やべぇ、ある事情で頭が興奮して眠れねぇ orz

>>197
PS-400って自分の廻りで使っているのを見かけない orz

自分の廻りだと150A、300A、300/2、PSX2、Ω、マクロリファレンスかなぁ
この辺とどう違うのかわからないけど、このラインは基本太い音。重くはないが。
ひょっとすると電源にスプラグのケミコン使ったので、ほぼ真っさら状態なら
1週間くらい鳴らしてみては? 不思議なんだけど音は確実に変わるっす。

SPは押し出し感がソコソコならばエクスクルーシブ2402でも良い鴨。
ちょっと中域が薄く感じるかもしれないけど。
あとは3830が流れるまで待つか・・・

基本、箱のセッティングだけで済むっていう(ダクトも詰めると良い鴨)のは
音楽を聞きたい人にとって時間短縮のメリットが有ると考えています。
バラで載せる構成だと、基準置かないとイタチごっこになりやすっす。
変化するパラメータ多過ぎになります。
2402なら詰め方もある程度はお教えできるやもしれません。