X



アース [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/04/13(水) 19:13:43.09ID:4c36cUWx
あまり話題にならないが実は音質上かなり重要な
要素だと思うが。
0343名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/15(日) 22:08:36.22ID:PjS64wmx
>>338
韓国は、220Vなのね。接地も間違うと、220V感電なのね。
マイクアンプのグランド、エレキアンプのグランド、多分極性接続間違いだな。

韓国のコンセントプラグは日本と形状が違いますし、電圧も日本は100Vに対し、
韓国は220Vと電圧まで違います。
0345名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/16(月) 00:31:09.76ID:MohHG5Nm
再掲   https://www.youtube.com/watch?v=-pkWsI-yjJQ

場所は韓国のようだ。中華の火鍋に韓国チゲをぶち込んだら
謎の爆発が起こったようだ。
0351名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/16(月) 08:27:09.59ID:MohHG5Nm
>>344 >>350 どっちが嘘こいてる???
触ってみりゃ分かるが、危険なんで
0352名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/16(月) 09:11:05.91ID:Tu3qYqC7
>>351
きちんと設計製造されメンテナンスされてる機器なら装置からの漏電で感電して動けなくなるようなことは無い。

200Vの感電と100Vの感電では200Vで感電する方がヤバい。

どっちもウソはいっていない。
0353名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/16(月) 10:24:48.32ID:YwT6Xz8K
そりゃそうだ。キチンとアースされてれば、接地抵抗が低くて漏電、大電流が流れても
発生電位は低く、人体経路はインピーダンスが高いので感電なんかしない。

怖いのはアース側と思ってシャーシ接続したつもりが、逆でACハイ側を接続して場合。
不幸にしてこのシャーシを触ったひとが、同時に他の機器の正常接地シャーシをさわると
天の導きが起こる。
0354名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/16(月) 10:26:06.53ID:YwT6Xz8K
キチンとしてアースじゃないと
チキンになる?
0357名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/16(月) 13:24:34.22ID:YwT6Xz8K
>>355 単巻きトランスなんて書いてある? だから、1次原因は漏電なんだよ。
電源絶縁トランスが絶縁不良を起こしたとか、なにを間違ったのか、コンセントのハイ側を
直接シャーシに落としたとか、・・・・・これが1次原因。
 この状態で、感電者は、このシャーシと正常接地端子(ACのアース側)を同時に触ったん
だろう。接地がちゃんとなされていると、逆にハイ側が単独で接触できる状態だと危険なのだ。
0358名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/16(月) 13:43:56.81ID:YwT6Xz8K
@電気は、ハイ側とロー側、つまり電位のある2端子を触れば当然、感電する。
 ならば、感電しないようにするには、どうすればよのか。
 電極に直接触れなけばいいのだ、ゴム手袋するとか。けど24時間ゴム手をしてる分けにはいかない。

Aどういう分けか、電柱の片側はアースされてる。(本当は雷、誘電、混触…対策)
なので、AC電源は必ず、第3の伝送路(アース線路)があり、ハイ、ロー、アースの3本の伝送路があることを忘れずにいること

B漏電とは、ACハイ側が、何らの理由で人体にふれるような状態になること。
Cならば、もし漏電の恐れのある経路があれば、あらかじめアースしておき、漏電時、アース電流として流し電位発生を未然に防ぐ
ということ。
0359名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/16(月) 13:49:01.07ID:YwT6Xz8K
〇アース処理がなされているから絶対安全というものでもない。
もし、宇宙人が来て、ACハイ側の電線を、ぶった切って、地上にいる人間に向かって
その裸線を振りまわして、人体に接触させたら、地球人はみんな感電してしまう。
・・・・恐ろしい宇宙人の攻撃だ。宇宙人は絶対、感電しない。
なぜなら、彼らは宙に浮いているからだ。
0360名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/16(月) 13:56:31.88ID:YwT6Xz8K
こんな単純な原理が、アースの原理なのだ。
AC1次側に対して、2次側を接地しなければ、エレキギターの感電も起こらなかっただろう。
でも、変圧トランスとか、ACモータとか、何らかの理由で、絶縁不良を起こすもとして、
機器にはアースが必要とされてきた。
 けれど、高信頼性絶縁トランスによる非アース方式もある。これは病院のような所で設置される。
これは、多分に、フリーランスの外科医、ドクターXの影響によるもだろう。
『ワタシ、感電しないので』??????
0361名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/16(月) 13:56:37.34ID:zQvKT5k0
間違えてホットをシャーシに接続するとか完全に犯罪行為だろう。
実際の感電は単にシャーシが大地につながっていない状態でシャーシに漏電している場合がほとんどだろう。
漏電遮断器があれば防げる事故だ。
0362名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/16(月) 14:02:22.96ID:YwT6Xz8K
君はオーディオの世界を知らないな。
一般電気電子機器は、一般的な安全基準で設計される。しかし
ことオーディオ機器は、漏電・感電安全上のアースと、ノイズ対策のアースが
混在し、どのような形態にでも接続できるようになってるのだよ。
0363名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/16(月) 14:03:27.45ID:YwT6Xz8K
だからオーディオ、エレキギター奏者は、命がけ??
0365名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/16(月) 14:22:00.57ID:YwT6Xz8K
ここで啓蒙してくさい。
オーディオのノイズ鳥アースと、漏電感電のアースとは別もんである。
0367名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/16(月) 14:43:02.70ID:YwT6Xz8K
啓毛?啓もう
0370名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/17(火) 19:31:28.53ID:ZurF1nkM
やっぱ、感電は危険なんで、サルでも分かるアースの説明が必要です。
0371名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/18(水) 12:09:27.25ID:+CZ52wE4
感電アースを取るのがめんどーなので、ACコードのアース側を使ったらだめなの
接地抵抗はものすごく低くできるけど
0372名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/18(水) 16:21:22.95ID:+CZ52wE4
思うに、AC送電線に落雷、誘電時、運命共同体かも
0373名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/18(水) 16:29:11.82ID:GQSlaCqA
おれフマキラーの社員なんだけど
0374名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/19(木) 00:52:46.18ID:W7z+uf4h
出でよ、アース製薬社員!
0376名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/20(金) 13:35:07.27ID:xPKZ/MXi
出でよ、アースの達人
0378名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/22(日) 13:47:21.98ID:kL+6CcCq
漏電感電防止の知識
ネオンランプ1ケの実験で体験できるね。
アフリカや東南アジアへ、無料で配ればいいのにね
0380名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/24(火) 06:01:46.59ID:36QwVVPB
これが出ちゃったので他メーカーは完全に終了でしょう
http://telos-audio.jp/GNR.html
0381名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/24(火) 08:17:50.50ID:0wS1mWXX
テロスの電源のアースのアースはどうすんのかな?
0382名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/24(火) 10:55:29.94ID:NArA0ald
ビリンチョ・アースの神 と
ジリンチョ・アースの神 がごっちゃになりそう.
0383名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/24(火) 12:40:06.18ID:sFbV81Zz
>>381
オナホと同じようなジョークグッズにマジレスされましても…
0387名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/26(木) 12:59:53.26ID:TTtUHiwg
電検3種の資格でも、アースやら変圧器の問題が出るが、
本当に原理が理解できるのだろうか????
0388名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/26(木) 19:30:53.81ID:QPXSYZ7a
原理なんてないしねえ
0389名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/26(木) 19:32:53.17ID:LVpJ6dLu
やっぱ、天下り丸暗記法か
0390名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/28(土) 11:21:57.81ID:j0bODRzc
これが、あるんだよね。暇があれば教えてあげる。
0392名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/28(土) 16:10:31.08ID:j0bODRzc
やっぱ、日本でも毎年、10人ぐらいが感電事故で死亡するそうな。
偶発事故ならしょうがないが、点検時の作業ミスでの感電ならこりゃ
自己責任部分もあるなあ。
開発途上国に至っては、・・・・・。
0393名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/30(月) 20:12:05.23ID:zC5tK0Yg
アースノーマットの季節だ
0395名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/31(火) 18:05:35.45ID:TqxsFfup
大き目の観葉植物の植木鉢に銅線を繋いだ釘を埋めてアースの代用にしている。
これだけでもパワーアンプのシャーシー電位が約1.2Vから0.4Vに下がる。
0396名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/31(火) 23:37:55.01ID:zAPzufjh
>>395
電位の基準はどこ?
0399名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/01(水) 16:13:04.87ID:q9GPdDmB
アースはアース蚊取り線香の缶でとるの?
0400名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/01(水) 17:04:21.79ID:q9GPdDmB
アース電流が蚊取り線香でぐるぐる回る
0401名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/01(水) 17:04:56.27ID:q9GPdDmB
やがて、ポトリと落ちる
0402名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/02(木) 08:20:50.73ID:WpfZ/y5z
アースが生んだ、正義はマグマ、地球の平和を守るため、
0403395
垢版 |
2018/08/02(木) 15:07:18.37ID:C8GKT52I
>>396
パワーアンプのシャーシと手の指の間の交流電圧をデジタルテスターで測っている。
電位の基準は自分の手の指。アース線をシャーシに繋いだ時、電圧が1/3に低下する。
0405名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/02(木) 21:46:37.53ID:7xajzYJL
>>403
そんなんじゃ何測っとるか分からんわw
0407名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/03(金) 02:47:05.66ID:XOf8KQLx
お前らバカだなw
グラウンドは静的に測っても意味がないんだよw
0411名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/03(金) 18:46:28.54ID:p6SkiU5N
>>410
んなこたーない
0412名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/04(土) 10:54:06.13ID:tJ5Hqc0M
だから魚はアース電位でいつも安全か.
でも電気漁法というのがあって、水に電気を流し魚をプくぷく浮いていくる.
0413名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/04(土) 10:54:53.76ID:tJ5Hqc0M
電気ウナギはなぜ感電しないのか??
0414名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/04(土) 10:59:47.21ID:tJ5Hqc0M
電気ウナギ自身もわずかながら感電はしているが、体内に脂肪組織を多く蓄えているため、
それが絶縁体の役割を果たし、デンキウナギ自身が感電死することはない。
0415名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/04(土) 11:00:53.85ID:tJ5Hqc0M
全身脂肪が死亡を防いでいる
0417名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/04(土) 14:02:40.88ID:78x2mCy4
>>410
建物の中にいて何某かの家電を使ってたら、僅かながらでもそれのリークの影響を受けてる。
0418名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/04(土) 14:07:53.33ID:78x2mCy4
>>413
自分が感電死してたら電気ウナギにならないから。
0419名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/04(土) 16:33:55.80ID:vXd4T2YB
毒蛇が自分の毒で死なないのと同じか。
でもヘビには、マングースという天敵がいるじゃない、
0421名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/04(土) 17:02:08.56ID:eKWXENG3
釣りしていて掛かったフグなんかも防波堤に放り投げておくとカモメは平気で食べている。
0425名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/05(日) 06:54:35.36ID:sNKH/bY4
明日
0426名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/06(月) 07:45:43.04ID:TtVS+TBi
鬼太郎の「妖怪つちころび」
0427名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/07(火) 13:53:40.59ID:Cqhgx8ve
アースは極めて重要にもかかわらずピュア板住人の大半は無関心
0428名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/07(火) 22:03:34.97ID:EuADgE+Z
まあ自作か改造でもしない限りアースが問題になることはまずないから当たり前だ。
いらんことに首を突っ込んでも仮想アースとかクズなものに騙されるだけ。
0429名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/08(水) 22:27:26.80ID:EvfUeQvV
仮想アースって自分で作れるよ
0430名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/09(木) 13:12:28.55ID:Y740Zic8
自作してわかるエントレックの凄さ
0431名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/09(木) 13:49:39.54ID:U/DcWi7L
アンテナでいう所のカウンターポイズ、ラジアルなら分かるけど.
0434名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/10(金) 12:34:39.29ID:NixWFicd
まじな話、電気磁気は電気力線、磁力線で表わされるのよ。
で、エントレックは、その箱で接続線が途切れてるので、その先は
電気力線で、ということになるのね。電気力線を発するにはできるだけ
表面積が大きければ良いので炭とか使うのかね?そして、適度な抵抗による
熱損失か。でも、なーなんとなくオカルトっぽいのね.
0435名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/10(金) 19:10:14.18ID:48soo8pT
>>434
>表面積が大きければ良いので炭とか使うのかね?そして、適度な抵抗による

周りが空気みたいな絶縁体じゃミクロな表面積に意味はない
0436名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/10(金) 23:03:29.20ID:9WNfTRXG
やっぱオカルトかね?
0437名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/11(土) 07:32:36.49ID:xGzn/z8n
アースレットW
0438名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/11(土) 20:58:37.16ID:m3XPsxDB
アースで音がゴロゴロ変わって嫌になるね
0439名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/12(日) 08:47:06.23ID:3YjxgOcj
アースでおすすめのオーディオアクセってなんかある?
0440名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/12(日) 11:33:47.42ID:keCR+zkT
うちはエアコンのアースと共用だ。
0441名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/12(日) 11:40:56.59ID:k4ILYjFt
だから、漏電感電防止アースとノイズアースとは別もんだよね.
分かってると思うけど.
0442名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/12(日) 14:51:51.84ID:Az8ksyca
>>441
同じ電灯線を共用する限り別物とはいえない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況