X



【Windows】PCオーディオ総合65J【AU】 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001test
垢版 |
2016/02/22(月) 21:26:46.76ID:CKX/Si4e
重複スレテスト
0399名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/19(火) 16:34:49.11ID:7KKYDF+C
映画の場合はフィルムだから、モノと保存状態によっては4Kにする価値あるぞ。
イントレランスなんか凄そ。

なので

>古いモノクロ映画を4Kモニターで見るようなもの

その例えはちょと間違っている。訂正すると

「古いモノクロテレビ記録を4Kモニターで見るようなもの」

だろうかね?w
0400名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/19(火) 20:36:50.93ID:ijvmZgSq
ソースがアナログ記録だから理屈では例えばアコースティック録音(電気を使わない録音)でも
再生装置が出した音を忠実にデジタル化するという点でハイレゾ記録の効果があることになる
理屈で効果がないのはデジタル初期のもの
0405名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/22(金) 17:26:48.08ID:kBwJnx/Y
>>404
使ってるけど俺的にはいい感じ
UI的に好みが分かれるとは思うけどね
音楽フォルダ指定してやれば追加したファイルは
データベースに自動的に追加される
無料は500曲まで1ヶ月は制限なしだったかな
使い勝手いいので俺は購入した
0406名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/22(金) 17:40:04.34ID:dTw7pUAe
TuneBrowser有料なのか?
知らなんだ
俺としては500曲じゃ全然足りない
試用して気に入ったら買ってください
ってことか
0407名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/22(金) 20:22:45.09ID:kBwJnx/Y
>>406
ベクターで1620円ですね
Windowsストアでもダウンロード購入できる
作者サイトからはペイパルで
WavPack使えてライブラリ管理が秀逸なんで
損はないかと
0408名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/22(金) 23:52:34.92ID:Z2bOGfCz
tunebrowser音は人それぞれ好みだけど
自分が見たい情報が表示できるし
設定も十分なくらいあるから購入してメインで使ってるな

しっかりと更新もされてるけど
自分には謎な機能面の設定もあって
技術力ある作者なんだなと感心する
0411名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/23(土) 15:28:47.30ID:tuqhCNJ6
PCオーディオ初心者です
PCとDAC搭載アンプやプリメインアンプと繋ぐのにUSBとSPDIFでは何か違いがあるんですか?
聞いた話だとUSBだとPCの起動音から全部音が出るがSPDIFだと設定や一部のアプリケーションからは音が出ないと聞いたので不安です
0412名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/23(土) 19:38:02.97ID:rQqkDBLC
テレビってUSBじゃ出力出来ないんだっけ??
0413名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/23(土) 22:05:09.19ID:Sp2icTdM
TuneBrowserのSOXリサンプラーはvery highで使ってる
使い勝手、音、デザインとすべていい
色を変えて遊べるし
0414名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/23(土) 22:47:12.85ID:gECNM+mJ
>>412
テレビの取説をじっくり読んでみなよ

普通はテレビからの音声ディジタル出力は光音声出力

同軸音声出力のあるのものは少ない
0421名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/24(日) 16:32:20.86ID:7nzAqLzk
BIOS起動音はマザボ上の小型(1cmくらいか)スピーカーから出る
最近のマザボは付いてない場合が多いため無音だったりする

でWindows起動音はオンボードサウンド、PCIeサウンドカード、USBDACのどれからでも
DirectSound(Windowsミキサー経由)で出る

WASAPIで排他の場合やASIOだと専有するため、他の音が出なくなる
0424名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/24(日) 19:20:44.21ID:rvUxWojl
>>411
・プレイヤーソフトメインの音楽再生専用機にしたい
・youtubeや他動画サイトも閲覧したり普段使いと併用したい

まず、これを決めた方がみんなが的確なレスをしてくれると思うよ
0427名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/24(日) 20:43:26.51ID:jtzO7glV
>>411
今のWindowsならUSBでもSPDIFでもアプリケーションから音が出ないってことはないはず。
ちなみに自分はSPDIFとUSBの2系統をつなげてるよ。
起動音はOFFにしてるけどw
0428名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/24(日) 23:52:51.18ID:BgLN98ys
遅くなりました411です
多くのレスありがとうございます
とても勉強になりました
PCの起動音から〜の話のくだりは家電量販店の店員さんに聞いた話です
自分が考えている使い方は>>424さんのレスの後者です
音楽だけじゃなくyoutubeなどの動画やゲームなど普段使いと併用したいと思っています
0429名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/25(月) 00:47:38.65ID:NV8vVhM+
>>411の質問には回答が既に何度も出ている
店員がわかってないか、あなたの聞き間違いか誤解だろう
USBでもSPDIFでも気に入ったものを買えばいい
0431名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/25(月) 01:17:20.57ID:flOjpvlh
見る前に飛べってことでいいよwなんとかなる
どうしても心配なら光入力とUSB入力両方ついてるのにすればいい
1000円ぐらいの音が出ればいいレベルのUSBオーディオアダプターとミニスピーカーを足して起動音とかに振る手もある
0434名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/25(月) 19:21:43.84ID:fbxMJ3Sz
オナニーアムレックかw
0436名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/25(月) 23:59:41.88ID:wLO/uPtO
>>435
ラステームを名乗ってた時に夜逃げしてサポート全部放り出した過去がある
メイド・イン・ジャパンを売りにしてたのに輸入業者の社長が代金踏み倒されたと告発ページを作る騒ぎになった
0439名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/26(火) 22:43:33.62ID:zhGFkeTR
アムレックスレはオナニーとステマで有名w
0440名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/29(金) 05:16:17.53ID:M/IZw2Fi
中華デジアンはToppingしか使ってないからな〜
リモコン付きのTopping TP-32EXがいいかな
USB接続時のパソコン電源連動機能が意外と便利なんだよな
0442名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/29(金) 09:15:55.32ID:DLO4mALv
このスレは「ピュア・オーディオ」板なんだが
「プア・オーディオ」的なレスの花盛り

そんな人しかいないようでこのスレは寂し〜い
0449名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/29(金) 15:13:22.85ID:DLO4mALv
買えない人に言っても無駄だから・・・

とにかく10万はお出しなさい
何、そんな高いものは買えないって
そうか、そうか
0453名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/29(金) 15:46:47.22ID:uCsto/6a
McIntoshのアンプとB&Wのスピーカーだ。
0454名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/29(金) 15:48:03.60ID:DLO4mALv
お前さんはPCオーディオはデスクトップで聴いているのかい?

俺は本格的なオーディオ装置につなげている

音源はNASに入れてルータ経由でPCに接続
音源の形式はWAVE、FLAC、DSDなど
ハイレゾ音源はダウンロード購入している
一番多いのは2000枚のCDをリッピングしたWAVE音源
0455名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/29(金) 15:50:29.04ID:uCsto/6a
PCオーディオは、安くてお手軽に音楽を聴くツールと考えてる奴が多いのかな。
0456名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/29(金) 15:57:30.03ID:DLO4mALv
まあ、それは否定はしないけれども・・・

ここは「ピュア・オーディオ」板のスレだから
本格的な装置で聴いていると思いたいので・・・
0458名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/29(金) 16:03:11.57ID:hkG4Pbgj
値段の高い物を挙げれば、納得するの?

そんな、ちんけな話は、やめろよ。
ヘッドホンだって、やれば、とても良い音楽が聞こえるんだぜ。

一応、俺は
プリアンプ  スペクトラル
パワーアンプ クレル
スピーカー  アポジー
       マーチンローガン
ユーザーだぜ。
0462458
垢版 |
2017/12/29(金) 17:05:28.01ID:hkG4Pbgj
ヘッドホンだって、やれば、>>458に書いたシステムを、
はるかに超えるとても良い音楽が聞こえるんだぜ。
0464名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/29(金) 17:38:26.60ID:DAtAOaS5
PCオーディオは、再生専用にして追い込むか、普段使いと併用かでハッキリ分かれるだろ
後者はスペースとかコスパ的な視点があるし、前者はラックとか積み上げた所謂普通の
システムのCDPの位置にノートPCがくるだけ
温度差も違うだろうよ
0465名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/30(土) 00:05:33.80ID:5PUJho0G
ファンレスノートPC(Let'sNote)使ってたけど液晶を点灯させるとキーーーーンとうるさかった。
今はファンレス小型PCに移行してテレビに表示させてるけどテレビもまたうるさいので操作後はテレビをコンセントからOFF
どっちもLEDじゃないバックライトのせいかなうるさいのは

しかし小型PCもガワがプラで電磁波撒きまくりだろうから、アンプ用ケースでも買ってきて中身移し替えるとかしてみたい
0466名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/30(土) 17:28:24.80ID:I/ShENqM
>>459-461
オーディオマニアの鑑みたいな音!w
ただ、やっぱ動画でないとダメだな、というかつまらない
それからNilsみたいなの好きなオーディオマニアは多いんだろうか?
オレはあんまり好きじゃないのだw
0468名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/30(土) 20:32:32.04ID:5oaWXZ19
大した耳ないくせに高級オーディオ使ってる俺スゲーしたいだけ
廉価な商品が充実してPCオーディオというジャンルの裾野が広がってるから高級機への注目度、
メーカーの開発意欲、消費者の購買欲求などへ繋がってるのに馬鹿にはそれがわからないんだよ
0472名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/31(日) 11:38:56.89ID:dzYNDwEn
本格的なオーディオには興味あるけど
そんな金もないし部屋も狭いし・・・
俺はデスクトップでPureAudio
てかYoutube三昧
0476472
垢版 |
2017/12/31(日) 12:37:09.51ID:dzYNDwEn
アキバに行った時オーディオショップをよく覗く
金がないから買えないのに・・・
たまたま俺が持っている曲が鳴っていたことがあったけど
その音のよさ、音の違いにガックリ

俺にとってオーディオショップは
目に毒、耳に毒
0477472
垢版 |
2017/12/31(日) 12:44:49.91ID:dzYNDwEn
それでも覗きたくなる俺の悪癖
0478名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/31(日) 12:55:49.96ID:zxpUoU8e
高級オーディオ機器を揃える必要はないが、あんまり極端な安物は…
あとつべは俺もよく見るけど、オーディオ的には糞
最低ラインがCD音質だな
0479472
垢版 |
2017/12/31(日) 13:04:27.15ID:dzYNDwEn
>たまたま俺が持っている曲が鳴っていた・・・

これはYoutubeで聴いたんじゃなくて
俺が持ってるCDでよく聴いている曲だけど・・・
0480名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/31(日) 14:21:09.25ID:dQYACgJV
地方民ワイ
たまにアキバに行くと何もわからないふりをして5555の7階まで上る
そこにあるケーブルの1本がうちのオーディオシステム全部より高いことは知っている
0481472
垢版 |
2017/12/31(日) 17:31:42.35ID:dzYNDwEn
俺のデスクトップ・オーディオは総額で10万円程度だからorz
0482名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/01(月) 08:33:27.62ID:GkOj6xgI
>>480

スピーカーケーブル一本100万なんてざら
0483名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/01(月) 16:33:43.72ID:jOUynux4
ラトビアの妖精(だった)Oksana Lepska のネッラファンタジアとかはYoutubeにしか音源がないんよねぇ。
当時は15歳、今は23,4歳で歌声はともかく見た目はすっかりおばさん臭くなっちまったがw
0487名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/03(水) 09:48:25.94ID:81D9gJNz
>>486

ベリー・サンクス

>>485は取り消し出来たから
早速AI-101DAをポチった
手持ちのスピーカー πのS-CN301-LRにつなげるよ
到着が待ち遠しいwktk
0490名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/04(木) 11:56:44.55ID:7CklL2Qq
うむ、スピーカーは廉価価格帯の優等生だし、AI-101DAは日本では振るわなかったものの単体では海外で未だに評価の高い機種だしね。
0492名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/04(木) 20:52:16.20ID:RiMLHKqG
いつも思うけど、teac製品って性能と価格が合ってない気がするんだけど、ちゃんと元取れてんのかね
0493名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/04(木) 21:04:39.07ID:7CklL2Qq
時にえげつない真似もサラっとやるメーカーだから利益には敏感なんじゃないかな。
s300neoなんか、人気に火が付いたとたんに、型番変えて値上げしてユーザーから総すかん喰ってたしw
0494名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/04(木) 23:09:09.11ID:UGAZ2t+z
Teacはベイヤーも割と良心的な価格だしやっぱり技術屋さんて感じ
UH7000も今の値段ならUSB-DACなんかより電源もしっかりしてるしずっと音が良いね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況