X



中古オーディオを買う前に、。。。ちょっと、 [転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/10/17(土) 06:37:27.94ID:PKwjFQA+
中古オーディオを買う前に、お目当ての機器の買取り価格を
ユニオンで調べましょう。機種によって売価は近くても買い取り価格は
随分ちがいますよ。 買い取り価格こそが、そのモノの価値です。  
買取不能、なんてのも多々ありますよ。 
0666名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/06(金) 10:28:04.28ID:SYumoI6d
YAMAHA B-1をヤフーオークションの以下の言葉を信じて落札価格255,100円で落札しました。
                       ↓    ↓   ↓
・ヤフオク出品者 「数年振りに電源を入れてみましたが、問題無く左右から綺麗に音が出ました。
その後1時間ほどリスニングを終え、特に動作に異常はありません。
入力もNORMAL、DIRECT両方共確認済みです。
古い製品かつ重量物のため輸送に耐えられ無い場合も考慮し、動作保証無しのジャンク品として出品します。」  

落札者 「ところが、到着したアンプに電源を入れても電源ランプは点きましたが、Overloadのランプが全く点かず、
うんともすんとも言わない状況でした。
売主に連絡しても、問題なく出力していたような回答で、その後連絡が取れなくなりました。

小生のアドバイス(修理のプロ)
出品名にも「ジャンク」が付いた出品や、説明文の何処かに「ジャンク」の表記ある物は、基本的に故障品や不動品を覚悟。
どの様な説明があっても、それを遙かに上回る強い言葉が「ジャンク」です。

上記プロによるYAMAHA B-1 修理記録
http://amp8.com/tr-amp/yamaha/yamb1-c.htm
G. 修理費(改造費)  205,000円  「オーバーホール修理」。


ということでこの落札者は最終的に255,100円+205,000円=460,100の出費になりますねえ
修理して音が出ても交換部品が違うのでオリジナルではない
あと4万プラスして50万の新品アンプ買えば良いのでは?
0667名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/06(金) 13:09:39.06ID:2Mag9wTZ
電源スイッチ押すだけのスキルしかない人はオクの中古アンプは買ってはいけません
少なくともメーカー修理上りのアンプにしましょう
オクに出てるアンプは音の出る故障品と思った方が良いです
売る側にも理由はあるのです
0668名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/06(金) 20:15:08.56ID:d8KHe/jn
ボコッといってツイーター飛びます。
スピーカーを買い換えることが出来ますので嬉しい悲鳴です
0669名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/07(土) 14:15:02.82ID:Bp2Myprr
>>666
自分で判断する耳が無いと今の機材は物量が足りないとか言って判断できないから
そういうぼったくり修理屋に引っかかる。
仮に今の機材を自宅試聴しても音のバランスが変わってしまっただけでリバランスすればよいのに
そこまで頭が回らずに今の機械はダメだとか言ってバカをみてしまうw
0671名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/09(月) 18:04:02.62ID:aFcZydGm
修理屋に言わせれば自分とこ以外はすべて改造屋
0672名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/11(水) 16:46:43.10ID:t0gnWauI
まあ、修理で音が変わってもそれに合わせてシステム全体で再調整をすればいいんだけれども
それを行わないでよくなったとか言っているからスクラップ系オーディオは馬鹿にされやすい。
0674名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/13(金) 13:29:10.14ID:erIXZNY5
売るのも買うのも最近はハイはい堂の一人勝ちだな。
薄利多売が客を引き寄せてる。
0675名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/13(金) 13:59:31.54ID:wSFs6fjP
中古とは違うんだけど
長年使ってるスピーカーから高音が出なくなって
しばらく音を通してると出るようになる
1カ月くらい何もしないとまた出なくなって、音を通すととまたなおる

ネットワークのコンデンサがいかれてるのかね
0676名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/13(金) 15:06:31.05ID:erIXZNY5
配線接続箇所の腐食じゃないか?ATT無しのスピーカーならば。。。
0677名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/13(金) 21:22:54.39ID:wSFs6fjP
そっか
スターリングHWっていうねじ式のアッテネーターがついてるやつなんだけど
もう中古2本で8万くらいのスピーカーだし修理だすのやだなぁw
0678名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/13(金) 23:57:56.86ID:6rVvnxTc
買い足せ
0680名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/19(木) 20:04:42.14ID:FzBqGhuT
ハイファイ堂の品質管理は落ちてる
最初の頃は酷くて、次に入荷品は全てメンテに出すことにしたが
いつのまにかそれもなくなって素人店員の短時間のチェックのみで
店頭に出される。そりゃ不具合連発だわ 詳細は書けないが三回不具合でたわ
メンテに出してくれというと口が上手い某店の店長がでてきて丸め込まれる
0681名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/20(金) 05:31:29.56ID:PmGaNvJs
でもアフロさんはノーメンテで保証無しだから、こっちもなかなか踏ん切りつかないんだよね
欲しいのがあるんだけど
0682名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/31(火) 22:52:25.63ID:woTBw6j7
 ___ _
  ヽo,´-'─ 、 ♪
   r, "~~~~"ヽ
   i. ,'ノレノレ!レ〉 ☆ 衆議院と参議院のそれぞれで、改憲議員が3分の2を超えております。☆
 __ '!从.゚ ヮ゚ノル  総務省の、『憲法改正国民投票法』、でググって見てください。
 ゝン〈(つY_i(つ 日本国憲法改正の国民投票を実施しましょう。お願い致します。☆
  `,.く,§_,_,ゝ,
   ~i_ンイノ
0683名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/05(日) 10:14:17.67ID:SNaeFVy5
>>680
紹介文の程度も低いしハードオフと変わらんよな。
0684名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/17(金) 10:15:24.12ID:mZS5pgek
>>675
>>677
タンノイだったらもったいないから一度内部を見てみる。
配線はんだ接続部分の腐食だったらすぐに直る。
ユニットホイスコイル部分で隠れていたらちょっと難しいか?
0685名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/18(土) 17:20:15.53ID:QiBnmGVi
スピーカー以外のアンプとかの寝起きが悪くなってんじゃ?
音を出さないけど電源を入れっぱなしテストしてみたか?
0686名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/03(金) 14:34:48.45ID:i9b0yOHG
>>677
亀ですまんが、それはHWの持病
他のネジ部なら音出るでしょ?
該当ネジ部の下(内部ね)にあるネットワーク基板のハンダクラック
ハンダのやり直しですぐに治る
0688名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/22(水) 09:39:22.43ID:nsrELIKQ
ハドオフは国産小型スピーカーの宝庫、あれ殆どは燃えないゴミで処分されるな
デノンとかパイオニアとかオンキョーとかヤマハとかすごい数
0689名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/04(火) 11:51:01.02ID:e/gqVTln
ヤフージャパンブログ社員ダイエットニュース マイナス金利狙い通り「仏」ローーン
https://www.youtube.com/watch?v=uWLnfkOLmfk京都京野菜ぼったくり取引価格
ダイエットニュース (アリババダイエット40代偽装結婚プロ級世代(ヤフージャパンタイ資金洗浄)
違法改造大好き在日中国人外交報道中国車リコール発言反日飛行機会社
ヤフーネットダイエットコーヒーニュースタウンワークサービス不足まいちゃりマイカー窃盗犯
安売ドラマ魔界村ビールぼったくり販売員適正価格
適当ビジネスニュース報道プロ級世代新社屋TRUMPTOWER左遷「仏」40代監視カメラ使用コンプライアンス速報駐車場 (入社拒否

トランプジョーカー切り(放送大学消防庁コストカットアイドルマスターアップ株式会社)
NHKトランプ大統領ニュース(ヤフージャパン上院社員特別生活費支給旅行沖縄汚染水スキンケアテレビ東京槍杉ギャンブル依存症顧問職員)
ヤフージャポンマイノリティ社員「日本とロシアは仲良くさせてはいけないーhondasouichirouー」
中国建築歌富裕層息子カジノ通い連日連夜オールTRUMPパーティー(反日飛行機雲農薬散布マスク女問題)駅内マスクオンNACNN向け原文ママニュース
0690名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/29(木) 01:18:24.33ID:QzydYC18
長野県のオーディオ買取屋ってどう?
0691名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/30(金) 05:27:15.73ID:aedR4s4R
ハイファイ堂の商品説明文って個人ブログからの無断借用多いよね
2・3年前はメンテに力入れた時期が短期間あったけど最近まったく
やらなくなってただの転売屋になった。それにもかかわらず値上げ
だから過去情報検索をできなくしたんだな 
0692名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/01(土) 18:19:45.65ID:ZcJPkw6D
最近のハード◯オフは
多少の故障でも赤札つけて
安く売ったりするから
信用できなくなった
0697名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/16(土) 10:58:39.25ID:Lqp0dPwh
中古で古いオーディオ買って、名機を安く買えた!とか喜んでるやつって本当バカだよな
火災のリスクとか考えないのかね?
0698名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/19(火) 23:12:40.19ID:z/RJOc03
それはあるかも、心配になって来た…
ここの住人は主電源は寝る時や外出時はOFFにしてるんだろうか?
06991000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs
垢版 |
2017/09/19(火) 23:18:38.35ID:7+lYCtq7
聞かないときは電源スイッチは切っておいたほうがいいよ

留守中に出火したらば、家も人生もオーディオもぱーだよ。
07011000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs
垢版 |
2017/09/19(火) 23:38:48.77ID:7+lYCtq7
>>700
電源スイッチのないパワーアンプとか、ワタシはこんなようなものを
使って電源を切ってる。

http://amzn.asia/0Xx2HJH
0703名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/20(水) 02:57:09.79ID:0s9BS2rY
ここの人からは怒られそうだけど、
個別ランプとスイッチ付きのテーブルタップ使って電源のon/offしてるわ
0704698
垢版 |
2017/09/20(水) 16:16:56.17ID:ScXQOzg0
マジか…
そっか、みんな電源切ってるのか…
うちも火事にならないよう、帰りにヨドバシでスイッチ付きコード買って帰ろうっと
0707698
垢版 |
2017/09/26(火) 21:02:45.28ID:DlWjqIWQ
スイッチじゃなくてメモリー式のAVアンプとかイコライザーは、劣化しちゃってて
コンセントを抜くと記録したデータが消えちゃうのね…
ずっとコンセントは抜いてなかったから気付かなかった
毎回設定するの面倒だけど、火事になるよりマシだしな
0708698
垢版 |
2017/09/26(火) 21:05:25.83ID:DlWjqIWQ
改めて流れ読んで思ったけど、電源切っただけじゃ機器に通電はしてる状態なわけだから、
コンセントを抜かなきゃ発火するリスクは高いままなんじゃない?
0709名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
垢版 |
2017/10/22(日) 18:35:41.21ID:kQSJ9Bm2
最新の27万ぐらいするアンプ買うか迷ってたら中古屋で元60万ぐらいのアンプが15万で音も聞かずに即買いした
新しいアンプのことは完全に頭から消えるぐらい満足度高い音楽が聞けてる
0710698
垢版 |
2017/10/24(火) 01:04:38.77ID:vUQZrQDe
今の高級機でも、昔のやつみたいに高いコンデンサや基盤を使っていないので、
どうあがいても基本クオリティでは昔のやつに勝てないらしいが
古い物は基盤やコンデンサーの劣化とか抜けがあって、音が劣化して別物になっていることも多いらしく、
どちらの方が音が良いとは一概に言えず、
もし中古を買うならきちんと点検してメンテナンス出来る店から買うのがよいそうな
そんな店があるのか疑問だが…
セオリー的にはハードオフとかリサイクル屋は基本NGらしい
0711名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/24(火) 09:05:57.62ID:1kJh2VdW
今夜NHKでやる番組だが、修理するときに正規品以外の部品をつかって修理したために
発火する例があるらしい、中古オーディオなんてまさにそれじゃないのか?
0712698
垢版 |
2017/10/24(火) 17:39:39.28ID:MYgAl0bq
そのものだと思うよ
だから、中古品のリスクは相当高い
0714698
垢版 |
2017/11/04(土) 12:03:12.19ID:uEa2+m15
30年くらい使ったパイオニアのプリメインアンプ、修理まだやってくれるんだけど、基盤の劣化が進みすぎてて
危険ってことで今回は修理してもらえなかったわ
基盤も半田もダメになってるから、おそらくコンデンサ抜けも多いと思うとのこと
0715名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/05(日) 10:54:10.27ID:xqT7m2Gx
パイオニアはそんなに古い機種の修理をしてくれるのか、ありがたい。
オンキョー同じだろうね。
TRIO(現JVCケンウッド)も古い機種の面倒見が良い。

それに引き換え、ソニーなんか型番言った途端に門前払いだった。
0716698
垢版 |
2017/11/05(日) 12:57:18.59ID:XvfMVJWQ
その辺の旧機種のサポートはSONYとCanonが最悪
0717名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/05(日) 17:44:46.29ID:DG2k/Dj3
一眼のA-1とかF-1とか作っていた時代のcanonは好きだったけど、今のcanonは俺も大嫌い。
プリンタはcanonのインクジェットからNECのカラーレーザーに変えたよ。
0718698
垢版 |
2017/11/06(月) 08:49:29.88ID:pcDBf2y8
プリンタと言えば、EPSONもサポートは最低だった
なんでも操作ミスとか使い方のせいにしようとする
0719名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/07(日) 02:08:15.38ID:542jrr39
ハードオフは良いよ。
子供(中学)の頃、カタログみて欲しいなぁと思いながら買えずに大人になっちまって現代の
オーディオを買ったけど、ハードオフ行ったら当時欲しかったカタログ写真の現物があるんだもんな。
ゴミ捨て場から拾ってきた物っぽいのが大半だけど、年に数個はとびっきりの良い状態のが
あったりして驚くもんだ。

おかげで、SONYの90年代後半のスピーカーが手に入った。
ハイレゾじゃないってのが、味があって良い上に角っぽさを感じない聴きやすさで懐かしい音。
最近のは数万クラスでもキンキンキラキラだけど、昔の試行錯誤で低価格なのにしっとりとした
バブリーな音には敵わないと思う。
何十万も出せれば別でしょうけど。
0721698
垢版 |
2018/01/15(月) 13:29:00.30ID:ex4NYp6d
スピーカーは確かに昔のやつの方が好みな音が出る
0722名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/15(月) 14:15:29.69ID:NAH+8RYZ
昔のSPって設計者の好みや思い入れが強く反映してると思う
いまのはトヨタ的になってしまったな、80点主義
0723名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/15(月) 18:19:59.86ID:mgJFajcb
昔は昔で流行があった、NS-1000Mに代表される中型ブックシェルフ3Way
それ以外は無かったといっても良いくらいそんなのばかりだった
今は今で流行がある、小型2Wayやトールボーイばかりだが、
音が良いかと言われれば、、、、
0724名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/15(月) 22:30:50.53ID:LjpahOKH
転売その1
〜長岡鉄男氏絶賛! 美品 使用頻少 SANSUI AU-D607〜
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c644133894
「こちらの商品は、前オーナー様がサンスイのサービスにて
  しっかりとメンテナンスをされていた固体でしたので」
         ↓前オーナー様↓
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/s5554129
使用頻少?前オーナー様がしっかりとメンテナンスをされていた固体?
0725名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/15(月) 22:31:29.31ID:LjpahOKH
転売その2
〜長岡鉄男氏絶賛! 美品 使用頻少 SANSUI AU-D707 整備済 〜
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e258333970
「こちらの商品は、前オーナー様がサンスイのサービスにて
  しっかりとメンテナンスをされていた固体でしたので」
         ↓前オーナー様↓
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c619760014
ページ内「その他の詳細写真はこちら」
https://drive.google.com/drive/folders/0B-PqykEiHAVvNW9TNF9EbFZoazA
使用頻少?前オーナー様がしっかりとメンテナンスをされていた固体?
0726名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/15(月) 22:33:13.25ID:LjpahOKH
本日、転売その3を落札
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/j467980002
使用頻少。
前オーナー様がしっかりとメンテナンスをされていた固体として出品予定?
鴨が尽きる事無い不特定多数参加のヤフオク。
隠蔽・嘘・騙しの悪徳出品も尽きないね・・・。
ヤフオクに報告しても動いてくれないだろうな。
0727名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/16(火) 14:49:40.79ID:pdqwJe3n
長岡鉄男氏絶賛! 美品 使用頻少 〜 の人
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e258333970
(2018年 1月 16日 11時 49分 追加)
「★商品説明の一部に記載ミスがございました。
慎んでお詫び申し上げるとともに訂正いたします。
説明文に、大型のパワートランスを2個搭載して
        中略
今後はこの様な記載ミスが起こらないように
十二分の注意をはらってまいりますので
今後とも変わらぬ ご愛顧のほど、よろしくお願い申し上げます。」

正直だなぁー・・・つか、他に気になる点は無いのだろうか・・・
専門医に診せたら病名付きそうなレベル。
0729名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/20(土) 17:53:54.36ID:WM7SmB73
ユニオンのオーディオは老舗だけあって良い品物が多いですよ。
07301000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs
垢版 |
2018/01/20(土) 18:01:21.22ID:sSySHgMc
うにおん 廃廃堂 だいな  ヽ(´ω`)ノ
0731名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/21(日) 04:07:37.31ID:e7BwcvBa
オーディオユニオンの商品はほとんどが内部のパーツがオリジナルままの商品を扱っています。
購入価格は高くはなりますが資産価値が十分にあります。

廃廃堂は内部の劣化したオリジナ部品をはずして当時にはなかった代替新品パーツ等
で商品を仕上げます。
本当はオリジナル純正パーツで修理をするのが一番良いのですが音が出なければ
どうしようもありません。
ただ修理した事で耐久性は飛躍的に
伸びまがそれが当時のオリジナルの音なのかは分かりません。
0732名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/21(日) 11:37:00.93ID:cSXJ0Y0a
ハイファイ堂、トランジスタやコンデンサを多数交換した割には安いのがあって買えた人がうらやましい。
調子悪くなってきた同じ機種持ってて、メンテというかオーバーホールしたら高いんだろうなー
0733名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/21(日) 14:29:27.64ID:7WNeoBxL
トランジスタやコンデンサを当時の純正部品での交換だったら良いけど
パーツが無いからって別パーツでの交換だったら音が変わってしまう可能性があると思う。
もっと怖いのは中国製の偽物パーツで修理された場合。
やはり修理は評判の良い有名専門店等でやるべきだね。
0734名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/21(日) 19:35:08.92ID:aaARV99P
たとえ評判の良い有名専門店でも部品がないのはどうしようもない
ハイファイ堂のは改造品だと思って、改造後の音に納得して買えばよい
試聴は必須だ
0735名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/22(月) 11:20:31.26ID:R0SRnW8N
中古を聴いてから買う人なんてほとんどおらんだろ?
ブランドや型番を評判で買ってる連中ばかりだよ
まあ、正規品の新品でも予告なき改良で店頭で試聴したのと違う場合があったから
0736名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/22(月) 19:45:02.82ID:w66LCbC9
私は絶賛美品の人からアンプを購入しましたが、届いた商品は極上美品の
間違いの無い品物でした。パネルを外して中も確認しましたが、
コンデンサ、トランジスタ全てが純正パーツで中もちゃんと
クリーニングされていました。
音はタイトル通りのオールドサンスイの素晴らしい音でした。
これ貼り付けたのはたぶん業者でしょう。
0737名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/23(火) 18:47:31.12ID:HHSy8D1e
美品だとか極上品なんてのが怪しいんだよな、そういうのが多い
ヤフオクのようなものは出品前にメーカーの品質保証書のようなものをつけないとほんとわからん
0740名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/20(火) 20:19:05.25ID:S1Lt4y+H
修理屋さんもおかしい業者が多いからなあ。群馬とか北海道とか。
もうオクにはまともなものはないね。乞食が悪意を持って出品したものしかないんじゃないかな。
0742名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/24(土) 08:01:38.03ID:30BQThTA
結局、音なんか興味が無くて薀蓄と手を動かしてなんかやった満足感だけがあれば
いいというユーザーしかいなかったんだろうな。
その程度のユーザーのためにリソースを使うのはバカらしいから新規にものを作ってもしょうがないよなあ。
0747名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/28(水) 05:50:43.74ID:dZia+6CA
モノいじりだけで音に対する興味が無さすぎる人が想像以上に多いね。
オーオタといっても全くの別人種。
0748名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/28(水) 14:59:01.68ID:qsg/FbDw
>>747
入門機でもなんでも大袈裟に褒めるのが特徴で、音質の参考にならない。
悪気はないんだろうけど、無知な初心者の頃騙されてたw
0749名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/29(木) 05:58:21.21ID:aaSghXrP
一般家庭でポン置きかそれに近いセッティングでやってきた人だと、雑誌で言われるような
音質再現など出来ていないからモノいじりで終わってしまうのだろうね。
音質というよりは明瞭度だけで判断せざるを得ないというか。
0750名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/29(木) 20:47:19.76ID:M+bbd3kh
>一般家庭でポン置きかそれに近いセッティングでやってきた人

初心者の頃から通販で買ってる人は間違いなく上のような人だ。 
雑誌の記事などは参考にしてるようだが、やってることが全く違う。
本人に自覚症状が無いので困る。
 オーディオ機器を持ってるんだから、それを使ってオーディオをやってほしいものだ。
0751名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/30(金) 06:07:49.68ID:ThKu+fYw
エアボリュームが小さく、絨毯、カーテンなどで特定低域がデットになりやすい
日本の住宅だと音調が籠るか乾燥するかのどちらかに振れやすいから、空気感とか
音場を出しにくいんだよな。左右の壁面の状況も異なるから綺麗な定位も出ない。
意識をして対策しないとこの辺りはダメだから実体験が困難だろうしねぇ。
0753名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/05(木) 09:54:52.58ID:sA1Pyn1j
確かに店舗やショーでよい音が出ていないことも多いけれど、きちんとデモできる環境で
良い経験を積むことが出来れば、自己流の偏った方向に行かずに済みますね。
そういう経験をできなかった人が多いのでしょう。
0754698
垢版 |
2018/04/06(金) 23:23:50.53ID:BikV8DXM
別に自分が好みな音が出てりゃセッティングなんてどうでもいいやん
重度のアスペルガーかよ
0755698
垢版 |
2018/04/06(金) 23:24:43.54ID:BikV8DXM
>>750
バカじゃねーの
絶対病んでるわ
0757名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/10(火) 20:56:16.20ID:DqwPmuFz
いや自己満足ですよ、評判の良い機器をおれも買えたぞ〜という
で金策に困るとポンと売ってしまう、物に対する未練なし(金の未練は残るけど)
0758名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/12(木) 05:56:41.28ID:BwAk8Gsa
レベルの低いところでずっとやっていると好みでごまかしてしまうんだな。
録音空間がきれいに出てくるある程度普遍性のある良い音はあるでしょう。
部屋含めて良く調整されたシステムを聞く人は少ないからね。
ジャンカーだとそういう体験が無いのはブログとか見ているとよくわかるし。
何十年もやってそれじゃかわいそうだし、同じ趣味じゃないよなあ。
0759名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/12(木) 10:13:11.76ID:D4MaLvYc
>758  未体験なんだから無理だよ。 江戸時代の人に食べたことの無い
アイスクリームを説明しても無理だってば。
0760名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/14(土) 07:37:29.39ID:OY9dvGeI
メーカーの試聴室や雑誌の試聴室が左右シンメトリに作ってあるのはステレオの基礎である
左右の空間合成をきちんと行うためであって一般家庭はそこからほど遠い状況であること
を考えると室内音響に注意が向かないなんて何十年もオーディオやった結果がそれとは
人生無駄にしているのと同じだよね。何やってんだか。
0762名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/29(日) 15:57:14.28ID:QlV8METX
中古も当たりがあるのは事実。
CDP デンオンDCD3500GL
アンプ ラックスL580
スピーカー ビクターSX V1
豪華な音、組み合わせ、故障のなさ
ルックスなど申し分ない。
今はCDPはあまり使わず、ブルートゥース
レシーバーがメインだけど、
気に入って使ってます。
ブルートゥースレシーバーは
古いアンプとスピーカーを延命
させるポイントだね。3000円くらい
からあって、音源はスマホ。
0763名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/29(日) 16:08:28.21ID:QlV8METX
今はデノンPMA60に、
オンキョー、ヤマハ、
パイオニアあたりの
安い優秀なスピーカー
あたりに繋いで、
スマホ音源をブルートゥースで
PMA60に送る。
PMA60ならテレビ音源も光で
デジアンに流せて便利。
0764名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/29(日) 16:14:50.50ID:QlV8METX
CDPやPCを使う時代じゃないかな
0765名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/01(火) 08:30:15.04ID:JOANF7q4
コロコロ買い換えてその違いを楽しんでいるだけで一つの物をシステム全体で調整して
長く使うという人が少ないんだよな。
オーディオに対する集中力が違い過ぎてスクラップ系の連中の感想など信用できない。
0766名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/05(土) 12:47:30.79ID:eZ7cRBE1
ピュア板なんてリアルでオーディオの友人知人がいなくて他人の音を聴いたことの無い連中が偉そうに語ってるだけ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況