルも業務用だ

業務用はコストパフォーマンス抜群だし
0028名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/10/29(木) 07:36:09.81ID:HGazfruk
ラックスのアンプもアキュのアンプもあのフロントデザインにはあきたよ
昔のアンプの方がバラエティー豊かなのは認める、SONY、VICTOR、PIONEER、YAMAHAなど個性の塊だもんな
0029名無しさん
垢版 |
2015/10/29(木) 09:18:27.63ID:yJyT5Rx1
>>27
業務用もピンきりだからね。PA用の音決めで喜んでいる手合いの意見は参考になりませんな。
掲示板は書き込む人のレベルが見えないから気を付けないと。
0030名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/10/29(木) 20:43:05.77ID:0qJQGDeg
>>29

俺のシステムを見ろ!w

http://uproda.2ch-library.com/903186ff2/lib903186.jpg

http://uproda.2ch-library.com/903187fzH/lib903187.jpg

業務用パワーアンプは、AMCRON
ハイエンドセパレートアンプは、ジェフロゥランド
放送業務仕様CDプレーヤーは、TASCAM CD-6010
業務用DSDレコーダーは、TASCAM DA-3000

その他は、中古コレクションだ

お気に入りは、プリアンプ2機種
中古購入のSAE P101
約20年前に新品で購入のジェフロゥランドのシナジー
0033名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/10/30(金) 17:11:20.31ID:37rxJK5V
フジヤエービックの買取り価格は正直だね。
修理できないモノは買い取り価格0円だ。
買ってはいけない品物ってことだね
0034名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/10/31(土) 09:48:03.38ID:DsPQCb3F
>>30
星一徹ならちゃぶ台ごとひっくり返してるな
0035名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/10/31(土) 10:51:13.85ID:kO7/Oy6P
修理できなきゃ自分の店で直せよと
売るだけの専門店じゃ困るだろ、きちんと直せてこその専門店だよ
0037名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/10/31(土) 17:42:38.04ID:xMwmU2C8
>>1

>買う前に・・・ちょっと

そんな、悠長なこと言ってらんねーんだよ

ハイファイ堂ネットショップやハードオフネットモール見てみろ

入荷案内が掲載されて、5分と経たずに、ポチる人がいて
商談中やSOLDOUTになっているぞ

例えば
http://www.hifido.co.jp/KW/G0201--/P/A10/J/0-60/S0/M1/C15-01569-30219-00/

昨日の夜に入荷の、百数十万円の大型スピーカーが
掲載後、ものの5分で商談中になっていたからな

欲しい物が入荷したら、速攻ポチる
俺も、狙った獲物は逃さないからな

実店舗で見つけたって、速攻ゲットだよ

「ポケモン、ゲットだぜ!」

サトシと同じ心境だwww
0038名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/10/31(土) 18:04:58.70ID:xMwmU2C8
>>33

修理業者探すか
自分で修理すんだよ

ハードオフスレや
カセットデッキスレを覗いて見れ

あと
「ジャンク品」を知らないのか?
0039名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/10/31(土) 19:46:13.70ID:xMwmU2C8
>>1

中古品、買ったことねーだろ

正直に言えw

それとも
俺みたいに、初中古品で、ハズレを引いて、トラウマになったとか
27年前に、初めて買った中古が、動作不良で返品返金してもらって以来
昨年まで、中古には一切、手を出さなかったからな

この約1年間で、JBL 2235Hに始まって、ジャンクだがSONY TA-AX5まで手に入った
俺にとって、中古品買いは、「夢」を買うことだ
実用なんて、二の次だ
0040名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/11/01(日) 00:43:31.29ID:XPdCv/+w
ちゃぶ台ひっくり返してw
接続替えした

アンプやスピーカーは、民生用でいいと思うが
入力機器は、業務用が良いと思う
レコーディングエンジニアがCD製作に使う機器や
放送業務に使う機器は、やはり音の良さが違う

CDプレーヤー TASCAM CD-6010
セパレートアンプ ジェフロゥランド シナジー + モデル102S
スピーカー JBL 4313BWX

この組み合わせに、とりあえず落ち着いた
今回は、写真アップなしw

「音は入り口で決まる」

ちなみに、SR用パワーアンプのAMCRON XLS1000は
試し買いして聴いてみたところ
粗かったり大味だったりすることもなく
デリカシーに富んで、綺麗に響く
ポータブルミキサーとの組み合わせだが

業務用も、民生用も、ピンキリだよねw
0041名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/11/04(水) 17:44:12.01ID:/SkuI4Rn
WADIA
2010年以前の製品は、大半が修理受け取り拒否、になってます、。
0042名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/11/04(水) 19:41:01.04ID:4DlOK9gD
WADIAのCDPってローディング系のギアにアキレス腱抱えてたよな。
0043名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/11/05(木) 07:18:31.48ID:BW9Z472K
2010年とか、ついこの間じゃねーか
こんな糞メーカーが生き延びてサンスイ、ビクター、ケンウッド、パイオニアが潰れちゃうんだもんなぁ
0044名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/11/06(金) 17:53:38.43ID:pWsVYEEW
法律デハセイゾウウチキリ後6年ノ保守デOKデスネ。
次のkaettekotta
0045名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/11/06(金) 18:06:57.55ID:pWsVYEEW
輸入品、最近の流行は、売るだけ売って取り扱いを止めちゃうんだよ。
そうすれば面倒な修理を受けなくて済む。
次の輸入元も、また同じことをやるわけさ。
昔のモノは当社が売ったものではありませんのでそちらにどうそ。
売った会社は、現在の輸入元にどうぞ。  で両者逃げ得。

ってなかんじですわ
0046名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/11/06(金) 18:08:21.54ID:pWsVYEEW
悪死す、なんて会社は最高
0047名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/11/06(金) 18:09:48.71ID:keKeHLFe
マッキン位かなぁ面倒見てくれるのは。
0048名無しさん
垢版 |
2015/11/07(土) 09:22:28.06ID:wzI6uNx+
極力自作のほうがいいね。特に輸入代理店のモラル低下は見るに堪えないね。
0050名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/11/07(土) 15:40:10.82ID:a3uBP4pC
なんせ今のオヤイデは、秋葉の寂れた出店をダミーに、湯島に巨大なビルを建て、
表玄関に3千万、4千万の車(←社長所有)がドカッと置いてある企業ですからね。
しかも2〜3年くらいで買い換えるとか?
それは知りませんでした。儲けているなとは感じていましたが。
税金対策で社長専用の超高級車を買う時点でダメですね。
せめて「社員や購入者に還元」という言葉は無いのでしょうね。
やはり社長が2代目となると創業者の理念を受け継がず、黒フェラーリ乗り回して・・・、
OCB-1を作っていた頃は主に卸相手で一般人は近所では手に入らない電材求めてという時代でした。
こんな風にした音元及びオーディオ評論家の記事を信用してはならない。

これを見ている人、絶対「102SSC」には手をださないでください。
絶対後悔します。
”みじんこ騒ぎ”で販売中止になった某製品といい、最近のオヤイデは疑問ばかりなので、
今後に102SSCがメインに来ると、私はあの店には用はないです。
「そう言えば」と今思い出しました。ネットでは色々叩かれていますね。
102SSCからみではヨドバシ比較試聴事件とか・・・
「102SSCからみのヨドバシ比較試聴事件」は例のSNSでも話題になってました。
そもそも4N+αの銅線(C1011)の表面に何をしたところで、芯線内部はそれ以上にはなりませんからね。
そうですね。暴露記事も問題になりましたし。
オヤイデはPCOCC-AからPC-Triple-Cに移行しなかったところで完全に終わった企業です。
ご大層なネーミングのみで売れるほどマニアは甘くありません。
オワコンならぬオワカン(終わったカンパニー)ですね。
0051名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/11/09(月) 11:32:21.40ID:Mam+a/3L
そうか。もう買わないどこ
0052名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/11/09(月) 12:18:51.75ID:soh0pLiz
>>33
不二家も昔はもっと買い取り幅が広かった。
6年前くらいに自前の通販サイトを立ち上げた頃に最近の機種しか買い取らなくなった
0053名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/11/09(月) 15:27:34.56ID:Mam+a/3L
結局修理出来ない、受け取らない、なんていうメーカーが増えてきてるからさ、
不具合のこと考えると、高額機はアキュを買っておきなさい、ってことに
なっちゃってるのが現状なんだな。  古くてもメンテしてくれるからさ。。

ましてや、中古選ぶ人なってのは、マジでアキュにしておけ、ってかんじ。
0054名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/11/09(月) 15:37:19.38ID:Mam+a/3L
http://www.axiss.co.jp/service/
ここのサービス案内も。 それで現在の輸入元に行けばわかるが、
昔の輸入元のモノは部品が無いので無理なんです。なんてね。
たらいまわし的な感じ
0055名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/11/10(火) 17:37:18.96ID:E3yh2KcZ
買うなら高年式中古を買って数年使ったら売却する。

これを確実にじっこうすればOK
0056名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/11/11(水) 09:39:59.45ID:ToovHcdt
買取り価格を調べたら、アキュ社製品しか買えません。
十年後の値落ちの差はぞっとします
0057名無しさん
垢版 |
2015/11/11(水) 10:30:47.70ID:+fdBAzqW
部屋がしっかりしていればどんな機種でも相応に鳴るし、
あまり機材にこだわらなくていいんだよな。
部屋の問題点と機材のキャラクターで相殺させようとするから買い替えが起きるのであって。
0058名無しさん
垢版 |
2015/11/11(水) 10:32:37.39ID:+fdBAzqW
>>52
なーんだ。ヘッドフォンも回転商売になっているんだな。
もう終わりだな。ネットで局地的にブームを演出しても足元は既にこれかw
0059名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/11/11(水) 13:19:00.60ID:nA5vFyNf
もうね、今さら古い機材に大枚はたいてもそれなりの知識と技術がないと無理ですよ
世の中には古い機材で良い音出してる喫茶店とかあるから
そういうお店でコーヒーでも飲みながら鑑賞してるのが一番ですよ
0060名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/11/11(水) 23:12:16.09ID:nkS6VWXp
>>53,>>56
鼻から売るつもりで買うってのもどうかと思うし、アキュは取り合えず
音悪過ぎ。
音の解らん金だけは有るって人が買い替え時に率が良いって買ってるだけでしょ。
売りやすいから薦める店も多いけど、あんなの使ってたら永遠のメビウスの輪だよ。
0061名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/11/12(木) 09:41:56.44ID:sZ/+ChPj
めぼしい物は中国・東南アジアに買われていて国内には無いからな
少ない機種が何人もの間を行ったり来たりするようになったんだ
仲良くしろ
0062名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/11/12(木) 09:51:15.91ID:/OBl9Vo3
日本のオーディオ全盛期には300台以上(本国よりも多い)あったパラゴンも今では100台もないらしいよね
0063名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/11/12(木) 14:13:35.49ID:ezwo0BJI
>>60 天に向かって唾?世間の口に蓋?
いかれた野郎だな。
己のポンコツとつないで聴いたか。ポンコツに組み合わせは無理
0065名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/11/12(木) 17:39:20.29ID:ezwo0BJI
哀れな話だな。 高級品買える人って結構シビアなんだよ。
高価で音悪かったら、金なんて出すもんか。  
0066名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/11/13(金) 16:33:59.40ID:A+Bp7na4
デジタルプレーヤー。大半は製造打ち切り後6年経過したら、ピックアップ
ありません、修理できません。となります。

高額機の中古を安めに売って、売り逃げしてます、。
逃げてるので、調子悪くなったとたんに、下取りは無理です、と。
0067名無しさん
垢版 |
2015/11/14(土) 08:57:52.02ID:7pP9YW5L
>>61-62
これが現実。いくらテレビで権力の意図を汲んで日本すごいステマ番組など流したところで
もうボロボロ。オーディオのような余暇産業が壊滅的状態なんだからね。
0068名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/11/14(土) 12:41:34.91ID:Fw/iA83X
たしかにいえる。少し前は、中華バイヤーだったが、今はベトナムバイヤーが、
中古あさってるわ。     
0069名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/11/14(土) 13:02:57.78ID:7+H45Ulf
不思議なのはドフにある安い新古が売れずに残っていることだな
あれは実情が分からずに新品だから安くないと思って避けてんのかな?
0070名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/11/16(月) 14:28:26.80ID:/ixz04b2
>>68
機器じゃないけどヤフオクでゴールドCDを買い漁っているヤツがいるね
同じタイトルのを何枚も相場の数倍まで平気で出してる
目立っているのはdon*****とmic*****との2人で特にdonが酷い
0071名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/11/17(火) 02:19:48.18ID:qDG6Jge1
中古を買う前に、壊れたけれど治りますか?って問い合わせてからにする。
0072名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/11/17(火) 21:19:22.18ID:WV9ankK9
>>65
けっしてアキュって高級機じゃないし。
ハイエンドの最下層の価格帯だろ。

アキュ買えないってニートかよ。

大体アキュ買ってる奴ってそれしか持ってないってのが大半じゃない?
憧れかなんか知らんが無理して買ったからNo1なんかな。
ハイエンド何台も並べてる奴の家にアキュって殆ど見たことない。
0073名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/11/17(火) 21:23:03.16ID:WV9ankK9
家にもチューナーだけ有るけど壊れてほってある。
直るたって修理代で中古買えちゃうから馬鹿らしくて直してもいない。
0075名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/11/18(水) 00:44:32.73ID:MJOZfAXJ
ネットでこういう幼稚な虚勢はってるオッサンって
どういうミジメな人生歩んできたんだろうな…
0079名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/11/18(水) 20:22:27.03ID:GclWSbU+
>>72じゃないけどな?
スマホもモバイルパッドも使ってるぞ。

でもスマホではYouTube見るくらい。
音楽聴くってレベルの音しないもん。
YouTubeくらいならbeatsproで何とか聴いてられる。
0082名無しさん
垢版 |
2015/11/20(金) 08:31:02.73ID:HpqRBVo3
>>77
それにしては能力の欠片も出てこない知性に欠けた書き込みですね。
さすがオーディオは何もできない人の趣味といわれることはあるw
0083名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/11/20(金) 11:59:20.22ID:kmouGdUc
散々売ったら逃げる。

これが輸入車で一番儲かる方法だ。
車業界の場合、会社を潰し
消え去る。

いちいち面倒なんか診ようとすると余分な経費がかかるんだよ。
0084名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/11/20(金) 15:22:20.29ID:vfYPKYqD
H堂入荷→A氏購入→A氏H堂へ売却
→B氏購入→B氏H堂へ売却
→C氏購入→C氏H堂へ売却


こういう事になってないか?
0085名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/11/20(金) 15:25:59.93ID:kmouGdUc
売却ではなく下取り交換、と呼んで下さい。保証期間だけでなく、
下取り保障制度も有り、中古店としてはとても安心で御座います。

といった感じではないか?
0087名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/11/20(金) 17:45:43.47ID:kmouGdUc
ハイはイ堂は並行DCSも本国手配で修理可能です。
コレができるのは当店だけです。
0088名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/11/20(金) 22:20:34.75ID:ZbaQo0UA
そんなの誰でも本国に会社が残っていれば送って直す事は出来るよ。
無駄な高額の手数料払うだけ馬鹿をみる。
0089名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/11/21(土) 08:44:24.63ID:QIvVxF5w
誰でも?俺はできないぞ。
0090名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/11/21(土) 22:21:48.74ID:QIvVxF5w
クレル、ワディアは輸入元が今は違いますので、そちらへ。
http://www.axiss.co.jp/service/
と言われ、

http://www.noahcorporation.com/wadia/wadia_service.html
ココで確認。

2012年6月1日より、GOLDMUND製品は、ゴールドムンドジャパン株式会社様が新たな輸入販売元として
販売を開始しております。
アフターサービスにつきましては、ゴールドムンドジャパン株式会社様にお尋ねください。

と、元輸入元のステラボックスジャパンはアナウンスしております。
エソテリックは、
P1D1.P2D2,P2SD3 と以前のフラッグシップは全て、修理受け取り拒否、
という機種になっております。 問い合わせ頂いてもお預かり致しませんので、
よろしくおねがいいたします。
0091名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/11/22(日) 04:03:43.80ID:RWjK8VHg
>>86
1ヶ月以内なら90%買い取り保証だから事実上レンタルみたいなモンでしょ
0092名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/11/22(日) 08:44:29.88ID:CTIVLCUt
それ、一応救済措置みたいですよ。買ったけどどうしても合わなくて交換、みたいな
場合に対応ってことらしいです。毎回毎回やってるとブラック客
で、交換はお断り、になるらしいです。
0093名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/11/23(月) 09:13:49.60ID:bQRG4bi4
高額だったのに、修理受け取り拒否、という機種、ブランド、が多すぎます。
0095名無しさん
垢版 |
2015/11/23(月) 10:00:44.75ID:40Rr+G8q
冗談抜きでアキュと自作といくつかの海外製品だけで十分回せる規模だと思うよ。
まだまだ供給過剰なんだろうね。
0096名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/11/24(火) 21:05:09.42ID:4BFMfOd6
外資に買われちゃうと、在庫減らしで、補修用部品みんな処分させられちゃうわけだね。

決算時は、補修部品も売れ残り商品も同じ勘定科目で計上し、在庫多し、という
ことになるわけさ。
0097名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/11/25(水) 11:02:05.23ID:5xL7gTaJ
          彡川川川三三三ミ〜
         川|川 / 臭 \|〜
         川川  ◎---◎|〜 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         川川     3  ヽ〜< なんもかんも全てアンチオヤイデが悪いのれーす!ウッ!
         川川  ∴) A(∴)〜  \____________
         川川     U  /〜  
       _;川川     ダッラ〜   .
     /::: 川川   __/〜        .
    /:::   /     | | 〜        
   (:::   (   ◎  / \_      
    \:::  \   /::| ̄|   |\_
     /:\:::  \  )゙;|  |   | |  |\
    /:::  \::: ズリズリ〜 |   | |  |::::| 〜
    |:::    \:::  (ξ〜 |   | |  |::::| 〜
    |::::     \__ 〜:|   | |  |::::| 〜ホワ〜ん
    \:::    (;;; );;;|  |   | |  |::::| 〜
  _   \      \|_|   | |_|::::|∋〜〜〜〜ー
  | \    \      ) ノ ̄ ̄\ ̄  .
  |  |   /     / | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
  |  |   |     / / ̄ ̄|__________|
  |_/   |    //  .  | |            . |.|
  | |    /   (    .  | |  \(^O^)/ . .|.|
  | |   (___つ)) ..  | |            . |.|
  | し/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ ..| |  |.|
  `-| | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄...| |  | |            . |.|
    | |         .| |  | |            . |.|
    | |         .| |  |  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |

↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
自演ステマ詐欺師、悪質企業オヤイデ電気(秋葉原)の村山智の自己満足ステマ
0098名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/11/26(木) 09:04:15.81ID:AWfESuWZ
20年25年前の製品を直せというのが無理なんだよ
普通じゃないからアキュのサービスが生きてくる
特殊な会社を持ち出して他を叩くのはな
0099名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/11/28(土) 11:29:26.92ID:SQIgp6DL
結局景気が悪くて金がないのが増えたんだよ。産廃系オーディオが流行りだしたのもそれでしょ。
本当のことを言えば。だから治らないとヒステリックに騒ぎ出した。
昔はサクッと買い換えていたわけで。。
0100名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/12/03(木) 14:48:33.19ID:acM7tLut
>>97

アコリバさん、必死ですねwww

アコリバ製品は似非科学ばかりだから買わないよw

アコリバPC-Triple C 4Nだってぶっ叩いただけのOFC4N
だよね?
品質ではOFC6Nに劣るんだがwww

ボッタクリもいいとこだwww
0101名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/12/04(金) 15:04:15.00ID:zh+mF3GL
人の造ったもんだからね。
実のところ直せない物って無いんだよ。
要は幾ら掛かるかって事と、時代経緯で部品が変わるからどうしても
ある程度音が変わっちゃうって事。

これはアキュフェーズだって同じ事。
常に純正パーツを保存してるんじゃなくある程度古いのは有り合わせで直してる。

逆に直せないってメーカーが純正部品がもう無いから直せないってのが
本当は正しいのかも知れないですね。

みんなメーカー修理に信頼置き過ぎ。
アキュの古いのの修理って結構な値段取るしね。

という事でビンテージのSPや真空管アンプの方が逆にちゃんと安く直せる。
音が多少変わるのなんて当然と受け入れられるしね。
0104名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/12/06(日) 01:26:29.82ID:j4GTSGdk
かつてのオーディオの人気価格帯で、
各社がコスト無視した力作機種を競って投入
とんでもないことになっていたのさ
0106名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/12/07(月) 08:56:54.73ID:VE35wlP0
今の598程度の商品って音質はどうか知らんが商品自体の質感がショボイよなあ
鉄板も薄くプラスチッキーで所有欲を満たしてくれない
当時の598の満足感を得たいなら現在なら15万以上の製品だろうか。

これだから貧困の俺は中古オーディオ漁りが止められないw
0107名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/12/07(月) 09:14:27.98ID:Wzn+bnG6
>>101
古い中古を買ってメーカーで直したら
「音が変わってしまった。元に戻せ!」とクレームを付ける人はいるね
古くて劣化した音に馴染んでいるから新品同様の音を受け付けない
同じ機種を買っても中身が予告の無い改良で変わってる場合もあるし
0108名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/12/07(月) 09:20:35.93ID:Wzn+bnG6
>>105
メーカーはシェア至上主義で余裕もあったから出来たこと
ただ消費税導入前は定価に物品税15%が入ってるから単純比較もどうかと
0109名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/12/07(月) 11:37:38.64ID:xCc6DQCm
70〜80年代は造れば売れる→部品の原価も下がる→良い部品が使える→更に音が良くなる→更に売れる
のスパイラル

今は全くその逆
今のオーディオ製品は高価なゴミ
0110名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/12/07(月) 11:40:46.76ID:GNjbx8Fh
それはボニュームとかトランスとかだから主にアンプについて
ディジタル機器には当てはまらない
0111名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/12/07(月) 18:38:13.49ID:3877rg0u
>>109
そりゃ素人考えだよ。
部品の原価なんて大した下落は無い。
型代が下がるんだよ。
量産アンプの型代って当時でも何だかんだで1億近く掛かった。
シリーズ化してマイナーチェンジで型共用してコスト下げてた。
当然売れれば1台あたりの型代は下がるわけだ。
598あたりの製品の電子部品なんてたかだか知れてる。
一番金が掛かったのはケースだよ。
次にトランス。
0112名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/12/07(月) 20:17:17.70ID:ktxmfXWw
5.1とか7.1チャンネルのサラウンドがもてはやされてる昨今だけど、
やぱ音楽は2チャンステレオサウンドに戻る気がする。なにしろ心地良い♪
0113名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/12/08(火) 19:31:24.54ID:GGhMtN6p
もてはやされてないよもう、AV評論家が勝手に飯の種にしてるだけ
うさぎ小屋にスピーカー7本も9本も置けないって
0115名無しさん
垢版 |
2015/12/12(土) 13:46:03.31ID:mnR2fs6J
>>109はスクラップオーディオの人でしょ。目で見るオーディオってやつね。
0116名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/12/14(月) 21:26:45.98ID:lDjuZAnD
>>111 広告宣伝費も台数に割り掛けしてのせます。
評論家対策費も同じです。
0117名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/12/19(土) 11:46:43.11ID:jtcZ7Ab5
海外短波って今でも聴けるの エクアドル放送とか。今でもエアメール来るのかねBBCとかカナリア諸島とか
0118ギンコ ◆BonGinkoCc
垢版 |
2015/12/24(木) 06:37:08.29ID:HtX+YEBG
>>117
短波放送はかなりノイジーな環境だぞ。

ザザー、ザザーという感じで一定時間おきにフェージングするのは日常茶飯事だし…。
学生時代、ラジオに詳しい先生が「一定時間ごとに受信状態が変わる」と言っていたのはこれか。
0120名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/01/14(木) 17:48:58.27ID:0W7Tjeie
かなりの中古品を買って使っているのに、使用時間少ないとか禁煙室で使用とか極上とか言ってヤフオクで売る。
0121名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/01/19(火) 16:46:01.42ID:6yg93H+c
CDなどのデジタル機器はさ、ピックアップが無くなったら捨てて下さい、だから。
終了後8年経てば、あとはメーカーの良心だけだね。
アキュやデノンなどは比較的永く持っててくれる。
エソは男らしくあきらめる。  
音質は関係無しの話よ。
0122名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/01/19(火) 16:50:09.81ID:6yg93H+c
パワーアンプ Model-7, Model-7F, Model-5, Model-5F, Model-3, Model-3F, Model-1, Model-1F
輸入元も上記は、修理受け付け終了してるし、
ヤフオクで安く買ってもモジュールいかれたらやばいね。
ジェフローランド、ローランドリサーチ、のパワーアンプ。
音質は優しくて抜群なんだけどね
0125名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/01/19(火) 18:08:42.78ID:ECylKnMe
長いよ
マツキンは不具合がなくても入手したらエレクトリに出して一度日本人に中を診てもらった方が良い
アメリカ人は本当にいい加減
0126名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/01/20(水) 00:07:29.32ID:qo1tertx
>>121
業務用買えばサポート長いよ。
それにメーカーサポート終了しても他社でやってる場合も多い。

放送局で多く使ってたDENONのCDプレーヤーなんかはピックアップ
SONY製ので製造中止に成ってるんだけど中国製の安物のリプレース品から
レーザー部分だけリビルトした純正のレストア品まで流通してる。
フィリップスのスイングアームもベルギーでリビルトしてるしね。

アンプは球の買っときゃ修理には困らないだろ。
0127名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/01/22(金) 11:37:52.97ID:KFtYG3ce
業務用は生産終了後何年サービス受けられるのかな?。
民生は8年で合法的終了。
あとは、メーカーのナサケだけ。
アキュ、デノン、ナサケ多い。 ソニー、エソ、は。。。。順法
0129名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/01/22(金) 13:01:04.22ID:HxZLen/T
現行品に欲しいのがあればよいのだが。全く存在しない。
なので中古を探す。
特にアンプやチューナー。
CDプレーヤーに関しては新型を選ぶけどね。
0130名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/01/22(金) 13:49:20.30ID:XUZvTQqp
>>129
ええっ? そうなの?
オレは宝くじさえ当たれば、欲しい現行品はいっぱいあるけどなぁ
オレがハイハイ堂を愛用しているのは、昔の製品にあこがれがあったからではなく
単に金がないだけだw
0131名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/01/22(金) 14:11:33.58ID:OawBlcH9
>>126
確かに真空管アンプなら(自分でいじれるなら)寿命は無限
トランジスタならアキュかラックス選んでおけば何の心配もないだろう
0132名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/01/22(金) 15:32:35.46ID:AAgwQi3Y
俺もだな
金額相応のアンプなら納得できるが、時代に応じた価格設定のアンプには興味がわかない
0133名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/01/22(金) 15:33:57.25ID:KFtYG3ce
>>129 ノスタルジックおーディオマニアか。
ウエスタンとか?
0134名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/01/23(土) 00:07:55.64ID:SfaxsrUZ
>>127
特機扱いなら基本半永久的でしょう。
とは言え実際はあまりに古いと万歳されるけどね。
部品無くとも改造してでも使えるようにしてくれるのが特機。
どうしても治らなきゃ代替品提案してくるし。

ただし費用はそれなりに高いよ。

>>128
どうせアキュもLUXも古いと同じ部品使うわけじゃないから
取りあえず音が出ますって修理には違いないから。
石もコンデンサーーも抵抗もどんどん古いのは無くなって
代替品になるんだから。

いつまでも同じように治るってのは電気知らない文型の妄想だよ。
メーカー修理のメリットは社外修理より安いって事。
でもアキュだと古過ぎるのはかえって高いみたい。
元アキュにいた人とかに直して貰う方が安かったりする。
0138名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/01/26(火) 23:29:22.53ID:LCFxnfm8
そりゃ君に見る目が無いからだよ。
よっぽど酷いの掴まされ続けたんだね。

アキュやLUXなんかは買っちゃいけないけど、もっとレアーな物
手に入れるのにはヤフオクは重宝だよ。
イベーだと確立10パー以下の当てもんになるからそれに比べりゃ
3.4倍は当たりがある。
0139名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/01/28(木) 07:06:11.71ID:afLxKX5l
Nautilus800を手放したら70万円だったわ
もうちょい行くと思ったんだが
0140名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/01/28(木) 08:27:12.80ID:mta2qcpG
はい、掴まされ続けたんです、やはり高いけどオーディオショップで
買った方がお得です、くやしいけど
オーディオショップはそれにしても高いなあ、高く買い取って安く売ってくれるなら万々歳だけど
0141名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/01/28(木) 08:55:28.80ID:TjIdmzbv
ヤフオクは産廃業者の横流しカツみたいなオーディオ機器だらけになったからね
明らかにそれゴミ捨て場から拾ってきたろう、って写真ですらわかるものまで出てる
0142名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/01/28(木) 08:57:41.40ID:TjIdmzbv
さらにはゴミをロンダリングする奴までいて、それが今度は優良物件面して
出回るようになる、すでになってる
0144名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/01/29(金) 16:00:45.88ID:PymcGgRN
実はですね、つうさんしょうの指導で、古い物はなるべく修理しないように。。。
なんてのがありまして、素直な会社は補修パーツを廃棄してしまうんです。
きっとそちらのほうが次の品物が売れるであろう、とおもうみたいなんだけど。。
で、素直に従わないメーカーはますます人気がでてしまうのです。

ピックアップはまちがいなく製造打ち切り後8年で供給されません。
もうメーカーにも修理部品が無いのを知っててヤフーで売り逃げするんですよ。
0145名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/01/29(金) 18:44:20.94ID:iojFVJD5
ピックアップは本体購入時に交換券みたいなのを有料オプションで付ければ良いんだよ
交換券あと3枚ありますなんて書けば中古もバンバン売れる
勿論交換されずに終わるプレーヤーもある訳だし、金だけ貰ってメーカーとしては美味しい話だと思うんだけど…
0146人妻「これ本当にマッサージですか…」 ◆fHUDY9dFJs
垢版 |
2016/01/30(土) 22:34:30.31ID:fN9eA0xQ
面白いアイディアw
0147名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/01/31(日) 00:36:14.68ID:SRI9GmaJ
cdプレーヤーの中古を買おうとおもったんだけど。。。。
先に、補修ピックアップの有無をメーカーサービスに問い合わせると、
驚くほど在庫が無いわ。 
2003年生産終了品の国産でも、在庫なし、なんて有るし。。。
ヤバイわ。
0149名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/01/31(日) 08:30:02.56ID:SRI9GmaJ
ヤフオクのでのCDプレーヤーは特に注意が必要だ。
ピックアップ在庫なし、保障なし、ということは到着数日後には、資源ごみだわ、
0150名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/01/31(日) 08:46:31.15ID:SRI9GmaJ
デノンのSA-10もピックなし修理不能。 
0151名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/01/31(日) 09:25:15.57ID:JObmTIby
マランツのCD−34まとめ買いしたことあるよ
読めなくなってみんな捨てたけど、満足してる
0152名無しさん
垢版 |
2016/01/31(日) 13:53:29.60ID:IoO7IHIy
産廃ゴロが出てきて中古は完全に終わったよ。
いまだにオクとか修理やっている人間はアホ。
0154名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/01/31(日) 22:07:31.58ID:r/e8OKZb
>>147
ピックアップの供給気にするなら業務用のDENONでも買うべきだね。
ここらなら世界中での流通数が多いのでピックアップは社外品や
リビルト品やオリジナルの流通在庫等で今でも安定供給されてる。
ピックアップ自体はSONY製で製造中止なんだけどね。

フィリップスのスイングアームもリビルト品ベルギーで供給されてるけど
結構高いのでCD-34クラスのゴミ機では替えるのも勿体無い。
LHH-2000とかA-730なら直す価値はある。

それに比べればDENONに使われてるピックアップは安く手に入るので
非常に有り難いですよ。
音もいいよ。
0155名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/01/31(日) 23:52:57.41ID:A87OZ0Bc
CDプレーヤーのようなデジタル機器を中古で買う理由って何かあるの?
十数年前のより現代のほうがイイんじゃないの。
アンプやチューナーは古い物でみ非常に魅力的な機器があるが、アナログでないCDプレーヤーってハウスメーカー製の住宅と同じく古くなるとボロいだけのような気がする。
0156名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/02/01(月) 00:24:39.31ID:iwkSrM0I
>>155
>アナログでないCDプレーヤー

古いCDプレーヤーにはDAC以降のアナログ部の作りこみがスゴイものが結構ある
のよ。最新のは大半がOPアンプだからね(OPアンプが悪いとは言わないけど)。

そのせいかどうかはワカランが、古い製品の中には今の最新製品にはない独特の
音色や音の勢い、カタマリ感が堪えられんモンがあるのも確かだよ。

もちろん情報量や奥行きなどの空間再現性は最新のモノに敵いっこないけどね…。
0157名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/02/01(月) 00:30:37.32ID:lBSyRhxT
やっぱりCDはCD専用機じゃないとな
0158名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/02/01(月) 00:46:13.76ID:Q5A00eZL
>>155
低価格の普通の民生機同士なら現行の方が間違いなくいいと思う。
ある程度高額の半プロ機なんかだと現行の安物よりずっといい。

それにここ十年以上CDプレーヤーの音なんて殆ど進歩してないし。

ウン百万するDACでも買おうってのなら現行品どうぞ。
高サンプリング周波数、高ビットにも対応するからね。

でもCDを掛ける事前提なら価格ほどの進歩は微塵も感じられない。
一昔二昔前の安く買える業務用機で十二分に良い音が聴ける。
尚且つリーズナブル。
0159名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/02/01(月) 07:08:42.23ID:eLuDnbzz
カタマリ感や勢いのある音が聞きたいなら能率の高いフルレンジのスピーカーを買えば使えすむ
0160名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/02/01(月) 17:00:17.95ID:qX9OMPg9
もう補修用ピックアップが無いCDプレーヤーをオクで買って、
使ってみてオクで売る。  スリルを楽しむだけです。
CECのTL-1なんかも、もうピックアップは有りません。
オクでは業者が上げ狙いで競り合ってます。
0161名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/02/01(月) 18:42:57.52ID:IxRHGu5B
自分が今まで使った中で好きな音だったのはエソのX-50W
ワディアが絡むだけでエソもこんな音が出るのかと感心した
しかしお約束のピックアップ在庫無し
スイマセン、売り逃げました

何が言いたいかと言えばソニー市ねって事かな
0164名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/02/01(月) 23:24:59.73ID:DGAuXmjR
オクで907mos出てるが結構な価格ついてるんだな。
買った人の感想が聞いてみたい。
0165名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/02/02(火) 10:16:51.02ID:ql4lNVhz
やっぱデジタルプレーヤーはオクで売り逃げに限るよね。
ピックアップ無かったら装飾品になっちゃうもんねー
0166名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/02/02(火) 10:33:06.35ID:dTxPpkEd
修理なんていくらでも出来るじゃん情弱かよw
0167名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/02/02(火) 21:48:25.79ID:WYf4+KH6
普通ピックアップの供給がなければ出来ないと思うよ。
だから社外品でもピックアップのある物買った方が良いだろうって
話なんだと思う。
それにCDプレーヤーの場合ドライブ関係のプラスチック・ギアーが
駄目になる場合が多い。
これも供給なければ部品取りでもして直さない限り無理だと思うよ。
電気回路系統は直せても物理的に無理な物は無理だって。
0168名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/02/02(火) 21:59:18.03ID:dTxPpkEd
>>167
修理屋はジャンク品をかき集めてるから大丈夫だよ
しかも未だに人気があるX50Wなんて余裕だわ

まあ一生大丈夫とはいえないがw
0171名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/02/02(火) 22:29:58.78ID:dTxPpkEd
修理代がいくらかかろうが、俺はwadia861SE改を使い続けるわ
まあ未だに故障は0だが、ただ、
程度がいいシルバーが出てきたら買い換えるかも知れんがw
0172名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/02/02(火) 22:37:31.12ID:dTxPpkEd
>>170
俺は>>161じゃないぞ
元X50WVU使いではあるけど、確かピックアップはSONY製
0173名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/02/02(火) 22:44:56.24ID:ugwYUMFW
俺はエソでP-70Vuのピックアップ交換してもらった
確かSONYのピックアップで部品代が3万5千円だったと思う
ベルト全部とFL管を交換して6万くらい掛かった
これでまた15年は戦える
0174名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/02/02(火) 22:46:30.15ID:XFrjPGId
>>167-168
>>170-172
おまいら話が噛み合ってないぞ。

自分で修理できずメーカーか修理屋でメンテしながら延命させようって人間が
自分で部品を確保しつつ自前で修理してでも使い続けてやる!!って人間と

おんなじベクトルで話しても不毛だ罠
0175名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/02/02(火) 22:51:18.96ID:dTxPpkEd
>>174
VRDSを自分で分解修理なんかできませんがw
0176名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/02/02(火) 22:57:29.21ID:ugwYUMFW
>>175
知り合いがチャレンジして見事に破壊した
0177名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/02/02(火) 23:00:23.46ID:dTxPpkEd
>>176
ティアックモデルならまだ分からなくもないが
エソやwadiaは流石にプロに任せるべきだよね
0178名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/02/02(火) 23:11:29.81ID:iaVTR8Vs
修理は大手でも担当した人の技術力次第
下手なやつに当たるとボロボロになって帰ってくるかもしれない
保険屋になった元オーディオメーカーに修理を依頼した時
こんな修理をするようになったのかと驚いた事があった
0179名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/02/02(火) 23:37:53.36ID:WYf4+KH6
>>174
いやいや、メーカーに修理して貰うのにも今のうちに使ってる
ピックアップ手に入れておけば持込でそれを使っての修理は
受けてくれるようだよ。
少なくともSONYはやってくれるみたい。
修理屋ならなおさらだ。
wadiaは代理店もっさいので嫌がるだろうけどね。
その前に早々に扱い中止機種になるだろうけど。
もうなってるのかな?

>>173
エソでP-70VuのピックアップでSONY製で¥35000って酷いボッタクリだな。
P-70Vuってそんなに古くないのでプレミアが付いてるようなピックアップ
使ってない筈だし、まして在庫有るならせいぜい数千円てとこの筈なんだが?
KSS-240くらいの年代じゃないの?
ティアックの時からやたら修理で儲ける会社だったんだけど今でも
変わってないんだね。
01801000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs
垢版 |
2016/02/02(火) 23:42:13.01ID:z48ulJSj
Wadia8の修理とか、もう、AXISはやってくれへん・・・( ´△`)
0181名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/02/03(水) 00:11:09.58ID:Hr/JTn3y
うちにも2000のトランスポートあるんだけど電源入らん。
治すかどうか迷ってる。
というか治してくれるとこある?
ピックアプは何とか自分で探すとして。
でも多分電源不良。

情報あったら下さい。
0182名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/02/03(水) 00:16:52.05ID:5mUF7F0e
SISとかハイファイ堂でやってくれるんじゃないの?
0183名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/02/03(水) 00:20:38.56ID:5mUF7F0e
SISはやってないのか
0184名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/02/03(水) 16:31:17.77ID:1mJfBfeB
あのね。
その辺の中古屋って自分とこでやってるわけじゃなく
よそに出すだけなんだよ。
で掛かった修理代に掛け値して客にボッタクリ請求する。

流石にそんなとこに出す気にはなれない。
もう少し普通のというか治せる技術屋さんが知れたい。
0185名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/02/03(水) 17:10:08.32ID:5mUF7F0e
>>184
治す×
直す○
まあボラれようが、無難にハイファイ堂を通しておけば
修理屋も今後の付き合いがあるから下手なことはできないってメリットはある

うちのはまだまだ故障の気配はないから修理屋はじっくり探せるけどw
0186名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/02/03(水) 17:23:43.09ID:Acn1ITIv
>>179 >今のうちにピックアップ手に入れておけば

 なんていったって、部品だけの販売は致しません。
修理に出して頂けるなら今はまだピックアップの在庫はいくらかあります、
という答えを各サービスで言われたよ。

高額デジタルプレーヤーの中古だけは、注意して買うことだ。
今だけ動くようにしてヤフオクで売り抜け、が合言葉だぞ
0187名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/02/03(水) 17:33:58.69ID:5mUF7F0e
まあ名機に惚れ込むとそうたやすくは手放せないもんだわ

マイナーなアーティストが好きならSACDなんかないし、やっぱりCD専用機で鳴らした方が音が良い
CD専用の全盛期機種はもう中古でしか入手不可能だしさ
0188名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/02/03(水) 17:46:36.18ID:1mJfBfeB
>>186
各サービスって一体どこに聞いたの?
一体どの型番のピックアップを探してるの?
エンドユーザーが部品だけを日本のメーカーのサービスにくれって
言っても基本的には出してはくれないよ。
販売店になら出す場合はあるよ。
探すのは部品屋だよ。
業務用に使われてる型なら海外のパーツ屋から逆輸入も出来る。
0189名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/02/03(水) 17:50:27.39ID:1mJfBfeB
>>185
ハイファイ堂でちゃんと直ると思ってる方がどうかしてると思うけど。
マランツ7にタンゴのトランス積む修理するとこだぞ。
0190名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/02/03(水) 18:00:35.11ID:1mJfBfeB
>>187
CD専用機でよければDENONの業務用のDN-960,950,961,951なんかだと
ピックアップあるよ。
うちも使ってるんでKSS-150AとKSS-240Aは数個ずつストックしてるよ。
この辺幾つもの機種に使われた標準品だから合えば買っといて損はないよ。
0191名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/02/03(水) 18:06:08.58ID:5mUF7F0e
>>189
流石にマランツ7は修理出来ただけで御の字なんじゃないのかw
0192名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/02/03(水) 18:10:44.15ID:5mUF7F0e
>>190
おいおいうちのはwadia861SEだぞ
0193名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/02/03(水) 18:19:51.01ID:1mJfBfeB
だから前にもピックアップ何使ってるのって聞いてるでしょ?
その型番のピックアップ探しておけばいいんだよ。

ごめん、HiFi堂は内情知ってるからごめんだよ。
0194名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/02/03(水) 18:23:09.12ID:1mJfBfeB
ピックアップの横に型番のシール貼ってあるから。
型番解れば手に入るところも有るかもしれん。
0195名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/02/03(水) 18:23:50.54ID:5mUF7F0e
>>193
修理に関してはビンテージマニアには敵いません><
VRDSだから多分SONYだろうね
0196名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/02/03(水) 18:26:47.96ID:1mJfBfeB
メーカーが修理対応してくれる程度の中古ならHiFi堂経由で
修理に出してもいいけど古いのは出しちゃ駄目な店だよ。
0197名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/02/03(水) 18:35:42.87ID:5mUF7F0e
>>196
861はもうメーカー修理対象外だからどこか探さないとなあ

近所に未だにNakamichiに精通してるショップがあって、
ホームのハイエンド機も扱ってるからあそこなら良い修理屋知ってるかも
0198名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/02/03(水) 20:53:34.23ID:kWu/qr53
CDのピックアップは殆どがSONYとフィリップスのどちらかでしょ。
だからスイングアームじゃなきゃ9分9厘SONY。
ピックアップ見れば型番分かるんだから今のうちに買っとけばという提案。
スイングアームの方はベルギーにリビルトしてる会社有るんでこちらも
買おうと思えば買えるよ。
でもこっちはユニットぐちなんでCDMA-1で¥4万くらいじゃなかったかな。
0199名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/02/04(木) 13:42:43.27ID:f6pb1bWy
CDMA-1てそんな携帯を使ってた気がする
0201名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/02/05(金) 13:55:39.71ID:S/lSn7fE
型番だけ同じピックアップを買っても、修理後に動作保障されるわけじゃないから
、ギャンブルなんだよねー。結局安心して使えるわけでもない
0202名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/02/05(金) 13:58:48.37ID:S/lSn7fE
ヤフオクの場合、リサイクル屋の中古オーディオは、仲間同士で
吊り上げやられるから高くなっちゃうよね。
上手に吊り上げてくるだまた。
0203名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/02/05(金) 21:11:40.33ID:aDJnBG0C
リサイクル屋の出品は即決でない限り俺は絶対入札しないけどな
0205名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/02/05(金) 23:46:47.68ID:0NhgRLDQ
>>201
SONY製のピックアップの交換は簡単だよ。
勿論ある程度の電気知識とばらしてまた組み立て技術は要るだろうけど
修理屋に渡す分にはちゃんと動くようにしてくれると思うよ。

スイングアームはユニットぐちなんで調整済みだから付ければ動くよね。
ハードディスク入れ替えれる人ならOKじゃない。
0206名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/02/06(土) 13:24:53.04ID:B2a2mkcV
リサイクル屋の吊り上げ技は天下一品だな。
大半が引っかかるわ
0209名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/02/06(土) 22:24:26.82ID:xYXuSGJV
うちはCD音源しかない曲ばかりだからCD専用機が最強だわ
0212名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/02/08(月) 16:11:38.33ID:CpIvj9pA
ハイハイ堂でもジャンクのCDプレーヤがたくさんでてるね。
修理不能、な機種ばっかだね。
あのハイハイ堂でも修理出来ないなんて、そうとうなモノだ
0213名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/02/08(月) 17:13:13.19ID:Cx7k2AVi
CDデッキは卒業して完全PC再生にしようかなって考えてるわ。取り込むの面倒いけどね
0215名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/02/08(月) 20:55:59.20ID:Cx7k2AVi
しかしジャンクなのに高いw
0218名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/02/08(月) 22:03:43.62ID:lXqCJNtT
最近、IpodがCDプレーヤー替わりにしかなってCDプレーヤーは使ってない。
安いCDプレーヤーだったらIpodの方がマシだな。
0219名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/02/09(火) 07:39:01.50ID:NnUOXt8V
>>212
深い言葉だな<ハイファイ堂でも治せない
0220名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/02/09(火) 13:40:06.76ID:aC6+bON3
直す価値もないから直さない機種も多そうだね
0221名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/02/09(火) 14:00:30.23ID:pcyT72aM
ハイファイ堂でも治せない
中古ショップとしてサポート終了機種でも、海外からパーツを取り寄せしてでも
修理できるものは修理して、保障を付けて販売する。  
ココが治さないで売る、ということはどういうことか?わかる??
もう、どうしようもない、というオーディオ機器の墓場から出る、お骨。。
0222名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/02/09(火) 15:05:51.32ID:aC6+bON3
まあゴミだねw 価値あるうちに売りぬけろ
0223名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/02/09(火) 15:13:12.07ID:AmfhYfRH
それでもドフよりはまし
ドフは完璧にゴミな物をヤフオク価格で売る
0224名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/02/09(火) 15:19:48.73ID:aC6+bON3
転売屋がまだ少ない時代は安かったんだけどね。どぶ。
0226名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/02/09(火) 15:29:59.08ID:aC6+bON3
オクが状況を一変させた感じかな。オーディオの新機種自体が少ないからもうあんな時代は来ないな。
0227名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/02/09(火) 21:42:24.22ID:q9bWpNJc
情報化社会になったからこっそり安く買って高く売るなんて事は出来なくなったという事なのだよ
0228名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/02/09(火) 23:34:54.73ID:1GqHbA9f
>>221
マジでハイファイ堂がそんな店だと思ってるの?
修理なんて全部外注で自分とこでやってるのはペンキ塗りくらいだぞ。

あそこもともと質屋だぞ。
0229名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/02/10(水) 00:06:59.98ID:pKNCg1BW
ハイファイ堂は最近ジャンク屋になり下がりました。
02301000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs
垢版 |
2016/02/10(水) 00:13:05.28ID:CgVh2Nsc
直して売っても、経営的な利益が出ないなら、ジャンクで高値をつけて
ゴミ好きに売る方向で儲けるのであるよ ( ゚∀゚)ノキミらだな!ww
0231名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/02/11(木) 12:03:43.15ID:uoLN+QLi
中古屋もヤフオクも、cdプレーヤーは補修ピック無しで治らない、って
知ってて売ってます。   買う前に、問い合わせしましょう。
驚くほど補修ピックアップってメーカーサービスでは所有してません
0233名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/02/11(木) 15:19:35.06ID:/MguxY3q
整備済って気をつけた方がいいよ
かなり適当な部品使ってる
コンデンサ見れば一発でわかる
それで価格吊り上げてる店は総じてダメだよ
0234名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/02/11(木) 15:29:02.07ID:uNq6IGW4
客から仕入れたのをチェックも整備もせずに
倍以上の値付けでそのまま売る店も駄目だろ
てか今の店はだいたいこれだが
0235名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/02/11(木) 16:46:23.68ID:uoLN+QLi
デジタルプレーヤーだけは低年式の中古はやめとけ
0237名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/02/12(金) 18:26:53.79ID:1S01b5QE
いろいろなメーカーのサービスに訊いたんだが。。。
ピックアップは今なら交換出来ます。部品では出荷しません。
って言われちゃう。在庫なんかは10個とか数個、とか言ってるし。。。
2000年代の中期の定価30万以上の国産プレーヤーでそれだよ。
いくつか候補をあげてその機種を中古で買ったらどうなるか?を
シュミレーションしてみた。。恐ろしいわ。。
0239名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/02/12(金) 21:14:38.88ID:K/PLqLHk
PCと一緒でデジタルプレーヤーは年数が経つとゴミになるなあ
0240名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/02/12(金) 21:34:47.95ID:OdZKLycB
シミュレーションをするにはまずシュミレーションを止めないとな
02411000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs
垢版 |
2016/02/12(金) 21:40:05.32ID:OEG5If37
趣味でえーよん ヽ(=・ิ∀・ิ=)ノ
0242名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/02/12(金) 22:00:35.40ID:4fbeDdkM
CDPのピックアップってクリーニングすれば治るんじゃないの。オクで落とした読み込み不良のCDPやLDPが7〜8台
有るが、レンズクリーニングで全部読み込み可能になったんだけどな。ピックアップが動かないなら別だけど。
0243名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/02/12(金) 22:04:17.90ID:CzcXYWal
運がいいだけ。
02441000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs
垢版 |
2016/02/12(金) 22:06:07.27ID:OEG5If37
レンズが悪くなるんじゃなくて、レーザーを発信する部分が
劣化するんだよ ( ´△`)
0245名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/02/12(金) 22:15:12.53ID:TcoGzf9t
>>242
それ自分も何回か経験しましたよ。
オクで落としたやつとかレンズ汚ったねーの多いんで。
届いたらルーペで必ずチェックしますよ。
0246名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/02/12(金) 23:00:55.84ID:4fbeDdkM
ピックアップ系の故障の内の何割かはイソプロビルアルコールと綿棒での洗浄で救われるのじゃないかと
思いますけどね。あと素人で手出しできるのはトレイドライブベルトの交換ですかね。さすがにドライブモー
ターや発振器の不良は2個一くらいしか手はないでしょう。その機種に対する愛着度にもよりますし。
0247名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/02/13(土) 04:58:43.58ID:gVSxvuAa
42.3mhzの発信はやだよねぇ。
0248名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/02/13(土) 10:20:33.49ID:eYnO5C1K
>>246
アルコール使えるのはガラスレンズの高級品だけ
プラレンズは一撃死亡だよ
0249名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/02/13(土) 10:27:10.29ID:/G8cb4oQ
素人がやっても逆に汚すだけ
そもそも読み込み不良はレンズの汚れではなく
サーボ制御の問題が殆どだから意味ない
CD盤をカッターナイフで思いっきり傷付けても読み込みに問題ない
ようにレンズも多少の汚れは関係なく読み込めるようになってる
0250名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/02/13(土) 11:23:38.37ID:1XhTqOCw
>>249
いやあ、それが結構レンズ汚れの清掃で読み込み良くなったり振動に強くなったりするんですよ。
LEDライトとルーペで見ると汚れ酷いのが有りますから。
メカ可動部が固着したりして一体どう言う環境で保管してたんだとか。
もちろん244さんご指摘の様にレーザーダイオードの寿命使い切ったのも有るでしょうけど。
サーボ系の問題って言うのは良く分かりませんがコンデンサーの容量抜けとかTRやオペアンプの故障・劣化でしょうかね。でもそれなら治りますね。
0251名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/02/13(土) 11:36:36.27ID:eYnO5C1K
だからデジタル回転ものはDACに投資してトランポは安物にして壊れたら捨てるって考えでやった方が良い
0252名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/02/13(土) 11:50:38.77ID:S1KiDXl5
同感。そもそもトラポの音質変化を認識できる装置持ってるのかな?
8年以上経過してる中古買う人なんだからさ。
中古で30万円とか出すわけでもないし。。。。。

ボロの装置では、トラポの音質変化なんて認識できませんよ
0253名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/02/13(土) 12:06:23.22ID:eYnO5C1K
自分のトランポはエソP-70Vuだけど冗談で9800円のDVDプレーヤーのデジタルアウト同じDACに繋いでみたら
100倍の価格差があるとは普通の人には分からないと思うくらいの音はDVDでも出る
オーオタがキチガイと言われる所以ですね(^-^ゞ
0254名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/02/13(土) 23:23:15.39ID:S1KiDXl5
システムによってはトラポの差なんてまったく認識できないってば。
敏感なシステムでも差は理解できるが価格の差に納得はどうかな?
0255名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/02/13(土) 23:32:05.92ID:dna2hP8A
うちのシステムだとはっきりわかるな
マラとONKYOのCDPをトラポ代わりにとっかえひっかえ(DACは共通)
してると、おもしろいことに各メーカーの音の鳴り方になる
0256名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/02/14(日) 06:39:39.08ID:aosU2fow
>>255
トラポの違いが分かると物欲につながりかねないので
怖くてできない。
0257名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/02/14(日) 08:00:08.55ID:8ShSBfWV
>>248
プラスチックを腐食しないプラモデル塗料用のシンナー(薄め液)が良いのかもな
こんど捨てるつもりのプレーヤーができたら試してみよう
0259名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/02/15(月) 08:37:06.38ID:JXLLkqcX
トラポで音が変わるのはアクセサリで音が変わると言ってるのと同じ。
正しく変わったか検証しない以上オナニーに他ならないので
それをもって他人を非難するのはどうかと。
0260名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/02/15(月) 09:25:32.01ID:4SOkbnBF
オーディオの音の変の感じ方なんて人それぞれなのだから、正しいも何もない全て好み。だから誰もが正しくて間違えでもあるからよく迷走するw
0261名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/02/15(月) 09:49:20.95ID:JXLLkqcX
好みなんだから差が出る云々差別的発言はやめようと。
他人の機器を批判して俺の認識が正しいと言いたいなら正しい根拠を出そう。
0262名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/02/15(月) 10:33:18.95ID:uxqXWQvq
オーディオショップって買い取り依頼に出すとどうしてああ大音量でテストするんだろうね
でウーファーにびりつきが出てるとか歪が〜とか、そりゃあれだけ音量上げれば歪ぐらい出るだろって、古いんだから
0263名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/02/15(月) 11:01:04.89ID:U++NiTtR
>>262
売るときは蚊の鳴くような声しか出させないくせにな
大音量だすとあからさまに嫌な顔する
0265名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/02/15(月) 13:43:36.12ID:kUE8lSTT
持ってこさせて、または、送らせて、来てから、文句をつけて買い叩く。
約束と違う条件を出すわけだ。
持ってきていれば、面倒なので、安値もノムわけさ。
汚い店の典型だわな
0266名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/02/15(月) 14:41:18.92ID:U++NiTtR
電話させ、持って来せて、鳴らさせて、
買い叩かねば、店は伸びまじ
0267名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/02/15(月) 16:29:57.59ID:JXLLkqcX
こんな斜陽産業でやっていくには汚いことも致し方無しだ
0271名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/02/15(月) 18:04:47.50ID:JXLLkqcX
音質だけで考えたらアナログ部分が大きい。
DACだったら古くても電源しっかりしてるもの選ぶ方がいいかもね。
0272名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/02/15(月) 18:15:20.85ID:PPVx+ZBI
10年以上も古いDACだDC-801だったらいいと思うぞ。
0273名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/02/15(月) 22:48:14.39ID:1KShyEpw
ヤフオクの中華電源タップが、発火事故
http://rating10.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/rating?userID=yosimuramarin&;author=hiro_1973jp&aID=d178564501&bfilter=&bextra=&brole=&bapg=1
やっぱ、yosimuramarin が輸入してる「TAOBAO」で売られてる偽物の安物は心配だな
0275名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/02/16(火) 18:25:32.22ID:+SkbzbRH
ノイズの加減やらいろいろあるみたいよ
0276名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/02/17(水) 15:19:58.67ID:b5/N7h3b
>>269

5年だったら間違いなく10万円の方。
そんな進化してねーよ。
それに1万円のDACってそもしもいろんなところがしょぼすぎるだろ。
0279名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/02/20(土) 13:32:35.80ID:4wKH4SVf
試しにPS3でCD聴いてみたけどたまにしか使わないポンコツCDP使い続けるこれで良いような気がしてきたわw電気消費が凄いけど。
0281名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/02/20(土) 22:33:42.79ID:4wKH4SVf
すまん。ps3をCDP代わり。比較したけど専用機よりやはり音は悪い。でも、あんましCD聴かないし思い切って処分しようかなと。
0282名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/02/22(月) 14:59:40.28ID:OKzcLx7L
>281 
言葉にすると、悪いのか?って感じる人多いんだけど。。。
出すお金と音質差、を理解したら、大半の人が、安いほうでいいや、って思う
程度の音の差だよね
0283名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/02/26(金) 22:01:30.98ID:fSoGA69K
ハイファイ堂は廃品堂に屋号変更かw

ボッ他栗価格でジャンクを大量放出中。
整備して保証付けて売るよりそのまま流した方がウマい事に気が付き方針転換?
しかも次々に売れていくからビジネス的には成功しているのかもなw
高い上に壊れていても買う奴がいるんだな
0285名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/02/27(土) 22:30:09.07ID:ITRxj7Tt
売れるモノは売るだろ。
天下のハイハイ堂なんだから。。
0286名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/02/27(土) 22:48:16.07ID:ITRxj7Tt
値引きしない中古屋では買わないほうが良い。
値引きしない店ほどアフターも汚い
0287名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/02/28(日) 10:02:00.08ID:rFHJ9xZh
部品知識もなく測定調整技術も持たないヤツが中古に手を出すべきではない
最初はまともな音など出ないと理解できないヤツはやめとけ
オクも同じな
0290名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/02/29(月) 19:52:04.96ID:LK1Vvk3t
ネットオークションで、家電関係、特に音響・映像関係の出品時の解説に
多い文言である。

通電しました。電源は入りました。
その他は未確認の為、ジャンクとします。
再生環境がないため、未確認、そのためジャンク
(再生環境がないとしながら、過去の評価を見ると
同類の製品を多数扱っていたりする)
最後は天の声でもある、お約束のノークレーム・ノーリターン
0292名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/02/29(月) 21:36:13.76ID:dLmgq/3l
カセットデッキを趣味で修理してるが、写真上大きな損傷がなく、
通電しました、で購入可能物件と判断してる
外見が損傷しているものは、たいてい中身も駄目
経験上、最悪の状態の想定でだいたいそのとおりのことが多い

なまじ再生できました、と書いてあるのは、たいてい中身を弄ってある
メチャクチャに弄って二進も三進もいかなくなって放出というのが一番困る
通電しませんでした、は高年式のモデルなら3端子レギュレータICの故障
の事が多く、IC交換で簡単に治るが、80年代中期までは、入手しづらい2SD〜の
電源用パワートランジスタ(生産完了品)が壊れてることが多いため避けている
0293名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/03/01(火) 09:37:12.51ID:dzDFf3RD
発火事故も起きかねない家電品(オーディオも家電品)を無責任なオークション対象にしちゃだめだよな
禁止にしないと
0294名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/03/01(火) 12:26:27.97ID:3MFMMn9q
買うなら田舎の出品者
0295名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/03/01(火) 13:25:52.06ID:uh4Iz4YD
田舎のバスレフスピーカーは危険
買うなら密閉型に限る
0299名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/03/22(火) 08:50:01.64ID:PVdt+xEy
新品のほうが安心だが、車と違って、新しければいいというもんじゃないのがオーディオ
暖かみのある、柔らかな音なんて、今の製品にはまずないし、評論家も(たとえそんな製品があっても)無視するからな
0302名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/03/22(火) 10:44:00.80ID:gQRZQ1yC
>>299

まぁ、1970年代から90年くらいまでは日本が製造業の中心で大手家電メーカーもこぞってオーディオ機器を販売してたもんね。
街のちょっと大きめな電気屋にもオーディオコーナーがあってでかいスピーカーがゴロゴロ並んでたし。
テレビやラジオ、ビデオを作ってるメーカーがそれらに使う部品と丸ごと一緒に注文かけるもんだからコンデンサーとかの部品も大量発注大量生産で安かった。

今の日本のメーカーに同じもん今作れって言ったら当時の価格に0が1つ2つ増えるだろうね。

ハードオフとかで爆買いしている外国人は良くわかってるよ。
0304名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/03/22(火) 16:53:09.32ID:gFYFLFoV
オーディオ用コンデンサとか今でも十分に安いよ
8000円分ぐらいのパーツで作ったアンプを
30万円で売るのが商売ってもんじゃないの?
0306名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/04/19(火) 02:37:29.38ID:BwwTfzAw
ヤフオクも変な業者はかなり淘汰されたよね
0307名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/04/20(水) 21:12:56.77ID:0pGPkjgK
結局、生産打ち切り後6年で修理するな、と通産省から御指導があるわけよ。
で、、、、待ってました、と従うメーカー有り、。
逆に、ハイワカリマシタ、と言いつつせっせと修理するメーカーもあるわけよ。
エソテリックは前者、アキュフェーズは後者。
選ぶのは、アナタ。   
0308名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/04/21(木) 17:24:57.98ID:sKpuDKbQ
古くなった捨てる人もいるし
0309名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/04/24(日) 17:56:47.33ID:6Q4pfofy
例えばヤフオクでアキュフェーズの80年代のプリメインアンプを落としたしてどこまで修理で復活するんだろう?
落札金額と同じくらいの価格かかるのかな・・・アキュフェーズの修理なんて高そうだもんね
0310名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/04/25(月) 10:21:18.50ID:CoQ20XaM
アキュは修理の概算予算を載せてるし、修理可能な機種かも載せてる
アキュに限らず無理に古いアンプを使うことは無いと思うけどね
0311名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/04/27(水) 19:53:36.13ID:yMyqynYl
これ鵜呑みに出来る人なら何買っても幸せになれるよ。
http://page23.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/o141801721
部品交換は「音が変わる」。
ろくな整備をしていないのはオリジナルへの「拘り」。
40年分の劣化・消耗、「すでに変わってる」とは
考えない人達がネギ背負って入札。

   盲信こそ幸せへの近道
0312名無しさん
垢版 |
2016/04/28(木) 11:00:26.94ID:b6jBYPbL
音決めのセンスもないやつが何も考えずに手にはいるパーツだけで全交換しても仕方がないんだよな。
この手の業者のページを見ているけど結局どこも同じパーツしか使っていないし、個人業者が手に入れられるパーツはほぼ決まっているよね。
0314名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/04/28(木) 13:42:40.20ID:0i4hgNM4
分解清掃ではなく〜ボリューム・スイッチ類は全て洗浄・注油〜
ブッこんどるね・・・、ても〜心を込めて整備〜だから大丈夫かな?
0315名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/04/28(木) 13:48:36.16ID:0i4hgNM4
仮にだけど
当時の部品が今も製造され、それら新品と40年分草臥れた部品を交換。
この出品者は同じオリジナル、同じ音が出ると思ってるのだろうか?
入札してる信者達は疑問も感じてないようだけど。
0316名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/04/28(木) 16:43:49.51ID:aWj0UF5x
アンプは不具合がなくても10年に1回くらいはメーカーにだして点検くらいはしてもらった方がよいだろうね
0318名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/04/28(木) 19:12:38.04ID:gVUrQKhE
MFのA1のオリジナルの音なんか聴いたこともない
だからコンデンサー全交換で音がよみがえりました〜と言われてもなあ
0319名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/04/28(木) 21:18:06.72ID:QzmpWMzU
古いアンプの場合コンデンサーよりトランジスターの方が深刻。
トランジスターの性能ガタ落ちしてるの放置して
せっせとコンデンサー全交換ってさ。
03201000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs
垢版 |
2016/04/28(木) 21:23:24.17ID:PNEnc8P6
雑誌の記事でアキュフェーズの技術者が、昭和の頃の日本製の
アンプ類で、コンデンサーを交換する必要が有るほど容量抜けしているケースは
稀だと言っていたよ。
変える必要は殆どありえないってさ。(๑¯△¯๑)交換房、涙目だねwww
0321名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/04/28(木) 21:34:51.69ID:QzmpWMzU
コンデンサーは意外とタフ。
熱源近くで膨張してたり接着剤で足が腐ってたりは
気負付けないといかんけど。
0322名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/04/28(木) 22:48:11.56ID:iGhpHW3M
オーディオ機器メーカーが部品メーカーにその機器用に特注した部品と
部品屋に流れてくる部品ではランクが違うという話はちらほら聞きますね
0323名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/04/28(木) 23:11:05.32ID:Q2couw8L
>>320
実際どうなのかね?
石のアンプは内部の電圧が球アンみたいに高くないから以外に持つのかもね

ちな、車のプラグに被せる「ガンスパーク」なるアクセサリーが昔(今も?)あって
使うとスッゲー効果があるんだが、点火プラグにかかる数千ボルトの電圧に長期間耐えられるコンデンサーなどあるはずもなく
なんか最近エンジンの調子が悪いな? と思って試しにガンスパーク外してみたら。。。
0324名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/04/28(木) 23:31:54.18ID:QzmpWMzU
トランジスーの場合だけどhfeの誤差許容で
相当厳しい選別をしていると思われる機種はチラホラ有るね。
古くなると性能が落ちてバラバラになってしまうけど。
0326名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/04/29(金) 08:54:32.80ID:fR2HKNSX
1000ZXL子 素人乙 A級アンプは球に限らず発熱で電解液がドライアップしてるケースは
多いよ。あと安物の中国製コンデンサーとか。あんたが使ってるKSA-50は意外と
発熱が少ないのでいまでも使えるケースは多いみたいだが。
それで勘違いしてないか?コテハンで煽りに来るなんて度胸あるっていうか
人間捨ててるの?あんまりいい加減な嘘を書くなよ。オーディオ詳しいやつ
10人に聞いたらほぼ10人が電解コンは交換が必要と答えるよ。
テスター当てて容量が大きく減ってるから替えられるわけであってだな。
032794
垢版 |
2016/04/29(金) 09:19:20.47ID:/pqqQwWM
>>320 アキュ社の製品に対しては、コンデンサー容量抜けの話は俺も聞いたことがある。
ただし他社製はどうかわからない。 アキュ社の場合は新入社員から修理をながーく
やらされるので設計にかかわる頃には、余裕を持った設計になっているのから言えるのだと
推察される。   
 ちなみに1982年のM100のコンデンサーを20数年後、整備のおりに測定したら、
まったく容量減りは無かったと聞いたことがある。
0329名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/04/29(金) 10:18:08.92ID:YfpfELCR
電解コンデンサーはバッテリーと同じ
カタログには明確に何度で何時間と記載されている
実際はどうかというと20年前に既にジャンクとして売られていたものでも
現在静電容量が半減しているものは稀で実用上は使える事が多い
0330名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/04/29(金) 10:23:32.68ID:eEcqaTEJ
アキュのサービス部門は研究開発部門に最低10年いないと配属されないって何かの本に書いてあったよ
自分のアンプが新入社員にいじられるとか嫌でしょ
アキュのアンプが恐ろしく余裕をもった造りになってるのは昔からだね
今もやってるかは知らんけど昔のアキュは梱包状態で階段から転がり落として中の製品に破損がないか確認するくらいのメーカー
033194
垢版 |
2016/04/29(金) 10:56:04.95ID:/pqqQwWM
真実はどうだかわからないが、必要容量に対してかなり多めの容量の
コンデンサーを使えば計時変化にはかなり強い。
逆に必要容量に余裕が無いと、すぐに容量減りする、と
聞いたことがあるがどう思われますか。
0332名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/04/29(金) 13:59:38.06ID:fR2HKNSX
アキュフェーズみたいな信頼性なら鉄板のメーカーの話しされても困るなあ
何度もメンテに出してるが、例えば電解コンデンサーだと交換が必要な物も
あれば、そのままでOKというケースも多い。全く同じアンプでもね。
意外とパワートランジスターは大丈夫で、交換する場合も
全体の二割くらいだけど発熱が盛大な物はもっと割合が増えることがある

年代モノのアンプ10台持ってるならバラして基盤だけにしてテスターで
容量抜け確認してごらんよ。かならず一台は存在してる。
思ってるより悪くなってること多いよ。とくにA級アンプと真空管アンプ
0334名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/04/29(金) 14:28:08.54ID:fR2HKNSX
っていうかさ、盛大な発熱で膨張したり液漏れしたりした
電解コンデンサーの写真ネットにいくらでも転がってるけど
見たことないわけ?センコはアラシ目的の汚いオカマなんだね

液漏れした電解コンデンサーはそのままでは動作すらしないよ
この汚いログは保存しておいてどこかに出てくるたびに投稿してやるといいよw
0335名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/04/29(金) 14:31:34.08ID:fR2HKNSX
グーグルで

電解コンデンサー アンプ 液漏れ 交換

これをコピー&ペーストして検索みてみ?

汚いオカマは自分の巣にお帰り下さいw

これで一件落着
0338名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/04/29(金) 14:41:51.06ID:eEcqaTEJ
たしかブルーバックの写真は取材用じゃなくて普通にサービスの人が撮りためてた写真なんだよね
流石アキュのサービスの人だわ
0339名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/04/29(金) 14:42:44.37ID:XAqe90+7
>>334
> 液漏れした電解コンデンサーはそのままでは動作すらしないよ
え?マジ?
ELNAの液漏れしたコンデンサがCDPの基板についてたけど、動作してたような・・・
基板が腐食したら嫌だと思ってコンデンサ交換したけど
0340名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/04/29(金) 14:43:11.61ID:m59Z+Ptn
>>335
だ〜ら放熱や寿命のコトを考慮に入れずに設計したヘボいアンプは使うな、ってコトだろ

アキュやウエスギなら安心。ってか?
0341簡易式ロンギヌスの槍@アンバランス転送 ◆VppUdchn86
垢版 |
2016/04/29(金) 14:43:38.58ID:fqGkPAMx
#アキュフェーズでは定格の60%で使うよう設計するという。温度に余裕を持った設計、部品に無理をさせない設計がキモだという#

電解コンデンサーの寿命についての記述→

→#アレニウス則です。使用温度が10℃下がれば寿命は2倍になり10℃高い温度で使うと寿命は半分です。コンデンサーの表皮には必ず温度が書いてあります。その温度よりも十分に低いところで使えるようアンプを設計します#


アキュならではつーコトやね★
0342名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/04/29(金) 14:44:25.44ID:ww73C7X9
ステマだよw
劣化してるぞ、そのままじゃ音が悪いぞ、と不安を煽るwww
一部のアホがそれに乗っかって囃し立てる。10年20年30年40年
もっと前のも鳴らしたことあるけど、コンデンサーが劣化してるなー
なんて音質で感じられたアンプは一つもなかった
本当にダメになってるのはたぶん音すら出ないんだろう
はっきりダメになってたのはスイッチやリレー、これは本当に多い
0343名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/04/29(金) 14:48:31.13ID:ww73C7X9
で、コンデンサーやトランジスターが劣化してたとしてだ、交換する必要があるか?
そこまでして使う価値のあるアンプなんかほとんどない
それでも好きだから使う、っていうならコストは度外視してやるしかない
クラシックカーのレストアと同じだね。それでも元の性能(音質)なんか出るかどうか
たぶん無理だろう
034594
垢版 |
2016/04/29(金) 14:53:15.04ID:/pqqQwWM
>放熱や寿命のコトを考慮に入れずに設計したアンプ
これこぞハイエンドアンプ、または、作品
考慮してあれば、製品、ナノダと思う。

予算無制限、当代最高性能を狙うのが、ハイエンド。
気軽に買って数年で買い換える富裕層向き商品。
米国、欧州、などに多い少人数工房の作品でもある。
 アキュはハイエンドではなく一般人の趣味向き製品
頑張って買って永く使う一般人のための製品。
0348名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/04/29(金) 15:02:44.50ID:SzRlsnj3
>>339
古いオーディオ製品では接着剤で補強していたものがあって
接着剤の風化したものが液漏れに見えただけかもよ
0349名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/04/29(金) 15:10:08.60ID:UOC4VWSj
>>345
つーか、たかだか数名のガレージメーカーが作ったガワ高級中身バラック品を
日本の代理店がで胡塗りして超高級ハイエンド製品として紹介すっからそんな
ことが起きるだけの話。音はたまさかハイエンドだったのかもしれんが、中身は
お世辞にもハイエンドとは言えないシロモノが多かった時代がある。安全対策
なんか一切考慮してないモノもあった。ヒューズすら付いてないなんて笑えない
ものすら。ともかく猫も杓子もハイエンドって名乗ればどんな奇抜なモノでも売れ
た時代があった。そんで1〜2年経つと代理店の扱いから消えるという…

今は資金が潤沢になった某ハイエンドメーカーもガレージ時代は故障が酷くて
大変だったらしい。

日本製は電気保安上やかましいから、そういう危険なモノは殆どないだけの話。
0350名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/04/29(金) 15:26:15.99ID:UOC4VWSj
特別高い部品は使わず耐久性にかなりの余裕をみて部品選定を行うアキュの
ようなやり方もまた一興。音が気に入るか気に入らないかはまた別儀。

自分はサンスイのセパレートアンプでもう何度も修理・調整に出しているけど、コン
デンサが破裂・液漏れ・寿命っていう事例には一度も出くわしたことがない。むしろ
多いのはやっぱりスイッチ・リレー・ハンダ劣化のトラブルだね。

逆にPioneerのヘッドアンプHZ-1は容量抜けのコンデンサを4つ代替品に交換した。
凝りに凝った高音質コンデンサなんだけど、懲りすぎて寿命は普通のモノより短か
ったようだ。大概PioneerのZシリーズはこのコンデンサがダメになる。更にハイエン
ドなExclusiveシリーズも電解コンデンサがダメになるパターンが多かったと思う。

メーカーによってコンデンサの寿命は様々みたい。
0351名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/04/29(金) 15:48:39.69ID:fR2HKNSX
コンデンサー交換で音が甦る経験は何回もあるセンコがコテ外してまで自己擁護必死杉www

山○の高級モデルの古くて黒いパワーアンプの電解コンは寿命で音が死んでたケースに
遭遇した事があるんだが・・・・実体験な
0352名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/04/29(金) 15:50:01.40ID:fR2HKNSX
ドライアップならともかくパンク液漏れで機器が動作しているほうが
レアケース
0353名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/04/29(金) 16:09:08.98ID:ww73C7X9
コンデンサの場合、明らかに不良、故障を交換するって話とは別に、
劣化してるから交換するって話が流布されてるけど、現実的に劣化具合なんか
わかりゃしないのをいいことに交換するんだよなw
それはそれでいいんだけど、しないのはダメだ、ってことはない
音がちゃんと出てりゃいいんだよ
交換するのにも意味はあるし否定はしないが、わけもわからんのに交換してないからダメなんだ、
って短絡思考はどうなんだという
035494
垢版 |
2016/04/29(金) 16:35:44.67ID:/pqqQwWM
なるほど。それぞれ説得力のある意見で納得しますわ。
海外の少人数メーカーは、そんなのまだ使ってるの??、なんてことは
あるらしいですよ。当然保守パーツなんてあるわけない、ってことらしいです。
0357名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/04/29(金) 17:11:47.87ID:0tlCgWgi
コンデンサは同じ物が入手できない場合 音が変わりすぎるから 修理じゃなくて 改造なんだよ
0358名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/04/29(金) 17:31:58.17ID:GxU+iGxv
一般家電は相当品が付いて帰ってくることが多いと思うがな
オーディオも例外ではない
細かい事をうるさく言うなら自分でやれと
03591000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs
垢版 |
2016/04/29(金) 18:36:23.26ID:vQM536N1
うはは。( ´△`)

コンデンサ交換の是非の件はステレオ時代のVol.6号の60ページからの
記事に詳しく載ってるから、文句を言って顔を真赤にする前に
読んで味噌?www

ソース的なものを読んでもいないで、頭をカンカンにしてもしかたないでしょ?
0361名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/04/29(金) 20:31:40.94ID:iEYrqdc5
古いアンプのトランジスターHfeをチェックしたら驚くよ。
パワトラなんか新品当時100前後だった物が
一桁になってる事なんて珍しくない。
0363名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/04/29(金) 22:54:13.91ID:eEcqaTEJ
>>361
やっぱり真空管が一番だね
036594
垢版 |
2016/04/30(土) 08:23:46.40ID:ahwTjQPk
目黒ジム所属ー。
0366名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/04/30(土) 11:02:32.44ID:Kw3N2B2u
YKK提供
0368名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/04/30(土) 16:20:21.89ID:/LuiwV1O
「しっかりした品質と配慮有る使い方」が前提の話。
派手に発熱する抵抗やトランジスターの横に取り付けられてる
不良品とか某最大手大手家電メーカーの薄紫コンデンサーが
過酷でもない環境で片っ端からドライアップしてるとか
接着剤やお漏らししで足が腐ってる等々は前提外。
0369簡易式ロンギヌスの槍@アンバランス転送 ◆VppUdchn86
垢版 |
2016/04/30(土) 18:46:25.81ID:U+ufQUVw
自分のアンプがコンデンサーのドライアップや破裂に遭遇したって人どれくらいいんの?★

俺は歴史物アンプよー使うけどまだ一回しかないわ☆

そいつは片チャン音出ないシロモノだったな


#座ったままで手に入る無料情報
ではよくあるらしーけど★
0371名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/04/30(土) 21:04:35.90ID:F8B2p6OW
だから〜アキュフェーズみたいな信頼性命の日本製メーカーの話を
引き合いにだしても仕方ないって、修理の現場では一部交換するのは当たり前
A級ハイパワーのモノラルアンプを二セット持ってて片方はメンテに出してドライバー基盤の電解C全交換、
片方はそのままで比較したけど(メンテしてあるほうとしてないほうを組み合わせて)
音は歴然と違ってた。

だいたいコンデンサーは生ものだから、何十年も前の腐った電解液のはいったもんよく使うわ笑
0372名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/04/30(土) 21:55:17.88ID:Kw3N2B2u
>>371
基板ね!
0376名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/04/30(土) 23:51:03.85ID:F8B2p6OW
うん もちろん事実で知人と一緒に聴いた感想だ。
知人は「うわーこれは駄目だぜんぜんちがう」交換してない方は
「ヤワな音だな〜」と言っていた。モデル名教えたら知ってる人にばれるかも知れないから
言えないけど古い舶来物のA級アンプで50キロあって発熱がすごいよ

たまには人の話しを信じるもんだよキミ
0378名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/05/01(日) 00:08:10.81ID:b2qpsHrw
まあ腐れコテハンは他人を煽ることが目的になってるのはどこの板でも同じ

信じてくれなんていいやしない 好きにすればいい
アキュみたいな糞音はいくら信頼性高くて修理も一週間で帰ってくるからって
使うことはないからな
0380名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/05/01(日) 00:30:02.45ID:rSCmabPM
まあ腐れ2ちゃんねらーはアキュをクサすことが目的になってるのはどこのスレでも同じ

アキュを使わなくてもいいけど、買える身分になってから来てね☆
0381名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/05/01(日) 01:16:18.72ID:hrWYliR6
PCや周辺機器だと電解コンデンサの不良見てる人多いと思う
ほぼ欠陥品のコンデンサが出回ったことや、無理な設計のものがあったり
24時間365日連続稼働で酷使される物も多いことで寿命や故障を目にしやすい
熱でコンデンサが劣化したり故障するのはそういう機器を見ても事実なんだけど
オーディオの場合、稼働時間が驚くほど少なかったりするので、
古くても案外問題になるほど劣化してる物が少ないんだろう
で、A級動作のアンプなんかほとんど無いので気にするこたぁ無いw
トランジスタのA級動作なんかことさら少なくてさらに気にする必要ないし
そんな特殊なアンプ使う人だったらコンデンサどころか全ての部品、基板や配線まで
心配しなきゃいけないレベルだろw
0382名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/05/01(日) 01:24:18.04ID:rSCmabPM
てかコンデンサの経年劣化心配するなら、自分の耳の劣化を心配した方がええよなw

ちな、Zガンダムでキッカが劣化した件は、安彦さんが作監やキャラデザを引き受けてくれなかったから。。。
0383名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/05/01(日) 02:44:25.99ID:b2qpsHrw
amcronは大きいやつならいいアンプだがどや顔でピュアで語れるようなクラスの機器ではないぞ
確かにブランド品よりもいいくらいかもしれない。だけど値段はゴミみたいなもんで
ハイエンド使ってる人からするとハナも引っかけて貰えない程度のモンだわ

コテハンって男女問わず発達障害のキチガイか愛情コンプレックスの人だわな
スルーするのが一番なんだけどあからさまに間違った知識を披歴してツッコミもらって
そこまでして構ってもらいたがる。

あのなあ殆どの人はいいけど、結構知識のない人もチラホラ見かけるから
あんまりデタラメな知識を広めて他人に刷り込もうとするな

他人を煽ってるやつは暇を持て余してるんだよな、やることが無い
充実感がないだろ?無業者やら人生が上手く行かず捨て鉢な人が多いから
こういう板見に来て参考にしようとしに来てる人からかってを惑わせるわけだろ

アキュのアンプがほとんど電解Cが腐らないからって、メンテが必要な
20〜40年前のアンプの実情はまったくそうじゃないからさ、
AB級のアンプだって結構発熱するぜ
0384名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/05/01(日) 02:57:52.53ID:b2qpsHrw
発熱の少ない機種でも特定箇所のコンデンサーが経年だけが原因で
(使用の有無関係なく) 全てだめ(特性がアウト)になってるから一律で交換してる
という実際のケースがあるよ。機種名は当然書かない。
オーディオ仲間にちゃねらだとばれたくないから
0385名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/05/01(日) 03:01:38.31ID:rSCmabPM
さっすがGWの夜中だ、日本語理解出来ない吉外が湧いてオルなァwww

一体この世界中の中で誰がamcronをドヤ顔で語ってるんだwww

まあ天狗のお鼻をおられてよっぽど悔しかったんだろうねえ☆

随分とちっぽけなプライドだな★

ちな、オレのちっぽけなアレは既に中折れデス。くるりんぱっ!
0386名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/05/01(日) 03:03:00.02ID:b2qpsHrw
ハイエンド使ってる人の基準は値段の高さだから
知名度の低い隠れた音の良いアンプ使って通ぶっても鼻で笑われるんだよなw
二束三文アムクロンごときでイバってもしかたないべ
0387名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/05/01(日) 03:08:40.97ID:b2qpsHrw
正規なんちゃらの臭いコテハン携帯から書き込み御苦労
もうおじいさんは疲れたからねるべ

随分スレ汚しちゃったなあ 50ばば貧乳センコお前が悪いんだぞー


自分の汚い巣で巨乳アニメに嫉妬して発狂してたの二・三年前だったかな
あれはわらかしてもらったわwがはは
0388名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/05/01(日) 05:15:24.83ID:buVbguL1
>>1

久しぶりだな

1980年代製の中古品は買い尽くした

もうすぐ世界は終わる

30年前に買えなかったオーディオコンポが
短期間に次々と都合よく手に入るなんて
おかしな話だ
0392名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/05/01(日) 08:05:54.97ID:n/WBbDPy
だけど値段はゴミみたいなもんで
ハイエンド使ってる人からするとハナも引っかけて貰えない程度のモンだわ
0394名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/05/01(日) 08:25:47.97ID:S7OhbMKy
朝から釣り?
0395名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/05/01(日) 08:26:52.18ID:qS9ppE4z
>>電解コンデンサー
1970年代末期クラスの外国TRアンプは、
マロリーとかサンガモの軍用仕様でいまになると代替物がない
同じ値にすると大きさが半分になってカッコわるい
MC2505のチビで太いは、無かったな
容量倍増するわけにいかんので同じ外径で定格電圧は1.5から2倍ですませたよ
Degikeyのケミコンは、秋葉原の半額だと思う
ついでに数μFのフィルムコンをパラるとよいぞう
ニッケミも外国流通物はネジからしてインチで別物だった
0396名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/05/01(日) 08:27:05.71ID:S7OhbMKy
釣りじゃなかったら。。。スピーカー消えますか?
0397名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/05/01(日) 08:36:10.49ID:bpA9WVPA
アキュフェーズなら壊れないとでも?
ネットだけでもパワートランジスタが焼けて煙が出たと言っているだろう
0398名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/05/01(日) 08:45:09.43ID:g2TL1bOC
取り付け場所の環境や品質に問題なければ
数十年経た製品でもコンデンサーは意外と元気。
現状維持か?此れからの使用に向けて交換?
どちらも間違いではない選択肢。
国産黄金期のオーディオ製品好きな俺は
此れからの活躍と延命を願う。
0399正規実用型8号機@アンバランス転送 ◆VppUdchn86
垢版 |
2016/05/01(日) 09:07:35.46ID:w723PMSn
んだな★

ただ

#いーからとにかく交換しとけ


という個体は案外多くない
というのが個人的感想っすな★


↑の#ハイエンドのお方には

#コンデンサー交換
なんぞ似合わん気がするのは木の精か★

よっぽどぽんぽん破裂するんだろうな☆
0400名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/05/01(日) 09:12:07.17ID:LlF2nCFb
>>398
>>数十年経た製品でもコンデンサーは意外と元気。
40-50年台経た真空管アンプのオイルコンデンサーが危ない
出力管が1本くらい真っ白になってるアンプがヤフオクにたまにあるけど
ああいうのは、球の前のカップリングコンデンサーが逝ってるはず
黒か灰色のビニールをかぶったコンデンサーあれは、交換必須
0401名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/05/01(日) 09:12:20.68ID:m7xipeT9
みんな耳悪いからわからないというのが本当なんだろうな。
これだけ年数が経っていると見使用新品が見つかって同じ機種の使用したものと比較視聴してもどちらもヘタっているだろうし。
ただ、中古などであからさまに劣化しているようなものを引いてしまった人はもう中古買わないという人も多いね。
ジャンク系の人は思い込みだけで生きているし、金がないから今の新しい商品を自宅で使わないから
劣化していようとそれになれているから実は発煙しなければ狂っていても同じかも。
0404名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/05/01(日) 09:29:11.70ID:bsYMkADw
二極化して暴れたい人も居るようだけど
色々な実体験は興味深く貴重な情報。
参考にするよ。
0406名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/05/01(日) 09:40:56.71ID:bsYMkADw
>>401
耳の悪さより思い込み・願望による脳内補正内補正は凄いと思う。
催眠術は脳内補正の極例だよね。
超すっぱいレモンを「甘くて美味しい」と涙も滲ませずガブガブと。
脳味噌の処理次第で現実は易々と書き換わる。
「銀線に交換しました」と嘘を吹き込まれたら
銀→綺麗→「音が綺麗になった!」騙される自信有るな・・・俺。
0409名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/05/01(日) 10:05:16.02ID:bsYMkADw
>>405に訂正
0412正規実用型8号機@アンバランス転送 ◆VppUdchn86
垢版 |
2016/05/01(日) 11:07:26.79ID:CE6xDOVd
>>407

まあこのへんは妥当やの★


#
ただ古いというだけで石やコンデンサーを交換する方がいますが当然ながらオリジナルとは違う音になります。コンデンサーは実使用時間と使用環境温度によって劣化が決まります。今回不良は見当たりませんでした。石は1個だけ不良がありましたので同型の石でhfeの揃っている物を左右1個ずつ止むをえず交換しました
#
0414名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/05/01(日) 17:44:32.75ID:xjLKTChm
俺はアキュのアンプもディスクプレイヤーも長年使った経験があるけど、
アキュの製品だって10年を大きく超えて使っているものは
修理やメンテにメーカーに出すと結構な数のキャップやリレーの交換はされて帰ってくるよ、
以前にこのスレでアキュの人間がアキュのアンプでは容量抜けの心配無いっていう発言は
通常の個人のオーディオ装置として使った場合には10年程度は大丈夫って意味で発言してるんじゃないの?
やっぱりどんな電解コンでも経時的に容量抜け起こすよ。それは確実
ただアキュの素晴らしいところは、ものすごく古いものでも出来得る限りの対処をしてくれることだ。
0415名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/05/01(日) 19:47:44.30ID:S7OhbMKy
修理するとオリジナルではなくなる、とヌカス人もいるが。。。どうよ?
0416名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/05/01(日) 20:20:17.07ID:Cf7ShLpq
似た様な部品で動くようにした物は改造品かな
オリジナルにあった欠陥を取り除いたのも改造品
0417名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/05/01(日) 20:56:58.23ID:S7OhbMKy
オリジナル=壊れかけ ですか。
0419名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/05/01(日) 21:14:40.92ID:hOpx8vo8
劣化・性能低下したオリジナルは「本来」じゃないよね。
部品交換は「変わる」ではなく「戻す」だと思う。
0420名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/05/01(日) 21:20:28.36ID:e5kBLWyk
使用場所によってはコンデンサーの銘柄で確かに音質が変わるし、
特にビンテージの真空管アンプなんかでは如実ではあるけれど
最近のソリッドステートアンプでは信号経路に直列にコンデンサー入る事は殆どないし、
音質にはあまり影響の無い場所も多い。
むしろコンデンサーの容量抜けが起きているのに
オリジナルのままで新品時とは異なる動作状態でいる方がよっぽど音質に与える影響が大きいし
さらには動作が不安定になり、場合によっては増福素子や基盤を破損するので
劣化したオリジナルパーツにこだわるのは音質に関しては無意味。
骨董品としては知らんがね
0422正規実用型8号機@アンバランス転送 ◆VppUdchn86
垢版 |
2016/05/01(日) 21:26:37.21ID:50SRC+1I
そうかこのスレは


#オリジナルの音を知っていて

##性能低下した個体を持っていて

##性能低下が気になって仕方ないので交換した


というまことに

#中古経験台数豊富なユーザー
が中心層だったか★

素晴らしい★
0423名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/05/01(日) 21:50:07.47ID:YnpgNo+k
>>420
オリジナルの中古を買いたい場合、怪しい修理をしたものより
最初の故障で投げ出したものがいいのよ
オリジナルなら音は出なくてもいい
0424名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/05/01(日) 22:44:48.37ID:e5kBLWyk
>>423
それはビンテージ物の購入術だから僕の話とは趣旨が違うな
ただキャップに関しては、容量測る前に目視して少しでも膨らんでいたり、
変色してたりリードワイヤー部分に異常が見られる物は全交換しておかないと
機器自体の寿命を縮めてしまうね。
だから工房のHPなんかで時たま見るオールリキャップもあながちやり過ぎとは言えない。
あと音質に関しては僕はソリッドステート回路の場合は
コンデンサーよりむしろ抵抗の方が大きな影響があると感じている。
理論値24ビット処理しても信号の実ダイナミックレンジは
21ビット程度で頭打ちなのはアナログ回路の金属皮膜抵抗には
熱雑音があるから144dBにはならないんだよね。
0425名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/05/01(日) 23:22:29.03ID:DLaNfG+8
昔のアンプに50V1μFくらいの電解コンが使ってあったら、
おれだったら、フィルムコンに変えちゃうな
1980年代の」家電系だと電解コンがお決まりだったな
0427正規実用型8号機@アンバランス転送 ◆VppUdchn86
垢版 |
2016/05/01(日) 23:49:14.68ID:50SRC+1I
#最新のポルシェは最良のポルシェ

ってか★


どっかのブランドには当てはまるらしいな☆
0428名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/05/02(月) 01:09:34.62ID:cA87AuKJ
>>426
自分でリキャップ位のメンテ出来るか、信頼出来るリペアマンがいるのなら、
1980年代後半から1990年代前半のアナログアンプはお勧めだよ。
アナログアンプの技術はこの頃には完成してるし、
今よりずっと贅沢な素子使用しているものも多い。
きちんとメンテ可能な造りの往年の銘機選べば
現代のハイエンド製品に遜色無いかそれ以上のものもあるから。
0429名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/05/02(月) 07:59:23.38ID:Lxt+Vy9+
中古はやっぱりなんかなまった音になってる事が多いな
いままで新品中古といろいろ買ったけど
0430名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/05/02(月) 09:02:13.58ID:cA87AuKJ
きちんとメンテしたハイエンドのアナログ機器は、
たとえ20年前の製品でも最新の物に全く引けを取らない
現在では手に入らない高音質、高SNの増福素子をディスクリートで組んだ製品は
オペアンプや汎用素子、チップ部品ばかりの最新の製品より良い物もあるからね
オペアンプ自体、高音質謳っているものでも純コンプリメンタルじゃ無いしね
ただ、その一方で半端な中古品はメンテに手間かける価値がないから最新の製品買った方が良い
中古でも手を入れて使うべきは当時から銘機の評判高かったハイエンド製品だけかな?
0431名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/05/02(月) 10:27:52.73ID:wS/48Iu+
>>430

長岡教御用達の日立のHMA-9500初代とかさ、回路はとてもシンプルで最終段のMosの前には必ずヒューズが入ってて、少々壊れても治してまた使ってねって制作者の意図が見えるんだけど。ボディにも回路図がバシバシ書いてあるし。
マーク2になって多少回路が複雑になったけどさ。
ああいう制作者の顔が見えるようなハイスペック機器ってのが最近は見えなくなったねぇ・・
0432名無しさん
垢版 |
2016/05/02(月) 10:40:53.37ID:UAySWkhb
きちんとメンテできる人なんてほとんどいない。思い込みのかわいそうな人が大半。
相応のパーツをストックしている人も極めて少ない。
金が無いのと、今のソフトとハードのバランスをコントロールできない人の言い訳でしょ。
0433名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/05/02(月) 11:03:25.95ID:gwDPZncE
音質で選ぶなら古い中古なんか買う必要はないわけで、新品買えよとw
新しいのが高くて買えないとか、当時は高くて買えなかった機器だけど
今なら買えるから欲しい、歴史的な価値があるからコレクションとして買う
まあ色々なわけで、コレクションとしてなら音さえ出れば音質が多少劣化していても
オリジナルのままが嬉しいだろうし、一番わかりやすい
0435名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/05/02(月) 11:13:07.91ID:gwDPZncE
高いのが買えないから昔の買う、これはどうなんだろうwww
メンテすれば最新の機器とも渡り合えるwwwほんとかよwww
メンテに金使うくらいなら新しいの買ったほうがいいんじゃね?

当時の音が好きなんだぁぁぁ、当時の機器が好きなんじゃあぁぁ
これはもうどうしようもないなw
0437名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/05/02(月) 11:23:12.72ID:3QUyCeLm
>>432
それは事実誤認だな
オーディオ機器、特にアナログ回路はどれも似たり寄ったりの単純なものが多くて
一部の機種を除いてメンテはさほど難しくは無い。
きちんと修理出来る業者がいるだけでなく、
個人でメンテ出来る人なんて結構いる。電気工学の知識や腕持った若者もいるし、
もうリタイア世代の金持った趣味人のおっちゃんとか
とにかくハイエンドオーディオ機器弄って遊んでるのは
ピンテージカーをレストアしてる人と同じで、
採算なんて考えない富裕層の趣味だよ。
0439名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/05/02(月) 11:32:03.91ID:2Dfa8UT0
物によるとしか言いようがないな
電源コードを2本つけなければ出せない出力が必要な人には
電源コードが1本しか付いていないアンプは低スペックとか
0440名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/05/02(月) 11:48:35.40ID:cA87AuKJ
高gmJ-FETのPchなんて今じゃ手に入らないから
アメリカのハイエンドオーディオメーカーでもデッドストック探して
在庫分だけ製品化して販売しているし、
日本でもガレージメーカーやアマチュアの趣味人がストックしていたり
搭載されている中古品を探している人も多いからね
そういうように採算でレストアや自作してるんじゃ無いんだよね
今時オシロや発振器、歪率計なんか自分の工作室に揃える奴は
金も時間もあって知識もあるブルジョワの遊びなんだよ
あと知識や技術はない金持ちの趣味人を対象に
内外のハイエンド機器のレストアを商売にしている業者がやっていける
0441名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/05/02(月) 11:50:25.24ID:gwDPZncE
オレは金額的に安いってのが中古の魅力だと思ってるから
メンテしてまで使おうと思った事は一度もない
そこまで惚れ込んで使うって事がない
でもさ、ほんとに惚れ込んでるなら金かけてでも完璧にレストアして
それを安く若いマニアに譲ってやる、ぐらいの事したいよな
そんな話聞いた事ねぇもん
0442アンバランス転送@目明し編 ◆VppUdchn86
垢版 |
2016/05/02(月) 11:57:09.39ID:JszjBiSi
なんで譲るんだよ★

#メンテに金使うくらいなら新しいの買ったほうがいいんじゃね?

なんて言い出すかもしれねえ奴に捨てられるくらいならかみさんに処分させるわ★
0443名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/05/02(月) 12:19:23.34ID:gwDPZncE
あー、多分大きく二つのタイプがあるのかも
この魅力が良さが分かるのは俺だけなんだから、
お前らが持ってても価値はない全部俺によこせ
ってタイプと、この魅力を一部にとどめとくのはもったいない
もっと広まらないかな、と思うタイプ
所詮楽しむのは自分なんだからどっちでもいいんだけど
金持ちも多そうだから、もう少し余裕があってもいいと思うんだよなぁ
0444名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/05/02(月) 12:50:07.59ID:wS/48Iu+
>>440

なんか判るような気がするな。
俺がメンテナンス頼んでる人もなんか欲が無いというか色々全部替えちゃうと音も変わってしまうからって色々調べてダメなとこだけ部品交換してくれる。
で、俺が電源コードをインレット化して欲しいとかスピーカーのコネクターを太いのが入る奴に交換して欲しいって頼むと部品の実費だけってカスタマイズ料金取らないんだわ。

なんか孫が壊した(壊れた)玩具をおじいちゃんが直してくれる感じ?
0445名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/05/02(月) 13:19:37.20ID:IQI0K3ho
初段に使う様な石をたくさん持っていて何か作ろうかなーと部品屋を見ていたら
軒並みプレミア価格になっていて部品箱を売ったらハイエンドを買えるなんて事もある
それなら部品を生かす為に手持ちの部品が付いていた中古を買って遊ぼうとか
0446名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/05/02(月) 14:58:56.34ID:j5aenhVv
いや性能はやはり上がってるよ何百万くらいするクラスの話しだけど
劣化するアンプが大半だが、それほどしないアンプも結構ある
投資効率としたらスピーカーを新しくする方が効果は大きいと思うが
メーカーによっは昔の方が良いものがある
0449名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/05/02(月) 19:04:37.80ID:Ui6M+A4d
前オーナーがオリジナルのまま、大事に大事に乗っていたコブラを
買ったからにはオレのもの、好き勝手にいじっちゃうぜ〜
エンジンはシボレーに、メーターもメーカー替えてデザイン一新
ほ〜らオレ様スペシャル、カッコイイでしょw

と、やった国賊が所ジョージ
あの時熱中症で死んでりゃ、貴重な人類の遺産オリジナル・コブラがダメになるコトはなかったのに(´Д` )
0450名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/05/02(月) 19:55:48.64ID:CaerWTYP
丁度良い湯加減の湯に浸かりながら気分よく歌う
趣味ってそんな感じでOK・・・自宅の風呂ならね。
0451名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/05/02(月) 20:21:55.86ID:xFSF9xzH
平日夜はぬるめでゆったり、日曜朝は熱めでシャキッと。
風呂の好みもでも変わるんだから音も同じだ。 
0452名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/05/02(月) 21:51:28.32ID:cA87AuKJ
まあ趣味っていうのは基本的にとりとめも無いものなんだな
って言うか、とりとめもないから長く飽きずに続けられる。
効率や実用的かどうかなんてのは関係なく、本人の満足が評価の全てだからな
オーディオに限らずクラッシックカーだって、盆栽だって門外から見たらキチガイ沙汰なんだけど、それが趣味というものだ
0453名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/05/02(月) 23:18:54.97ID:xFSF9xzH
オーディオは現状、数千人に一人、という趣味だということ各自認識しておいて下さい。
その中に細かく分けると色々有るでしょうが、適当に仲良くやってください。

数千人に一人、の趣味ってかなりの変人趣味だと思うが、一度調べて下さい。
茶道、生け花、盆栽、より少ないかも?。
0454名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/05/02(月) 23:56:41.53ID:W5ZXTMYB
茶道や華道は教室もあって先生もいるが、オデオにはないし
オデオで金とれる先生なんて日本全国で30人もいるのか?

鑑定団にもオデオ道楽の人なんて滅多に出てこないジャマイカ
0455名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/05/03(火) 00:16:32.61ID:Kxc8f4KP
それ以下の趣味ってこと? 一万人に一人かぁ。
月刊誌1種類 季間誌2種類 合計3種の雑誌のみ。
人口は趣味の爬虫類 程度?
0456名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/05/03(火) 00:37:23.78ID:mhS4w2iU
となり街にあるオーディオ屋の主人にウチの町にオーディオやってる人いる?
って訊いたら持ってる人はいるけど貴方ほどのめり込んでる人はいないって言われた
ウチの町は人口1万人、やっぱりオーディオキチガイなんて1万人に1人くらいなんだろうね
近所にタンノイとかJBL持ってる人はいるけどオーディオの話してもトンチンカンで会話にならない
まず、自分のスピーカーの型番すら言えない有り様
0457名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/05/03(火) 00:59:33.55ID:lIb82bgG
踊るバレエ40万人
スポーツクライミング60万人
オーディオ1.3万人
ってことかぁ
0458名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/05/03(火) 01:00:22.87ID:1zgxNXRT
それしかいないでオーディオ屋が成り立つ訳無いだろー
常識で考えろよ。知らないだけで凄いヤツごろごろいるよ
けど高齢者が多かっただろうから、やっぱ減少傾向なのは確かだろうなー
0459名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/05/03(火) 08:25:53.08ID:PuTBjHZl
高級機だと年間出荷台数数百台がやっとみたいだからまあユーザーの数は恐ろしいほど少ないんだろうな。
輸出を含めてその数字みたいだしね。

>>454
ああいうのは教授システムが商売の基盤だからねぇ。オーディオより多いかも。
0460名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/05/03(火) 09:26:48.79ID:Kxc8f4KP
>>458 1988年頃、ラックスの人から、07シリーズのセパレートCD
とかは、目安で500台生産出来ればいいところ、と聞いたが。。。
その頃と比較してもかなり減ってると
思うがどう?
>>456 私も同感です。昔買って置いてある人は有っても、今も趣味として
興味持ってる人は、一万人に一人では?ッて感じです

みなさん、冷静に考えて、どう思われますか?
0461名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/05/03(火) 09:29:33.97ID:009eF2xf
テクのプレーヤーは300台限定が30分で完売

なので300人は最低いる

まさか新聞全面広告につられてテンバイヤーが300人・・・ てことは無いと思うがw
0462名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/05/03(火) 09:43:09.64ID:mhS4w2iU
たしかアキュの製品あたりの1ロットが30台くらいだっけ?
製造キャパもあるんだろうけどそれでやっていけるくらいの市場なんだよね
0463名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/05/03(火) 09:52:45.71ID:Kxc8f4KP
>>462 三桁万円のトップエンド機がそれくらいではないですか?
アキュならば、各県で一店舗くらいは店頭で置きますし。。
>>461  DJの人も多く混ざってませんかね? 手動逆回転でも安定
して壊れないようですから。。。
0464名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/05/03(火) 09:55:59.31ID:Kxc8f4KP
英国B,Wの80?とかいう人気大型高級有名スピーカーなんかの一度の輸入台数
なんて一桁本らしいですよ。欠品もよくあるみたいですけど。
それほど売れない。。。
0466名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/05/03(火) 14:04:17.49ID:Kxc8f4KP
300台ということは300万人の中からってことです。
0467名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/05/03(火) 19:28:43.78ID:mhS4w2iU
>>460
俺にはオーディオ仲間ってのがいなくて腐れ縁の仲間ばかりなんだけど
遊びに来たって俺の部屋のスピーカーなんか清々しいくらい完全にアウトオブ眼中
バカデカいサイドボード程度の認識
オーディオって終わってるなって心底思うよ
0468名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/05/03(火) 22:56:51.80ID:Kxc8f4KP
>>467 どなたも同じだと思いますよ。販売店でさえここ数年、売れない、値上げする、
の悪い連鎖に、益々客も減る一方だと嘆いています。 数が売れないから
メーカーも開発費や広告宣伝費から経費までを少ない台数に上乗せして定価決定
するので、凄いことになってきてるんです。 一万人に一人しか客候補がいないのですから。。
0469名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/05/03(火) 23:27:06.99ID:58kX8jo6
物が無かった時代と違って物にこだわる時代じゃねえんだよな
趣味が違う人の持ち物なんて興味無いだろう
0470名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/05/03(火) 23:46:01.27ID:OK0KTO2Q
385 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/01(日) 03:01:38.31 ID:rSCmabPM
さっすがGWの夜中だ、日本語理解出来ない吉外が湧いてオルなァwww

一体この世界中の中で誰がamcronをドヤ顔で語ってるんだwww

まあ天狗のお鼻をおられてよっぽど悔しかったんだろうねえ☆

随分とちっぽけなプライドだな★

ちな、オレのちっぽけなアレは既に中折れデス。くるりんぱっ!

これ完全にコテ外したセンコだろ笑 こいつコテと同じIDで男言葉で
他人を恫喝してるログが晒されてて赤っ恥かいた事件つい数ヶ月前もあったよな
女オーオタなんて発達障害のキチガイしかおらんぞ
0473名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/05/04(水) 08:14:32.34ID:HSROXL1O
レストア系は業者もユーザーもレベルの違いがことさら大きいんだよなあ。
ハードオフ回りをして音出しに興味がなく直して満足という人と
徹底的に直す人との差が激しい。
業者も詐欺レベルのところがかなりあって批判されやすいのは仕方がないと思う。
0474名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/05/04(水) 09:26:54.31ID:G2uZS+7e
>>473 同感。それに加えて、言葉で安心させる人もいれば無口な人もいる。
技術屋さんは本来あまり語らないと思うんだが。。
客の側は、何を信じたらよいか?。。。。
0475名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/05/04(水) 09:50:29.32ID:DllQP2jY
メーカーのサービスをやっていた知り合いで低レベルすぎて
自分で直せないのを時々俺のところに持って来ていた
そいつは客の家に修理にも行っていたんだけど大失敗して破壊して
このまま使い続けると危険だと言って新しいのを買わせて生き延びたらしいw
0477名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/05/04(水) 18:08:31.08ID:8UssR+kr
回路設計もできる修理屋は壊れた部品しか変えない
回路設計はできない修理屋は部品を変えたがる
0479名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/05/06(金) 18:03:23.20ID:Vm2Ptsxw
やっぱ輸入元やメーカーサービスでないと、もはや、音出ます文句ある?
ってことになるだろうな。 
0480名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/05/06(金) 19:19:14.73ID:1Aosq8as
>>477
それは無いだろう、オリジナルブランド持ってるようなきちんとした工房に出すと
反対チャンネルはもちろんの事、アルミ電解なんかは全部交換すること勧める場合が殆どだな
0481名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/05/07(土) 10:03:22.93ID:ZC5MmxQS
>>480 それは持ち主しだいではないだろうか?
ヤフオクで売るつもりで、  安く、安く、今だけ音出ればOKです。
自分で使うつもりで     金かかっても、しっかり治してください。
  ここで、差が出る、らしい。
0482名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/05/07(土) 10:13:12.27ID:pvsKOp6D
>>481
その通りだわな
ただ場合によっては、パンク気味のコンデンサーを探す手間考えるなら
電源回路や高電圧かかるコンデンサーだけパパッと全取っ替えたほうが
簡単な場合もあるんだよ。
耐用年数過ぎて膨らんでるけどギリギリ動作してるコンデンサーなんて
外して容量計測すると大抵抜けてるからそういうの放置すると
修理上がって持ち主に戻した途端また故障なんてなると
修理屋は無償でまた基盤外さなきゃならないし信頼無くすから
ダメそうなコンデンサーは全部交換するのがデフォかな?
0483名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/05/07(土) 11:03:56.71ID:wafIfsSs
>>479
家電なんて大手のメーカーサービスでもそんなもんよ
ボリュームのガリでボリュームを交換してほしくて修理に出したのに
交換どころか取り外した形跡すらなくスプレーをかけただけみたいな
中学生が見てもガッカリする修理はザラ
0484名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/05/07(土) 11:11:07.29ID:eSMjRPYU
メーカーも壊れたとこしか直さないよね 例外もあるだろうけど
全部違うコンデンサに交換したら 別のアンプに交換するほど音変わるけどね
その音が気に入ればいいけど 
コンデンサは同じ物と交換できない場合 自分の好みの音のコンデンサにしてもらうのがいいかも
0485名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/05/07(土) 12:40:01.43ID:ZC5MmxQS
凄く古いアンプなんかで、修理から戻ってきたら音が変わっちまってどうしてくれるんだ?
と、文句をつける馬鹿オヤジもいるらしいぞ。ビンテージといわれるボロいアンプ
に多いらしい。困っちまうわ、となげくサービスマンもいるときいた。
0486名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/05/07(土) 13:34:12.21ID:/zHDmuzv
ここ20〜30年位のソリッドステートアンプなら信号経路に直列でコンデンサ入らないから、
コンデンサの銘柄変えて新品交換したって本来の性能取り戻すだけだな。
真空管アンプなんかだとコンデンサ交換すると明らかに音が変わるけどね。
どっちみちオリジナルに拘るのは幻想なんどよ。
そもそもソリッドステートだろうが真空管だろうが、
10年以上経過して容量抜け起こしてるコンデンサーだらけのアンプなんて
まともに音は出ていたとしても初期性能は全く維持出来ていない訳であって
劣化した性能のまま有難がって聴いてるのにすぎない。
コンデンサはデッドストックのままでも何十年も経過したものは結構容量抜けしてるしね。
0487名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/05/07(土) 13:52:30.40ID:PM0c8eE4
良い悪いは別として、慣れた音から変わってしまうと拒否反応を起こす
多かれ少なかれ誰でもそうなので、ある程度仕方がない
修理しても変わらないんだ、修理すればもっと良くなるんだ、って
勝手に誤解してるだけに始末が悪いが、無知の悲劇だなw
0488名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/05/07(土) 13:57:05.97ID:ZC5MmxQS
無知の爺さんがけっこう多いみたいだ。そもそも数十年前の機器が音が出てれば
オリジナル、修理メンテすると、オリジナルではない、ということがどうなんだろう?。
0489名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/05/07(土) 14:09:02.29ID:PM0c8eE4
白鷺城、銀閣寺や昔の仏像なんかと同じだよ
新築時と同じなら良いのか?
そういうもんじゃないだろう
0490名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/05/07(土) 14:17:52.00ID:apctubZM
中古に何を期待するかによるでしょう
安く使いたいだけなら壊れていてはゴミ
30年前の壊れているかもしれない箱入り未使用品は高値になる
0491名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/05/07(土) 14:35:03.35ID:ZC5MmxQS
骨董ってことだね。ブリキの鉄人28号と同じかぁ。
でも、持って自慢するほど骨董オーディオの愛好家なんていないでしょ
0492名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/05/07(土) 15:07:26.03ID:pvsKOp6D
>>484
そんなこと無いです。
パイオニアエクスクルーシブとか、デノンの高級アンプなど随分以前に修理出したことありますけど
「耐用年数過ぎたコンデンサー交換しました」なんてメモと交換した古いコンデンサーがごそっと袋に入って
修理上がった本体と一緒に戻ってくる。
それはテクニカルブレインみたいな修理工房でも同様です。
もちろん見積もりの段階でそういう説明があってから修理に入りましたけど。
問題のあるコンデンサー放置して、ただ動作すれば良いみたいな修理はないと思います。
なぜなら修理後、ダミーロード付けて出力や歪みの試験して修理の確認しますから。
0494名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/05/07(土) 15:57:44.20ID:Kn1ndT9E
音の出る故障品をヴィンテージとしてありがたく使っている人に多いよね
修理から上がって来たら音が変わったとか騒いでるのは
0495名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/05/07(土) 16:33:21.47ID:ZC5MmxQS
>>494  そうみたいですね。だったら修理出すなっていいたくなるよね。
0496名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/05/07(土) 17:00:09.26ID:eSMjRPYU
>>484
メーカーも例外があるのは知ってますよ luxmanとかもそうだけど
メーカー修理の場合同じ部品を使うから問題ないけどね
これも半導体の場合代替えを使うこともあるけど

修理工房は音が変わってもしばらく使えればそれでいいんだよ
ちゃんと説明してくれて 自分で納得すればいいんだけど
なんのためのオーディオ用カスタムパーツかと
0497名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/05/07(土) 17:01:40.72ID:eSMjRPYU
>>492
メーカーも例外があるのは知ってますよ luxmanとかもそうだけど
メーカー修理の場合同じ部品を使うから問題ないけどね
これも半導体の場合代替えを使うこともあるけど

修理工房は音が変わってもしばらく使えればそれでいいんだよ
ちゃんと説明してくれて 自分で納得すればいいんだけど
なんのためのオーディオ用カスタムパーツかと
0498名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/05/07(土) 17:25:12.91ID:/zHDmuzv
コンデンサー交換したら音が変わった。あの銘柄のコンデンサーは音が良いが、
このメーカーのコンデンサーは音が悪いみたいな話をきくけど、
基本的にはコンデンサー固有のサウンドがある訳じゃなくて、(DCアンプの場合)
古いものだと同容量、同耐圧の表示でも実際の静電容量は半分位だったりするから、
コンデンサーの違いを聞き分けてるというより容量の違いを聞き分けてると言った方が正しいだろうね。
電源回路の平滑コンデンサー取り替えて「このメーカーはハイ上がり」
とか書いてあるの読むと笑っちゃうな。
0499名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/05/07(土) 17:45:44.34ID:pvsKOp6D
メーカーや修理業者が、完全には壊れていないコンデンサーまで含めて交換する理由は
修理後の検査で、出力、SN、歪み率なんか計測してから納品するからです。
修理後、安定して正常作動する事が、音質云々以前に重要ですから。
ですからテストデータに悪影響が出る部位の疑わしいコンデンサーは交換するのは当然です、
どこも音だけ出れば良いみたいな修理は出来ない体制になっていますね。
0502名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/05/07(土) 18:20:21.95ID:/zHDmuzv
>>501
コンデンサーの使われてる場所によるだろうね。
ただ電源回路の平滑コンが同容量でもメーカーによって音質が変わるなんて言っていないだろ
まあ設計した人って言っても、「我が社では音の良い特製電解コンを搭載しており〜〜」みたいなセールストークも良くあるからな
0503名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/05/07(土) 19:34:28.47ID:Kn1ndT9E
一番効くのが整流直後のコンデンサーでカタログを飾る何万μFなんてのは極限近くで威力発揮するものだよね
0504名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/05/07(土) 21:26:11.06ID:UuO0DGPt
>>500
そーいう人は電源ケーブルやプラグどころか、電源コンセントのネジを非磁性体に変えたら音質激変とか
コンセントのプレートを厚いものに変えたらSNが改善とか言うんだよね
0505名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/05/07(土) 22:54:16.43ID:shCPaOLL
自作で作製したときからオリジナルの状態がわかっていない限り
満足な修理は出来ないってことだよなあ。
やっぱり既製品は定期的な買い替えで回すしかないんだな。
0507名無しさん
垢版 |
2016/05/09(月) 09:46:29.15ID:FGp2lqUB
音が変わらないというとメーカーがカスタムパーツを開発していたのが全てうそになっちゃうよw
こういう書き込みをするから修理屋って乞食同然の扱いを受けるんだよ。
0508名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/05/09(月) 11:21:13.47ID:8PmckQUl
>>507
メーカーがカスタムパーツを開発するのは音の良し悪しなんていう主観でしか判断出来ない要素じゃなく
コンデンサーなら、容量の誤差が小さい事や、熱安定性、経時変化が無いこと他の性能を追求しているし、
抵抗でも誤差やサーマルノイズが小さい事等の性能を追求してるんだよ。
その結果が音質向上に繋がっているんだな。科学的裏づけが必要なんだよ。
大きいメーカーは客観評価出来ないようなプロジェクトは許可されないからね。
オーディオ用でない素子のリードは銅線じゃなく鉄線のもあったりするからさ。
何かが変化するには必ずその理由があるからね。ただ販売担当は何だってセールストークをするから。
0509名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/05/09(月) 17:10:33.64ID:ozAr7BQj
定期的な買い替えとかいってるのは脳内オーディオっていうか
新品売りたい販売者の書いている大嘘だ
0510名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/05/10(火) 07:01:45.87ID:L+mrajrL
「修理屋なんてコンデンサーの銘柄による音の違いもわかんねーで、片っ端から交換して金取りやがる、悪くなってるとこだけ交換しろ、そーしないと音が変わってしまうやろ」
「劣化して静電容量半分になって正常動作してなかったら、銘柄による音の差どころの話じゃなく音質劣化してるし計測データも悪くなってるんだがな〜」と思いつつ
「修理後の保証は3ヶ月ですよ、では今音の出なくなってる原因のコンデンサーだけ交換しておきましょう」
4ヶ月後
「どーしてくれるんだ、また壊れたじゃねえかよお、お前ケチって安いコンデンサー使っただろう」
「お客さん、この前とは別のコンデンサー爆発してますねー、基盤が腐食しちゃってますし、現在では入手出来ない出力トランジスタもその影響でアポーンしてますから、互換品使っても音が変わりますし前回の10倍くらい修理費かかっちゃいますねー、ニヤニヤ」
「お前ら修理屋は乞食同然人から金巻き上げることしか考えてねーな、」
こんな感じ?
0511名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/05/10(火) 10:50:00.04ID:mNauQ/js
金がない知識もない常識すらもない、自称マニアじゃそんなもんだろうwww
だから新品買えってw
厳密な言葉の定義があるわけじゃないけど、故障箇所を治すのが修理、
故障してなくても劣化している部分にまで手を入れて出来るだけ
新品時の性能に近いものにするのがレストア
せめてこのくらいの区別はつけたほうが良いと思う
0512名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/05/11(水) 09:17:56.77ID:oO9+K8rD
>>511
その通りだよな、
聞きかじった知識だけで、あのコンデンサーの音がどう、このコンデンサーはどうと言うくせに、
容量抜けして設計当初の回路定数で働いてないことは気にしていない
っていうか判らない文系うんちくオーディオマニア。
そういう奴に限って修理屋は乞食同然とか言うんだよな
0513名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/05/11(水) 10:49:49.88ID:oO9+K8rD
きちんとした業者はかなり古い製品でもしっかりレストア出来るから、
ソリッドステートでも1980年代後半から1990年代のアンプは、回路的には完成されてるし
贅沢な素材や回路で仕上げたハイエンドアンプはきちんと整備すれば現代でも充分通用というか最高の性能だよ
中途半端な中古はレストアのお金出すだけ無駄だから新しいアンプ買った方が良いけど
当時の名機のチェロ、スレッショルド、レビンソン、クレルなんかは現代でも一流、
もし今持ってるか安く手に入るなら、きちんとした技術の業者にレストアしてもらって大切にすべきだな
0514名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/05/11(水) 12:34:57.83ID:abiW6PTJ
>>513
それは、どうだろ?
古い部品は、もう枯渇してる物が少なくない
国産のTRとかFETなどかっての幅の広さは、見る影も無い
部品として終わってる部分が多い
0515名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/05/11(水) 16:47:59.09ID:hqAKO+pP
回路を構成するパーツは、それぞれにアンプの音質や音色を決定づける大切な要素となります。
ラックスマンではトランスやコンデンサー、抵抗や端子類、そして配線材に至るまで厳選されたオリジナルのカスタムパーツ群を大量に投入。
これらのパーツは、高い性能を発揮することはもちろん、長年培ってきた技術やノウハウが込められ、パーツひとつの選択にも何度も試聴をすることで、
ラックスマンの求める密度感と聴き疲れのしない繊細で豊かな音質を実現しました。
0516名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/05/11(水) 17:00:10.57ID:hqAKO+pP
ESシリーズにも採用してる大型ブロックコンデンサーをアンプ用電源供給回路に採用しました。
大容量に加え、音質まで吟味して開発されています。
また、抵抗器も極めて音質に優れた特性を備えた、ソニー独自開発のオーディオグレード品を使用しています。
こうした音質に優れた専用部品を贅沢に使用することで、より優れた音質を追求しています。
0518名無しさん
垢版 |
2016/05/14(土) 14:14:35.22ID:8kneBDDl
信用できない修理業者が多すぎるからなあ。
0519名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/05/16(月) 09:04:50.49ID:AIcxbtRL
今でてるステサン読んで見なよ、修理業者がパーツ作るらしいよ
0520名無しさん
垢版 |
2016/05/16(月) 10:58:06.50ID:dbtGwffL
>>519
ますます信用できないんだけど。
0523名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/05/25(水) 16:36:06.09ID:gBej6eMh
75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/17(木) 18:44:47.69 ID:HOf0PzO0
オヤイデのロジウムメッキプラグを開封した後使わずに放置してたらいつのまにか変色してた
これって腐食なのか、それともメッキが落ちてるのかな?
http://i.imgur.com/tGZrwnN.jpg

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/18(金) 14:44:47.06 ID:NANmgaLn
>>75
オヤイデ製品のメッキの変色や腐食なんて日常茶飯事だよ
残念ながら、オヤイデの接点破壊スティックECで削ったとしてもこの変色は落ちない
メッキ前の脱脂や洗浄が不十分で、出荷時の品質管理を怠っているのが原因
とてもオヤイデ宣伝文句のmaid in JAPANとは思えない粗悪品
ポリマールをクリーナーと偽るくらいの会社だから、本当は全ての製品がmaid in Chinaなのかもね

942 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/02(金) 10:54:37.24 ID:PmPrpBi+
オヤイデのベタベタケーブルって昔のハエ取り紙みたいだなw
しばらく使うと得体の知れない虫やゴミが貼り付いてると思うと虫唾が走るww
http://d.hatena.ne.jp/sima1234/20121127/1353998211
0524名無しさん
垢版 |
2016/05/26(木) 08:36:34.97ID:+tb5aezi
>>522
耳で聞かないで頭で聴いている無能が多いんだろうな。
音決めのセンスも悪く、へたってなまった音になっているうえに
使いこなしもできない無能が80年代の機器とか薀蓄傾けているだけだもんな。
0527名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/05/27(金) 13:54:31.76ID:hMH29H72
メーカーや輸入元が修理期間終了しました、と宣言すると、まっとうなショップでは
下取りできません、って断られるので、ヤフオクに出すわけよ。
ナゼ下取りできないのか?と尋ねると、純正パーツが無いとなると
音質が別物になっちゃうってことで、下取り再販は致しませんから、ヤフオクや
ジャンク屋で売ってきてください、ってことらしいです。
0529名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/05/28(土) 17:50:18.52ID:0VlHRY9v
測定器も技術もないヤツは10万以上の中古には手を出さない方がいい
特に石アン
カスタム部品が多いから手慣れたアンプビルダーもオリジナル再生は無理だし回路図公開されてないから全てが無理
0533名無しさん
垢版 |
2016/05/30(月) 08:29:12.33ID:KFss5L2p
ヤフオクに何もわからない人が無意味な部品交換した機種が流れて
それを耳の悪い人が購入して満足すると。
0534名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/06/02(木) 03:34:49.60ID:XFc6oHYL
でもなあ・・・中学高校大学時代の憧れだったオーディオ機器に惹かれるんだよね・・・
0535名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/06/02(木) 08:01:07.94ID:1IsIZskd
>>534
俺もそうなんだよ、
だから頑張ってそこそこの機材なら自分で基板見て回路想像して
修理箇所探し出せる程度の知識と経験身につけたよ。
電気回路の本やアンプの製作記事、無線と実験なんか趣味と実益で読んでれば、割合簡単に身につくよ。
あとは半田ごてと、ハンダ吸い取り器、吸い取り線、
幾つかのよく使う電解コンなんか常備すればオーケー
0536名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/06/11(土) 09:13:47.15ID:76TSbGZ4
>>529 たしかにそうだね。測定器かけてみると左右の音量が違う、なんてのは
ざらだね。
    それでステレオ再生するんじゃないだろうなー、
ってな機器が多いぞ。
0537名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/06/11(土) 09:41:53.21ID:Zo86K2AM
中古を買う奴の99.999998%が貧乏人
0538名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/06/11(土) 09:45:35.95ID:76TSbGZ4
何を基準に
0539名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/06/11(土) 11:04:59.30ID:fRmcFNQ+
エアチェックデッキがあったとは知らなかった

・テクニクスのエアチェックアンプ
・パイオニアのFMステレオカセットレシーバー
0540名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/06/19(日) 12:37:14.81ID:0MaUl7Gr
>>529
最近のは有るみたいだけど、30年位前のはほとんど一般品だぞ。
FMだってアキュだって半導体は一般品(選別するけど)
DACが出てきて数年後(SONYのCXやYAMAHAのDAC辺り)からメーカーカスタム出たけど。

その次代の回路なんてオペアンじゃないから殆んど想像出来るでしょ。
0541 ◆jPpg5.obl6
垢版 |
2016/06/19(日) 22:51:37.67ID:VPIR8Miz
ハードオフで音も出さずに買ったらツイーターついてなかった
0546540
垢版 |
2016/08/07(日) 15:21:06.13ID:ow8Ix7CE
>>545
確かに現時点での入手はデッドストック頼りでは有る。これは確かだw

つか、その時代に修理とかもやらされてたんだわ。
回路図なんて無くても大抵どうにか出来るよ。基礎的なことを覚えていれば。
大抵inは2SK30、2SK117、2SK147辺りででコンプリが2SC1815/A945、終段が多少負荷載せられるやつ。
ファイナルがFETだとk135/j49(バイポーラ系は忘れたw orz)辺りで済むじゃん。
回路構成も山水のダイヤモンドとかも基本は差動増幅ベースだし、
フィードバック(DCサーボw)にTL074とか入れてるくらい。そんな難しい回路使ってねぇもの。

逆に海外メーカー(すげぇ高級品)なんかがシングルエンドで困ったことは有ったがwww

大きく様変わりしたのが20年位前かなぁ?
ワンチップが流行り出してブラックボックスになってきた頃。
PICが絡むと尚マンドクサく難しくなるんだよなぁ
0547名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/08/07(日) 15:43:38.39ID:kXaCTP9l
>>546
オリジナルを再生するって話じゃないの?
何でも良けりゃどうとにもなるだろが
で調整どうすんの?
回路図あれば逆算できるけど無けりゃほぼ正確には無理でしょ
両面でほぼ詰むし積層だったらまず無理だし
0548名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/08/07(日) 16:09:13.36ID:ow8Ix7CE
>>547
部品はそれ程壊滅じゃないでしょ。未だ手に入るし。

調整って何を調整するんだ? 差動回路で調整なんて殆んど無いようなもんだぞ?
部品見りゃカラーコードや数字で定数は記載されているし何も不便はないじゃん。
当時の両面基板なんて普通にスルーホールしてあるし、面実装化も少ないし。
あっても当時は1/10インチピッチだから楽勝でしょ。PCやデジタル系でやっと1mmピッチが出始めた頃。

判らんのが積層って何?
0552名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/08/07(日) 17:25:57.38ID:ow8Ix7CE
>>551
>546のパーツはデッドストック結構あるよ〜

貴方の言う部品ってのは具体的に何なの? 話はそれからだ。
どのみち電解コンデンサはオリジナルなんて使えね。
但しスチコンだけは無理だな。30年前一部に残っていたけどこれは仕方ない。
0556名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/08/13(土) 10:52:52.63ID:Zjz01141
今手に入る部品を使ってオリジナルの良さを失わないような音決めができるセンスのやつが全くいないから問題なのでしょう。
能書きだけの修理屋ばかりで。
ユーザーも安く治せればということで音など分からないからちょうど良いのだろうけど。
0557名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/08/17(水) 22:08:33.87ID:tpf/IwxQ
ふむ。
0558名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/09/19(月) 11:46:38.55ID:vPOb2t1c
あげ
0559名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/09/22(木) 09:14:20.00ID:SpdkPHpR
購入にあたり、丁寧にお願いしても全く値引きをしない店は、
薄情であり、腹黒い、ので、アフターや保障期間中の故障などで
トラブルが多いので注意。 
そういう店は閉店候補ショップなので
買わないほうがよろしい。  
0560名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/09/22(木) 10:50:26.50ID:l9i7Nec/
ジンガリのスピーカーってウレタンエッジですよね?

やっぱ避けたほうがいいんですか?
0561名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/09/22(木) 11:52:25.12ID:NAFULP8x
>>559
昔と違ってショップも自分の身を守らないといけないので、冷たくあしらわれた様に見える
どこも新自由主義グローバリゼーションの弱肉強食で人情なんか通じないし、
甘さを見せると食われるだけの社会になってる
その辺を踏まえて、値引き交渉を断られても恨まないこと
0562名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/09/22(木) 13:14:16.67ID:SpdkPHpR
>>561 今でも、気持ちだけ、と言いながら気分良く値引きする店も多いよ。
値引きを全くしない店のほうが珍しいくらいだ。
もちろん、買ってやる的な態度はしないでという条件付だけどね。

断るダメな店に注意して他で探すこと。 値引きを断る店は、中身も汚いよ
0563名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/09/22(木) 19:13:15.38ID:SpdkPHpR
ショップも自分の言い訳で苦しい
0564名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/09/23(金) 20:17:04.23ID:PohzFQDl
下取り金額ですか?後ほど連絡します。
と言って、ユニオンの価格を電話で訊いてから少し安
めに言う。 こんな店が多いよ。
こんな店で買うよりもユニオンにどうぞ。 
0565名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/09/23(金) 20:23:27.59ID:fxJ441f/
ユニオンやエスアイエスなんかは値引きしない店
0566名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/09/23(金) 21:29:59.33ID:12DNzD79
10年落ちの半額で買ったとして何年使えるの?と思うんだが
スピーカーって40年くらい持つの?多少劣化はあっても気づかない程度とか
0567名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/09/23(金) 21:35:43.83ID:YETpjuRu
>>566
劣化するよ〜 通常はエッジ>ダンパー>コーン紙>磁石で劣化する。
ウレタンのエッジは劣化が速い。
どうしても薬品系(空気中に存在しやすいアルコール系)などの化学変化、
他に吸湿と合わさって紫外線脆化するんだわ。

まあ、それでも20年位は普通の環境ならに持つと思う。
0568名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/09/23(金) 21:53:58.34ID:12DNzD79
20年はもつんだーー。結構がんばるな
0569名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/09/23(金) 22:19:55.65ID:YETpjuRu
>>568
ただよ、エッジに関してはウレタンの場合急速に劣化するんだわ。
車のシートとかトランク内にあるウレタンをイメージしてくれ
05701000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs
垢版 |
2016/09/23(金) 22:21:30.55ID:SOHTujG2
(o ̄∀ ̄)ノ加水分解キタコレ
0577名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/09/25(日) 22:24:49.43ID:2CxhExYN
そんなにもつなら40過ぎたら上がりスピーカー探すべきかな。
中古でつなぐのもありかと思えてきた。

スピーカーって車と違って紫外線直に浴びるとなんてないだろ。
0578名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/09/25(日) 22:26:46.77ID:2CxhExYN
アンプより上流はさすがにメンテナンスフリーは10年が限界だよね?
0579名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/09/25(日) 23:58:21.80ID:SCXpQ/YJ
>>577
音楽を聴くなら30代半ばでOK。偏狭的な人でなければ、30代が一番熟成されまくり。
この判断で後々後悔することはないと思う。
なにしろ耳の劣化が急速に来やすい時期で回復は望み薄。
アラ還の俺が言うのだから間違いないw orz

>578は機械機構はその通りだと。
電気的なのは月に2回位電源入れて音も入れてれば普通は大丈夫。
(電解コンは長期間使わないと終わっちゃうから。
時々バッテリーみたいに通電してリフレッシュw、ただ最近のは知らないよ〜)
0580名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/09/26(月) 16:06:29.84ID:u/Rpbi6V
アガリスピーカー。
GTサウンドのバーチカルツインでアガリだろな。
耳が悪くなったって体感度がちがうね。
体で感じるし。400万くらいで終了だろ
0581名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/09/26(月) 16:10:11.51ID:u/Rpbi6V
http://www.gt-sound.com/
千葉だよ。一度は行って来いよ。
0582名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/09/26(月) 16:51:24.77ID:j2Dyy8BS
ユニオンで下取り価格聞いたら18万で、購入価格と比べてあまりに安かったからヤフオクに出品したら65万近くで売れた
以来ユニオンで売る人って何考えてんだと思うようになった
0583名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/09/26(月) 17:06:16.71ID:AmKy3PUM
>>581
何時行っても人がいない店
客もいないが店員もいない(笑)
0584名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/09/26(月) 17:32:18.18ID:u/Rpbi6V
アガルまでサマヨッってる人が多いから、客は少ないわな。
金を使ってさまようのを楽しむ人も多いからな。
そのあげくオーディオ撤退するのがわけわからないわ。
0585名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/09/27(火) 03:33:58.85ID:Yxdnv1gW
劣化するよ〜 通常はエッジ>ダンパー>コーン紙>磁石で劣化する。
ウレタンのエッジは劣化が速い。
どうしても薬品系(空気中に存在しやすいアルコール系)などの化学変化、
他に吸湿と合わさって紫外線脆化するんだわ。

まあ、それでも20年位は普通の環境ならに持つと思う
0587名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/09/29(木) 20:40:20.94ID:Fc42JQdJ
ハイファイ堂はダンパー交換とコーン紙のリコーンもやってほしい
ウーファーの紙が湿気吸って劣化してるからね・・・・
0588名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/09/30(金) 05:04:08.20ID:4++OePCK
ユニオンはアキュの買い替え用の中古買い取り、下取り以外はやる気がないよな。
あそこに売るのは無駄。
0589名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/09/30(金) 17:24:18.45ID:4yvWF4V1
たしかにユニオンはちっちゃいことで減額するよね。
ハイハイドンは最近減額しなくなったよ。これは体験談
昔は汚く減額した頃があったけどね。これも実話
オーディオ山口は昔の話を言いまくってるけど
いざ買取になると、愚痴愚痴グッチーと呼ばれてる。
たしかにグッチーはダメダ
0590名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/09/30(金) 18:50:00.70ID:OF8h2vlB
ユニオンで100点は売ってるけど、減額した奴1人しかいないわ。
0592名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/09/30(金) 19:05:02.56ID:4yvWF4V1
ハイはい堂がリスクも背負ってマニアの味方だと思うけどな。
あれは取れません、これも取れません、なんて言わないからな。
0594名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/10/01(土) 19:40:34.38ID:qcVud5xi
カセットデッキはハードオフだろ
0595名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/10/02(日) 07:41:32.06ID:cinu2ppA
>>593
最近ゴミを抱え込みすぎて首が回らないみたいで、買い取り拒否とか増えてきている。
店舗も増やしすぎだしまずいんじゃないかな。
0596名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/10/02(日) 16:05:05.40ID:D7Mu4HXE
>>595
国産エントリーなんて誰も買わないのに本当に山のように在庫してるよね

でも、高級品買ってもらう代わりの下取りならペイできてると思う
なんせ中古市場の相場の倍でも売れてるから

ゴミの量は本当にやばくなったら、まとめて後進国行きなんじゃないかな?
05971000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs
垢版 |
2016/10/02(日) 16:07:37.78ID:2CcXgtIX
1000ZXLとかなら、買い取りしてくれるんじゃない?

売れるからね。ヽ(´ω`)ノ
0599名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/10/03(月) 21:28:47.95ID:O9E3+yr5
中古買取価格を決めてるのは。。。。
ユニオン。ハイはい堂、フジやエービック、この3点だよ
あとはダメ。買取りうんと安い
0600名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/10/04(火) 17:13:30.41ID:m7Qivhw2
上の3店以外には、下取り見積もりは無駄です。
やられてしまいますので3店のみ相見積もりするべきだ。
0601名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/10/04(火) 18:03:58.67ID:GCk+0WYj
ユニオンならアフロの方が高い
ハイハイ堂はメールしたが返事がこない。ヤギさんに食べられてしまったのだろうか?
フジヤは知らん
0602名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/10/04(火) 19:17:46.40ID:JYhCXUWR
はいはいは購入前の俺のゴミみたいな質問でもきちんと返ってくるな
買い取り依頼はしたこと無いから知らないが、量が多すぎて埋もれてるのかもね
0603名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/10/05(水) 15:59:22.07ID:DETzS6kp
NAPIKKUSUはこのごろ中古の入荷が少ない。
買い取り担当が適当に買い叩くのでハイはい堂に逃げていってしまうためだ
0604名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/10/10(月) 22:59:49.05ID:1IFd8w8w
ユニオン。ハイはい堂、フジやエービッく、アフロオーで雄
ここだけでよろしい
0606名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/10/12(水) 14:06:47.08ID:2SeVnPJL
買い取り担当はハイ灰同の価格をみては、これでは無理、と言います。
それではと、ハイ灰銅に持ってゆくとその価格で下取りしてくれます。
とうことではないでしょうか?。
0608名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/10/15(土) 04:39:00.99ID:hdWBibPG
アフロは自宅に来てくれるんだろ?
便利そうじゃないか
0609名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/10/15(土) 10:04:31.58ID:npSbPiO7
ハイハイ堂も来るよ。
0610名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/10/15(土) 11:20:30.96ID:7DsBKnan
確か記憶では三ヶ月保障だよ アフロ
0611名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/10/15(土) 13:21:20.32ID:npSbPiO7
日本最強のハイファイ堂は一年さ。
ハノイにも支店あるよ。
0612名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/10/15(土) 14:32:08.37ID:vRRHMXE5
ハイファイ堂のジャンク勝ったサ 興味深いだろビンボー人の行動に
0613名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/10/15(土) 20:19:55.04ID:npSbPiO7
ジャンクを買って修理してヤフオクで儲けてる人がいるらしい。
出来れば舶来が良いそうだ。元箱もスチロールをカットして作る、
メーカーロゴもパソコンから印刷して箱に貼る、元箱付き、
取り説も作って。。。サランネットなどもそれらしく作る。で
そこそこ儲かる、と自慢していた。。少しマイナーな輸入物が美味しいらしいよ。
0614名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/10/18(火) 13:53:44.05ID:pETNpwqD
NA○○KUSUはこのごろ中古の入荷が少ない。
買い取り担当が適当に買い叩くのでその後ハイはい堂に行くと
即決で決まる。  担当が替わらない限り持っては行かない、という
人も多いようだ。 当然彼らは過去に後悔した人達だ。 
0615名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/10/18(火) 14:00:14.47ID:STr89kNf
ジャンク買って修理?して転売はkiyohamuとか あいつちゃんと税金収めてる?
しかも修理の内容は一切書かないという地雷
税務署に問い合わせてみるか

ebayとかで買って転売は昔からあるんじゃないのかな 最近は国産のヴィンテージ
アンプとか往年のSPとか高騰してきてるからちょっとメンテして売るの増えた感じ
はあるね ロビンとか昔からやってるけど あそこはSPは良さげだけどアンプ類は
修理内容あんまり書かないね ほとんど何もしてないと思われ フューズの交換
くらいで大げさに商品説明に書きやがって
0616名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/10/18(火) 14:06:50.89ID:STr89kNf
大型SPとか処分できないよね 
ハイファイ堂自宅に来るけど出張費とられるかただ売りたいだけなら赤字も十分ある
70〜80年代の大型SPなんて2万円くらい 出張費で赤字確実 売値はゴミコンデンサー
つけたくらいでメンテ済みと称して15万円くらいで出品
調べたてらJBLのD130って売値10万で買値8000円だったw 375は買値18万円で
売値20万円 いやー本当知っておかないといけないね
0617名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/10/18(火) 14:15:40.21ID:k7QiRBOy
そらまあ、ヒューズの交換すごい!いくら払っても欲しい!
って、頭が幸せな層を狙ってるからね

>>615みたいな知識のある玄人は、金払い渋いし、
何かあったらすぐ役人に垂れ込みそうだから、向こうも排除したいでしょうしw
0618名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/10/18(火) 14:26:06.83ID:STr89kNf
そうだね 自分もバカだったから騙され続けてきてさすがによく調べるようになってもう
無駄な金は払うつもりはないw
中古店より高くなったらすぐウオッチリストから消すしね 昨日はTRIOのLS-1000
見てて何にもメンテしてないやつが9万超えしててすぐ消したわあ 今まで4万円くらい
だったけどよっぽど欲しい人が二人いたのかな ちょい前に出たロビンのメンテ品ですら
12万円くらいだったのに あれ確かフィルムコンじゃないし
排除なんてできないですけど 言ってる意味がわからないですねw
0620名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/10/19(水) 13:54:23.33ID:oh+1nTwC
中古店より高いってことは、リスクが凄く増えるからね。
中古店は保障も付くしある程度信用もおけるがヤフオクはわからない。
中身別物でも音でます、でおしまい。
0621名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/10/21(金) 09:24:19.19ID:Xnif2T2a
>>618
つか、初めから中古ショップの販売価格と同額で出品する人が多いでしょ
昔はショップの買値から始めるのが普通だったけど
0622名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/10/21(金) 10:21:41.99ID:QmhL5swX
>>621
欲が深くなったんだろうな。
ちゃんとした中古店なら保証がついて中古ならではのリスクをヘッジできるんだけど。
ヤフオクで「ノークレーム、ノーリターン」と言いながら中古店価格が開始価格とはね。
0623名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/10/22(土) 13:37:16.84ID:W8UAlIn7
売るのも買うのもハイハイ堂がいいよ
0624名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/10/22(土) 19:48:25.71ID:SxBeKcEL
HOでCDP-553ESDとDAS-703ESを合わせて2160円でゲット。結構いい音なので感動。
ということはCDPはあまり進化していないのだろうか。
0626名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/10/22(土) 20:03:19.54ID:KghzBNVE
ハイファイ堂は品質管理が雑 昼間暇なのに埃被ったアンプやCDプレイヤー
放置してる。
0627名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/10/22(土) 20:09:01.12ID:SxBeKcEL
>>625
ジャンクコーナーの別々の場所にあったのでセットだったかどうかは不明。
前者はトレイ開かず、後者は古いBSチューナーとでも思って値付けしたかも。
0629名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/10/22(土) 21:44:27.03ID:boqe+TMZ
>>626
ハイファイ堂は買い取った素のままで販売してそう
クリーニングしないって方針のような気がする
0631名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/10/23(日) 18:57:15.99ID:fZwFXan4
>>630
なんでダメなんだよ。中古市場なら車なんかでも普通にある話だし。
今は入手が困難で動作保証が付くなら払うやつがいてもおかしくない。
0632名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/10/23(日) 23:15:34.56ID:WWgQd1XR
オーディオユニオンは中古を新品より高い値段で売るタイプの店だし、
商品の値付けも世間の相場よりだいぶ高めだから店覗くだけ無駄
0635名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/10/24(月) 07:24:11.37ID:1bKGpC1p
>>624
あの辺はDACのチップがTDA1541か1547でそ
音が悪いはずがない
俺の一軍DACはprojectD-1とPD-F7002とdc1.0
0637名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/10/24(月) 19:12:27.16ID:Qla8huni
ネット版のホストみたいなの発見。

イケメンなら稼げるんだろうけど。
話が上手けりゃ稼げるかな。

誰かレポ頼む。
メンガでググると出てくる。
0638名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/10/28(金) 17:18:06.76ID:y/8FxI7V
>>635 1541と発熱するアナログ部のコラボさ。
きみの一軍DACとは大違いだよ
0639名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/10/31(月) 18:17:15.83ID:DJYqjJD2
audio198055

評価968


http://sellinglist.auctions.yahoo.co.jp/user/audio198055

大阪の最低のリサイクル業者二回連続で不良品だった
電話で問い合わせても高圧的で輩のような対応で最低でした
二度と被害者が出ないように注意喚起したいと思います。
0640名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/11/01(火) 06:42:29.48ID:KpeyhTLP
最近はフルレストアと称して恐ろしく高額のメンテ料を取るところも多い。
CDドライブなんて治具や測定機がどれだけあるのかわからんがそんなのばらして大丈夫かw
物量の話だけのセールストークをやるところは信用しない方がいいと思うね。
0641名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/11/01(火) 07:59:43.69ID:oZy/YqnD
ユニオンはユニオンでもディスクユニオンのは止めたほうがいい
俺オクでディスクユニオンで落札したのをハイファイ堂で売ったら
「入力端子が改造・交換されてました」と言われて元に戻す手数料2万円を引かれたから
まあそれを直さずに改造されてますと注釈をつけて売ったハイファイ堂もハイファイ堂だが
0642名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/11/01(火) 10:33:23.22ID:lyyy+0Si
廃拝はでかいスピーカーとかだと買い取りに出張料金取るんでしょ?
アフロは交渉決裂でも出張料金は取らない?
0643名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/11/19(土) 02:37:01.89ID:GGHljcFT
274 名前:アンバランス転送 ◆VppUdchn86 [sage] :2016/11/05(土) 09:46:52.98 ID:qu5Mfn3s
>>271
攻撃にキレがないぞ?ヽ( ̄▽ ̄)ノ

でプギャーするとまた俺のレスコピペ爆撃して板全体を荒らすんだろ?
大概にせんとあかんよ?(ノ´∀`)ノ

571 名前:アンバランス転送 ◆VppUdchn86 [sage] :2016/11/18(金) 08:40:22.03 ID:M+eX0oG2
その「荒らして」とらやを貼ってみ
スレURLとレス番な(ノ´∀`)
よろしこ\(^o^)/

572 名前:アンバランス転送 ◆VppUdchn86 [sage] :2016/11/18(金) 08:41:21.78 ID:M+eX0oG2
はよ
朝から張り付いてんだろ?( ´_ゝ`)
はよ( ´_ゝ`)

576 名前:アンバランス転送 ◆VppUdchn86 [sage] :2016/11/18(金) 12:46:02.06 ID:M+eX0oG2
>>573
その俺が荒らしたというスレ貼れんのか?
はよ貼れよ

待ってるぞ

579 名前:アンバランス転送 ◆VppUdchn86 [sage] :2016/11/18(金) 13:05:22.86 ID:M+eX0oG2
>>578
はよ貼れよ(´・ω・`)
「アンバランス転送が荒らした」スレURLとレス番な
出来んのか?おら?

592 名前:アンバランス転送 ◆VppUdchn86 [sage] :2016/11/18(金) 22:51:46.35 ID:M+eX0oG2
人様に死ね死ね言うような奴はじきに死ぬヽ( ̄▽ ̄)ノ
0644名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/11/19(土) 11:16:39.09ID:93wFRgRv
ヤフオクで中古店並みに入札するヤツは大半が外国人だぞ。
冷静に考えて適当にして置けよ。
保障無し、ノークレームで中身何だか判らないものも多い
0645名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/11/19(土) 14:37:56.04ID:saMYWM5+
最近中国の景気低迷で中国人の入札なんてまったくなくなったが
二年くらい前から。いつの時代の人ですか?
0646名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/11/20(日) 22:08:11.36ID:Xa7o8fJq
ミニコンに組み込まれたカセットデッキやMD録再やCDプレーヤー部が壊れてしまえば、おのづとミニコン全体に飽きがきてしまい捨てられます。若い方の音楽を聞く機会*機械*オーディオという 
若い人の夢を奪う行為をステレオ製造メーカーは約25年間も続けています。


一方、ハイエンドしか利益の確保が出来ないオーディオ専門店にとって、中高生などはお客の範囲外の対象です。彼ら若い方の入店は商売のジャマにしかすぎません。

本来、将来のお客であるべき若い方が、お客に見えないという商売は極めて脆弱な商いというべきものです。

更に、日本全体の不況感からの単品コンポ全体の販売低調はオーディオ専門店を追い詰めます。 一番利益率の高い、アクセサリーが販売店の食い扶持と化してしまいます。


現在、ステレオ専門誌で掲載が最も多いものがどういうジャンルなのか?

極めて高額になってしまったアクセサリーやハイエンド機器やヘッドフォンの掲載、特集がなぜ多いのか?
http://ameblo.jp/tonarinotsukakohhei/entry-11649193356.html
0647名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/11/21(月) 05:08:44.47ID:i0kdQrio
特に、現行スピーカーはロクなものがないから、どうしても80〜90年代のもの
を物色してしまう。確かに新品を買う楽しみは大きいが、最近は手抜き商品
ばかりで辟易する。結果、中古を買うことになる。
0648名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/11/21(月) 10:38:34.63ID:/o6Mpg8b
>>647
そのとおり。
我が家にダイヤのDS-77HRXがあるけど、これ以上のクオリティの現行のスピーカーを尋ねたら、せいぜい5-6万のスピーカーを勧められたな。
聞いたこともない奴らが何を言ってるのか?って思ったよ。
オンキョーのリバプールのジャンクをオクで落としてエッジを修理して使っているけど、モニオのブロンズより音が良いというかバランスが良い、
このモニオは価格コムで評判が良かったから新品で買ったけど、今じゃAVアンプに接続してサラウンドスピーカーになってる。
0649名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/11/21(月) 13:54:08.09ID:i0kdQrio
ハイファイ堂の福岡店で、2004年製のCDプレーヤーを買ったけど、新品と見まがう
ほどキレイだったぞ。支店によって方針が違うんじゃないか?ハイファイ堂。
0650名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/11/22(火) 05:15:11.58ID:bVgakPU0
使いこなしとかセッティング、ルームチューニングをさぼって物の薀蓄だけで
オーディオやる人の耳は信用できないな。怠惰なんだよな。
趣味ですら集中力がないんだから。
0651名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/11/23(水) 19:51:51.38ID:E/xDCR3J
趣味はオレがやっている様な北アルプス登山の様な、きちんと集中してないと死んじゃう様な趣味もあれば、オーディオの様にそんなに使いこなしに真剣になるより、まず音楽を聴こうよ、となる趣味もある。
0652名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/11/23(水) 23:35:01.21ID:XTUiCMH5
使いこなしを追い込まないならテレビとDVDプレーヤーで
再生して聴いたほうが音が良いよ。マジだってば
0656名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/11/28(月) 00:11:25.09ID:psMHwOdC
>>651
>>652
言えてる。
音楽鑑賞って耳からの信号を感情で膨らませることだと思うよ。だからAMラジオ
だって泣ける時はある。持ち物自慢してこれが最高とか言い出したらお里が知れる。
0659名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/11/28(月) 21:38:18.74ID:xUpsAaOZ
DENON様  アンプ・カセットD お世話になりました

But
★ 作り手の 闇 ★

ウーハーのウレタンエッジが腐って 開けてわかったよ

SC-R11 カタログの能書きと現実
・アルミダイカスト一体型フレーム
⇒ 鉄プレスフレーム+アルミ化粧リング
・テーパー状の特殊吸音体を天板下に装着
⇒ 普通のフェルト材を  ̄∪ ̄ って 押し入れて貼ってあるだけ
さらに左右の一方 フェルト材 貼り付けのない面あり

メーカーってこんなもん
古い話だけどね 事実だから・・・
それからはここのメーカーのもの買っ
世界に誇れるモノづくり?  どこが  
80年代からユーザーを騙してなんぼ
0660名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/11/28(月) 21:44:32.01ID:hF8/go6t
肝心の音はどうだったんだ?w

当時の状況として好んでDENONのスピーカーなんか買うヤツ知らないんだけど
それを買った人の感想だからなwww
推して知るべし
0662名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/11/29(火) 21:41:59.41ID:W8UCL44Y
わかりづらい文章になった     あらためて

右スピーカー フェルト材あり→ 左面+奥面
左スピーカー フェルト材あり→ 左面+奥面+右面

という感じ
精神衛生上 気持ち悪いでしょ 
後でわかったことだとしても ( ̄◇ ̄)
0664名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/11/30(水) 16:11:15.58ID:bPpCZn9E
ムッハッハッハッハッ  つっこみthanks
ホントだ
こんな事一々気にしてるから すでに頭のてっぺんハゲちゃってたよ
                 ノ
          彡 ノ
        ノ
     ノノ   ミ
   〆⌒ ヽ彡     
   (´・ω・`) 
0665名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/12/10(土) 06:00:09.20ID:djRVxqSv
劣悪な修理業者がいるだけで印象が悪くなるし
個人の好みで染められた修理品が流れていることを考えると
ちょっと買いにくいよね。
0666名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/06(金) 10:28:04.28ID:SYumoI6d
YAMAHA B-1をヤフーオークションの以下の言葉を信じて落札価格255,100円で落札しました。
                       ↓    ↓   ↓
・ヤフオク出品者 「数年振りに電源を入れてみましたが、問題無く左右から綺麗に音が出ました。
その後1時間ほどリスニングを終え、特に動作に異常はありません。
入力もNORMAL、DIRECT両方共確認済みです。
古い製品かつ重量物のため輸送に耐えられ無い場合も考慮し、動作保証無しのジャンク品として出品します。」  

落札者 「ところが、到着したアンプに電源を入れても電源ランプは点きましたが、Overloadのランプが全く点かず、
うんともすんとも言わない状況でした。
売主に連絡しても、問題なく出力していたような回答で、その後連絡が取れなくなりました。

小生のアドバイス(修理のプロ)
出品名にも「ジャンク」が付いた出品や、説明文の何処かに「ジャンク」の表記ある物は、基本的に故障品や不動品を覚悟。
どの様な説明があっても、それを遙かに上回る強い言葉が「ジャンク」です。

上記プロによるYAMAHA B-1 修理記録
http://amp8.com/tr-amp/yamaha/yamb1-c.htm
G. 修理費(改造費)  205,000円  「オーバーホール修理」。


ということでこの落札者は最終的に255,100円+205,000円=460,100の出費になりますねえ
修理して音が出ても交換部品が違うのでオリジナルではない
あと4万プラスして50万の新品アンプ買えば良いのでは?
0667名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/06(金) 13:09:39.06ID:2Mag9wTZ
電源スイッチ押すだけのスキルしかない人はオクの中古アンプは買ってはいけません
少なくともメーカー修理上りのアンプにしましょう
オクに出てるアンプは音の出る故障品と思った方が良いです
売る側にも理由はあるのです
0668名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/06(金) 20:15:08.56ID:d8KHe/jn
ボコッといってツイーター飛びます。
スピーカーを買い換えることが出来ますので嬉しい悲鳴です
0669名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/07(土) 14:15:02.82ID:Bp2Myprr
>>666
自分で判断する耳が無いと今の機材は物量が足りないとか言って判断できないから
そういうぼったくり修理屋に引っかかる。
仮に今の機材を自宅試聴しても音のバランスが変わってしまっただけでリバランスすればよいのに
そこまで頭が回らずに今の機械はダメだとか言ってバカをみてしまうw
0671名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/09(月) 18:04:02.62ID:aFcZydGm
修理屋に言わせれば自分とこ以外はすべて改造屋
0672名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/11(水) 16:46:43.10ID:t0gnWauI
まあ、修理で音が変わってもそれに合わせてシステム全体で再調整をすればいいんだけれども
それを行わないでよくなったとか言っているからスクラップ系オーディオは馬鹿にされやすい。
0674名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/13(金) 13:29:10.14ID:erIXZNY5
売るのも買うのも最近はハイはい堂の一人勝ちだな。
薄利多売が客を引き寄せてる。
0675名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/13(金) 13:59:31.54ID:wSFs6fjP
中古とは違うんだけど
長年使ってるスピーカーから高音が出なくなって
しばらく音を通してると出るようになる
1カ月くらい何もしないとまた出なくなって、音を通すととまたなおる

ネットワークのコンデンサがいかれてるのかね
0676名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/13(金) 15:06:31.05ID:erIXZNY5
配線接続箇所の腐食じゃないか?ATT無しのスピーカーならば。。。
0677名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/13(金) 21:22:54.39ID:wSFs6fjP
そっか
スターリングHWっていうねじ式のアッテネーターがついてるやつなんだけど
もう中古2本で8万くらいのスピーカーだし修理だすのやだなぁw
0678名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/13(金) 23:57:56.86ID:6rVvnxTc
買い足せ
0680名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/19(木) 20:04:42.14ID:FzBqGhuT
ハイファイ堂の品質管理は落ちてる
最初の頃は酷くて、次に入荷品は全てメンテに出すことにしたが
いつのまにかそれもなくなって素人店員の短時間のチェックのみで
店頭に出される。そりゃ不具合連発だわ 詳細は書けないが三回不具合でたわ
メンテに出してくれというと口が上手い某店の店長がでてきて丸め込まれる
0681名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/20(金) 05:31:29.56ID:PmGaNvJs
でもアフロさんはノーメンテで保証無しだから、こっちもなかなか踏ん切りつかないんだよね
欲しいのがあるんだけど
0682名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/31(火) 22:52:25.63ID:woTBw6j7
 ___ _
  ヽo,´-'─ 、 ♪
   r, "~~~~"ヽ
   i. ,'ノレノレ!レ〉 ☆ 衆議院と参議院のそれぞれで、改憲議員が3分の2を超えております。☆
 __ '!从.゚ ヮ゚ノル  総務省の、『憲法改正国民投票法』、でググって見てください。
 ゝン〈(つY_i(つ 日本国憲法改正の国民投票を実施しましょう。お願い致します。☆
  `,.く,§_,_,ゝ,
   ~i_ンイノ
0683名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/05(日) 10:14:17.67ID:SNaeFVy5
>>680
紹介文の程度も低いしハードオフと変わらんよな。
0684名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/17(金) 10:15:24.12ID:mZS5pgek
>>675
>>677
タンノイだったらもったいないから一度内部を見てみる。
配線はんだ接続部分の腐食だったらすぐに直る。
ユニットホイスコイル部分で隠れていたらちょっと難しいか?
0685名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/18(土) 17:20:15.53ID:QiBnmGVi
スピーカー以外のアンプとかの寝起きが悪くなってんじゃ?
音を出さないけど電源を入れっぱなしテストしてみたか?
0686名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/03(金) 14:34:48.45ID:i9b0yOHG
>>677
亀ですまんが、それはHWの持病
他のネジ部なら音出るでしょ?
該当ネジ部の下(内部ね)にあるネットワーク基板のハンダクラック
ハンダのやり直しですぐに治る
0688名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/22(水) 09:39:22.43ID:nsrELIKQ
ハドオフは国産小型スピーカーの宝庫、あれ殆どは燃えないゴミで処分されるな
デノンとかパイオニアとかオンキョーとかヤマハとかすごい数
0689名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/04(火) 11:51:01.02ID:e/gqVTln
ヤフージャパンブログ社員ダイエットニュース マイナス金利狙い通り「仏」ローーン
https://www.youtube.com/watch?v=uWLnfkOLmfk京都京野菜ぼったくり取引価格
ダイエットニュース (アリババダイエット40代偽装結婚プロ級世代(ヤフージャパンタイ資金洗浄)
違法改造大好き在日中国人外交報道中国車リコール発言反日飛行機会社
ヤフーネットダイエットコーヒーニュースタウンワークサービス不足まいちゃりマイカー窃盗犯
安売ドラマ魔界村ビールぼったくり販売員適正価格
適当ビジネスニュース報道プロ級世代新社屋TRUMPTOWER左遷「仏」40代監視カメラ使用コンプライアンス速報駐車場 (入社拒否

トランプジョーカー切り(放送大学消防庁コストカットアイドルマスターアップ株式会社)
NHKトランプ大統領ニュース(ヤフージャパン上院社員特別生活費支給旅行沖縄汚染水スキンケアテレビ東京槍杉ギャンブル依存症顧問職員)
ヤフージャポンマイノリティ社員「日本とロシアは仲良くさせてはいけないーhondasouichirouー」
中国建築歌富裕層息子カジノ通い連日連夜オールTRUMPパーティー(反日飛行機雲農薬散布マスク女問題)駅内マスクオンNACNN向け原文ママニュース
0690名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/29(木) 01:18:24.33ID:QzydYC18
長野県のオーディオ買取屋ってどう?
0691名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/30(金) 05:27:15.73ID:aedR4s4R
ハイファイ堂の商品説明文って個人ブログからの無断借用多いよね
2・3年前はメンテに力入れた時期が短期間あったけど最近まったく
やらなくなってただの転売屋になった。それにもかかわらず値上げ
だから過去情報検索をできなくしたんだな 
0692名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/01(土) 18:19:45.65ID:ZcJPkw6D
最近のハード◯オフは
多少の故障でも赤札つけて
安く売ったりするから
信用できなくなった
0697名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/16(土) 10:58:39.25ID:Lqp0dPwh
中古で古いオーディオ買って、名機を安く買えた!とか喜んでるやつって本当バカだよな
火災のリスクとか考えないのかね?
0698名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/19(火) 23:12:40.19ID:z/RJOc03
それはあるかも、心配になって来た…
ここの住人は主電源は寝る時や外出時はOFFにしてるんだろうか?
06991000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs
垢版 |
2017/09/19(火) 23:18:38.35ID:7+lYCtq7
聞かないときは電源スイッチは切っておいたほうがいいよ

留守中に出火したらば、家も人生もオーディオもぱーだよ。
07011000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs
垢版 |
2017/09/19(火) 23:38:48.77ID:7+lYCtq7
>>700
電源スイッチのないパワーアンプとか、ワタシはこんなようなものを
使って電源を切ってる。

http://amzn.asia/0Xx2HJH
0703名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/20(水) 02:57:09.79ID:0s9BS2rY
ここの人からは怒られそうだけど、
個別ランプとスイッチ付きのテーブルタップ使って電源のon/offしてるわ
0704698
垢版 |
2017/09/20(水) 16:16:56.17ID:ScXQOzg0
マジか…
そっか、みんな電源切ってるのか…
うちも火事にならないよう、帰りにヨドバシでスイッチ付きコード買って帰ろうっと
0707698
垢版 |
2017/09/26(火) 21:02:45.28ID:DlWjqIWQ
スイッチじゃなくてメモリー式のAVアンプとかイコライザーは、劣化しちゃってて
コンセントを抜くと記録したデータが消えちゃうのね…
ずっとコンセントは抜いてなかったから気付かなかった
毎回設定するの面倒だけど、火事になるよりマシだしな
0708698
垢版 |
2017/09/26(火) 21:05:25.83ID:DlWjqIWQ
改めて流れ読んで思ったけど、電源切っただけじゃ機器に通電はしてる状態なわけだから、
コンセントを抜かなきゃ発火するリスクは高いままなんじゃない?
0709名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
垢版 |
2017/10/22(日) 18:35:41.21ID:kQSJ9Bm2
最新の27万ぐらいするアンプ買うか迷ってたら中古屋で元60万ぐらいのアンプが15万で音も聞かずに即買いした
新しいアンプのことは完全に頭から消えるぐらい満足度高い音楽が聞けてる
0710698
垢版 |
2017/10/24(火) 01:04:38.77ID:vUQZrQDe
今の高級機でも、昔のやつみたいに高いコンデンサや基盤を使っていないので、
どうあがいても基本クオリティでは昔のやつに勝てないらしいが
古い物は基盤やコンデンサーの劣化とか抜けがあって、音が劣化して別物になっていることも多いらしく、
どちらの方が音が良いとは一概に言えず、
もし中古を買うならきちんと点検してメンテナンス出来る店から買うのがよいそうな
そんな店があるのか疑問だが…
セオリー的にはハードオフとかリサイクル屋は基本NGらしい
0711名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/24(火) 09:05:57.62ID:1kJh2VdW
今夜NHKでやる番組だが、修理するときに正規品以外の部品をつかって修理したために
発火する例があるらしい、中古オーディオなんてまさにそれじゃないのか?
0712698
垢版 |
2017/10/24(火) 17:39:39.28ID:MYgAl0bq
そのものだと思うよ
だから、中古品のリスクは相当高い
0714698
垢版 |
2017/11/04(土) 12:03:12.19ID:uEa2+m15
30年くらい使ったパイオニアのプリメインアンプ、修理まだやってくれるんだけど、基盤の劣化が進みすぎてて
危険ってことで今回は修理してもらえなかったわ
基盤も半田もダメになってるから、おそらくコンデンサ抜けも多いと思うとのこと
0715名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/05(日) 10:54:10.27ID:xqT7m2Gx
パイオニアはそんなに古い機種の修理をしてくれるのか、ありがたい。
オンキョー同じだろうね。
TRIO(現JVCケンウッド)も古い機種の面倒見が良い。

それに引き換え、ソニーなんか型番言った途端に門前払いだった。
0716698
垢版 |
2017/11/05(日) 12:57:18.59ID:XvfMVJWQ
その辺の旧機種のサポートはSONYとCanonが最悪
0717名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/05(日) 17:44:46.29ID:DG2k/Dj3
一眼のA-1とかF-1とか作っていた時代のcanonは好きだったけど、今のcanonは俺も大嫌い。
プリンタはcanonのインクジェットからNECのカラーレーザーに変えたよ。
0718698
垢版 |
2017/11/06(月) 08:49:29.88ID:pcDBf2y8
プリンタと言えば、EPSONもサポートは最低だった
なんでも操作ミスとか使い方のせいにしようとする
0719名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/07(日) 02:08:15.38ID:542jrr39
ハードオフは良いよ。
子供(中学)の頃、カタログみて欲しいなぁと思いながら買えずに大人になっちまって現代の
オーディオを買ったけど、ハードオフ行ったら当時欲しかったカタログ写真の現物があるんだもんな。
ゴミ捨て場から拾ってきた物っぽいのが大半だけど、年に数個はとびっきりの良い状態のが
あったりして驚くもんだ。

おかげで、SONYの90年代後半のスピーカーが手に入った。
ハイレゾじゃないってのが、味があって良い上に角っぽさを感じない聴きやすさで懐かしい音。
最近のは数万クラスでもキンキンキラキラだけど、昔の試行錯誤で低価格なのにしっとりとした
バブリーな音には敵わないと思う。
何十万も出せれば別でしょうけど。
0721698
垢版 |
2018/01/15(月) 13:29:00.30ID:ex4NYp6d
スピーカーは確かに昔のやつの方が好みな音が出る
0722名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/15(月) 14:15:29.69ID:NAH+8RYZ
昔のSPって設計者の好みや思い入れが強く反映してると思う
いまのはトヨタ的になってしまったな、80点主義
0723名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/15(月) 18:19:59.86ID:mgJFajcb
昔は昔で流行があった、NS-1000Mに代表される中型ブックシェルフ3Way
それ以外は無かったといっても良いくらいそんなのばかりだった
今は今で流行がある、小型2Wayやトールボーイばかりだが、
音が良いかと言われれば、、、、
0724名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/15(月) 22:30:50.53ID:LjpahOKH
転売その1
〜長岡鉄男氏絶賛! 美品 使用頻少 SANSUI AU-D607〜
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c644133894
「こちらの商品は、前オーナー様がサンスイのサービスにて
  しっかりとメンテナンスをされていた固体でしたので」
         ↓前オーナー様↓
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/s5554129
使用頻少?前オーナー様がしっかりとメンテナンスをされていた固体?
0725名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/15(月) 22:31:29.31ID:LjpahOKH
転売その2
〜長岡鉄男氏絶賛! 美品 使用頻少 SANSUI AU-D707 整備済 〜
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e258333970
「こちらの商品は、前オーナー様がサンスイのサービスにて
  しっかりとメンテナンスをされていた固体でしたので」
         ↓前オーナー様↓
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c619760014
ページ内「その他の詳細写真はこちら」
https://drive.google.com/drive/folders/0B-PqykEiHAVvNW9TNF9EbFZoazA
使用頻少?前オーナー様がしっかりとメンテナンスをされていた固体?
0726名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/15(月) 22:33:13.25ID:LjpahOKH
本日、転売その3を落札
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/j467980002
使用頻少。
前オーナー様がしっかりとメンテナンスをされていた固体として出品予定?
鴨が尽きる事無い不特定多数参加のヤフオク。
隠蔽・嘘・騙しの悪徳出品も尽きないね・・・。
ヤフオクに報告しても動いてくれないだろうな。
0727名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/16(火) 14:49:40.79ID:pdqwJe3n
長岡鉄男氏絶賛! 美品 使用頻少 〜 の人
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e258333970
(2018年 1月 16日 11時 49分 追加)
「★商品説明の一部に記載ミスがございました。
慎んでお詫び申し上げるとともに訂正いたします。
説明文に、大型のパワートランスを2個搭載して
        中略
今後はこの様な記載ミスが起こらないように
十二分の注意をはらってまいりますので
今後とも変わらぬ ご愛顧のほど、よろしくお願い申し上げます。」

正直だなぁー・・・つか、他に気になる点は無いのだろうか・・・
専門医に診せたら病名付きそうなレベル。
0729名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/20(土) 17:53:54.36ID:WM7SmB73
ユニオンのオーディオは老舗だけあって良い品物が多いですよ。
07301000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs
垢版 |
2018/01/20(土) 18:01:21.22ID:sSySHgMc
うにおん 廃廃堂 だいな  ヽ(´ω`)ノ
0731名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/21(日) 04:07:37.31ID:e7BwcvBa
オーディオユニオンの商品はほとんどが内部のパーツがオリジナルままの商品を扱っています。
購入価格は高くはなりますが資産価値が十分にあります。

廃廃堂は内部の劣化したオリジナ部品をはずして当時にはなかった代替新品パーツ等
で商品を仕上げます。
本当はオリジナル純正パーツで修理をするのが一番良いのですが音が出なければ
どうしようもありません。
ただ修理した事で耐久性は飛躍的に
伸びまがそれが当時のオリジナルの音なのかは分かりません。
0732名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/21(日) 11:37:00.93ID:cSXJ0Y0a
ハイファイ堂、トランジスタやコンデンサを多数交換した割には安いのがあって買えた人がうらやましい。
調子悪くなってきた同じ機種持ってて、メンテというかオーバーホールしたら高いんだろうなー
0733名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/21(日) 14:29:27.64ID:7WNeoBxL
トランジスタやコンデンサを当時の純正部品での交換だったら良いけど
パーツが無いからって別パーツでの交換だったら音が変わってしまう可能性があると思う。
もっと怖いのは中国製の偽物パーツで修理された場合。
やはり修理は評判の良い有名専門店等でやるべきだね。
0734名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/21(日) 19:35:08.92ID:aaARV99P
たとえ評判の良い有名専門店でも部品がないのはどうしようもない
ハイファイ堂のは改造品だと思って、改造後の音に納得して買えばよい
試聴は必須だ
0735名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/22(月) 11:20:31.26ID:R0SRnW8N
中古を聴いてから買う人なんてほとんどおらんだろ?
ブランドや型番を評判で買ってる連中ばかりだよ
まあ、正規品の新品でも予告なき改良で店頭で試聴したのと違う場合があったから
0736名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/22(月) 19:45:02.82ID:w66LCbC9
私は絶賛美品の人からアンプを購入しましたが、届いた商品は極上美品の
間違いの無い品物でした。パネルを外して中も確認しましたが、
コンデンサ、トランジスタ全てが純正パーツで中もちゃんと
クリーニングされていました。
音はタイトル通りのオールドサンスイの素晴らしい音でした。
これ貼り付けたのはたぶん業者でしょう。
0737名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/23(火) 18:47:31.12ID:HHSy8D1e
美品だとか極上品なんてのが怪しいんだよな、そういうのが多い
ヤフオクのようなものは出品前にメーカーの品質保証書のようなものをつけないとほんとわからん
0740名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/20(火) 20:19:05.25ID:S1Lt4y+H
修理屋さんもおかしい業者が多いからなあ。群馬とか北海道とか。
もうオクにはまともなものはないね。乞食が悪意を持って出品したものしかないんじゃないかな。
0742名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/24(土) 08:01:38.03ID:30BQThTA
結局、音なんか興味が無くて薀蓄と手を動かしてなんかやった満足感だけがあれば
いいというユーザーしかいなかったんだろうな。
その程度のユーザーのためにリソースを使うのはバカらしいから新規にものを作ってもしょうがないよなあ。
0747名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/28(水) 05:50:43.74ID:dZia+6CA
モノいじりだけで音に対する興味が無さすぎる人が想像以上に多いね。
オーオタといっても全くの別人種。
0748名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/28(水) 14:59:01.68ID:qsg/FbDw
>>747
入門機でもなんでも大袈裟に褒めるのが特徴で、音質の参考にならない。
悪気はないんだろうけど、無知な初心者の頃騙されてたw
0749名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/29(木) 05:58:21.21ID:aaSghXrP
一般家庭でポン置きかそれに近いセッティングでやってきた人だと、雑誌で言われるような
音質再現など出来ていないからモノいじりで終わってしまうのだろうね。
音質というよりは明瞭度だけで判断せざるを得ないというか。
0750名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/29(木) 20:47:19.76ID:M+bbd3kh
>一般家庭でポン置きかそれに近いセッティングでやってきた人

初心者の頃から通販で買ってる人は間違いなく上のような人だ。 
雑誌の記事などは参考にしてるようだが、やってることが全く違う。
本人に自覚症状が無いので困る。
 オーディオ機器を持ってるんだから、それを使ってオーディオをやってほしいものだ。
0751名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/30(金) 06:07:49.68ID:ThKu+fYw
エアボリュームが小さく、絨毯、カーテンなどで特定低域がデットになりやすい
日本の住宅だと音調が籠るか乾燥するかのどちらかに振れやすいから、空気感とか
音場を出しにくいんだよな。左右の壁面の状況も異なるから綺麗な定位も出ない。
意識をして対策しないとこの辺りはダメだから実体験が困難だろうしねぇ。
0753名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/05(木) 09:54:52.58ID:sA1Pyn1j
確かに店舗やショーでよい音が出ていないことも多いけれど、きちんとデモできる環境で
良い経験を積むことが出来れば、自己流の偏った方向に行かずに済みますね。
そういう経験をできなかった人が多いのでしょう。
0754698
垢版 |
2018/04/06(金) 23:23:50.53ID:BikV8DXM
別に自分が好みな音が出てりゃセッティングなんてどうでもいいやん
重度のアスペルガーかよ
0755698
垢版 |
2018/04/06(金) 23:24:43.54ID:BikV8DXM
>>750
バカじゃねーの
絶対病んでるわ
0757名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/10(火) 20:56:16.20ID:DqwPmuFz
いや自己満足ですよ、評判の良い機器をおれも買えたぞ〜という
で金策に困るとポンと売ってしまう、物に対する未練なし(金の未練は残るけど)
0758名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/12(木) 05:56:41.28ID:BwAk8Gsa
レベルの低いところでずっとやっていると好みでごまかしてしまうんだな。
録音空間がきれいに出てくるある程度普遍性のある良い音はあるでしょう。
部屋含めて良く調整されたシステムを聞く人は少ないからね。
ジャンカーだとそういう体験が無いのはブログとか見ているとよくわかるし。
何十年もやってそれじゃかわいそうだし、同じ趣味じゃないよなあ。
0759名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/12(木) 10:13:11.76ID:D4MaLvYc
>758  未体験なんだから無理だよ。 江戸時代の人に食べたことの無い
アイスクリームを説明しても無理だってば。
0760名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/14(土) 07:37:29.39ID:OY9dvGeI
メーカーの試聴室や雑誌の試聴室が左右シンメトリに作ってあるのはステレオの基礎である
左右の空間合成をきちんと行うためであって一般家庭はそこからほど遠い状況であること
を考えると室内音響に注意が向かないなんて何十年もオーディオやった結果がそれとは
人生無駄にしているのと同じだよね。何やってんだか。
0762名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/29(日) 15:57:14.28ID:QlV8METX
中古も当たりがあるのは事実。
CDP デンオンDCD3500GL
アンプ ラックスL580
スピーカー ビクターSX V1
豪華な音、組み合わせ、故障のなさ
ルックスなど申し分ない。
今はCDPはあまり使わず、ブルートゥース
レシーバーがメインだけど、
気に入って使ってます。
ブルートゥースレシーバーは
古いアンプとスピーカーを延命
させるポイントだね。3000円くらい
からあって、音源はスマホ。
0763名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/29(日) 16:08:28.21ID:QlV8METX
今はデノンPMA60に、
オンキョー、ヤマハ、
パイオニアあたりの
安い優秀なスピーカー
あたりに繋いで、
スマホ音源をブルートゥースで
PMA60に送る。
PMA60ならテレビ音源も光で
デジアンに流せて便利。
0764名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/29(日) 16:14:50.50ID:QlV8METX
CDPやPCを使う時代じゃないかな
0765名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/01(火) 08:30:15.04ID:JOANF7q4
コロコロ買い換えてその違いを楽しんでいるだけで一つの物をシステム全体で調整して
長く使うという人が少ないんだよな。
オーディオに対する集中力が違い過ぎてスクラップ系の連中の感想など信用できない。
0766名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/05(土) 12:47:30.79ID:eZ7cRBE1
ピュア板なんてリアルでオーディオの友人知人がいなくて他人の音を聴いたことの無い連中が偉そうに語ってるだけ
0768名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/05(土) 15:08:53.03ID:Z5Afci6t
誰かに聞かせる訳じゃなく自分のために自分の金でやってる道楽なんだから好きな音で鳴らせばOK
たとえそれが他人が聞いたらとんでもない酷いものだったとしても本人楽しめてれば無問題
07691000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs
垢版 |
2018/05/05(土) 15:13:06.50ID:FpIdl2/x
個人の趣味だからね
とはいえ、なぜだか、他人の評価が気になるwww
0770名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/05(土) 15:27:50.71ID:/SwVEk1M
そうそう、他人が悪く書いていると、実はそうなのか?もっといいのがあるんじゃないか?って、
買い替えたくなる
0771名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/05(土) 15:28:14.14ID:wDYsPm2l
オーディオに興味ない人間に聴かせるのが一番まともな評価がでる
本当に良い音なら「なんだか分からないけど、凄い!」とか「鳥肌たった」とか「そこに居るみたいで気持ち悪い」とかの感想が帰ってくる
オーディオやってる人だと「興味深い音です」とか「可能性を秘めた音です」とか「オーナー様のの人生が鳴っています」とかの意味不明な評価が帰ってくるからダメ
0772名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/05(土) 16:09:19.65ID:PsL0uxZJ
おれの考えは少し違ってさ、
例えば10万の機材で満足出来ない人のために50万の機材があるように
向上心や探究心がないやつにモノの良し悪しは分からないと思う。
事実、嫁はメーカーの試聴会などで「良い音って何?音ちゃんと鳴ってるでしょ!」とおっしゃる、、、
0773名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/05(土) 16:34:33.29ID:wDYsPm2l
嫁なら家計に響くことには厳しいだろ
そのくせちょっとしたパーティー用(そんなパーティーいつあるんだ)に服と靴とバッグが欲しいとか宣う
夫婦なんて永久にこんなもんだ
0774名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/05(土) 16:49:00.11ID:PsL0uxZJ
いやw 本当に分からないらしいよwww
もっと実例を挙げれば、、、
知人のシステム:ラックス30万プリメイン+15万ダイヤトーン
俺のシステム:セパレート300万+キングダム
の違いが分からないと頭抱えて言われたのは衝撃的だった
先に挙げた「向上心の無い輩」なんてこんなもんよ
0775名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/05(土) 17:09:01.96ID:iurCjazk
賢いな
自分で聞けないなら有効な方法だわ
世間じゃゴミだと思われてるという根拠になる

世間でゴミだろうが実際聞いたなら世間の耳がゴミだけどな
金がもったいないかどうかならオーディオなんかやめた方がいい
だいたいこんなもん趣味でもなんでもない 
これを趣味だというなら買い物基地外になっちまう
俺なんかスピーカーがぶっ壊れたから仕方なくここ1月リサーチした
JBLかB&W これしか買ってはいけない これ以外の100万は粗大ゴミになる
安いのは諦めがつくからなんでもいい ステレオサウンドの陰謀だと思うよ
0776名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/05(土) 18:08:19.66ID:2DgOPXi3
素人の感想なんて当てにならんぞ
ヤマハだろうがベーゼンだろうがピアノはピアノ
音色の違いなんて分らないんだから
0777名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/05(土) 18:23:43.53ID:wDYsPm2l
まったくだ:KAWAI
0778名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/06(日) 11:51:25.40ID:oQoiJuM/
昔から雑誌にドヤ顔で登場したのにボロクソに言われる人は多かったし
ネット時代になってからのオフ会でボロクソに言われるブロガーは多いし
0779名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/09(水) 23:39:13.55ID:DGSrfOdT
古いミニコンポのジャンクあたりで
CDP音飛びしますみたいな安物中古に
青歯レシーバーを繋いで再生させる。
そんなセットにしてドフは売り出せば
いいのに!
0780名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/10(木) 03:06:04.62ID:dHW2FLBB
アンプはマッキントッシュかアキフェーズ
 知る人ぞ知るみたいな通好みを選ぶと分かったおっさんになれる気がしたが
知るひとぞ知るていうのは誰も知らんということだと理解するのに20年かかった
0781名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/10(木) 19:14:38.88ID:5Fb8iV3n
スピーカーとケーブル以外の中古は買っちゃダメだぞ
特にCDPは絶対に買うな
0782名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/10(木) 22:01:38.06ID:IVi4Rv/a
779です
中古ミニコンポのCDP以外は
使えるので、青歯レシーバーと
繋いで再生させたらどうかと
いう意味です
0783名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/10(木) 22:08:07.22ID:D7nDAibf
>>781
俺もCDPは終わったな、と2010年の時点で興味が無くなって、
所有のコレクションもめんどくさくなって隠してたんだけど、
たまに引っ張り出して売りに出すと、2010年当時より高値で売れる謎w
0784名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/11(金) 07:19:12.88ID:VTawWm/R
>>781
買う場所による。オクは危険。
俺は代金を支払った後にメーカーにチェックに出してもらってから発送してもらう。
0786名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/23(水) 20:53:02.74ID:oYOTs6sd
ほとんどオクの中古だけど不良品に当たったことない。ダメそうなやつは評価とか、説明文とかににじみ出てる
0787名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/10(日) 18:58:17.96ID:W2dOFmCj
青歯レシーバー内蔵デジアン希望。
ナス、リッピングやネットラジオ
みたいな検索を伴うものは、
スマホに託すべきだよ。
0789名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/25(月) 21:21:31.31ID:rS8WOBrW
古い機種を探していたんだけど
一般人用某有名チェーン店でどのようにチェックしているか聞いたら・・・
「電源はいるかどうか」で外からエアースプレーのみだそうで、
そんな古いものをたったそれだけ?って呆れ。絶対に買わないと心に決めた。
今 ここ赤字続きでどうしようって、ニュースになっていたけど。
ここなんだよね。
そのうち火が出たって、賠償問題になりそう。
0790名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/26(火) 07:29:52.14ID:lzjmfk7f
そういうのは普通「電源入りました」と書いた紙を貼ってジャンクで売るだろ
それで出火したと騒ぐ連中は買うなと
馬鹿のせいで規制が厳しくなるのはいい加減にしてほしいわ
0791名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/27(水) 08:39:06.54ID:EYg18bTl
動作問題なしのオク品、電源いれたら盛大なハムノイズ、出品者と連絡とれず、もう5,6年前だったけど
0793名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/01(日) 07:50:57.68ID:EV+b7Qzu
妻は音大卒のピアノの先生なんだが、
ヤマハピアノはスタインウェイになり
たがっている会社であり、広いホールで
通る音のピアノをgoalとしている感がある。
その対極的なピアノの世界は、横浜にある
ピアノクリニック横山という店を訪ねて
ほしい。日本唯一のブリュートナー販売
代理店であり、日本一の調律師がいるよ。
日本全国ヤマハ真理教の信者だらけだと
気づかせてくれる。この店でブリュートナー
のピアノを買って横山先生に調律して
もらえる人は、幸せだと思う。
ピアノの音はどれも同じだと思う方は
横浜にgoですよ。
ブリュートナーはブーニンが身銭で買う
くらいだから間違いはない。
スタインウェイより柔らかい音であり、
ステージ用というより家庭用。
0794名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/01(日) 08:33:26.31ID:sAXXx5eT
>>789
ハイハイ堂で買えばいいジャン?
0795名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/01(日) 09:38:09.75ID:WB9WaqqY
そのハードオフで笑っちゃったこと
面白いから店舗巡りを先週楽しんでいたら、
田舎の店舗ではMDデッキとDATデッキが10台以上あったこと
なんで仕入れるだろー売れんから段々山積みになったかもしれんが・・・
もう両方ともDATテープもMDディスクも買えんし、存在意味もねーし
売れんだろwwww
でも、オタクにとってみれば。DATはソニーのみと思っていたが、他社にもあったをしり
そういう意味では面白かったwwww
0800名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/25(水) 08:48:25.99ID:nkVigdui
>>799
昔みたいに店は賑わってないし、店員はブラックなのかやる気なし知識なし、メンテはしてないに等しいくらい酷い
ネット販売での情弱ジジイ向け、金余り中国人向けに成り下がったよ
この店はもう先がないな
0801名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/26(木) 10:58:09.76ID:zTmNYO6y
他店移動を繰り返して一見物が入ってきているように見えるだけじゃないかな。
0803名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/26(木) 13:27:32.69ID:J4VS83yn
ハイハイ堂 資金繰りやばそうだよな。
商品動いてないからか数年前と比べても値上げがヤバイ。
買取金額の値下がりもえげつない。
馴染みのオーディオ屋とかユニオンで買う方が安心。
0804名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/26(木) 21:25:09.80ID:7n3D7SA4
メンテで付加価値をつけようとしたのだろうけど新品同様のメンテって不可能だからね。
中古品として理解される価格にメンテのコストを突っ込んで回すのは難しかったんじゃないかな。
0805名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/26(木) 21:44:42.97ID:sR2O8B8s
知識ないのに背伸びしてメンテして悪評だらけ
石アンでも売りになってる石を平気でローグレードに交換したり基地外じみたことしてた
結果外注メンテに切り替えるも費用バカ高、売価大幅値上げ
メンテするならビンテージ修理に詳しい業界定年後のシルバー層を雇うべきなのに何がしたいのかさっぱりわからん
はっきり言って経営層が扱う商品に愛着なさすぎ
0806名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/27(金) 05:39:54.83ID:3T+S0Zlu
相応のグレードの部品を一定数ストックするだけでもかなりの負担だからね。
そういうのもできないところがほとんどでしょう?
輸入代理店の切り替えの時だってストックされている部品の引継ぎで揉めることが多いのに
0808名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/27(金) 08:36:16.53ID:YZOpmn8T
結局買うほうも音に対する判断力なんかなくて目で見て重たい感じならよい音に思えるという
レベルなんだからね。
今出ている音が機材のキャラクターなのか、ソフトの音なのか、部屋の音なのかの切り分けもできていない
のが80年代はーとか言っていそうだし。
0809名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/27(金) 12:14:21.39ID:qyXtuDzm
>◆丸の内店閉店のお知らせ◆
>2015年から営業してまいりましたハイファイ堂丸の内店ですが、7月31日(火)をもちまして閉店することになりました。
>長らくのご愛顧に感謝申し上げます。

メルマガにこんなことが・・・本当に苦しいみたい
0811名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/27(金) 15:30:58.88ID:03pbPYLS
買い替えならハイファイ堂しかないな。
下取り金額が高いし中古なんか一年保証も付くし。。。
リピーターは多いぞ。
夏は動きが悪いから安くしているだけだ。
0813名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/28(土) 03:07:45.85ID:mGJQHrt+
ヒーフィー動産はサンスイの607、707の初代やD、三桁四桁モデルをコンデンサ、TR数十個とっかえ
フルオーバーホールっぽいのを10万とかで売ってたり
不人気タンテを動作に問題ないとはいえ3万とか5万で売ってるのみてアチャーですわな
0815名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/11(土) 01:36:54.08ID:T3SkwBpY
FOSTEXのターミナルでもつければいいんでね
大昔のSPだとターミナルお粗末なのも多かったからむしろ良くなるかもよ?
0816名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/14(火) 05:32:49.47ID:PWWrNDGS
>>812
他より先に潰れそうだけどw
0817名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/14(火) 12:22:19.09ID:e0ZlRM//
>>27
プロフェッショナルCDプレーヤー
EMT980シリーズはよかった。
今はPCオーディオだ。
0818名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/14(火) 12:34:36.58ID:e0ZlRM//
>>776
楽器メーカーの違いによる個体差、奏者による違いも音や音楽に表れる。音響機器も似ている。
0819名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/14(火) 12:35:33.88ID:dHVe4/Ru
ずっと探してたパイオニアのトールボーイのS-A77TBの状態の良いやつがやっと手に入った
真面目に作ってあって音も聞いていて安心感がある
0820名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/16(木) 20:07:07.94ID:4H43xtES
ラックスSQ38Fを持っていますが、
片ch出なくてラックスに修理を依頼。
わざわざ新横浜まで持ち込んだ。
直ってしばらく使ってるうちに、また
すぐに壊れた。頭に来て、ネットで
修理してくれるとこ見つけて直して
もらったところ、要修理箇所が何箇所
もあった。愛ある修理というか、
ラックスより安くて遥かに優秀。
ラックスならメンテ効くから安心
だなんて、修理依頼したことない
人が思ってるだけ。
ラックスアンプなら修理する仕事が
成り立つってだけだと思った。
0821名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/17(金) 09:14:34.10ID:T9tOfNI9
何十年も前に作られ、各部の消耗部品が故障待ち状態。
何時発症するかなんて誰にも解らない。
修理直後に他が壊れても何の不思議なし。
故障個所だけを直す「修理」 〜 弱い部品も先回りで「予防交換」。
       どちらも間違いじゃない。
「予防」を親切と取るか・余計と取るかは依頼者の考え方・都合次第。
0822名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/18(土) 09:41:44.66ID:CIEYisQY
オーディオ◯ニオンや◯EACストアで時々出てる箱潰れ未使用品や訳あり品ってどうなの?
0823名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/19(日) 10:44:29.22ID:iLo+xT9A
技量や考え方の違いで仕上がりがどうにでもなる曖昧なものなんだよな。
そういう不安定なもので聞いているという意識はユーザーのほうも持たないとトラブルが増える一方。
0824名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/20(月) 05:36:24.95ID:OCqAsDT1
さすがにこれだけ劣化した個体ばかりでは本来の音は出ていないし、直せば音がどう変化するかわからないし
音のわからない、思い込みの強い人だけしか使っていないんじゃないかな。
確かに量が出なくなったから、高くなったので買いにくいのはあるけど現実を直視することも必要かと。
0825名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/20(月) 10:05:20.99ID:5xMZOJW6
数十年物の中古品なのに
〜部品交換なしのフルオリジナル → 本来の音が聴けます〜
現実を歪曲する出品者や鵜呑み落札者の多いこと。
部品交換なしのフルオリジナル = 本来の音は望めません
    が、現実を直視した正しい認識
0826名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/21(火) 01:34:52.16ID:jYxL2Pwx
決して箱すら開けないドフが
エコリサイクルファクトリーを
名乗るのはおかしい。
今のドフはただ回転させたいだけの
商店。
0827名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/21(火) 05:46:52.89ID:PmWlfyGc
音色オーディオだけだとセッティングとかやらなくてもどうにかなるんだよね。
だからヘタった機材でも問題点を感じないんだろうな。
ヘタっていると空間とか出にくいし。録音も回顧系の人ってポピュラー主体な感じだし。
空間出すと音が細いとか弱いとか明後日の方向で判断しちゃう。
0828名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/21(火) 15:07:13.77ID:mPqeJYIW
本来の音が出てるか謎、いつぶっ壊れるかわからん、ちんこ触った手で電源ボタン
5万以上の中古なんて銭ドブ
0829名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/24(金) 06:59:01.93ID:8sMfO7U4
中古はメインのシステムに使うもんじゃないな

あと、中古品を含む環境を一括して電源オフにできるようにしておいたほうが無難
0830名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/24(金) 08:36:48.23ID:LDxxqYYb
球アンプは故障しやすく、寿命も短いんだから、
球アンプの中古なんか買わんほうが良いよ。
0833名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/24(金) 19:38:52.48ID:j1eNVrpT
球アンプの方が故障が多いとか寿命が短いということはない
回路が簡単でメンテナンス性がよいので、むしろ壊れても
よみがえりやすい印象。そのため悪魔の真空管アンプと呼ばれ
夜な夜な身をよじらせるように音楽を鳴らす姿があちこちで見られるという
0834名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/27(月) 09:55:29.85ID:WdLScVl5
人によってやっていることの集中度があまりにも差があるので同じ高さで話をするとトラブルになりがち。
これで充分だと思っていることが他人から見ると許容できないとか。
0835名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/20(月) 18:54:29.19ID:8PWok9if
ゴールドムンドのパワーアンプが50万円で出てるけどどうなんだろう?
昔聞いたときはいい音と思ったけど最近新品で売ってないからなあ
0836名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/27(木) 18:49:24.25ID:VLIfJnB7
玉を交換すると音が変わる?
0837名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/19(月) 09:50:51.26ID:LvN8iwb9
「オーディオの買取屋さん」の主人って、アルツハイマーじゃないのか?大丈夫かなあ

ニッスイの痴ほうを揶揄してる広告のオヤジだよな
0838名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/19(月) 11:04:36.44ID:0i8yiEef
名古屋のサウンドリーって実在する?
・エキテンの住所とホムペの住所が異なる
・店舗運営者の氏名が無い

ホムペ見た限りではなんか詐欺っぽい臭いするんだよね
0840名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/05(木) 19:49:15.11ID:lDl15B3V
山水のアンプなんか交換するパワートランジスターはもう無いし
他メーカーのプリにしてもフォノ初段ツインFETも同じ
代替え品で我慢するしかないが真空管はまだごろごろある。
0841名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/13(金) 11:08:52.45ID:zox3hhSE
真空管アンプの中古が安いのは熱で故障の可能性があるから?
真空管換えれば故障は減る?
0842名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/13(金) 16:19:08.11ID:y83HzsBD
もう流石にオクが出来てから大分経つからまともな中古はないよ。
あとは食い物にした業者が必死になっているだけ。
0843名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/13(金) 17:03:55.47ID:zox3hhSE
なるほど! ヤフオク売るには良いがオーディオは買うべきでないか
0845名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/18(水) 13:52:30.00ID:iSZCceaZ
名古屋のサウンドリー
お店、以前は大須にあったが引っ越した。個人店
0846名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/19(木) 14:07:20.72ID:mYWXDEtj
こんなに新しくても輸入元では修理してくれないんだな。
https://www.hifido.co.jp/19-19707-05982-00.html?KW=&;G=2&P1=&P2=&A=1&N=&Y=&CT=0&M=0&LNG=J&OD=0&O=50&L=50&SD1=0&SD2=0&SD3=0
2009年だけど。。。俺からすれば新しいとおもうわ、
だから言わんこっやない。
0847名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/21(土) 12:18:58.18ID:N03ukEta
中古ショップの修理も信用できないのが多いからな。修理ブロガーがやっているケースもあって
救いようがない。
0848名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/21(土) 12:36:26.33ID:VZmK04JT
中古ショップは輸入元が修理するといえば修理してから売りたいからな。
ジャンクじゃ金にならんから。  でもジャンクってことは
修理してくれない、ってことだろうな。   高年式なのにな。
0849名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/23(月) 05:56:30.23ID:zKmFS5DK
修理ブロガーの修理なんて見ていると音質とか無関係で自分が手に入れられるパーツでとりあえず直しているだけだからな。
それに音出しのノウハウもなくスピーカーセッティングとかでたらめな人が多く音そのものを理解しているとも思えない。
録音とかの知識もなさそう。音決めの能力に疑問がある。そういう修理じゃなあ。
0850名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/24(火) 20:33:02.28ID:aZDKM3GI
長年使ってたCDプレーヤーES333ESJが故障したので中古屋を物色してたら
デノンのDVD-5000 と DCD-1650AL があって迷ってしまった
CD専用機が良いのか定価が2.5倍強のDVDプレーヤーが良いのか
はたまた最新のCDプレーヤーのエントリー機が良いのか
0851名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/24(火) 21:11:11.31ID:fmWwlPOF
>>850
DVDプレーヤーは高級機でもやめたほうがいい
用途が違うので変なイコライジングカーブになってることが多い
最近はエントリー機でも一昔前のワンクラス上の音はするが個性なし
マルチビット時代の太い音が好きなら程度の良いメンテ済み中古探す方が良いかも
0852名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/24(火) 21:39:45.97ID:aZDKM3GI
>>851
やっぱり専用機の方が良いですかね
メンテ済の中古を探しますかね
それか予算増やしてDCD1600NEなどの中級機は
どうなんでしょう

アンプはPMA2000使ってます
0854名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/25(土) 08:43:37.68ID:+6s2MSGj
DVDオーディオは今もパナH2000で聞いてる
ピックアップ部分の単売を3個買ったから寿命が来ても大丈夫
それにしてもピックアップ部分が1ケ2000円は良心的だったな
0855名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/01(火) 05:03:11.15ID:j3Mopn6D
落札80万ちょっとのJBL4350を319万出品中で売りつけようとする
クンニックサウンドに御注意下さい
0856名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/01(火) 05:57:31.62ID:StDDMHrh
販売店がメーカー送りにしている修理以外は信用できない。
個人修理屋に送っているケースも多いからその辺りはきちんと確認したほうがいい。
0859名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/18(金) 15:53:03.04ID:NvzIfz87
90年代中頃にDENONのDN-2700Fを買ったんですよ
DJが使う用のダブルCDプレイヤーなんだけど
2点間のループプレイを繰り返してるとちょっとづつズレていく不具合があったんで
サービスマン読んだらこれで試してみて下さいと同じ機種を置いて行ったけど
何故か不具合のあるやつは持って帰らなかった
で、持ってきたやつは不具合が無かったんだけど、そのまま返さずにほっといたら
DENONから連絡がまったく無いので最初に買った不具合のあるやつは
オーディオユニオンに売っちゃった
で、そのまま25年位経ったって話
0860名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/10(土) 22:40:27.36ID:TgFMa198
ここはやめておいた方がいい

クンニックサウンド hosochin007
評価: どちらでもない 出品者です
評価者: a*d*d***(20)
JBL 4344 サランネットエンブレム(グリルバッジ)純正中古ペア
コメント :中古品なのは判りますが、
2枚のうち1枚は
ペンキ汚れがあり、
ペンキ汚れがあり、
ペンキ汚れがあり、
傷もかなり有り残念でした
(評価日時:6か月より前)
0861名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/11(日) 06:42:47.72ID:00gnZawk
>>858
十数年前にディスクユニオンがオク出品したDACを落札したんだが
数年後ハイファイ堂に売ったら端子が変更改造されてると言われて2万減額された思い出
0862名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/16(金) 12:15:32.37ID:WVtnqZsy
JBL C38 Baron
ヤフオク落札履歴 598,000円
----------------
クンニックサウンド
ヤフオク出品金額 1,540,000 円
<ぼったくり差額 なんと942,000円>
開始日時:2020.10.07(水)23:39
果たして入札はあるのでしょうか
パーツ類さえも売れず半年以上ヤフオク履歴が全くないからね
(ヤフオクは6か月以上前としか表記されない)
----------------
hosochin007
評価: どちらでもない 出品者です。
評価者: a*d*d***(20)
JBL 4344 サランネットエンブレム(グリルバッジ)純正中古ペア
コメント :中古品なのは判りますが、
2枚のうち1枚はペンキ汚れがあり、
ペンキ汚れがあり、ペンキ汚れがあり、
傷もかなり有り残念でした
---
非常に悪い 落札者です。 評価者: hi(8)
(落札した商品名は公開されません)
コメント : (自動メッセージ)この落札者は、
落札者の都合によりキャンセルしたため、
出品者に削除されました。 (評価日時:6か月より前)
--------
悪い 出品者です。 評価者: 1*1*e***(383)
★なんと1円!ダッジ DODGE RAM用新品ビレットガスドア★
コメント : 画像の物と送られてきた物とが違ってました。
掲載ミスとの事で画像の物は取り付け出来ない事が分かり大変がっかりしました
0863名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/16(金) 12:45:29.47ID:vlHA9KTe
>>835
買えるなら買って問題無いが?
本領発揮するのはONしてから数日後だから
それを覚悟の上なら!
下手な国産買うよりよっぽどまとも・・・
アキュ【王道つまらない】
ラックス【老犬ブルドッグ音】
マランツ【吠えるだけのスピッツ犬】
デノン【何か文句あるかの低音組長】
最新の舶来も動作が不安定とか有るから怖いよ
0864名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/16(金) 17:44:10.41ID:g9gtTN0t
ピアノ曲聴くのにハードオフで適当なの買おうと思ってるけどオススメありますか?
予算は2万以下で
0865名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/20(火) 20:22:18.15ID:Mmg8bWaM
ぼった研クンニックサウンドに御注意下さい
JBL 4344
落札履歴 253,000円

クンニックサウンド 勝手に切削モデル
2,090,000 円
(ぼったくり差額なんと 1,837,000 円)
開始日時:2020.10.15(木)21:57
果たして入札はあるのでしょうか
パーツ類も含めて半年以上ヤフオク履歴がないからね
(ヤフオクは6か月以上前としか表記されない)

hosochin007
評価: どちらでもない 出品者です。
評価者: a*d*d***(20)
JBL 4344 サランネットエンブレム(グリルバッジ)純正中古ペア
コメント :
中古品なのは判りますが、2枚のうち1枚は
ペンキ汚れがあり、ペンキ汚れがあり、
ペンキ汚れがあり、
傷もかなり有り残念でした

悪い 出品者です。 評価者: 1*1*e***(383)
★ダッジ DODGE RAM用新品ビレットガスドア★
コメント : 画像の物と送られてきた物とが違ってました
掲載ミスとの事で取り付け出来ない事が分かり大変がっかりしました

非常に悪い 落札者です。 評価者: hi(8)
(落札した商品名は公開されません)
コメント : この落札者は、
落札者の都合によりキャンセルしたため、
出品者に削除されました。 (評価日時:6か月より前)
0866名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/20(火) 22:00:03.54ID:E+5lJJw+
ヤフオクでオーディオ買う奴は馬鹿w
0867名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/06(金) 19:08:17.94ID:MlBfnZcl
クンニック(仮名)まとめ
ID hosochin007(仮名)

出品価格 なんでんかんでん150万以上〜
動画BANされる1月の頃から既にパーツすら相手にされず
10か月以上ヤフオク履歴無し  評価欄では
ペンキ跡が汚い(出品)や落札の放棄などの悪い評価あり

騙された購入者からの質流れで業者からヤフオク出品された
JBL4301B(ヤフオク相場5万〜10万)も名前を入れた所為で
売れるに売れず1000円スタートするも4万円にさえ届かず
(38400円)
出品者がオークション削除して逃亡するハメに。

よってヤフオク相場より軽く100万200万ぼったくるクンニックだが
実際はエッジ壊れのジャンク4301Bと
互角な相場かチョイましな程度だったのである

そして証拠隠蔽のためか
いったん再出品をして即削除
これによって38400円の数字が消される事となる
0868名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/15(日) 12:25:10.68ID:8ASV8SZS
3万以下で、中古のプリメインを探している。
ラックスマンのは3万円で購入できるレベルはひどい状態が多い。
ゆったりクラシック音楽を静かに楽しむため、中低域に良いプリメインが適切と思っています。

(高音域強め) マランツ>デノン>パイオニア>ヤマハ>ラックスマン>オンキヨー(低音域厚い)

デノンは中低音が豊かと聞いたことがあり、上記の誰かの書き込みの傾向とは違いますが、良いのかと考えています。
あと、パイオニアを候補としています。
デノンだったら、同じ3万円なら 390REと 1500RUとどちらが良いでしょうか?
(定価と音質は違うと思うので)
0869名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/15(日) 12:44:56.46ID:9ZIi2QIU
>>868
1500REの圧勝だけど どーせ20年前のもの買うのならさらに10年さかのぼって
定価で10万足したら?
0871名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/15(日) 17:54:38.62ID:8ASV8SZS
では中古品というリスク承知で、どのメーカーの中古品が音と製品信頼性含めて、お薦めでしょうか?

予算考えると、やはり20年〜30年経過ものになりそうです。

追伸: 
先の質問で誤解させましたが、390REは 2010年製で、デザインが異なるもので1500RUは2000年製です。
0872名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/15(日) 22:30:51.23ID:xwbzbmbE
>>871
業務用のがいいですよ
パワーアンプになりますけどね
アムクロンの150とか200が付くのが
軽くて扱い易くて、中古相場3万円前後です
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況