X



【VRDS】TEAC ESOTERIC総合スレ 13【NEO】 [無断転載禁止]©2ch.net
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0818名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/23(火) 12:06:07.17ID:p8pLUXMU
中古のDV-50ですが、バランスとアンバランス両方アンプにつないで
アンプの入力で切り替えて音の違いを楽しむという使い方はありでしょうか?
それともなんか支障ありますか?
0819名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/09(金) 09:12:14.37ID:qjno7sJH
NT-503tte日本でサービスが始まったspotifyに対応しているの?
N-05がspotifyに対応してくれたらいいんだが。
tidalは日本でやってないし高すぎ。
0821819
垢版 |
2017/06/09(金) 12:21:02.58ID:qjno7sJH
>>820
良さそうな物紹介してくれてありがとうございます。
ただ、Androidスマホやタブレットを持っていないので使えなさそう。
WIndowsパソコンやタブレットから操作できたらいいんですが。
0822819
垢版 |
2017/06/09(金) 12:46:46.93ID:qjno7sJH
ともったらchormeからセットアップできるのか。
chormeはインストールすらしたくないけど・・・
0824名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/12(月) 22:01:29.10ID:9/f2nWk9
P-05X+D05XはK-01xやK-03Xよりいいの?
0825名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/18(日) 11:31:43.13ID:GtkUeCH6
先週03X納入されて、毎日鳴らし1時間してるけど、中々良いよ
クラシックのピアノも良いけど、激しいメタルとかも
楽器ごとにさすがの解像度だと感じる。
0826名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/19(月) 23:06:48.39ID:kLOrd2sr
エソテリックはjazz は全然ダメだな

クラシックの演奏家が弾いてるみたいな音
やはりクラしか無理と断定。
0831名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/25(日) 07:59:56.51ID:Xd6fh3+d
F-03AでJazz聴いてこの会社のアンプは買えないと思ったわ
90万円であの完成度はありえない
Mcin買った方が全然まし
0837名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/13(木) 06:16:42.45ID:8FCdBcQp
エソTEAC共にソフトウェアには期待するな
ハードウェアの出来に対してアプリケーションの開発能力が低いのをどうにかしてくれないと次を買おうと思わない
0839名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/13(木) 15:59:27.10ID:ufIiHf9n
lumin appでもファームアップはできたし、普段はupplayかBubbleupnpしか使わないから
別にエソのアプリはいらん。
0840名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/14(金) 16:13:04.25ID:kYUAxaB6
エソのアップサンプリング(DSD化含む)ってみなさんオンにしてますか?
俺はN-05使ってるんですが、普段はDSD化(11.2MHz化)オンにしてたんですが、
今日オリジナルに設定してみたら意外にこっちのほうが音のバランスが崩れていなくて
いいような気がしたのですが、どうなんでしょう?
0842840
垢版 |
2017/07/14(金) 18:10:23.36ID:kYUAxaB6
>>841
レスありがとうございます。そうなんですか。
だったらなんで専用のFPGAまで載せてアップサンプリング可能にしてるんだろう・・・
0843名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/14(金) 21:01:21.70ID:tSqHuGj6
うちはP-02X D-02Xのコンビだけど、ES-LINKで繋ぐと
CDは48bit8倍アップコンバートがデフォだよ。
あと、ES-LINKで聞いてしまうとアプコンなしなんて聞けなくなる。
0845840
垢版 |
2017/07/15(土) 07:31:14.78ID:5fRTCLyj
>>843
レスありがとうございます。8fsはやってみましたが意外に良さそうですね。
dsdにすると音が変わりすぎるだけかもしれませんが。
0849名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/21(金) 21:44:18.22ID:uZ0XaIwY
N-01は回路がGrandioso K1と同じだからGrandioso N1が作れるかというと微妙。
入れ物だけ変えるわけにもいかないだろう。
0850名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/22(土) 20:50:16.33ID:G20DJ73/
Grandioso K1とN-01ってAK4497を8個積んでるのか?
0851名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/22(土) 22:18:16.33ID:7de3Idm7
K-01 AK4399 8個
K-03 AK4399 4個
K-05 AK4399 2個

Grandioso D1 AK4495S 16個(ペア)
K-01X AK4495S 8個
K-03X AK4495S 4個

D-02X AK4490 16個
K-05X AK4490 4個
K-07X AK4490 4個
N-05 AK4490 4個

Grandioso K1 AK4497 8個
N-01 AK4497 8個
D-05X AK4497 4個
0853名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/28(金) 21:36:44.91ID:cuzWr0f9
エソテリック N-05のUSBDAC使用時は、ラックスマン DA-06みたいに曲選択する度にカチカチと動作音してしまいますか?
0856名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/29(土) 14:02:04.51ID:/7uNIm42
>>853
usb-dac使用時はわからない
LANの時は電源入れてから最初の再生開始時と
あとはおそらく音源のフォーマットが変わったときだと思う
実際に使っていてカチカチ鳴るという印象は全く感じない
0857名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/29(土) 18:57:15.81ID:/7uNIm42
今日も数時間音楽を堪能した
N-05は電源投入後最初の再生時のみカチッとなって
それ以降44.1khzの他に96khzとか192khzとかのフォーマットのやつ選曲してみたけどカチッとならなかったわ
LAN接続時だけどきっとUSBも同じだろ
0858名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/30(日) 00:46:56.47ID:bgKJ9y5+
flac からdsd とかプレイリスト内に一緒に入れてると切り替えのときカチカチいうね。
0860名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/30(日) 15:30:47.42ID:RYKjtceZ
それはそうと、去年に指摘した一部ハイレゾファイルの音切れ問題が解決してないんだが。
0863名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/01(火) 19:59:40.47ID:upQTg1EB
あら、無圧縮FLACの件かと思ったら違うのかな。
この場合ならFLAC->FLAC変換で圧縮率変えると解決はするよ。
0864名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/02(水) 11:47:18.35ID:uvt4aG61
>>856
某ブログでD-02Xのオーナーがカチカチ音が嫌で手放したって記載があるな
0865名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/02(水) 12:03:06.63ID:h7/X4vfy
>>864

DACといえばカチカチとリレー音が煩いことがしばしば問題になりますが
D02Xではアップサンプリングすることによってほぼ解消します。
オーディルバーナでのアップサンプリングも可能ですがマシンスペックが足りてないので
DACでのアップサンプリングはありがたい。
×2×4×8×DSD と4パターン選べます。

曲と曲の間はリレー音、カチカチ音はありませんが
再生終了するとカチッと小さく音が鳴ってしまいます。
こればかりはUSBDACの宿命みたいなものなので慣れるしかありません。
ただなぜか、無音時にフォルダー階層をたぐっていくとフォルダをいじるたびにカチっとなってしまいました。
原因追及中です。
0866名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/02(水) 18:11:09.63ID:wlCBe8Ra
N-05moUSB-DACモードのときはカチカチ音するけど、
networkモードの時は無音だよ。
早くアップデートこないかな。
0868名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/10(木) 00:01:23.13ID:wXKcWhqW
直ってなかった_(┐「ε:)_
がっくし
0869名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/13(日) 13:52:40.00ID:l6449C/m
LUMINのアップデート履歴見るとかなり頻繁にアップデートしているのに、
N-05はこれまでで2回しかきてないな。。。
0871名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/15(火) 12:42:54.41ID:0a0cJF4M
音切れは個別での対応になるそうですわ。
0872名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/23(水) 17:51:31.87ID:RYU33rz9
N-05の夏のアップデートまだ?
夏終わっちまうよ。
spotifyの夏の100円キャンペーンのpremium切れる前にN-05とつないだ時の音質を試したかったのに。
0875名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/30(水) 11:35:43.12ID:EhM0srYL
N-05にティグロンのTMB-50Eというアース付きのボードを使ってみたら
アース接続による音質改善度合いが大きかったよ
靄がとれて音の密度が増し芯がよりシッカリとする方向
他の新製品が出たためTMB-50Eはアマで在庫処分価格になってるのでお試しあれ
0878名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/01(金) 18:40:25.08ID:ldMiQJkE
>>877
これ503にも繋がるんだろ
そういう目的でクロックだけが売れそうな気がする
0879名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/02(土) 11:00:53.79ID:ErW4F+Nd
>>876
NT-505がやっとopenhomeに対応したのは評価できるが、
どうせAK4497積んでてもバッファンプがNE5532ってオチだろ。
N-05の方がマシだわ。
0881名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/02(土) 21:27:21.99ID:4OqBGn5U
俺はクロック買うぞ
0883名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/03(日) 22:56:38.54ID:o/AHywua
NT-503またはNT-505がAirplayに対応しているかどうか
どなたかご存じですか?
Spotify ConnectにはNT-505は対応するような情報は得られたのですが。
0884名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/10(日) 13:30:07.31ID:Qc8TssYR
エソはプレーヤーばっかり注目されるがアンプもいいぞ
キンキンのアキュより落ち着いた大人の音
プリ、パワーともに同グレードをアキュで揃えようとしたら
軽く2倍の金額がかかる
0888名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/12(火) 15:51:24.35ID:JlECQBb5
アキュのアンプがキンキンって、その時点で設置を思いっきりミスってる
0889名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/13(水) 11:25:53.67ID:42kC/UIH
>>888
バカヤロー!
設置方法も含め、同じ条件のままアンプをアキュからエソにかえて
明らかに音が良くなったんだよ
しかも安い価格で
0890名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/13(水) 20:16:01.07ID:gRHC7Gt+
アキュのアンプはキンキンだろどう見ても
逆さに置こうが斜めに置こうがキンキンするのは変わらない
0893名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/14(木) 05:37:17.21ID:Up8s+Ue6
今のアキュがキンキンとか信じられないね。280辺りの時代はともかく。今はむしろ相当厚手。
よほど中高域の質感にこだわりがあるのか。
0894名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/23(土) 22:56:24.50ID:P2hieSqE
>ゴムベルトの部分が一瞬スリップして音が出る

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| 窓 騒
_______| か が
      |  ら し
      |  投 い
      |  捨 テープ
| ̄ ̄| ̄ ̄| |  て デッキ
|  | ∧_∧|  ろ を
|  |(´∀`)つミ
|  |/ ⊃ ノ| __
[二二二二二]||\_\
      || |◎|
      || | |
      | \E≡亅
0895名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/23(土) 22:57:39.01ID:P2hieSqE
ゴムベルトはこうなって行く
http://youtu.be/bHR4wfVxyWE
0896名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/23(土) 22:59:15.49ID:P2hieSqE
自動車メーカー各社のタカタへの引当額、1兆2402億円(判明分)
http://www.tsr-net.co.jp/news/analysis/20170626_03.html
自動車メーカーが負担するリコール費用を含めると負債総額は約1兆7000億円に達する。
エアバッグの世界シェア2割を誇るタカタが製造業で戦後最大の大型倒産に至るまでの信用格付を検証した。
http://www.tsr-net.co.jp/news/analysis/20170627_01.html
0898名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/24(日) 22:00:07.13ID:Bg6NfSYD
誰かオクのN-05買ってやれよw
0899名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/29(金) 21:13:27.69ID:S1ggKXIw
エソは毎年アヴァンギャルドやタンノイの巨大スピーカーによって音像が肥大化してて
自社製品の持ち味殺してばかりだな
0900名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/29(金) 21:24:16.22ID:GZSu2OZ1
1度ショップでのエソ試聴会に参加したことがあるけど
SPにタンノイのプレステージシリーズが使われててガッカリした
これでCDPやアンプを評価するのは俺にとって難しいことだった
0901名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/01(日) 18:51:47.28ID:zCP2LQSV
Magico Ultimate 3 listening session, $675,000 loudspeakers
http://youtu.be/gqzTPx0dd-g

VAC amplifiers, Perfect8 Loudspeakers, Perfect8 The Force, Walker Audio,
http://youtu.be/ZlPjSRRr1MI

Scaena loudspeakers, Kronos Turntable, Veloce electronics
http://youtu.be/oCj-n4yliPo

powers Bastanis!
http://youtu.be/NjTxcHktU94

Baffleless Fostex fullrange FF85K Grundig 7x11 Eminence Alpha Woofers Ha...
http://youtu.be/7ubEqO8AKj4

AER loudspeakers and drivers, beautiful looking and sounding, hifideluxe...
http://youtu.be/dfV85--I7HQ

Tokyo International Audio Show 東京インターナショナルオーディオショウ
http://youtu.be/emM4k3Zwxf0?list=RDydhkXYeB4nY
0902名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/01(日) 19:18:47.55ID:zCP2LQSV
磯テリック

Dolphin Dance
http://rainbow.cafemix.jp/?sop:v/xGRjCa49C6U!RDxGRjCa49C6U!adg9kSzh89c!RDadg9kSzh89c#MIX
http://i.ytimg.com/vi/xGRjCa49C6U/mqdefault.jpg

just some thang
http://rainbow.cafemix.jp/?sop:v/TYJvjYYwlxE!RDTYJvjYYwlxE!3L0l5ftK8Go!RD3L0l5ftK8Go#MIX
http://i.ytimg.com/vi/TYJvjYYwlxE/mqdefault.jpg

Maiden Voyage
http://rainbow.cafemix.jp/?sop:v/ySL3NllIhfA!RDySL3NllIhfA!tSvhh7Sq1OU!RDtSvhh7Sq1OU#MIX
http://i.ytimg.com/vi/ySL3NllIhfA/mqdefault.jpg
0904名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/01(日) 19:27:10.53ID:zCP2LQSV
イソテリック

Dolphin Dance
http://rainbow.cafemix.jp/?sop:v/xGRjCa49C6U!RDxGRjCa49C6U!adg9kSzh89c!RDadg9kSzh89c#MIX
http://i.ytimg.com/vi/xGRjCa49C6U/mqdefault.jpg

just some thang
http://rainbow.cafemix.jp/?sop:v/TYJvjYYwlxE!RDTYJvjYYwlxE!3L0l5ftK8Go!RD3L0l5ftK8Go#MIX
http://i.ytimg.com/vi/TYJvjYYwlxE/mqdefault.jpg

Maiden Voyage
http://rainbow.cafemix.jp/?sop:v/ySL3NllIhfA!RDySL3NllIhfA!tSvhh7Sq1OU!RDtSvhh7Sq1OU#MIX
http://i.ytimg.com/vi/ySL3NllIhfA/mqdefault.jpg
0905名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/01(日) 19:29:17.39ID:zCP2LQSV
VAC amplifiers, Perfect8 Loudspeakers, Perfect8 The Force, Walker Audio,
http://youtu.be/ZlPjSRRr1MI

Scaena loudspeakers, Kronos Turntable, Veloce electronics
http://youtu.be/oCj-n4yliPo

powers Bastanis!
http://youtu.be/NjTxcHktU94

Baffleless Fostex fullrange FF85K Grundig 7x11 Eminence Alpha Woofers Ha...
http://youtu.be/7ubEqO8AKj4

AER loudspeakers and drivers, beautiful looking and sounding, hifideluxe...
http://youtu.be/dfV85--I7HQ

ZEN DIPOLE OPEN SPEAKERS - NO BAFFLE, NO BOX - recent
https://youtu.be/LeQZVaH4ipY

Tokyo International Audio Show 東京インターナショナルオーディオショウ
http://youtu.be/emM4k3Zwxf0?list=RDydhkXYeB4nY
0906名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/01(日) 19:36:41.41ID:zCP2LQSV
絨毯のスピーカーで大序曲1812年を鳴らしてみた https://youtu.be/OlRjb5Gh01o
0907名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/04(水) 15:25:03.03ID:2eWC5BKo
nt-505とn-05の差がどれくらいか興味ある。
一般にDACチップより回路設計の方が音質に与える影響は大きい。
OPPOとかTEACのような安物ブランドだと新発売の〜製〜チップ採用!
とか大きく書くけど、nt-505もHCLD回路とかがnt-503と同じならあまり期待できなさそう。
(nt-503はバッファアンプにNE5532。電子ボリュームにMUSESじゃないNJMブランドの安物、
トランジスタはロームの汎用品とエソテリック路線とははっきり違うのがわかった)
0908名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/05(木) 16:42:48.01ID:eh0KI1B1
NJMブランドの電子ボリュームでもさすがにHiFIで雑音なんてないんだから、
MUSESの電子ボリュームと大差ないような気がするが。
前にNT-503でカスタマーサポートに聞いたとき、NE5532は電子ボリュームとの間の
"マッチング"(何の?かはわからなかった)しているだけで、TEAC-HCLD回路はディスクリート回路だって
説明された。UD-501もNE5532をバッファアンプに使ってたから、やっぱりNT-503のNE5532もバッファアンプだと思うんだが、なんでNE5532に拘るんだろ?MUSES8820とかも値段は大差ないと思うんだが。
(TEACのカスタマーサポートは技術的なことも詳しく説明してくれるけど、エソサポートはほとんど説明してくれないね。なんでか知らんけど。)
0909名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/05(木) 23:16:37.53ID:xdH6DDpo
>>908
UD-503の場合ですが、DACの後ろは
MUSES8820(LPF)+VR+NE5532A(HCLDの一部)
となっています。
2つともDIPソケットに変えて、OPアンプの違いを試してみたのですが
NE5532Aは価格の割に悪くはないですし、音が太いと
評されるのもわかります。
これをハイスピードなもの、例えば、LME49860に変えると
解像度は上がりますが、私には疲れる音になってしまいました。
今はとりあえずMUSES01+MUSES8920で使っています。
0910名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/06(金) 10:12:18.40ID:3VIHk70F
HCLD回路って中心にオペアンプ(esoteric type2の場合はMUSES8820、TEAC-HCLDの場合はNE5532A)
があって、あとはトランジスタで構成されている回路みたいだけど、具体的にどんなメリットがあるんですかね?
あと、エソのハインエンドモデルにあるtype2じゃない方のesoteric-HCLD回路はweb上でこれで数百万取る
のは高すぎるって叩かれてたけど、スルーレート1000V/μsって意味あるんですか?
0911名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/08(日) 16:57:26.44ID:WMvMZHJY
N-05の夏予定のアップデートって延期されてるけど、エソってそんなにソフトウェア開発力ないの?
Luminのソフトをコピペするだけだと思うんだが。
0914名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/19(木) 13:50:17.64ID:IGJW++ec
OCXOって常時通電していおかなきゃならないから扱いが面倒だよ。
エソカスタムのNDKのVCXOで十分だ。
0918名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/20(金) 21:26:29.55ID:7SxZcrle
エソとアキュ 10年後には修理出来ない、修理できます。  大きな差が出ます。
お金に余裕のある人はエソ、一般人はアキュ。   補修用ピックアップはあまり持ってません
古くなったら新しいのを買ったほうがよろしいですよ。音質も。が、エソ
音質はともかく、せっかく買ったのでもっと使いましょうよ。が、アキュ

選ぶのは、あなた。
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況