光城の新しいバーチャルアースだけど、20日間ほど使用しての簡単な感想を書いときます
総評として、ミドルレンジクラスの機器(オーディオ始めたばかりの友人宅)では音質が
向上する有用性があるけど、100万オーバークラスの機器には、音色が変わる、帯域バランスが
変わるといった聞こえ方が違うだけで、質そのものが良くなるとは感じられなかった

ウチでは唯一DELA N1A MK3が明らかな質の向上が認められて、いまも使用中
S/Nが良くなるのか、特に中域の音数が増したように聞こえて、ファイル音源特有のやや
薄っぺらな感じが、適度な肉厚感を伴いバランス良く、帯域も若干両端に伸びて十分楽しめる
音になってきた

ちなみにアースケーブルによる違いはしっかりあって、付属ケーブルとキャンペーンで付いてきた
8000円のケーブルとでは意外に大きな差があった
今後はケーブル導体による違いとか、内部のプレート追加でどうなるかを楽しんでみる予定
プレート追加についてはメーカーも今後のグレードアップの計画もあり空間を残してあるそうだ

質問があればどうぞ