X



【Windows】PCオーディオ総合65J【AU】 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001test
垢版 |
2016/02/22(月) 21:26:46.76ID:CKX/Si4e
重複スレテスト
0199名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/16(土) 13:21:59.02ID:o5zPt0/R
>>193
USB規格外のアクティブリピーターケーブルね。
こいつ自身が電力消費するから、音的にはどうなんだろうね。
0201189
垢版 |
2017/09/16(土) 15:33:37.71ID:C3aoj3eK
>>195
自分が(実際に測定して and 耳で実際に聴いて)調べもせずに、
憶測ばかりで決め付けるのが、
オーディオマニアのクセ。
発言するなら、自分の言葉に責任を持って、発言しろ。
0203189
垢版 |
2017/09/16(土) 15:53:01.82ID:C3aoj3eK
>>202
そんなんで逃げるなら、まぁいいや。
自分の事ですからね。
0205189
垢版 |
2017/09/16(土) 16:24:30.26ID:C3aoj3eK
「2chで何をバカげた事を、言ってるんなろうねwww」
と、書く者が出て来るだろうね。
0206名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/16(土) 17:32:39.60ID:gGXIHhXJ
電力会社で音の味付けが変わるんだよ
0207名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/16(土) 18:55:19.50ID:CmBruuDn
>>193
遅レスだけど購入おめ
1212M使っていたけどE-MUの製品は音良いよね。くっきりしてる。
ただサンプリングレートの変更が遅いのはマイナスかな。

そういえばWin10にしてから試していないな
0211名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/17(日) 11:08:09.00ID:Y2dwP2zX
そもそもUSBけーぶるなんかオーディオで使うこと自体が


コンデジで画質画質いうてるようなもんや
コンデジのセンサーのサイズ競ってる奴あほや

おまえら全員やで
0213名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/17(日) 12:10:13.38ID:UtT8mnVK
オーディオの醍醐味は試行錯誤してその変化と過程を楽しむものだと思うんだけどね
それで気に入った音を追求するのも良し

USBケーブルが5mでもきちんとした電源付きハブを挟めば信号強度が回復するだろうから問題ないはず
むしろどのハブがいいのか探求するのもいいのでは?
0215名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/17(日) 13:02:41.08ID:BsJZ06Wx
USBケーブルで音質が変わるかという議論になると
「じゃあ品質のいいUSBケーブル使ったらプリンターの画質上がるのかよw」って話が出てくるけど
職場で長いUSBケーブル使ったらプリンターが反応したりしなくなったり動作が怪しくなることはあった
それくらいUSBは不安定な通信方式だと思う
0216名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/17(日) 15:29:05.21ID:1l1qZk7Z
USBケーブルは、無音時、もしくは無音なwavファイルを再生したとき
スピーカーやヘッドフォンから何も聞こえない、ノイズが聞こえない、無音、であれば
それ以上の品質は要らない
無音のwavファイルを再生しても耳に聞こえるノイズが聞こえないのに
それよりはるかにノイズが聞き取りづらい音楽再生時にノイズが気になる
ってのはおかしい、まったく気のせい、プラシーボ
音楽信号の大きさに合わせてUSBケーブルを流れるノイズの量が増えたり減ったりってのは
ちょっと考えられない、アナログ信号じゃあるまいし
ジッターに関しては最近のDACはフィードバック制御が入って
DAC側のクロックで動くらしいし
0217名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/17(日) 16:56:42.43ID:fDQIv71P
標準的な音質でよければそんなもんだろう。
でもUSBAudioは今やハイエンドにも絡んでいて、
そのクラスの機器を使っているとUSBケーブルの長さや材質や構造とかで
音質が変化するんだよなぁ。これは理論ではない。
0221名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/17(日) 19:50:47.46ID:ey7EUfN9
元のソースの情報量が増えたり質が良くなったりするわけないから
究極的にはどれだけ劣化させないかってことになる
0222雀の涙 ◆Rawls78uuAuo
垢版 |
2017/09/17(日) 21:57:07.42ID:8zG6FodR
>>207
ありがとう

0404USB、この土日ずっと聴き込んでいる
確かにはっきりくっきり系、特に人間の声(voice)パートが明瞭に聞こえる
英語のリスニングがすごいできるというくらいに・・・

以前も0404USB使っていたけれどあの時はB&Wだったしアンプも
PM-14SAだったからかこんな風には聞こえなかった。

もっと良いDACがあるのは知ってるしいずれそれに変えるだろうけれどこれはこれで良いものだ

DACはこれで暫く行くとしてアンプがベリンガーA500だからDF値250↑で感度調整できるパワーアンプないかなぁ
0223名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/18(月) 02:45:12.73ID:vJ4pr6/D
>>221
パイオニアのUSBぶっさせば音は良くなるよ
0226名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/18(月) 03:38:16.58ID:i9IihE0V
AB級アンプよりもD級アンプの音の方が良いと評価・・・効率95%・・・たぶんダンピンクファクターが高い!
 
ハイレゾD級アンプ ヒートシンクなしで100〜200W対応
“効率100%、THD+Nが0%”という究極のD級アンプを目指す http://eetimes.jp/ee/articles/1307/25/news126_2.html
http://image.itmedia.co.jp/ee/articles/1307/25/tt130725IR004.jpg http://image.itmedia.co.jp/ee/articles/1307/25/tt130725IR005.jpg http://image.itmedia.co.jp/ee/articles/1307/25/tt130725IR006.jpg
 
DSD 信号のスペクトルで一目瞭然 サンプリング周波数 6.144MHz のPCM信号とΔΣ変調したもの
http://www.yassembo.net/toyochan/Bike2013/0629/215725.bmp http://www.yassembo.net/toyochan/Bike2013/0629/220752.bmp http://www.yassembo.net/toyochan/Bike2013/0629/233012.bmp
 
Δ変調システムをLTspiceでシミュレーションする http://cc.cqpub.co.jp/system/contents/1267/
http://cc.cqpub.co.jp/system-img/600/600/051/XwbUHMqsGOxH.jpg http://cc.cqpub.co.jp/system-img/600/600/053/Qj21svwZXiae.jpg http://cc.cqpub.co.jp/system-img/600/600/057/KkxfMIvkVPpu.jpg
ΔΣ変調システムをLTspiceでシミュレーションする http://cc.cqpub.co.jp/system/contents/1267/
http://cc.cqpub.co.jp/system-img/600/600/052/qgdsrFmKv6An.jpg http://cc.cqpub.co.jp/system-img/600/600/058/ctdrB7cdKGAq.jpg http://cc.cqpub.co.jp/system-img/600/600/062/nfrb4PzFpGFf.jpg
任意のカットオフ周波数のフィルタを追加する http://cc.cqpub.co.jp/system/contents/1267/
http://cc.cqpub.co.jp/system-img/600/600/052/qgdsrFmKv6An.jpg http://cc.cqpub.co.jp/system-img/600/600/063/Isje1Q2kRs6L.jpg http://cc.cqpub.co.jp/system-img/600/600/065/dOqlC2V8oCZF.jpg
0227名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/18(月) 03:43:05.46ID:i9IihE0V
float128bit IEEE754標準はbinary128 四倍精度浮動小数点数
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9B%9B%E5%80%8D%E7%B2%BE%E5%BA%A6%E6%B5%AE%E5%8B%95%E5%B0%8F%E6%95%B0%E7%82%B9%E6%95%B0
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/2/24/IEEE_754_Quadruple_Floating_Point_Format.svg/1190px-IEEE_754_Quadruple_Floating_Point_Format.svg.png

float64bit IEEE754標準はbinary64 倍精度浮動小数点数
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%80%8D%E7%B2%BE%E5%BA%A6%E6%B5%AE%E5%8B%95%E5%B0%8F%E6%95%B0%E7%82%B9%E6%95%B0
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/a/a9/IEEE_754_Double_Floating_Point_Format.svg/618px-IEEE_754_Double_Floating_Point_Format.svg.png

float32bit IEEE754標準はbinary32 単精度浮動小数点数
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8D%98%E7%B2%BE%E5%BA%A6%E6%B5%AE%E5%8B%95%E5%B0%8F%E6%95%B0%E7%82%B9%E6%95%B0
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/d/d2/Float_example.svg/590px-Float_example.svg.png

float16bit IEEE754標準はbinary16 半精度浮動小数点数
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8D%8A%E7%B2%BE%E5%BA%A6%E6%B5%AE%E5%8B%95%E5%B0%8F%E6%95%B0%E7%82%B9%E6%95%B0
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/2/21/IEEE_754r_Half_Floating_Point_Format.svg/175px-IEEE_754r_Half_Floating_Point_Format.svg.png
0228名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/18(月) 03:56:20.03ID:i9IihE0V
◆高音質ノイズリダクションが高音質CDプレーヤーの出現を速めた!?

1979年 高音質ノイズリダクションの110dbのダイナミックレンジ
http://www.kantama.com/adres/superD.htm
http://www.kantama.com/adres/otto_catalog.jpg
http://www.kantama.com/adres/superd4.gif

1982年、高音質CDプレーヤーと理論上96dbのダイナミックレンジ
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%91%E3%82%AF%E3%83%88%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%B9%E3%82%AF#.E5.B9.B4.E8.A1.A8
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/2/24/CDP101a.jpg
http://i.imgur.com/xQSsxSV.jpg
0229名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/18(月) 04:03:40.36ID:i9IihE0V
ピュアオーディオとして聴感上問題なく使えそうな16ビットデータ構成 全データ-30dBをアンプの0dBに揃えると・・・( ^ω^)・・・スバラシス

11ビット+指数5ビットなら    11bit*6dB + (2^5)bit *6dB = 66dB+192dB = 258dB  THDが-66dB  データの-30dBをアンプの0dBにしてSN-228dB確保
12ビット+指数4ビットなら      12bit*6dB + (2^4)bit *6dB = 72dB+96dB = 168dB  THDが-72dB  データの-30dBをアンプの0dBにしてSN-138dB確保   ← 特性がリニアでありピュアオーディオ標準とできる
12ビット+指数4ビット1.5倍モードなら  12bit*6dB + (2^4)bit *9dB = 72dB+144dB = 216dB  THDが-72dB  データの-30dBをアンプの0dBにしてSN-188dB確保 
0230名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/18(月) 04:12:37.14ID:i9IihE0V
LPの低域は40dBぐらいのダイナミックレンジ
LPの中域は60dBぐらいのダイナミックレンジ
LPの高域は80dBぐらいのダイナミックレンジ?
https://i.imgur.com/dbiTx6P.png
アナログLPをCD並みに鳴らす のは 完璧に無理
無音でも-80dBメーターなら-40dB付近でフラフラ動く
0233名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/18(月) 14:02:47.10ID:i9IihE0V
ポップヴァイオリニストの道を極めたNAOTOのデビュー10周年を記念したアニバーサリーライブ
NAOTO 10th Anniversary Live -BEST side- 1st set PCM192kHz/24bit
http://primeseat.net/ja/programs/on-demand/naoto_live.html
http://primeseat.net/ja/programs/assets/NAOTO_4_s.jpg

NAOTO - HIRUKAZE(10th Anniversary Live ダイジェストver.) at 東京国際フォーラム ホールC
http://youtu.be/_jTd1_qHDUo
0234名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/18(月) 14:18:18.27ID:i9IihE0V
真空チャネルトランジスタは真空管の原理を利用して、エミッタ・コレクタの間隔を150ナノメートルにした
真空ギャップを作ることで物理的な接触なしにゲート間に電子が流れるように改良されておりMOSFETを代替するものです。
従来の真空管ではミリメートルスケールだった電極間のギャップをナノメートルスケールに変更することで、
電子が真空ギャップ内に存在する気体分子と衝突する頻度を大きく減少させられるため減圧処置が不要になるとのこと。
NASAが開発中の真空チャネルトランジスタは、すでに460GHzという超高速動作に成功しており、
この技術を活用した超高速CPUの実現が期待されています。現在主流となっているシリコンベースの半導体では
微細化技術に限界が見え始めており、今後もムーアの法則を維持していくには大きなブレークスルーが必要とされるところ、
真空チャネルトランジスタにはその可能性が秘められていると言えそうです。
また、数百GHzという超高速での発振が可能な真空チャネルトランジスタは
テラヘルツ帯(300GHzから3THz)の無線通信へ応用できると考えられています。
テラヘルツ帯は、波長300マイクロメートル(周波数にして1THz)前後の周波数帯
http://gigazine.net/news/20140626-nasa-vacuum-transistor/
http://i.gzn.jp/img/2014/06/26/nasa-vacuum-transistor/002_m.jpg
0235名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/18(月) 14:21:53.65ID:i9IihE0V
YAMAHA NS-1000M in Rosewood color special refurbished by KENRICK SOUND
https://youtu.be/6jkS2eHUq7U
0238名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/19(火) 04:23:11.72ID:jqz18kpI
Return to Forever Featuring Chick Corea - Hymn of the Seventh Galaxy (Fu... https://youtu.be/DHVNIqbncrM
0241名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/19(火) 13:38:46.45ID:jqz18kpI
21168000Hzサンプリング
0243名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/19(火) 13:49:45.25ID:jqz18kpI
究極の21168000Hzサンプリング

21168000÷44100=480
21168000÷48000=441
0244名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/19(火) 13:51:11.27ID:jqz18kpI
ポップヴァイオリニストの道を極めたNAOTOのデビュー10周年を記念したアニバーサリーライブ
NAOTO 10th Anniversary Live -BEST side- 1st set PCM192kHz/24bit
http://primeseat.net/ja/programs/on-demand/naoto_live.html
http://primeseat.net/ja/programs/assets/NAOTO_4_s.jpg

NAOTO - HIRUKAZE(10th Anniversary Live ダイジェストver.) at 東京国際フォーラム ホールC
http://youtu.be/_jTd1_qHDUo
0247名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/21(木) 12:46:05.97ID:Q4XX5SW1
税金の差かな
0248名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/21(木) 13:32:28.37ID:fkl5bFZP
15 Unforgettable Violin Pieces ~ With Exceptional Performances https://youtu.be/7atw0QlzgmE
0249名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/21(木) 13:34:15.48ID:fkl5bFZP
Beethoven - Moonlight Sonata no 14 op 27 #2 https://youtu.be/c-zCkDOwNTs
0250名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/21(木) 13:37:13.87ID:fkl5bFZP
Amanda Palmer/ Boston Pops: Tchaikovsky #1, cell phone interrupted! https://youtu.be/-fzSked0WUg
0251名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/25(月) 15:55:41.21ID:dRunSUZS
また基地外が登場かよ

困ったものだ
0252名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/26(火) 03:45:48.09ID:f9l8bsx6
Zane Carney and Elise Trouw: part 2 in the Veritas booth at NAMM
http://rainbow.cafemix.jp/?sop:v/U2AYmtJNCZI!RDU2AYmtJNCZI#MIX
http://i.ytimg.com/vi/U2AYmtJNCZI/mqdefault.jpg

Sonic Stomp - Orlando, Priester, Carelli& Quesada (Wheels in Motion)
http://rainbow.cafemix.jp/?sop:v/CsDAbsksdTs!RDCsDAbsksdTs#MIX
http://i.ytimg.com/vi/CsDAbsksdTs/mqdefault.jpg

Warriors - Imagine Dragons - Cover by A-YEON
http://rainbow.cafemix.jp/?sop:v/Zb4z-gmQmYM!UUBohbQ9kCYBBZ4F5nWzNrJQ#MIX
http://i.ytimg.com/vi/Zb4z-gmQmYM/mqdefault.jpg
0253名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/26(火) 03:52:05.24ID:f9l8bsx6
Westminster Tannoy Hand& Home Made, Part 3 - Ulli Bogershausen - Drums
http://rainbow.cafemix.jp/?sop:v/ZY_QaUKI1lY!UUiiV39QM5m4Ue60LO7X4evA#MIX
http://i.ytimg.com/vi/ZY_QaUKI1lY/mqdefault.jpg

JBL エベレスト EVEREST DD55000 speakers KENRICK SOUND has done perfect restoration
http://rainbow.cafemix.jp/?sop:v/jeLlO8I2qag!RDjeLlO8I2qag#MIX
http://i.ytimg.com/vi/jeLlO8I2qag/mqdefault.jpg

House of McIntosh
http://rainbow.cafemix.jp/?sop:v/mbrPxqnUtNk!RDmbrPxqnUtNk#MIX
http://i.ytimg.com/vi/mbrPxqnUtNk/mqdefault.jpg
0254名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/26(火) 03:53:00.24ID:f9l8bsx6
When I Fall in Love - Jazz Piano Cover
http://rainbow.cafemix.jp/?sop:v/MuMCKzLD9Fo!RDMuMCKzLD9Fo#MIX
http://i.ytimg.com/vi/MuMCKzLD9Fo/mqdefault.jpg

The Way You Look Tonight (Frank Sinatra) - Jazz Piano& Vocal
http://rainbow.cafemix.jp/?sop:v/my9hFlhb5EY!RDmy9hFlhb5EY#MIX
http://i.ytimg.com/vi/my9hFlhb5EY/mqdefault.jpg

Christmas Time is Here (Charlie Brown) - Piano& Vocal Cover
http://rainbow.cafemix.jp/?sop:v/FbVVONR6O5Y!RDFbVVONR6O5Y#MIX
http://i.ytimg.com/vi/FbVVONR6O5Y/mqdefault.jpg
0255名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/26(火) 03:53:58.82ID:f9l8bsx6
Best of Ambient Space Music HD
http://rainbow.cafemix.jp/?sop:v/l6U2qXfdk6I!RDl6U2qXfdk6I#MIX
http://i.ytimg.com/vi/l6U2qXfdk6I/mqdefault.jpg

HYPERDRIVE - Epic Powerful Futuristic Music Mix | Epic Sci-Fi Hybrid Music
http://rainbow.cafemix.jp/?sop:v/LcFvO6vGTX4!RDLcFvO6vGTX4#MIX
http://i.ytimg.com/vi/LcFvO6vGTX4/mqdefault.jpg

Epic Modern Futuristic Space Music | Emotive Sci-Fi Hybrid Orchestral Music Mix
http://rainbow.cafemix.jp/?sop:v/4F7sdy2rZws!RD4F7sdy2rZws#MIX
http://i.ytimg.com/vi/4F7sdy2rZws/mqdefault.jpg
0257名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/26(火) 04:25:05.19ID:f9l8bsx6
Domtoren Clock Tower of Utrecht Plays the Marble Machine Song https://youtu.be/6CQgzqYuo04
0258名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/27(水) 18:33:46.97ID:fihH+Axg
PCオーディオとか自分には全く関係なくて、
ただひたすらピュア用機材でCDだけ聞いてたんだけど、
10年ぐらい使ってるCDPがたまに音飛びするようになったから
手持ちのプリメインにノートPCを繋げてみようと思ってます

まずは安いUSBDACを買ってみようってことでアムレックAL-9628Dってのにしようと思うんだけど、
似たような価格帯で他に何かお勧めありますか?
0262名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/05(木) 07:47:05.66ID:bnOpjGN2
WindowsXPだとカーネルミキサー通しても劣化しないようだね
どうりでASIOありなしとかでいろいろ比較したが変わったように聞こえなかった訳だ
他のWindowsOSは大きい音を小さくする処理が入るから劣化する
よかった、音が変わるって言ってる人の頭がおかしいわけではなかったんだね
0264名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/07(土) 10:45:34.21ID:jNuQzbgn
CDをリッピングしてPCで聴いています。mp3ですが音質に不満は感じません。むしろ改めて録音技術者たちの熱意を感じて感動します。
曲のタイトルのアルファベット順に聴いていると、特にJAZZで同じ曲のさまざまな演奏者バージョンを連続して楽しめます。
PCにアンプ・スピーカーを接続するだけで気軽に高音質を楽しめるのは得した気分になります。
0268名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/07(土) 12:06:20.99ID:jNuQzbgn
>>264
128kbpsです。今思えばもう少し上のビットレートも検討すべきだったのかもしれません。
ただ、手持ちのCDの1000枚くらいの大半をリッピングした後なので今後リッピングしなおすことは考えていません。
0271名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/07(土) 13:00:52.87ID:jNuQzbgn
>>269
ダウンロードで購入したMP3音源(256kbps)と比較して音質レベルの違いはあまり感じません。集中して聴きこんで違いを探すのなら何かあるのかもしれませんが…。
あと、youtubeでも音楽を楽しみますが、音質的にはリッピングしたMP3の方がはっきり良いと思います。
あと、ハイレゾのサンプル曲もダウンロードして聴いてみましたが購入したくなる魅力は感じませんでした。
0272名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/07(土) 13:08:03.18ID:jNuQzbgn
>>271
再生ソフトはいずれもfoober2000です。
WASAPIの排他モードを使ったときは音質の改善をはっきり実感できました。
0274名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/07(土) 13:55:15.67ID:jNuQzbgn
>>273
PCでもオーディオが楽しめるという個人的な体験を報告しました。
0275名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/07(土) 14:04:24.23ID:/+0OCc8A
参考

MP3って、圧縮音源って本当に音質が悪いの?

http://news.ameba.jp/entry/20120912-523

抜粋 結論

やはりWAVはいいねえ。
といいつつも、個人的にはMP3押しで行きたい。好きなアルバムや
大好きな曲の高音質版が出たら即買いすること間違いありませんが、
スマートフォンや携帯プレーヤーには、少ファイルサイズで音質も
維持している320KbpsのMP3ファイルで満足できます。256kbpsでも
いいかな? 192kHzだと厳しいか。128Kbpsは...。ごめんなさい。
0276名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/07(土) 14:10:15.26ID:jNuQzbgn
>>275
いろいろな人が好きな音源ソースを選択することは何も否定するものではありません。
ごく個人的な体験を報告させてもらいました。
0277ハイレゾの良さを追求するスレ ☆1の1
垢版 |
2017/10/08(日) 02:47:16.70ID:Jq/xW8nd
>>276
よくぞ投稿してもらった。ありがとう。
こういう人達もいっぱいいるんだ、という事をこの板の人達に知ってもらいたい。
この板の人達は、見下げるのが大好きだが、
こういう人達が、気軽に投稿できる環境を作って欲しい。
0281名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/10(火) 18:59:00.41ID:U5Q1b4XT
自分の我を通すのならこんなところへ書く必要はない

少なくても一般的な常識を教えて貰っても

拒否するのならチラウラにでも
0282名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/10(火) 20:25:39.13ID:MDxGGoXu
DAC次第だと思うけどね。
会社の車のナビがパイオニアのエクリプスなんだけど、128kでもツヤッツヤないい音が鳴るのでびっくりした。
0284名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/10(火) 21:08:59.78ID:GBoI1AiM
mp3はコーデックが重要だと思う
wavとmp3(320kbps wmpとかで変換したやつ)は簡単に聞き分けられるけど
wavとmp3(128kbps lame)は聞き分けられないわ
0286名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/11(水) 06:07:33.65ID:4eiUwWt2
同じ曲を24/96と16/44.1とM4Aの320kbpsで
ブランドではほとんど聴き分けできんかったわ。
アップコンじゃなくて購入したソース。
0289名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/11(水) 10:04:43.36ID:BdOOTKfv
曲というか元データにもよるし再生機器にもよるよね
元データにそもそも欠落して差が出るほどの情報量がなければ変化しないし
再生機器が欠落した部分を再生出来るだけの性能がなければ変化しない

カーステだか安DAPだかPC用スピーカーだかで聞く分にはMP3で問題ない
0292名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/11(水) 12:59:05.37ID:TjbCNd4R
PIONEER, AKAI, MARANTZ, VINTAGE HIFI MEGA SET !
https://youtu.be/rzcxJa9rMW0
0294名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/11(水) 19:04:05.18ID:oudMfst2
PCで128kbpsのMP3音源の方が同じPCでCDを聞くよりも良く感じる。
CDをメインシステムで聴くのはPCで聴くよりも段違いに良い。

不思議なのはメインシステムのCDとPCのMP3が自分には似たレベルに感じられる。
何か理由があるのだろうか。それとも自分の耳が変なだけなのだろうか。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況