X



カーオーディオ総合 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0013名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/03/12(土) 14:33:40.92ID:zc3MhkET
カーは家人や隣人気にせず思いっきり爆音で
聞けるし、音も最近のやつは相当進化して
ホーム要らないんじゃないのって位ピュアな
音も出るようになったからな
0014名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/03/12(土) 14:44:39.90ID:9STUxE/G
>>13
さすがにそこまではちょっと
山の中へ行ってエンジンを止めても外の騒音がうるさい
テントの中のような窮屈さも我慢しがたい
左右非対称なのもありえん
妥協の産物だろう
ハードウエアとしての魅力があるものもあるらしいが
補正系はPCが上だろう
0015名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/03/12(土) 15:42:16.64ID:6Q413+Jp
昔使ってたアルパインのDDDスピーカー転がってたんで、オンキヨーのスピーカー箱加工して付けてみた♪
0016名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/03/12(土) 19:23:26.83ID:svRdz9K9
車で大音量になるのは騒音のせいじゃないかと思う

うちは田舎なんで部屋でも大音量出せるけど
真剣に聞く時は結構小音量
0018名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/03/13(日) 17:36:12.26ID:yG1YVx+o
カーはバッテリー電源だから最強だ罠
0021名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/03/13(日) 23:57:13.70ID:NqLYqZxS
カオスは良いバッテリーだけど音が悪くなるんだよなあ

行きつけのカーオーディオショップに
「前に使ってたボッシュの方がS/Nも分離も良かった」って言ったら

それをショップで検証したのか、いつの間にか
ボッシュがそのショップの推奨バッテリーになってたわw
0022名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/03/14(月) 00:16:36.99ID:llNi8PW3
おれはキネティックのバッテリー勧められて
積んでみたが、音の力感やら良くなっただけで
なく加速やトルク感までも向上したわ
http://www.soundwavemeiwa.com/battery/kinetik-battery.html
0026名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/03/15(火) 21:30:04.49ID:SUnSJre4
バッテリーはデカイが、まずヘッドやアンプそしてスピーカーなのはホームと一緒
0027名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/03/21(月) 11:27:33.04ID:ITd5uL6x
純正ナビ&スピーカー音わるぅー・・・・
なんで、とりあえずスピーカー変えようと思って
お店で行ったらツィーター付き奨められた!
でもさ、足元(ドアの下の方)にスピーカあってツィータだけ耳元になるよね
ダッシュボードの上とかピラーとか
やたら距離ちけえしwww
家の中って想定したら
椅子に座って足元と耳元みたいな
なんか、おかしい気がするんだが
詳しい人頼む
駄文の長文ですいません
0028名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/03/21(月) 11:29:25.46ID:ITd5uL6x
連投になってあれですが
ツィーターいるの?ってことです
0029名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/03/21(月) 12:10:14.83ID:LW0wLuXn
>>28
お店の人がどの帯域のツイーターを何のために必要と見なしてるかだと思います
商売上かな?
とにかくどんなジャンルを聴くのか、音の入り口は優秀なのか、アンプもそれに見合ったものなのかによります
0030名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/03/21(月) 15:26:12.41ID:Bf4QNLpB
フルレンジ一発もいいが
2ウェイにする意味はでかいぞ
ただ優秀なネットワークとプロセッサー
そしてインストーラーの腕と感性次第だが。
殊に3ウェイとなれば尚更だがな
0031名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/03/21(月) 15:28:13.82ID:Bf4QNLpB
ちなみ純正スピーカーでも以下のナビにすれば
かなりマシな音にはなる。
0033名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/03/21(月) 23:33:01.52ID:4ImDl7uZ
そもそもカーオーディオのサウンドステージはダッシュボード上が基本だから
ツイーターがないとどうにもならないでしょ
0034名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/03/22(火) 13:06:08.05ID:ei7J5nM1
あくまで基本であってフロントドアを突き抜ける深い奥行き感も不可能ではない
0035名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/03/27(日) 23:06:48.61ID:PS4CJml5
純正ナビでも別売SPのほうが違いが感じられるのでは
もちろんツイッターはダッシュボード上な
0036名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/04/02(土) 15:45:47.57ID:x8DFEMO3
静粛性の高いセダンのトランクルームをサブウーファーのエンクロージャーとして使う例はあまり無いんだな
トランクスルーが付いている車種ならパネルを自作すれば出来るが、無い車種だと無理か
0037名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/04/24(日) 17:00:27.37ID:94HAH4+X
ミニバンで後部座席にもある程度いい感じに聞こえるようにするためにはどうすりゃいいんだよ

サウンドナビ100premiのアルファロメオジュリエッタ聞いてカーオーディオ結構やるなホームオーディオに迫るかもスゲーって思ったあとに、澤田セッティングの802D3聞いたら愕然とした
全く届いてなかった
0038名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/04/24(日) 22:28:26.64ID:pLrJePRF
届く届かないは人それぞれ目指す方向性に因るだろ。例えばマランツと802d3の音じゃ個人的にはカーの音の方が圧倒的に楽しく良い音だと思うが。カーのヘッドがサウンドナビなのは分かったがそのアルファロメオのシステムとインストーラーくらい挙げてくれんと判断つかないぞ
0039名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/04/25(月) 00:20:45.19ID:Ur+Tw8bD
>>38
ダイヤトーンデモカーのジュリエッタ
製作はたぶんクァンタム?

http://mitsubishielectric.co.jp/carele/car_diatone/democar/alfaromeo_giulietta/index.html

そんなに数を聞いたわけではないが、今のところカーオーディオで一番かなと思ってる
その日は誰が調整したかは不明
どうも三菱の人らしい

ジュリエッタが悪いってよりも802D3スゲーっていう話か

まーでも俺はカーではこのジュリエッタ目指すぜ
とは言ってもそんな金かけられないが
0040名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/04/25(月) 00:27:12.06ID:Ur+Tw8bD
>>38
追記
その日のアンプはマランツじやなかったよ
0042名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/04/25(月) 09:47:48.91ID:Ur+Tw8bD
>>41
関東だから行ったことないけど、結構有名だから、悪くはないんじゃないの
0043名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/04/25(月) 10:43:14.59ID:dsJx/qQp
クォンタムか
あそこは最低な店だからやめた方が良い。
音もハイファイ一辺倒で音楽性の欠片もない
何の面白みもない音。
なぜあの程度の音でダイアトーンの専属調整店になれたか
不思議で仕方がないが、そのためか増長して接客も上から目線で
偉そうだし、族上がりっぽい雰囲気で碌な店ではないな。

まあそういう音で良いなら千葉のVogueにでも行った方が
100倍マシだ。

個人的には多少無骨だが国道6号線沿いの店を勧める。
0044名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/04/25(月) 11:43:30.97ID:JiawFNXu
族上がりって暴走族かオーディオでも車絡むと店がDQNなんだな
原音忠実でタンノイよりB&Wみたいな音なのかな
0045名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/04/25(月) 11:43:34.28ID:Ur+Tw8bD
>>43
関西でオススメない?

ハイファイ系でいいんだけど
人柄がいいといいな

地元の店は誰でも分かるハイレゾとかで、ハイレゾとそうでないので比較試聴させてもらったんだけど、ハイレゾは音が大きく聞こえた
誰でも分かるレベルで
情報量が多いから音が大きく聞こえるとかいわれたが、これ以外でハイレゾとそうでないものの差を一聴して分かるレベルで感じたことがない
これによって不信感半端ない
代表のキャラは嫌いじゃないんだけどな
0046名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/04/27(水) 06:35:45.25ID:lHC5JhfF
カーオーディオマガジンでバーチカルツインの記事があった。これにチャレンジする人は相当チューニング能力があるんだろうな。
0047名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/06/13(月) 22:45:55.55ID:hIMSXaqo
カーオーディオ用のバッテリーがヘタって来たからぼちぼち行きつけのプリショップに顔だすしかねぇか
0049名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/10/25(火) 18:33:46.51ID:y0aIZNJ7
>>48
ハイブリッドカーに乗り換えて、1.3KWhrのニッケル水素バッテリーから減圧して14.0Vを安定供給しているよ
0050名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/12/10(土) 09:50:04.26ID:8rO55a1T
バッテリー換えると音が良くなる理屈を詳しく教えて下さい。
悪くないバッテリーを交換する事になるので確かな情報なら思い切って買い換えようかな
ACデルコからカオスに換えたのでは意味ない?
55B24から60B19か80B24にしようかと思ってる。
0051名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/12/23(金) 12:51:13.47ID:SC4LAItZ
30プリウスの純正スピーカーから社外に変えようと思います
ケンウッド、パイオニア、クラリオン、アルパインなどが5000円クラスのスピーカーを販売していますが
純正スピーカーから比べると音質はほとんど変わりませんか?
0054名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/12/29(木) 00:41:22.13ID:RxnuvpeN
スピーカーよりデットニングが優先

それが面倒と思うならSonicDesignをおすすめする
0055名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/05(木) 14:37:41.03ID:Mxc1ec8g
相談です
スマホからDSPメインユニットに接続してます
現状アナログケーブルで接続していますが音質が気になるので
デジタル接続したいと思っています
最近のbluetoothプロファイルでもかえって音質が下がりますか?
0057名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/12(木) 06:14:57.37ID:fPQidoit
AOAならデコードが車側になるから音質的にはいいと思う
BTはaptxでもAACでも電波が混み合ってるとビットレートがすぐ落ちる
音質劣化が顕著
0058名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/14(土) 13:45:33.47ID:CuDPZa62
ドイツ車に買い替えたらメーカオプションのB&Oのシステムが付いていて音が良くてビックリ
音源入れたUSB-HDDを接続すると、24Bit/48KHzのWaveファイルは車のデフォルトシステムで何とか再生できてる
スマホとのBT接続は明らかに音質劣化が判り、エマージェンシー以外には使ってない
前の車でスピーカー替えたりあれこれ手を入れていたが、あの苦労は何だったんだって感じだ
惜しむらくはflacが再生出来ないのが残念だな。。
0059名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/26(日) 19:47:56.70ID:1rBI6jOZ
>>50
過去に純正バッテリー数年経過
からオデッセイに変えた時は音がくっきりはっきりメリハリのある音になって驚いた

電圧変動やノイズ混入が減らせるからよくなるんだと思う
というか今でもホームオーディオではバッテリー駆動が最強
ac電源なら電源側に金かけるのは当たり前
0060名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/18(木) 12:30:07.59ID:xV9NyHgT
MVH-5200とMVH-7200はどう違うのでしょうか?見た目以外の変わりがなければ5200を買おうと思うのですが
0061名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/29(月) 19:04:25.36ID:kllr0AIt
すいません、相談させてください。
大阪在住なんですが、ヤマハで鈴鹿か岡山でJSBか600でレースしたいんだけど、40台のオッサンでも入れてくれるチームある?
メカ音痴なんでメンテもある程度面倒見てくれるとこが希望なんだけど。
もちろんお金は払います。
ヤマハが無ければホンダかカワサキでもいいけど。
0062名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/29(月) 20:16:01.65ID:Znzh5k5I
>>61は凄い誤爆でした。申し訳無い。
0064名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/01(木) 12:28:22.23ID:LJsYYKFr
茂木行け
0065名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/01(木) 12:44:36.86ID:4Edf75L6
ケンウッドの彩速ナビ音良いな
タイムアライメントの調整がわかりやすくて一般向けなのが良い。
DAC部も車でこれ以上音質必要?って感じ。
0066名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/01(木) 18:48:07.20ID:Nz/Yv3et
>>65

カースピーカーとアンプ何使ってる?
0067名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/01(木) 20:53:45.86ID:QtjNLl9x
>>66
メインはP01とRSの3way、アンプがモスコニ、ショップにて165万円。
サブの軽がZ702にモスコニの一番安いアンプになんと純正スピーカー、アンプから純正のスピーカーラインに戻したお手軽仕様。
デットニングから自分で組んだ。
低音を欲張らず、ボーカルに特化させて、タイムアライメントで運転席、前方にバッチバチにボーカルを合わせ込んだ。
ボーカルメインに聴きたい時は、もうこれで良いじゃないかってくらい。
ラウドネスなど数種類あるが全てOFF。
多分、本格的に追い込んでも、自作なら音質調整やり易いのでオススメ。
ショップで組んでもらうものではないかな。オーディオ的な意味では。
0068名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/01(木) 21:08:33.42ID:1sVLQ+sm
いいなあ、モスコーニ。
ちっちゃい奴買って家でバッテリーで聴いたりもしたい。
0069名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/01(木) 23:25:10.43ID:QtjNLl9x
味付けが少なくてフラット、モロに環境の音が出るから難しくもあり、逆にいじり概のあるアンプ。
どんな音も自由自在。
コスパも良いし、何よりカッコイイw
0070名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/01(木) 23:31:05.26ID:QtjNLl9x
15VのパワーあるDC電源の方がバッテリ駆動より安定するよ。
リモートはスイッチ付の安物を別で使った方が良い。
変なピュア用よりクセがなくて良いかも。
家で使う場合コスパは… 微妙。
0071名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/02(金) 00:01:06.86ID:SAhZ5Of3
>>70
詳しくありがとう。DYNAUDIOによく合わせられるアンプみたいで興味あったんだけど、あんまり情報が無かったので勉強になりました。
pico2があまりにも可愛いので欲しかったんですー。ホームで使うほどでは無いかな。
0072名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/02(金) 07:19:05.00ID:VznyIBtD
dynaudioとモスコニは相性いいよな。
彩速ナビってp01より音いいのかね?
サウンドナビとタメ張れるレベルなら素晴らしいが。
>>65
タイムアライメントとかイコライザーとか
全然やり方わからなんからいつも金払ってショップに任せ切りなんだけど素人でもできるものかね?
0073名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/02(金) 12:40:13.00ID:bTd3mXvT
>>72
サウンドナビやP01は難しいと思う。
俺もショップに全任せw
彩速ナビは自分で出来る、というか簡単。
音質はもちろん劣るけど、車でそこまで気にする必要ないと思う。
走行中聴かないとかのコンテスト向け車両なら別だけど、自分で組むなら十分。
多分内蔵アンプで、純正スピーカー、ポン付けでもそこそこいける。
昔あった第一フェーズのよりは良いんじゃない?
0074名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/02(金) 12:42:47.21ID:bTd3mXvT
ちなみに、操作感は抜群。
ほんとにスマホ感覚、読み込みも爆速で、SD入れた瞬間再生が始まる、笑ってしまうレベルでw
0075名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/02(金) 12:47:47.76ID:YXsiX1xt
ナビ性能はサウンドナビより良さそうだし
確かに車はそこそこでもいい気はしてきた
でもカーも突き詰めると深いしカーで聞くオーディオってのは爽快だから捨てがたい
0076名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/02(金) 12:49:46.41ID:YXsiX1xt
ホームオーディオは防音精精嚢なけりゃ満足にやれんからヘッドホンで我慢してるのが多いと思うが
カーは敷居が低い(家買って防音するよりは)
0077名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/02(金) 12:50:27.93ID:bTd3mXvT
もう1つ。
これは彩速ナビに限った話じゃないが、CD再生よりSDなんかのメモリ再生の方が遥かに音が良い。
サウンドナビやP01ではCD読み取り部メカがある程度強化してあるから、差はメモリの方がちょっと良いかな〜ってくらいだが(普通の人にはわからないレベル)。
彩速ナビはCD読み取り精度が他のナビやデッキと同レベル。明らかにSDの方が音が良いし使いやすい。と言うか高音質。
もしSDを使うなら、価格差分の音質差はないだろうね。
0078名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/03(土) 12:12:35.01ID:bixRf2b1
もう窮屈なホームは売っぱらってカーとポータブルだけでいい気がしてきた
カーも仰る最速とそこそこのspで十分
オーディオなんて実際そんな聞くこともない
0079名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/03(土) 16:52:51.75ID:h/8qkJOJ
>>78
77だけど、そんなことはないと思うよ。
実際、通勤距離にもよるけど、多くの人が一番音楽を聴くのは車だろう。
でもクオリティを求めても所詮車だし、ある程度楽しく聴ければいいと思う。
俺はホームの方がメインなんだけど、165万かけた車より、10万円のサブのピュアオーディオの方が遥かに音が良い。
音楽に集中して聴きたいと思えば、車では無理だろう。
運転中だし。
0080名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/03(土) 17:07:14.13ID:6yjzjrMa
そもそもホームが窮屈なのにもっとアレなカーやポータブルが良いというは理解出来ん… 割り切りっちゅー事なんか?
0081名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/03(土) 17:57:48.94ID:bixRf2b1
ホームに引き篭もってじっと音楽聞いてるのが合わない。おれは外で動きながら聞く方が性に合ってるから
カーやポータブルでいいと言っただけ。
ホームはせいぜい仕事帰りに極たまに2、3曲聞いて寝るだけって感じ。
家で高音質とやらでじっくり聞きたい奴は好きにすればいい。別に批判するつもりもない。
0082名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/03(土) 18:07:44.78ID:bixRf2b1
だがホームもカーもポータブルもヘッドホンも各々彼此数百万位はかけてやって来ていまその感覚。
実際買うまでがオーディオ趣味であって買った後は大して音楽なんて聞きもしなかった。
オーディオの醍醐味とはショッピングなのかもしれんね。
カーはインストールだから自分で取り外して売っ払うのは無理だからそのままエソターとかモレルとか載せてるが次の車からは別にカーオーディオいらんかな。
安いデフォルトのでいい。
ディーラーで最速選べればそれでもいいかな。

ホームはここで人気のアキュフェーズとか805d3とか気合い入れて入れてはみたが実際あまり聞かないし
家族もうるさいし頃合い見て売るかそんな感じ。
0083名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/03(土) 18:17:20.56ID:7BTma2kb
>>82
ホームのYG acoustic
一度聞いて見ることを勧める

逆の意味で諦めがつく
0084名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/03(土) 23:56:48.32ID:h/8qkJOJ
YGの音が欲しい程好きならどうやっても買うだろ。
個人の感覚、価値観の問題。
普通に働いてりゃ無理すれば買える。
オーディオは音楽を聴く道具であって、前提には音楽が好きというのがあるだろう。
俺の回りにも同じ様な理由でオーディオ辞めたやついるよ。
感性は人それぞれだからね、俺はたとえ残業で午前様でも、一日の終りに必ず聴きたいと思う程好きだがね。
まぁアキュとB&Wではピュアオーディオは到底語れないよ。金持ちミーハーの典型か大嘘w
0086名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/04(日) 20:55:12.87ID:VtpgjJqe
今は車にはラジオすらついてないけど
寝る前には毎日サブシステムでアルバム聴きながら寝る
その日によってサブのさらにサブのお手軽で聞いたり(olive one)
ヘッドホンで聞いたり
メインは電気食いすぎるんで休日の夜か早朝
0087名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/05(月) 02:29:49.41ID:RzxU0ra4
へぇ、スポーツカーか何かなの?
エンジンの音がBGMなんだね

メインは電気食うの意味がわからない。
所詮オーディオだよ、PA用の1000wとかでも大したことない。
クリーン電源ないから、他家電を使うと音が悪くなる、ということか?
0088名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/11(日) 13:27:48.49ID:SQwf81Pj
スマホからすでにDLされた曲をいままで車で流してたけど、定期的に新曲をDLしてスマホに入れる作業が面倒だから
soundcloudっていう音楽版youtubeみたいなサイトで常に曲流してると制限一気にくるかな?
一応そこは音源だけだからyoutubeほど容量無いけど
0089名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/11(日) 21:25:40.57ID:nubC5iM5
サウンドナビプレミ200 とP01より頭1,5程次元が高いのが
carrozzeria RS-D7XIII
0090名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/12(月) 01:51:02.81ID:iDFnfIRr
BOSEのAW-1を、後部座席足元の中央に置いてる。

後ろからしか聴こえないが、デッドニングから解放されて、すこぶる良い音が楽しめる。
0091名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/12(月) 02:57:57.78ID:UAEoZ8+r
>>90
それは純正以下
前方に定位しないものなど無意味
0092名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/12(月) 13:49:28.90ID:iDFnfIRr
>>91
その常識をとっぱらうと楽しめます。

ただ、DVD観る人だと、前方定位は必須かもしれません。
0093名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/12(月) 19:20:39.18ID:iDFnfIRr
ちなみに、上向けて設置して、前方に少し角度がつくよう、下に角材入れてます。

誰を乗せても、音ベタ褒めしてくれます。
0094名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/12(月) 19:42:52.55ID:XAyjo4cM
>>93
カーオーディオの前提から間違っています。
ボーカルの浮きも前方定位も音場もへったくれもない。
誰を乗せてもと仰いますが、私が乗れば酷評しますよ。
純正以下だと。
カーオーディオとは違うものです。
0096名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/12(月) 21:45:05.24ID:D1mEx1kh
ブラックスは良い
0097名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/13(火) 05:29:35.43ID:2JPBLRxs
ドアやダッシュボードにスピーカー着けてあれやこれやするより
ラゲッジにホームのトールボーイ積んだほうが音がいい
車内だと低音ボワボワするからバスレフポート塞いで
0098名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/13(火) 06:52:33.47ID:0BFDWJ3q
>>97
後ろ向いて運転するならそれでいいよ。
条件の悪い車内で、何をもって音が良いとするか。
トーシロにはわからから、もうここ来るなよ。
0099名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/13(火) 07:51:47.73ID:wcsSZv4/
(車なんてどんだけ手え掛けても絶対値としては良い音になんてならねえんだし,BOSEでも転がしとくってのもありだと思うがなあw)
0100名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/13(火) 08:52:16.62ID:3LTORrLN
おれもこいつのように考えていた時期があったが
実際プロによるハイエンドカーオーディオの音を聞いてこれはこれでありだと思うようになった。
0102名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/13(火) 13:23:25.93ID:4KKiUU0e
>>100
それについて、詳しく教えてください。
そういう、スレなんだし。
0103名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/13(火) 17:00:37.35ID:/yFxRpVy
ありかもしれないけど、走り出したらまた別の話
静かな車ならいいけど、そうでない場合はホームの部屋改造と同じ路線に進む
フルデッドニングとか高いわ
0104440UA8
垢版 |
2017/06/14(水) 02:25:23.56ID:B1LRnoSO
小型トラックで、カセット、CD、MD.8トラ全部付けてる人居る様 液漏れ
0105名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/14(水) 02:27:46.27ID:/mmpvx/P
プロだろうが何だろうが車という制約を超えられるはずも無く…w
みんなどっかで見切り付けなあかんわけだし,どこで妥協するかは好き好きで良いと思うよ
0106名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/14(水) 09:09:59.18ID:5FHE21up
まあ騒音はデッドニングもそうだがタイヤもデカい。
静音タイヤを履かすのは必須。
乗り心地も良くなり精神的にも音の良さに寄与するだろう。
あとは電気自動車(ハイブリッド)とか静かだし
バッテリー交換の自由度がないデメリットがあるのかはしらんが、問題なければ電気自動車だろうし
更にはクラウンとかデフォルトで静かで鉄板の厚い
高級車が理想だろうな。

だが軽自動車でも細かいこと言えばあれだが
デッドニングしっかりやってタイヤ履かせるだけでも
個人的には特に不満はないな。

環境なんてものは細かいこと言えばホームだって
家具やガラクタだらけのゴミ屋敷みたいなとこで
も気にせず聞いてるマニアな老人共もいるわけだしな。

それにカーにはホームにはない運転しながら
目まぐるしく変わる景色の中で音楽に興じることができるという大いなるメリットがある。
そのような中では少々の騒音なんてどうでもよくなっちゃったりするものだ
0107名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/14(水) 12:32:24.23ID:3yjkh3Jd
カーオーディオは助手席に合わせるのが理想と思うのだが。
運転しながらってのはな。
0108名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/14(水) 14:28:15.94ID:baNXgnyA
>>106
ホーム的にはゴミはともかく家具だらけの方が音がいい

軽自動車のデッドニングってドア?
それともフルデッドニングの話?
0109名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/14(水) 15:00:30.23ID:KtdUENbl
>>106
軽自動車、何乗ってんの?
0110名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/14(水) 23:52:17.19ID:euZZwEru
軽自動車、オーディオカーにするならタントが最強。
0111名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/14(水) 23:57:06.32ID:/mmpvx/P
インバーターがウルセエからHVやEVにはあんまり近付きたくない(笑)
家具は変な共振を起こす物もあるので要注意だなあ
0112440UA8
垢版 |
2017/06/15(木) 01:49:07.05ID:GouXcsgc
ダブルキャブの小型トラック🚚最高だね、家族旅行出来るし、6DIN位のスペース有るから、ガソリンなら、排ガス規制関係無いし、安くて程度の良い奴見付けやすい、アトラスか、キャンターガッツか、トヨエースか、その辺り。
0113名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/15(木) 17:08:33.11ID:b0n5g26h
>>112
カーオーディオ的にも良いですか?
教えてください(^^)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況