X



♪♪♪オープンリール愛好家集合♪♪♪ 12巻目 [無断転載禁止]©2ch.net
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0890名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/20(火) 02:23:53.79ID:OVVNuIWL
>>889
SM900は後年になって開発されたテープだから説明書にSM900の表記が無いのはもちろん分かってる
単純にバイアスをHIGHにすればSM900も使えるのかな?と思った次第です。
0892猫娘+ ◆BotWa53rWA
垢版 |
2018/03/18(日) 09:58:45.36ID:Vr7lCRhA
オープンリールテープは最終型では、4トラック・2チャンネルステレオが主流になったが、
モノラル・2トラックのやつもあるが、4トラックの互換性が無いので、4トラックのレコーダーで掛けると、
B面の逆転再生された音が聞こえるなどのトラブルを起こす。

4トラック・2チャンネルステレオでは、片面が終わったら、テープをひっくり返してもう片面に録音できるので有利だった。
この仕組こそ、コンパクトカセットに引き継がれるようになった。
0894名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/18(日) 13:47:57.56ID:OIrZW8GW
モノラルデッキで何って言えばいいのかな
何台かもってるうちのSONY のモノラルのテープコーダーは2tr1chで後の4tr2chで聞くときは片ch下げないといけない。2tr2ch機の片ch下げるのもアリ

でも昭和40年代中頃に出ていたモノラル機は4tr2chのフォーマットに準じていてそのまま互換性がある

SONY のモノラルのテープコーダーで録音したものは後者のモノラル機では再生出来ない。片chだけ下げる事が出来ないから。
その逆も当然ダメ

それだけ4tr2chのフォーマットが主流になったって事で切り捨てられたフォーマットがあってトラックが離れてるけどモノラル機搭載用のヘッドをあしらえて4tr2chに合わせた

カセットの場合は最初にLR chを隣合わせにした事でステレオ録音されたものでも幅の広いヘッドでなぞればモノラルで扱う事が出来てより簡略化に貢献しコストダウン重視の設計にも対応出来た

こうしてみるとカセットってオープンリール から色々と学んで良いところをもってった規格ですよね
テープの進化とデッキの進化がチグハグで伸び悩まざるを得なかったのをカセットは比較的柔軟に対応出来て
08951000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs
垢版 |
2018/03/18(日) 14:06:56.46ID:jN6H71ag
これ、めっちゃほしい・・・・

【新品未使用】QUANTEGY 7号オープンリールテープ 456 20本セット
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/p597450498


╰( ´△`)╯1本3000円くらいとして6万円くらい行くかなー?
0897名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/11(水) 13:31:18.08ID:el68ktFG
保守⤴
0898名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/13(金) 22:37:57.23ID:tDG8nEK2
TEAC A-3300SXのピンチローラー(キャブスタンローラー下のゴムの奴)がスタートボタンを押しても上がらないのですがどの部品が壊れているか分かりませんか?
正常だとスタートボタンを押せば上がってキャブスタンローラーと密着して、ストップボタンを押せば下に下がるはずなのですが。

指で力入れて押してやれば密着、引っ張れば離れる事は出来るのでなんとか録再生、早送り巻戻しできるのですがいちいちピンチローラーを押したり引っ張ったりが面倒でして。
もしスプリングが外れていたらこういう感じ故障するのでしょうか?
何方か直し方をご教授くださいませんか
0900名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/14(土) 00:10:28.67ID:ll8h1RwC
多分だけどソレノイドを駆動するパワトラが終わってるんじゃないかな?
全部じゃないけど割と初期症状として使い始めは良いけどセットが温まってくると力が無くなって手伝わないといけなくなってきて終盤はもう一瞬ピクっとするだけになったりと
なかなか回路図が手に入らないから大変だけどピンチローラーを押し上げるソレノイドの配線を辿って行くといいかも
0901名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/14(土) 00:37:35.44ID:JETI1g0n
パワトラってパワートランジスタ?それともパワートランスですか?
サービスマニュアルはネットに簡単に転がってるので入手しました
Teac-A-2300-SX-A-3300-SX-Service-Manual.pdfってタイトルの奴です

Repositon Solenoid To Optimum Pressureってとこに調節ネジみたいなので調整みたいな画像乗ってるけどこれ回したら動くようになりますか?
0902名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/14(土) 07:42:05.44ID:ll8h1RwC
>>900です
ごめんパワトラはパワートランジスタって意味で書いたんだけど今回路図見るとフェザータッチ式でも使わない方法で実現してるねー
これから仕事なので帰ってきたら印刷して読んでみるよ
パっと見て多分だけど再生ボタンを押すとK1のリレーが動いてその接点がブレーキを解除させたりキャプスタンソレノイドを作動させたりと色々と決まった動作が進むみたいだねぇ
この辺りを調べていかないとかも
0903名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/14(土) 21:04:37.83ID:ll8h1RwC
なんとなく印刷して眺めてみたよ

手で手伝ってという事だけど再生ボタンを押した後にピンチローラーの押し上げを手伝うとその後維持は出来て停止ボタンを押すと定位置に戻る?
再生ボタンを押した瞬間にピクっとか動こうとする雰囲気はありますか?

ここが重要で定位置に戻らなければ>>899さんの言うグリス切れや粘りが強くなり過ぎだったりスプリング周辺のメカ的機構を要調査。ちなみに電源を切ったりコンセントを抜くとピンチローラーが戻る場合は回路の不具合も追加されてきます。

順番が前後しちゃうけど再生を押した後、基本的に手伝い続けなければならない場合はメカも含めて電気系を順に調べていく必要があります
その際はソレノイドへの給電は2段階にしてありそうなので根気が要ります

ご指摘の調節ネジはキャプスタンとピンチローラーの圧着力の調整かと思います
グリスの粘りや固着が無くて後にきちんと調整する事を前提で回してもいいかもです。
0904名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/14(土) 21:17:22.14ID:ll8h1RwC
自分で読み直して支離滅裂具合に笑っちゃいました
知りたいのは
再生時に手伝うのは最初だけかそれともずっと?
再生ボタンを押した時にピクっとでもピンチローラーが動こうとする素振りはある?
停止操作はボタン操作だけで戻れる?それとも手伝いが必要?

そうそう裏のリモートコントローラーを接続するコネクターにショートピンとかショートピンが仕込んであるプラグは挿してあいますか?
0905名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/14(土) 21:56:15.56ID:JETI1g0n
ピンチローラーは再生する時は毎回上げて(キャブスタンローラーから5m位の距離に上げてやればスタートボタン押したら動いて密着してくれます。)
ストップ押した後は(微妙に1mmぐらいピンチローラーは下がります)手動で下げてやらないと早送り巻戻しの時、キャブスタンローラーにテープが擦れてしまうので。

再生ボタン押した時、キャブスタンローラーとの距離が5〜10mmぐらい迄手動で上げてやればピクンとピンチローラーは動いてちょうどいい塩梅に密着し再生録音自体は正常です。
停止操作はボタン操作だけではほとんど戻れません。1mmぐらいは下がります。

裏のリモートコントローラーを接続するコネクターは元々純正らしきキャップが刺さっていて触っていません。
0907名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/14(土) 23:58:19.63ID:ll8h1RwC
停止操作でボタンだけで戻れないという事はピンチローラーを動かす機構の分解・清掃・注油の必要がありそうです
再生(録音)操作でピンチローラーがあがらないのもそのせいかもしれません
このデッキは停止操作(電源を切った場合も)はスプリングの力で元に戻るようです
元の位置に戻れない位にグリスが固くなったり動きに抵抗がある部分があると考えられます
Repositon Solenoid To Optimum Pressureはキャプスタンに押し当てるピンチローラーの強さを調整するネジですね
何れは再調整が必要な箇所ですしバネ量りがあれば大丈夫なので回してもいいと思います。
0908名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/15(日) 04:16:50.53ID:Fw9i9BoP
ありがとうございます。まずペンで元の位置に戻せるようペンでマーキングしてから調整ネジを回してみたいと思います
0909名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/15(日) 04:27:19.55ID:1q0OWjqW
ほぼほぼグリスの固化による固着だと思う
むやみにネジ回すより分解してグリス塗りなおした方がいい
0910名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/15(日) 04:31:46.88ID:Fw9i9BoP
分解せずにグリスが固着してそうな部分をエレクトロクリーナーか何かで溶かせないでしょうか
0912名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/15(日) 10:26:26.50ID:/eUjuvBG
>>910
うーん
気持ちは分からなくもないけどAシリーズは40年経ってるしねぇ
でもバラして元に戻す自身が無いというならだけど余計な部分に絶対にかけちゃダメでかけ過ぎもダメ

今でも録再出来るってことはキャプスタンベルトは近年交換してますよね
録音も可能なコンディションなら是非復活して欲しいです
0914名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/15(日) 13:40:45.29ID:Fw9i9BoP
ぱっと見の状態はすごく良いです
ほとんど未使用みたいな感じでヘッドもすり減ってない新品みたいで

裏蓋は外したのですがここからまずどこのネジを外せばピンチローラー外せますか?
0915名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/15(日) 13:48:28.37ID:Fw9i9BoP
それとですね、同じA-3300SXをもう1台予備機として持っています
こちらのピンチローラーの動作は正常でスタートボタン押せばガチャッとピンチローラーが1.5cmぐらい上がり、ストップボタンを押せばガチャッと1.5cmぐらい下がります。
ただ、走行スピードが不安定で録音再生すると音程が揺れまくって使えたものでないで押入れの肥やしになってます。
0916名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/15(日) 18:11:01.25ID:kR5Wac4v
なんだ
2台あるならチェンジニアしてニコイチにしてしまえばいい
キャプスタンメカユニット一式をばらさず丸ごと移植
回路のチェックが出来なくてもメカが悪いのか回路故障が原因かの判別も付くし
ただし予備機のメカのグリスだってどうなってるか分からないしそれでいつまで使えるかは未知数
09171000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs
垢版 |
2018/04/15(日) 18:15:05.87ID:/TZVZrv2
ティアック〜〜〜っ ヾ(`Д´)ノ
0919名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/16(月) 08:11:11.86ID:0W0KWazv
オープンリールのメカの摺動部分は普通のリチウム系のグリス使ってる
箇所によってはミシン油もねー
古ければ古いほどミシン油(マシン油)が必要な箇所があるし
レコードプレーヤーのターンテーブルの受け軸で極圧っぽい用途の時はモリブデンが添加されてる物を使う事もあるけど安いのしか使ったことがない
カセットデッキみたいな細かいメカは案外とタミヤのグリスがいい感じにおもう
0920名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/16(月) 11:56:29.09ID:tt+UNWMY
俺は高いけどシリコングリスだな
0922猫娘+ ◆BotWa53rWA
垢版 |
2018/04/22(日) 05:20:57.70ID:u3lHrkwb
オープンリールテープはリールが回る時の惰性が大きいため、早送りした後に止める際には、
巻き戻しボタンを押してブレーキを掛けて、リールが止まったら停止ボタンを押すというトンチのような方法があった。

きちんとブレーキを掛けないと、内部の機構が壊れる原因になるとか…。

自動車の運転で言えば、1速で断続クラッチをしてゆっくり動いている最中に、ギアをバックに入れるようなものかな?
※車が動いている時に、ギアをバックに入れると、ギギギ〜となってシフトレバーが跳ね返るだけでギアが入らないが…。

リバースギアのみ、摺動噛み合い式(ノンシンクロ)になっている。
ローギアにもう1枚の歯車をずらして噛み合わせることによって後退が可能となっている。
0923名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/22(日) 08:52:56.36ID:r7kmYbGg
>>922
3モーターのデッキは早送り、巻き戻しして止める時は反対方向のボタンを押してから止めるのが癖になってたな。
後になるとストップを押したら減速して止まるような制御が入るようになったけど
0924名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/22(日) 17:35:33.92ID:sprQJI8m
最近ようやくオープンリールデッキ手に入れた。
メンテナンスやらランニングコストやら
いろいろ苦労させられそうだけど、だがそこが面白いな。
0925名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/22(日) 22:53:03.85ID:wqeBEHee
>>922 GX77のリールモーターのトルクの弱さに閉口した(修理してたが S-VHS HiFiでほぼ同等な音質で
留守録できるようになり使用しなくなった)。 テンションバーが落ちて留守録失敗ってことがあったし。
リールモーターの不都合なければ 新品のSA(XL-II)テープをすべて使いきったのではと。
LH LNは2TR19cm/s MONOでも使えるから。以前半年で1時間くらい通電してヘッドの酸化被膜
取りがてらのテープ再生していたSONY-272は物置の奥に行ってしまった。
0927名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/23(月) 13:14:35.18ID:gUSfkV3z
>>926 そうそう TC-272 タイマーなどなくって何年も元気。
ベルトドライブじゃないので伸びの心配もない。(唯一あるのはカウンターだけだけどちゃんと動くし)
http://or2.mobi/index.php?mode=image&;file=201619.jpg
引っ張り出して聞いてみたEnpty側のテープ摺動音とテープがワカメになっていることを除けばちゃんと動作した。
5号100% 2本聞こう。
0928名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/23(月) 15:11:38.40ID:IYeer1wV
>>927
これです!同じです
親父が若い頃に使ってた物で長い眠りについていたものを発掘して近年ですが整備して割と動くようにしました
よく使ったのは購入して数年位だったそうで40年ほど前に一度動かしてみて後はまたビニールに包まれて元箱に入って忘れられていました
メカ的にはカウンターベルトの交換が必要な位でアイドラーはヒビ割れずしっかりとしていて分解清掃で各トルク加減も良好になりモーターも注油する事で回転が安定しました
再生は出来ますがちょっと回路にも苦しい部分があって調査しつつ書き出している所です
0930バカ瀬戸公一朗はロリペドクソ野郎だからな
垢版 |
2018/04/24(火) 00:27:20.98ID:daik/NMv
574 名前:差別野郎とバレタ上にロリペドクソ野郎もバレタ瀬戸公一朗[sage] 投稿日:2018/04/24(火) 00:14:42.70 ID:daik/NMv


763 差別用語使わずにいられないバカ瀬戸 投稿日:2018/04/21(土) 11:09:41.14 ID:6IEFswGL
メクラが像はこんな形だ、と言合っているようなスレで端からいていると面白い

764 名前:ビッコ、チンバ、カタワの次はメクラかクソ瀬戸公一朗[sage] 投稿日:2018/04/21(土) 23:35:52.51 ID:Dbcr8GN2
瀬戸公一朗っていうクソ野郎がまた差別用語だわ

  763 ビッコ、チンバ、カタワの次はメクラかクソ瀬戸、 投稿日:2018/04/21(土) 11:09:41.14 ID:6IEFswGL
  メクラが像はこんな形だ、と言合っているようなスレで端からいていると面白い

765 差別用語使わずにいられないバカ瀬戸 投稿日:2018/04/23(月) 18:41:44.06 ID:Aih6FwnS
群盲象を評す

バカアホニゲタくらい頭悪いと
分からない

766 名前:バカ瀬戸公一朗発見[sage] 投稿日:2018/04/24(火) 00:12:46.37 ID:daik/NMv
>>765=バカアホニゲタ=瀬戸公一朗

はこの板で知らない者はいない
バカアホニゲタを瀬戸公一朗じゃないと言い張る粘着バカはバカ瀬戸公一朗だけだからな
メクラと書くとバカ瀬戸公一朗とばれるから「盲」だとよ
そうまでしても差別用語を書かずにはいられないのがバカ瀬戸公一朗だわ
AV板とネットパイロティングスレで、ロリペドクソ野郎瀬戸公一朗追及始まるぞ?
0931927
垢版 |
2018/04/27(金) 05:52:38.75ID:U4sl613X
レバー式が多い中(硬い、ノブがすぐ空転する(欠ける))TC-272はラジカセのように
押釦方式だった。 レバーに戻ったけど。 東芝のようにラジカセ(RT-221)になっても
レバー方式というには他社ではなかった。 (NationalはCassette PAN(RQ-206)がレバー)
ふたを閉めるとSTOPボタンを押し続ける状態になりアイドラーが接触しない状態で
永久変形しないでゴロ音もしないからワウフラも少ない状態が保てている。
残念なのはケミコン交換時にハム取りコイルを動かしてしまい、かえってハムが・・・
当時オシロなかったから聴感でとったけど、ケースに戻したらまだ若干残っていた。
0933名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/10(木) 01:11:18.22ID:zC3NwR1t
そろそろハイレゾのがオープンリールを超えた?
0935名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/10(木) 01:44:30.71ID:zC3NwR1t
            __,,,,_
            /´      ̄`ヽ,
            / 〃  _,ァ---‐一ヘヽ
         i  /´       リ}
          |   〉.   -‐''~ ~'''ー {!
          |   |   ‐ー  くー |
           ヤヽリ ´゚  ,r "_,,>、 ゚'}
         ヽ_」     ト‐=‐ァ' !
          ゝ i、   ` `二´' 丿  ちくしょう・・・
              r|、` '' ー--‐f´
         _/ | \    /|\_
       / ̄/  | /`又´\|  |  ̄\

  __,冖__ ,、  __冖__   / // !!_,, !!_!! !! !! !! !! !! !!
 `,-. -、'ヽ' └ァ --'、 〔/ / ´      ̄`ヽ, !! !! !! !!
 ヽ_'_ノ)_ノ    `r=_ノ    /〃  _,ァ---‐一ヘヽ!! !!
  __,冖__ ,、   ,へ    /  ,ィ/´   !!   リ} !! !! !!
 `,-. -、'ヽ'   く <´   7_//〉.  -‐''~ ~'''ー {! !! !!
 ヽ_'_ノ)_ノ    \>     / |   ‐ー  くー |!! !! !! !!
   n     「 |      / .リ ´゚  ,r "_,,>、 ゚'} !! !!
   ll     || .,ヘ   / ._」     ト‐=‐ァ' .! !! !! !!
   ll     ヽ二ノ__  {ゝ.     .|!   |!  |.!! !!
   l|         _| ゙っ  ̄フ.   |!    |!  |! !! !! !!
   |l        (,・_,゙>  /|.    |!!   |!  | !! !!
   ll     __,冖__ ,、 | !! .|.   .|!!!  |! .| !! !! !!
   ll     `,-. -、'ヽ' iヾ  |   |!!!!  |! .|!! !! !!
   |l     ヽ_'_ノ)_ノ  {  !! i.、  |!!!!!. |! ./ !! !! !! !!
. n. n. n         l  r|、` '' `ー="' !! !! !! !!
  |!  |!  |!    ,へ    l/ | \    /|\_ !! !! !! !!
  o  o  o  /   ヽ  .l  | /`又´\|  |  ̄\
0936名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/10(木) 23:25:44.20ID:zC3NwR1t
やっぱり昭和には勝てんのか
09371000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs
垢版 |
2018/05/10(木) 23:28:28.85ID:O4zsLEgq
アナログはいい・・・
心が洗われるようさ・・・ (。-`ω´-)
0939名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/12(土) 00:30:08.86ID:e7ThoB1j
オープンリールテープ(音楽ソフト)の取扱店って有るのかね?
0941名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/13(日) 19:18:05.38ID:fG9zdPQ6
ヤフオクでデジタル機用のオープンテープ出てるけど
デジタル用って知ってて入札してるのかな
0944名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/14(月) 19:51:18.43ID:gSSR0yln
こういうのずっと待ってた
0947名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/14(月) 22:56:39.95ID:JCiwkUXp
>>941
磁気テープである以上アナログでも全く録音できないわけじゃないはずで
特性が合わないとされてることはわかった上でアナログで録音したらどんな音になるのか
興味本位で入札してる人もいるんじゃないか
0948名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/15(火) 00:04:22.48ID:t1YQs05p
今から30年ほど前、東京在住だった頃
秋葉の富士商会(?)だったか?
店頭で「再生中古品」と名付けられて激安で売られていた
ソニーのPLN370の箱に入り、中身もソニーの7号プラリールに
巻かれていたテープを数本買って帰った
AKAIの365で録音してみたが
音がモコモコこもったような音で再生レベルも低かった
後日、店の人に聞いたらNHK放出のビデオテープを1/4インチ幅に
裁断したものとのことだった
0949名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/15(火) 05:38:32.88ID:j4r9Hqe3
>>948 富士音響かテレビィ商会だったかな まだ放送局ではオープンリール全盛で
QRのナンバリングがされた放出品を >>927の TC-272 で使っていた。
1巻中何個かスプライシングテープされていて上手い人(音切れほぼなし)とへたくそな人がいた。
スプライシング後のテープの種類か、ロット違いかで再生音が異なることもしばしば。
10号プラリールもあったが、7号ばかり求めた。 近場の電気店ではEMPTY REELが5号で100円
程度でまだ入手出来ていた時代。映っている日立のリールもEMPTYリール。
0950名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/15(火) 05:44:38.00ID:j4r9Hqe3
QRの放出品 消え残っているかな と買って来た時
乱巻きだった1本を巻き直しかねて再生したがバルクイレーサーでしっかり消磁してあり
ボリュームを最大にしてもゴソゴソ音しかしなかった。 
0951名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/15(火) 09:01:53.24ID:M7LizFgG
>>949
オープンリールの時はみんなスプライシングテープで切った張ったするのを普通にやってたな。
間にブランクを入れるのに途中で切って繋いだりした
0953名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/15(火) 22:01:10.06ID:j4r9Hqe3
放送局放出品の素材テープは切り張りするのが普通です。
ワントラック片道のみとか2トラックステレオは往復を気にしなくていいから。
ニュース素材(インタビュー)からニュースの時間に合うように編集します。
相撲とかもテープレコーダ何台か録音しっぱなして勝負が決まる寸前のみ取り出し
業務用のテレコもしっかししていてピンチローラ離した段階でリールが軽くロックされて
リールを手で動かし(レコードのDJごとく)ズゥズゥが無音にきって結果部分も同様に
頭出ししてトータルで 放送時間に穴が開かないように。 ヘッドにあたるテープに
マーカーをこすっても然程いたまないようにデノンなんかのヘッドは工夫されていたはず
家庭用は往復録音ですからマシントラブルで片ブレーキでアセテートテープが
逝ってしまいますから音は飛びますが新たにつなぐ部分を。
ポリエステルは永久伸びしちゃいますのでその大きく音が来ててしまいます。
0955名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/16(水) 05:49:27.61ID:lw42vAMH
>>952
いや、当時は雑誌などでも当たり前のように言われてた。
特にテープの先はリールに掛けたりして痛むので必ずリーダーテープを付けるのが当たり前だったし、編集するのにダビングすると当時の技術では音質が劣化するので切断して繋げて編集してた。
後にその繋げた部分から糊が劣化してバラバラになったりしたけど、それは日常的に使わなくなってから気がつく
0956名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/16(水) 16:11:25.17ID:vLZDdj5H
中古のテープ見るとリーダー付けずにリールに掛けた跡が付いてるの多いよ
切り貼り編集は結構一般的だったようだけど
0957名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/16(水) 19:38:08.43ID:LTbG0CY+
けっこう手先の器用さが要求されるところがあって
オープンリールのとりこになる人は切り貼りが上手
うまくできない人はだんだん使わなくなっていってカセットテープに落ち着いていく
0958名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/16(水) 22:54:10.40ID:lw42vAMH
>>957
昔はスプライシングブロックとか言うのがあってアルミか何かでできたテープの幅の溝と真ん中辺にカッターの刃が降ろせるような治具があってそこに切ったテープの両端を重ねて綺麗に切ってスプライシングテープで繋いでたな。
上手な人はテープを重ねてハサミで切ってスプライシングテープで繋いでたな
0960名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/17(木) 13:48:19.99ID:HxQ27DXW
>>959
へー、プロ用や高級機には最初から本体に付いてたんだ。
うちはTEACのワンモーターの民生機だったからそんな物は付いてないし、音符1つを切り取るみたいな編集はしないからカッターナイフとスプライシングブロックで繋いでた。

当たり前の様にFM fan等のエアチェックを奨励してる雑誌に不要な部分を切り取って楽曲ごとにまとめようみたいなことが奨励されてたし。
契約の関係なのか未だに発売されてない来日したクラシックの名演奏をFMで生放送をしたのを録音したテープが残ってるのだが、今では再生する手段がない
0961名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/17(木) 19:52:45.18ID:E3S2188d
>>958
いろいろ便利な補助具が出ていたけど、やっぱり手先の器用な人でないと難しかったな

それじゃやってられないって業務の人向けに
カッターでなくて、重ねてレバーを降ろせば自動的にカットとスプライシングやってくれるものもありました
0964名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/02(土) 13:46:10.47ID:sjCRli3S
>>962
微妙だねぇ
ちょっと高いが整備内容次第かな

比較的数の多いX-10RやGX635Dあたりのジャンクも
最近は値が上がっている感じがする
外国勢の影響もあるだろうな
0965名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/02(土) 18:20:38.14ID:mRWubjr1
>>963
値下げ交渉設定してあるし何も絶対にこの金額で売るつもりは無く多少の値下げは考える
この値段で買ってくれればそれはそれで儲けもんぐらいに考えてるんだろう
ただほぼ新品とか書いてあるし相当自信が有ると見える
0966名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/04(月) 06:47:27.89ID:Vrmn2Zex
オープンはデジタルに勝っているとかw
オープンデッキ買って録音する音源はCD
完全にデジタルに負けているw
0968名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/04(月) 18:53:04.75ID:knv9Pwy/
オープンリールの醍醐味はレンジの広さ。 それを十二分に引き出すのは生録会と言われた
JAZZを主にした生楽器の演奏の集録だった。
多くの生録会は主催者が適切に設定したLINEから信号をもらうようになっていたが、持ち込み
マイクの設置を許している(演奏に支障ない範囲で)所では自分でマイクアレンジもできた。
しかしながら、権利団体の横暴で演奏に対する著作使用料などなど取るようになり急速に廃れていった。
そのうち楽器(練習・演奏)も廃れるであろう。 もしもピアノが弾けたならじゃなく弾けないのが当たり前の時代に。

一方SLなどの録り鉄ファンはオープンリールより乾電池で使えるカセットデンスケの普及に
勿論 鳥などの鳴き声を録るなども流行した。
EEテープでもう一度オープンデンスケを期待したけど、これは出ないままアナログ時代の終焉を。
0970名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/06(水) 22:18:02.15ID:UFPqLV72
オープンデッキ買って今出来ることはレコードから録音、CDから録音くらいが現実的
しかし録音すると音質の変化や劣化はわかる
DATに録音すると劣化は感じられず一皮むけたような音質に変化する
これはなんなのかわからない現象
0971名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/10(日) 18:17:56.64ID:bKB2LCun
他に書き込むスレが見当たらなかったのでこちらへ失礼します
オープンリールのテレコを3台持ってまして、SONYのTC-211と102は3歳の娘の歌などを録音してます
同じくSONYの220Aは、会議の録音用に使ってます
いずれも見様見真似でゴム変えたり注油して使えるようになりました
こういう目的で今でも使っている人って他にいますかね?
0972名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/10(日) 19:26:28.21ID:gcsxil5h
>>971 子供にしてみれば、こんな感じなんだろなと
http://or2.mobi/data/img/204541.jpg 写真からはマイクが見当たらないので
テープに録られた音に合わせて演奏しているつもりになっているちびの俺。(顔は勘弁)
レバー硬くて親に操作してもらったな
テープは出てきたが保存悪くて自身の録音物は見つからなかった。
家庭用の2トラックモノ 4.75 9.5 19cm/sもおkでは無かろうか。
0973名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/10(日) 22:16:42.36ID:F8vfJC2j
>>971
相当な好きものだねあんた
今どき普通子供の記録なんて音声飛び越えてビデオだろうに
会議録音だってもうICレコーダー一辺倒でカセット使ってる人すらあまりいない
遊びでなくて本気でオープンを実用的に使ってる人はほぼ皆無と言っていいね
オーディオブームや生録ブームがとうの昔に去った現在オープンは完全に趣味の領域のものになってる
0975名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/14(木) 20:20:10.39ID:oS3/eZ30
972です
お二方、レスありがとうございます
やはり余程の好きものでなければオープンリールテレコを実用で使いませんよねw
会議で使い始めたころは周りからびっくりされましたが、最近はごく普通の光景になってます、「ちょっとリール変えますね」と言ったり
たまに他社の年を召された方が参加すると「いやぁ懐かしいなぁまだあったんだ」と好印象なので、なかなかプラス要素もありますw
0976名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/14(木) 23:51:43.33ID:k5ZFGmLX
オープンリールの仕様がわからなくて聞きたいのですが、
前からオープンリールが気になっていて、夏ボの予算でオープンリールを入手しようと
考えてます。38 2Tr 機種かと思いましたが、中古で入手した7号サイズのミュージックテープ
も再生したくなりました。
ハードオフで1000円で買ったLo-DのTRQ-740Dはあり、7号サイズのテープの再生 / 録音環境は
ありますが10号リールでの音を聞きたくなり、デッキはTEAC / TASCAM あたりを狙ってます。
38 2Tr機をあきらめ、4Tr機にして、TASCAM の 33-4などが気になってますが、
この4Tr機は市販テープ 4Tr ステレオ 2Ch のディスクは再生できるのでしょうか?
38 2Tr 録音再生 / 4Tr ステレオ 2Ch のミュージックテープ再生可。の機種のほうがいいでしょうか?
0977名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/15(金) 16:00:39.18ID:sGBoV0gM
4tr機でミュージックテープの再生は可能
ただ他への使い道が困りそうだねぇ。マルチトラック録音しなければ普通に10号リールが使える4tr2ch機でも良い気が・・・
2tr38機で4tr2chの再生ヘッドも付いているのもたしかにあるけど入手出来そう?
2tr38機持ってるけど僕にはオーバースペック過ぎて持て余してる状態
既出だけどCDやレコードを録音しても19pでも過ぎるくらい
4tr2ch機で19pでもCDより音は良い
ならばと9.5pくらいになると流石にテープによっては劣化が目立つ様になったり

ってことで二台持ちを勧めます
何よりもユーザーになって親の無いデッキ達を救ってくれ
0978名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/15(金) 17:37:47.56ID:lN0xbvc2
多分TEACの4トラ2ch機はオクとかでもジャンクの割りに高くなるからそれはあきらめて
人気の無いMTRに目を付けたんだと思うけど
ところで7号と10号で音なんて大して変わらないよ?長さが違うだけで
長時間のエアチェックとかするつもりがないなら7号でも十分だと思うし音も4トラで十分だと思う
しかも7号は19cmでも結構早く回ってオープンぶん回してる感が有るけど10号は19cmだと意外と回転が遅くて物足りない
音はトラック幅よりテープスピードによるところが大きいが38cmだと実はテープがヘッドから浮き気味になって意外と音が悪いという意見もあり
民生用でいろんな意味でバランスがいいのはやはり19cmだったりする
ただTEACのデッキはXシリーズなら今でも修理を受け付けてるから1台持っておいてもいいかも
修理は半年待ちになるから夏のボーナスで入手して冬のボーナスで修理費用出すってのもありじゃないかと
0979名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/15(金) 18:31:25.48ID:6Im/h8Yn
TEACは修理してるれるんだっけ?
SONYは局向け以外は修理放棄。 局向けVTRもアナログ機は修理しなさそう。
0980976
垢版 |
2018/06/15(金) 20:38:34.14ID:X9UKnf03
書き込みありがとうございます。
人気あるのはオクやハードオフでも高くなりそうで。安くてのを探そうかと。
あとテープスピードが38cm/sの音質はどんなもんなんだろうと思ってます。
(38cm/sだとヘッドが浮きぎみは気になりますね)

DATですが、PioneerのD-06を中古で入手し、ぱっとしない音質だったので、基盤の
電解コンデンサをほぼ交換したら好みのいい音になったので、オープンリールだと
メンテしたらどうなんだろうというのもあります。
(Service Manualがあるのがいいですが手をつけると修理不可になりそう)
TEACの修理は半年待ちなんですね(結構かかるんですね)

2Tr 38専用はいずれ使わなくなるかもというのがありますね。

テープスピードが38 / 19 切り替え。10号リール 7号リール再生可。

youtubeのTASCAM 33-2の動画で見たのですが、録音開始前にカウンタを0000にして
録音後、巻き戻しでゼロリターンして録音開始位置から再生できるのがいいかなと
思いましてTASCAMのを狙ってました。

ジャンク品入手で2個イチもありますが、ゴム部品が溶けてるのとかありますし。
修理しやすい。メンテしやすい構造の業務用機というのも。。。
メーカーでメンテはしてもらったほうがいいんだろうなあと思いますが、

どれにしようかと選定しているときも楽しいです。
0981名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/16(土) 02:14:29.05ID:im1CpjWO
>>979
以前はTEACを辞めた方が修理や整備した本体を売ってたけど、もう会社ごとなくなったかな?
確か、オープンリールからCDにダビングしたりのサービスもやってたので生録したテープやNHKで放送したレコード化されてないテープをCD化しようと思ってたけど、仕事が忙しくなって何もしないうちに連絡先も分からなくなってしまった。
0982名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/17(日) 16:41:22.10ID:VrKc4SXq
検索したら出てきたので、これでしょうか?
http://tcs.teac.co.jp/openreel
0983名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/18(月) 12:24:12.91ID:gPhKsXma
>>982
これは、子会社でしょ? 正規の修理会社。

981さんが言っているのは、俺もなんとなく記憶にあるけど、
クレヨンっぽい色調のオープンリールの絵が(リールのところが動いた?)表紙にあったような、、、気がする。
ブクマ探したけど見つからなかった。山田は更新していないけど、まだHPあるな。
0984名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/18(月) 15:41:42.06ID:KMkSHFtn
teacにオープンリールデッキの修理を依頼したらmts修理センターってことから連絡がきてそこで直してくれてたけどそこが今>>982のとこになってるんじゃない?
0985名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/18(月) 20:27:27.33ID:2Y3RTM4Z
>>984
何かそんな名前だった気がする。
あそこは資本的にも別だった気がする。
元のベテランの技術者さんが集まってやってたような気がするけど、TEACに吸収されたってこと?
0986名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/19(火) 02:30:34.28ID:OaHxOI+X
俺が修理頼んだときはメール連絡とかはティアックカスタマーソリューションズとだったけど
修理伝票はMTS修理センターのものだった恐らく実作業だけ委託してるんだろう
0987名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/04(水) 15:44:10.40ID:bVftpKKk
tosino んとこのやーっと1件削除きた
あと80ある

>ガイドライン違反商品通報プログラム「違反商品の申告」よりご連絡いただきました
 以下のオークションにつきましては、慎重に検討させていただいた結果、
「不適切な商品を出品している」と判断し、Yahoo! JAPANにて削除または、取り消しいたしました。
 ◆商品:TEAC オープンリールデッキ X-3 取説(e242114851)
 ご協力いただき、ありがとうございました。
0989名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/04(水) 19:35:10.62ID:bbGGSE9U
皆さんお疲れ様です

私も毎日申告した甲斐がありました

他にも数人いますので手を抜かずにまいります

AKAIのマニュアルを出品している輩には香港の後継会社にチクって

巨額の賠償金を支払わせてあげましょう!!
0990名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/04(水) 21:48:28.55ID:eKgvZWiu
オープンリールデッキの音の良さを聴くには、生録音し、再生する
ことですね。7月1日に相模湖交流センターでJAZZの生録音会
があり、NAGRA、REVOX、DENONなどの名機で録音して
いましたね。 録音会のホームページ
       http://tokyorc.com/
0993名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/05(木) 10:26:45.91ID:QnvwvUS5
>>992
生録会と言えばJAZZだったなぁ。
北村英治とか薗田憲一とディキシーキングス等が常連で、みんなオープンリールを運んで録音してたよ。
やはり、せっかくの生録だから人工的な音でない音楽が好まれたんだろうな。
家が品川だったから目黒公会堂とかの生録会に家からA2050をタクシーに乗せて行ったり、品川公会堂の生録会には友人のNAGRAを持って行って録音したけど、トラック幅の違いで左右のバランスが悪くて結局ダビングして聞いたり。
0994サンパチ
垢版 |
2018/07/05(木) 12:12:08.05ID:/bEToMCa
//991
推定通り990の書き込みはサンパチだよ!
今は、生録音は重量の関係でデジタルで再生
はデジタルとオープンリ−ルだよ!
オープンリ−ルの38の2トラテ−プが70巻
あるので、クラシック、ジャズ、ポピュラー
の名演奏を楽しんでいます。ほとんどがマスターテ−プなので鮮明な音ですね!
0996名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/05(木) 19:00:35.93ID:0+dCJWWK
でも、木村無線のビッグバンドとかごく一部の室内楽のクラシックの録音以外はジャズ、それも5人前後のディキシーランドジャズが多かったな。

曲を知らなくても、スタンダードナンバーなので聞いたことあるとか、クラシックみたいにとっつきにくくないとか理由はあったと思うけど、生録会と言えばそんな感じ。
0997名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/05(木) 22:40:54.27ID:/bEToMCa
放送局が生録音した世界的有名なオーケストラ
のマスターテ−プを聴かせてもらったところ、
鮮明で伸びやか音で感激しました。それをダビングしたところ、鮮度は落ち、更にダビングすると鮮度も伸びやかさもなくなり、普通の音に
なってしまいましたね!
0999名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/06(金) 01:45:55.64ID:YGsadRei
>>997
DA-3000でダビングすれば鮮度は上がり鮮明さが一段と増し伸びやかで感激、涙ものです。
1000名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/06(金) 01:47:54.51ID:YGsadRei
テープが劣化して聞けなくなる前にDA-3000でバックアップを忘れずに
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 767日 9時間 49分 19秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況