X



☆ Technics総合スレッド ☆ Part13 [無断転載禁止]©2ch.net
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0911名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b5bd-kY0r)
垢版 |
2018/07/17(火) 15:05:05.53ID:HfgOz5nt0
SB-G90はとてもよいデキなのに全然売れてないみたいだな。
価格コムも酷い。情報が全くない上に、書き込んでる奴らが
間違った情報を元に話してる。ユニットは新規設計だっての。
0913名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2abd-EeqZ)
垢版 |
2018/07/18(水) 08:16:22.64ID:qvCMFhJ00
良いスピーカーなんか世間に山とあるので、その中から選ばれ買ってもらうには
それ以上の何かが必要なんだけど、テクニクスブランド程度ではその何かにはならなかった
でもこういう企画がなかったらテクニクスのアナログプレーヤーの復活だってなかったろう
0915名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 890a-NE5r)
垢版 |
2018/07/18(水) 19:36:11.59ID:UdumxVlP0
かつてのテクニクスはコストパフォーマンスか良かったけど
今のテクニクスは値段でブランド性を維持しているような
ソナスファーベルみたいにもっとでっち上げないと・・・・・・でもテクニクスはテクニクスだから
今更どうしようもない

海外でも値段が安けりゃね、ってのが多いような そりゃ同じ予算なら他にもっといいのがあるからなぁ
どうせ値段でつり上げるなら RS-1500Uを復刻させてもいいだろ ついでにエルカセットも
0917名無しさん@お腹いっぱい。 (バットンキン MMfb-ei6x)
垢版 |
2018/07/19(木) 11:16:08.49ID:YXCJhwjyM
テクニクスってのは良い音の為に技術や理論に基づいて精度や特性をとことん追求し記録された信号を忠実に再現するイメージ。
出てくる実際の音も脚色感のない無色でストレートな印象。
70〜80年代の頃はその事に共感したし特に中低価格帯製品が充実しデザイン的にも洗練されて大好きだった。
試聴して感じたのは今の製品群のコンセプトを悪いと思わないが価格帯を考慮すると音色をはじめもっと個性を持たせないと外国製品含むライバル達に埋もれてしまうような気がした。
0918名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 178a-kWwM)
垢版 |
2018/07/19(木) 14:50:37.15ID:VORL45de0
>>917
> テクニクスってのは良い音の為に技術や理論に基づいて精度や特性をとことん追求し記録された信号を忠実に再現するイメージ。

かつての日本の大メーカーはほぼ全部そんな感じでしたよ。
実際に成功していたかどうかはともかく。
0919名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f70a-Wi1h)
垢版 |
2018/07/19(木) 19:42:08.29ID:UOMfUc2O0
違うよ
テクニクスは良心的な値付けだった
たまに高嶺の花もあったけど
たいていの製品は支払ったお金分のクオリティ+αがあった
今はブランド代上乗せしているけどね・・・・・・しかしテクニクスがこういうブランドになるとは爆笑もの
0921名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 178a-MPLu)
垢版 |
2018/07/19(木) 21:20:03.07ID:VORL45de0
1970 年代にはもろに謳われていたことだが、最高級のものを開発し、
その過程で得られた技術をコストダウンして安い製品に活かす。
綺麗事に聞こえるかもしれないが、安物ばかり作っていると
本当に安物しか作れなくなってしまう。
テクニクスはアキュフェーズのような会社ではなく量産してなんぼの会社だから、
プレステージは直接商売にはさほどつながらなかったと思うが、
1980 年代まではそれがよく機能していたと思う。
0927名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 178a-kWwM)
垢版 |
2018/07/22(日) 21:50:40.44ID:IsycAhty0
そういうブランドがあってもいいとは思うが、パナソニックはそういうことが得意なメーカーではない。
かつての10000番だってそれを売ってブランドを維持していたわけではなく、安い製品のフラッグシップだった。
0929名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 178a-kWwM)
垢版 |
2018/07/22(日) 22:00:39.90ID:IsycAhty0
現在では自動車のポルシェのようなメーカーも単独で存在することは無理で、VWの部品を使っている。
小規模なメーカーが高価少数生産で技術的にリードしていくことはもはや無理なのだ。
0930名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 17c9-RAk8)
垢版 |
2018/07/23(月) 11:19:49.58ID:NhGKSJwQ0
>小規模なメーカーが高価少数生産で技術的にリードしていくことはもはや無理なのだ。

完成品メーカーが小規模と技術リードを両立することは無くなったかもしれないが
色々なメーカーで共通して使われる要素技術を
小規模企業が供給することはあるし今後も可能だろう。

続々登場のDSD対応USB DACを支える会社とは?
https://av.watch.impress.co.jp/docs/series/dal/579029.html
0931名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 178a-kWwM)
垢版 |
2018/07/23(月) 11:36:55.77ID:aCPhRomn0
>>930
ソフトウェアなら可能だろうがハードウェアでは生産数量が問題となるから無理。
その場合はパテントのライセンスで商売することになる。
また業界内の知名度や儲けはともかく、「テクニクスブランド」のようにそれで一般に広く知られることはない。
0936名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9fbd-pYIG)
垢版 |
2018/07/24(火) 08:59:17.95ID:zLc47+Uu0
どうせお前ら先が見えてるんだから、さっさとしねよ、と言われても
その通りだとしても、それを真に受けてさっさとしんじゃう奴はそう多くない
他人に言うのと自分ですることは大違い、の典型だが、メーカーだって
もっと大きく国だって同じことだろう
0941名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b3bd-5FvP)
垢版 |
2018/08/15(水) 05:56:07.08ID:rewCZEwz0
断絶は音に出る

オーディオは怖いよ
0942名無しさん@お腹いっぱい。 (アークセー Sx03-0Bul)
垢版 |
2018/08/15(水) 09:10:54.28ID:ek35SCzvx
SB-G90は音いいぞ
ハデな音はしないけど、家でじっくり聞くにはいいと思った
某ドイツの似たような同軸スピーカーよりもいいと思ったな
ステサンのベストバイでも4位だし
まあ正直ATCのSCM40とかソナスのヴェネレシグネチャーの方が上かな?とも思うが
あっちはお値段も上だからねえ
0943名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b3bd-5FvP)
垢版 |
2018/08/15(水) 15:17:12.57ID:rewCZEwz0
音いいとまでは思わないが、確かにコスパは最強クラスかも
特に低域方向への伸びが良い
0944名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4f5d-QxOT)
垢版 |
2018/08/18(土) 09:24:46.61ID:3pofADFJ0
>>935
またやめてしまうのではないかという警戒感はあるよね。
0947名無しさん@お腹いっぱい。 (アークセー Sx8f-LKnR)
垢版 |
2018/08/18(土) 10:31:53.43ID:H3XOzu5wx
>>946
SONYやHONDAが革新的な企業ではないとでも?
ハーバートでも学生は岩崎弥太郎には詳しいぞ
0952名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9fbd-GSG5)
垢版 |
2018/08/22(水) 21:33:13.08ID:6BSXFxH+0
無残やな トンマのいじくる カートリジ

キチガイじゃから仕方がない
0953名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bd96-wF79)
垢版 |
2018/08/23(木) 22:16:21.17ID:Lu2WRXC30
ラックス擁護でバカ瀬戸確定だからなw
0954名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 365d-wF79)
垢版 |
2018/08/24(金) 08:18:11.39ID:iSYclrVU0
というか、今更テクニクスがなくても困らないんだよな。
0956名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6af4-Jqkt)
垢版 |
2018/08/24(金) 18:09:06.88ID:dwSiKMbQ0
俺は特にテクニクスが特に好きなわけでもないのに気がついたらウチはテクニクスだらけになってるんだよなあ。
なんだかんだ言ってもやっぱりテクニクスの製品は良いんだな。
ただし、復活したのはわからん。ウチのは古いヤツばかり。
0957名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bd96-wF79)
垢版 |
2018/08/26(日) 13:57:33.31ID:qcu8fFW30
AVCの業績が相変わらず悪いからってイライラするなってw
0959名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bda7-QNCn)
垢版 |
2018/08/26(日) 18:20:05.33ID:2TUiBWEg0
よく中古店に出てる昔のパワーアンプってどんな感じ?
1000とか2000とか3000とかの

メーターがかっこいい割に安いから気になってるんだけどモノとしては
寒色系か暖色系かとか繊細なのか力強いのか、透明なのか厚いのか
傾向を教えてください
0960名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sad5-Dzpm)
垢版 |
2018/08/26(日) 22:50:35.10ID:0pmXlDhDa
>>959
1000と2000なら過去所有だがコメントできる
正確には1000後継の1010ver3なんだけどバイアンプで2台接続した事がある。
端正でキレイだが力感のない音でセパレートだからと期待すると肩透かし喰らうかも。
ただ1010はパワーよりプリはセパレートならではの上質な音でコスパも良くイイ製品だった。
2000は恐らくパナのMA10のパワー部を高品質版にした物だと思う。
MA10も持ってたが内部構成はそっくり、でも出てくる音の質感は2000が格段に上。
低域から高域までバランスの良い音でドライブ力も有って結構長く使ってた。
寒色でも暖色でもなく程よい音色バランスで苦手なジャンルもなく個人的に名機だと思うが現代の基準だと解像感が若干甘めなのとレンジが少し狭く感じるかも。
2000をリファインしたのが3000だと聞いたので先述のレンジや解像度を改善してるのでは?と推測するがタマは少ないだろうね。
1000、1010、2000はともかく3000の中古はお安くないと思う。
0961名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bda7-QNCn)
垢版 |
2018/08/26(日) 23:21:16.37ID:2TUiBWEg0
>>960
早速のご教示に感謝。狙うなら2000以上ってことですね
で1010でもプリは上物と。ありがとうございますm(__ __)m
0962名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 452b-PcWx)
垢版 |
2018/08/27(月) 23:12:34.08ID:RjoXvAqT0
黄金期の10万アッパークラスのパワアンはどれも一定の水準を超えてるだろう
SE-A5やPOA-3000、HMA-9500、M-508,M-7050あたりで目移りしているが整備品でも50万あれば全部買えるわけだから
気に入ったのを残してあとはまた売却すれば良いし今はまだいい時代だよ
0969名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b5bf-PPMM)
垢版 |
2018/08/30(木) 17:31:44.08ID:JUf9Fzpd0
アキュフェーズ、ラックスマン、エソテリック、デノン、マランツ、パイオニアが
ひしめいているのに勇気あるなぁ
0970名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a3ae-5OOq)
垢版 |
2018/08/30(木) 19:18:51.60ID:VOTuG9b00
あ〜あ、こりゃパナも盛大に逝ったな
0981名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a3ae-5OOq)
垢版 |
2018/08/31(金) 12:53:41.54ID:Huq8SrMQ0
>>979
OPPOねえよ
0982名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0bcf-iUkD)
垢版 |
2018/08/31(金) 18:07:54.84ID:XUa3GAtT0
>>977
ぱっと見では違いがわからないくらい似ているけど、
3M Mincom(Iso-loop)はワンウェイ専用、Technics(アイソレート・ループ) はリバースにも対応出来るような構造になっていて、
ループ内テンションの発生方法がぜんぜん異なるんだよね。

ちょっと長くなっちゃうし、以前レスしたことあるので、
興味があったらとりあえずこちらを見てちょうだい。

カセットデッキをしみじみ語る会 PART38
http://awabi.5ch.net/test/read.cgi/pav/1396887704/190-194
0983名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 558a-aBf5)
垢版 |
2018/08/31(金) 18:35:00.93ID:eLd9uo+60
>>982
ええっこんなデコデコなものテープに押し当ててたんですか?
よくテープもちましたね。
てかキャプスタン加工するのも大変だったでしょう。
RS-1500Uの方が機械的にシンプルだが、形状的に伸縮しやすいベルトではなくピンチローラーで処理しなければならないので、本当にデュアルキャプスタンより良かったのだろうか?
0985名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0bcf-iUkD)
垢版 |
2018/09/01(土) 20:08:50.76ID:rSWHAU7p0
>>983
同じ工作精度のキャプスタンを2本用いてクローズドループを構成する場合、
結果としての回転精度が1本の場合より良くなるということは通常ありえないから、
1本でまかなえるならば、そちらのほうが好ましいという発想は出てくるよ。
コスト的にも有利だし、回転精度の向上に寄与しうるキャプスタンの大口径化も容易に図れるからね。

両サイドのピンチローラーについては、取り付け位置とリンク機構の適切な配置により、
挟み込み(巻き取り側:トルク大)と逃げ出し(供給側:トルク小)が自然に行われる構造になってるし、
左右対象で全く同じ構造なので、回転方向を変えるだけでリバースが出来るというのは魅力的だった。
ピンチローラーはベルトよりも交換も簡単というメリットもあるかな。
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 934日 10時間 29分 27秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況