X



【Mojo】CHORDコードを語るスレMK5【DAVE】 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! 転載ダメ©2ch.net (ワッチョイ db7c-cFDw [220.102.190.111])
垢版 |
2016/07/10(日) 14:50:07.45ID:odmm7Ofj0

久々の普及価格帯の大物Mojo
久々のハイエンドフラグシップの大物DAVE

一応かつての隔離スレであることは自覚の上、よろしくお願いします。

輸入元:アユート
ttp://www.aiuto-jp.co.jp/chord/
輸入元:タイムロード
ttp://www.timelord.co.jp/brand/products/chord/?mode=consumer

過去スレ
【Mojo】CHORDコードを語るスレMK4【DAVE】 [無断転載禁止]©2ch.net・
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/pav/1452311461/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0648名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fecf-4mbe [153.202.163.141])
垢版 |
2017/08/19(土) 22:18:29.03ID:cIU8n9mK0
うーん・・・自分で試した範囲(200v・100v、アースあり・無し)で言うと、電源の影響はほとんど感じられなかったので、色々な人から経験を聞きたいな。
特にクリーン電源については、今まで一度も導入したことが無いから、他の人が何を使っているか知りたいな。
いきなり導入するにはハードル高いので。
0650名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dbbd-f2BC [60.65.228.146])
垢版 |
2017/08/20(日) 19:21:24.20ID:NwJu/rRa0
mojoについてお聞きします。
現在AK100を光で繋いでおります。
AK100の調子がイマイチのため以下の構成を考えております。

1.DAPのM1からUSBにて
2.DAPのN3からUSBまたは同軸にて
3.poly を待つ。

みなさんならどうしますか?
音質が上がるとすれば2の同軸かな?
0651名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fecf-4mbe [153.202.163.141])
垢版 |
2017/08/20(日) 20:50:51.36ID:O9SFdwzw0
設計者によれば、音質は、USB>光>同軸とのことだから、USB入力にしたら?
ベストはもちろんPolyだと思うけど、発売が10月19日に延期になり、価格も5万円を超えている上に、まともに動くかどうか誰も見てないからね。
WalkmanのNW-A30シリーズは?
0653名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウアー Saf6-wZSR [27.85.205.100])
垢版 |
2017/08/21(月) 08:50:37.73ID:Kwzll697a
JRiver使ってないから何とも。。。
0657名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7fb8-Z3C1 [221.113.41.93])
垢版 |
2017/08/25(金) 12:24:58.77ID:50gnh+NA0
>>656
改めて探してみたらこれだった。


129 名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr9f-C3QA [126.161.124.219]) 2017/02/21(火) 06:35:44 ID:
HUGO2は768kHzのデュアル同軸入力可能だって。blu mk2の100万タップを扱えるということになるね。

http://www.head-fi.org/t/831345/chord-electronics-hugo-2-the-official-thread/891
0658名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロル Sp67-Hl6Y [126.236.198.37])
垢版 |
2017/08/25(金) 15:16:56.93ID:3nj0ufx9p
Dave単体を買うのとどっちがいいんだろうね。
0659名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cf19-vgeI [153.151.145.166])
垢版 |
2017/08/25(金) 15:28:09.80ID:j5yfj/A10
>>658

hugo2の性能はせいぜい据え置きの20万クラスにも満たないくらい
またblu2もそんなたいしたトラポではない
JPLAY導入したPCトラポのほうがよっぽどいい音したからね
結論としてdaveを個人輸入で買いJPLAY導入したPCで運用するのが一番まとも

まやかしの数字に騙されるのは無印hugoの時に懲りとけ
0663名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cfcf-dLys [153.202.163.141])
垢版 |
2017/08/25(金) 17:46:25.38ID:q97Unq3n0
COAX入力端子が一つしか見当たらないが、COAX2は一体どこにあるのだろうか・・・。

謎だ。
0664名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd9f-fQ2p [49.98.151.164])
垢版 |
2017/08/25(金) 18:17:10.78ID:NDGpTEuRd
>>659
何だ結局はJPLAY布教か

これだから盲目信者はw
0667名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cfcf-Hl6Y [153.202.163.141])
垢版 |
2017/08/26(土) 00:16:35.45ID:2PcWGDUB0
>>665
なるへそ。。。そういうことなのね。
0669名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cfcf-dLys [153.202.163.141])
垢版 |
2017/08/26(土) 09:30:51.72ID:2PcWGDUB0
Hugo2、音が硬くない?全体的に気に入っているけど、ちょっとだけ音が硬すぎるような気がする。

デジタルフィルターで赤を使うと、少しだけ音のカドが丸くなるけど。他の人はどう思う?
0671名無しさん@お腹いっぱい。 (アークセー Sx67-HXRX [126.228.161.134])
垢版 |
2017/08/26(土) 20:00:49.06ID:cbTuKl6qx
K10UAだと余計かたいと思った、慣れてきたけど。
その硬さがイヤホンの性能を無理やり引き出してるのかも。
ただ店にHugo2持ち込んで片っ端からヘッドホン聴いてみたけど全部が良いとは思えなかった。
普通の家電店だから国内メジャーメーカーの普通のしかないけど最新の少し高めのでも微妙なのもあれば安いのでも悪くないのもあった。
アンプやDACも大事だけどそれらには音の出口であるスピーカやヘッドホンの持つポテンシャルがかなり影響すると改めて思った。
0672名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cfcf-dLys [153.202.163.141])
垢版 |
2017/08/26(土) 20:24:44.67ID:2PcWGDUB0
ChordのDAC、複数持ってるけど、一番硬いDACであるように感じる。
今まで使ってきて良かったイヤフォンがきつく聴こえたりするから、少し戸惑うな。

671のように、Hugo2で色々聴き比べて、マッチするイヤフォン買うしか無いか・・・。
0674名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cfcf-dLys [153.202.163.141])
垢版 |
2017/08/26(土) 20:40:45.67ID:2PcWGDUB0
分解能では、TTよりもHugo2が圧倒的に上だけど、トータルの音質としては確かにTTの方がいいかもね。

TT2も出るのかな?
0677名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cfcf-dLys [153.202.163.141])
垢版 |
2017/08/27(日) 00:49:25.79ID:JeA3IaMq0
高音域が強いというより、刺さることがある。
DaveやHugoで刺さることが無いので、Hugo2の刺さりやすさは気になる。
0679名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Saa7-/ECB [182.251.242.13])
垢版 |
2017/08/27(日) 07:40:36.49ID:TG2mQKDwa
DAVEとHUGOはヘッドホンでの比較?
0681名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cfcf-dLys [153.202.163.141])
垢版 |
2017/08/27(日) 08:37:44.27ID:JeA3IaMq0
>>679
ヘッドフォン、イヤフォン、スピーカーでの比較。
ヘッドフォンはHD800など。イヤフォンはER4Sなど。スピーカーはB&W。
0684名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c3bf-Hkb9 [118.86.249.15])
垢版 |
2017/08/27(日) 12:33:02.08ID:OnI0/2890
ドンシャリ
0686名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cfcf-dLys [153.202.163.141])
垢版 |
2017/08/27(日) 14:47:40.18ID:JeA3IaMq0
個人的には、サウンドステージや空間描写は初代Hugoよりは良いように感じるな。
TTは手元に無いから比較できないけど、Daveや初代Hugoと比べると、

Dave>Hugo2>初代Hugoって感じ。

これで刺さらなければとても良かったが・・・。
0687名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f368-qT7L [114.161.27.243])
垢版 |
2017/08/27(日) 15:44:25.46ID:0XN2SGXl0
hugo TTは聴いたことないが、hugo2とhugoの比較では音場の広さ、定位、解像度についてはhugo2の圧勝だよ。
オケものを聴いていると楽器の配置や距離感は素晴らしいと思う。
だけど何故か生音っぽくないような気がするんだな。
硬いって言われているのと関係あるか分からないが。
0688名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウアー Saff-Hl6Y [27.85.204.25])
垢版 |
2017/08/27(日) 15:56:41.33ID:2cbfAjuua
>>687
生音っぽく無いという表現、すごくしっくり来る。

ちょっと人工音のような音色なんだよな。そこについては、初代Hugoの方が良かった。

オーディオ的な評価項目や、使い勝手は大幅向上してるから、惜しい気持ちになる。
0689名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr67-E5Qb [126.200.125.133])
垢版 |
2017/08/28(月) 07:47:49.28ID:MvLTpYb3r
オレの感想は、ナイトホークだと低音ちょっと強すぎ、フルレンジスピーカーだと程よいという感じ。
もちろん高いレベルの中での話ではあるんだけど。
特に、音の立ち上がりと終わりの早さは驚愕した。
低音弱めと評判のaeon flowとか合うかもね。
0690名無しさん@お腹いっぱい。 (アウーイモ MMc7-Hl6Y [106.139.2.185])
垢版 |
2017/08/28(月) 11:39:09.57ID:o8ORWsjsM
>>689
Aeonは、設計者のRob Wattsもユーザーで、Headfiでも特に素晴らしいと感想を述べていたから合うかもね。
0691名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cf19-vgeI [153.151.145.166])
垢版 |
2017/08/28(月) 11:59:05.68ID:2yZ753pK0
>>690
スピーカーやヘッドホンなどの音の出口は最も個人の好みが一番別れる部分だから
誰々さんが言ってただのhead-fiの評価真に受けるだので買うやつはキングオブアホだぞ
まずアンプやDACありきで選ぶもんじゃない、というかこれと決めた出口を盛り立てる役割が前段機器だから
音の出口の人まねは究極の愚行

自分の出音は自分の旅で探すべし
0692名無しさん@お腹いっぱい。 (アウーイモ MMc7-Hl6Y [106.139.2.185])
垢版 |
2017/08/28(月) 13:09:53.47ID:o8ORWsjsM
>>691
合うかもね、って話にここまで噛み付く意味がわからない。

暑さで頭でもおかしくなったのか。、
0694名無しさん@お腹いっぱい。 (アウーイモ MMc7-Hl6Y [106.139.2.185])
垢版 |
2017/08/28(月) 15:55:40.87ID:o8ORWsjsM
>>693
え、aeonって、689に出てきたヘッドフォンだけど。マジで頭おかしいのか?

Aeon合うかもね→Robもいいって言ってたから合うかもね。

ごく普通の会話だと思うが。。。アスペルガーの人かな?
0695名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr67-Xo0G [126.204.196.130])
垢版 |
2017/08/28(月) 16:25:58.28ID:TagdsqCEr
変な人いるから話題変えよう。
hugo2は直接スピーカーを駆動できるパワーがあるらしい、とのことでrca→バナナプラグのケーブル買って試してみた。
結果、16畳を鳴らすくらいの音量は出る。音質はヒドい。
帯域もダイナミクスも異常に狹くて聴けたもんじゃなかった。
8Ω以上対応のところ、手持ちのスピーカーが6Ω且つ低能率なのがマズいのだろうけど。
昔の高抵抗・高能率スピーカーならまた違う結果が出ると思う。
ちなみに他メーカーの据え置きdacから同じ接続方法を試してみたけど、蚊の鳴くような音量しか出なくて笑えた。
hugo2はその辺の据え置きdacよりパワーがある。これだけは断言できる。
0696名無しさん@お腹いっぱい。 (アウーイモ MMc7-Hl6Y [106.139.2.185])
垢版 |
2017/08/28(月) 16:51:29.65ID:o8ORWsjsM
6Ωでよく音が出たね。

音質はダメだったか。。。8Ω以上、かつ高能率なら結構いけるから、今度、機会があれば是非。

リモコンついてるから、高能率フルレンジとのミニマムシステムとか、面白そう。
0698名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr67-Xo0G [126.200.120.181])
垢版 |
2017/08/28(月) 18:39:07.90ID:TYYp6MSlr
直接でちゃんと鳴るスピーカーがあるなら、電源事情から開放されて理想的だよね。

パワーはある方がいいでしょ。ローゲインのパワーアンプ使えるじゃん。
ゲイン切替えられるアンプ持ってる人なら、ゲイン下げた方がノイズが少ないことを実感してると思うけど。
0700名無しさん@お腹いっぱい。 (アウーイモ MMc7-Hl6Y [106.139.2.185])
垢版 |
2017/08/28(月) 19:22:46.88ID:o8ORWsjsM
>>697
性能で負けてる?どの性能?
0705名無しさん@お腹いっぱい。 (アウーイモ MMc7-Hl6Y [106.139.11.168])
垢版 |
2017/08/29(火) 09:50:09.45ID:xl4HM0OpM
アナログ入力が欲しい場合、イコライザーが必要な場合、音に色付けしたい場合は、プリが必要かもね。
0707名無しさん@お腹いっぱい。 (アウーイモ MMc7-Hl6Y [106.139.11.168])
垢版 |
2017/08/29(火) 18:33:37.88ID:xl4HM0OpM
>>706
みたいだね。パワーアンプは、大昔にワッツが設計したものだね。

スピーカー買ったということは、そろそろデジタルパワーアンプに本腰入れるつもりかな?

ずっと待ってるので楽しみ。
0708名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f33-aUFa [27.92.133.118])
垢版 |
2017/08/30(水) 17:13:54.51ID:I3YIUR1j0
最近アナログプレーヤーを引っ張り出していろいろやってるんだけど、ちょっと前はCDと
比較してもLPの圧勝だった。しかぁし、DAVE & Esoteric P0Sだと判定に困るケースがち
ょいちょい出てきたので驚いた。 ちなみにBruray-Audioも参戦させたが、DAVEは互角に
戦ってる。
好き嫌いはあると思うけど、やっぱDAVEは凄いな。Manhattan Dacもいい線行ってるけど、
DAVEの方が音数が多い気がする。コスパはManhattan だろうけどね。
0711名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウアー Saff-Hl6Y [27.85.204.27])
垢版 |
2017/08/30(水) 18:56:18.09ID:hTBhEXnTa
価格だけで言えばMSBのAnalogue DACとか、MergingのNadacとかじゃない?

個人的には両方とも聴いたことない。
0715名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f33-aUFa [27.92.133.118])
垢版 |
2017/08/30(水) 21:06:11.58ID:I3YIUR1j0
>>714
それは他(の機器)が原因じゃないかな。DAVEを同条件で比べると、アナログ的で大人しい
ってことはあっても、「刺さり気味」ってことはない。
実際数ヵ月使ってるけど、Manhattan の方がやや華やかに感じるし、少し疲れる。DAVEは
アナログに一番近い、しっとりした感じが出てる。
0716名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cfcf-dLys [153.202.163.141])
垢版 |
2017/08/30(水) 21:18:16.05ID:hgEk/1Wg0
>>714
715と同意見。Daveで刺さったことは皆無だな。
この瞬間も聴いているけど、とても落ち着いた音。
いくらでも音量を上げられる。

Hugo2なんかだと刺さる。

Daveで刺さるってのは、スピーカー?ヘッドフォン?
0719名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cfcf-aUFa [153.202.163.141])
垢版 |
2017/08/30(水) 22:25:28.13ID:hgEk/1Wg0
知らんのか、知ってるのか、どっちなんだ
0720名無しさん@お腹いっぱい。 (ワイモマー MM9f-Hgyh [49.132.4.168])
垢版 |
2017/08/30(水) 22:51:21.69ID:q/d6K/RXM
DaveはJBLとB&Wで聞いた
前者では刺さり気味、後者では若干喧しかったかな
その時はusbケーブルをかなり引き回してたらしく、両者ともノイジーではあった
家ではjeffの古いアンプ使ってるんで甘めの音が好みなんだとおもうが、daveの圧倒的な解像度にも興味は持ったな
0721名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cfcf-aUFa [153.202.163.141])
垢版 |
2017/08/30(水) 23:08:46.75ID:hgEk/1Wg0
Daveをひいきするわけではないが、パワーアンプを疑いたくなるな・・・。
0727名無しさん@お腹いっぱい。 (アウーイモ MMa7-e+qS [106.139.6.138])
垢版 |
2017/08/31(木) 13:12:30.97ID:vXx8/w4NM
Chord社の場合、原価率はどの製品でも30%とのこと。
0728名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff33-k/3h [27.92.133.118])
垢版 |
2017/08/31(木) 15:48:59.06ID:EwuSZNM80
>>727
根拠を示せよ。誰がそんなことを言うんだW
ガセにしてもリアリティがないよな
0730名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff33-k/3h [27.92.133.118])
垢版 |
2017/08/31(木) 16:08:28.71ID:EwuSZNM80
トーンアームやカートリッジを考えれば分かるように、今やアイデア料と人件費がべらぼう
に高いってこと考えなきゃな。インテルのCPUの原価を持出して不当価格って言う奴はおら
んだろ。
原価いくらよ、って言ったらこの世界おしまいよ。ホントに昇天させてくれるくらいの音を
出してくれるんだったら100万でも200万でも出すぞ。
0731名無しさん@お腹いっぱい。 (アウーイモ MMa7-e+qS [106.139.6.138])
垢版 |
2017/08/31(木) 16:18:13.29ID:vXx8/w4NM
>>728
今仕事中だからソースを示さないが、後で送ってあげるよ。

ただ、原価の中に何が入っているのか、原価率というのが、何に対する割合なのか、その辺の詳細は明らかじゃないから、どちらにしても、あまり有用な情報じゃないけどね。
0732名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff33-k/3h [27.92.133.118])
垢版 |
2017/08/31(木) 16:19:40.27ID:EwuSZNM80
>>729
確かに日本の値段は高いように思えるが、アキュやエアーフォースも向こうじゃ結構高い。
メーカー直販は海外メーカーでもなかなか応じてくれない。イギリスでDAVE買ってもVAT
が20%くらいかかるから、結局110~120万だよ。日本から個人輸入しても、現地価格が最
近あがって100万くらいになってしまう。日本の関税で消費税とるからね。
0733名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff33-k/3h [27.92.133.118])
垢版 |
2017/08/31(木) 16:23:36.71ID:EwuSZNM80

間違えた。関税は今や0だ。関税じゃなくて税関ね。
0738名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd1f-gU3e [1.72.5.208])
垢版 |
2017/08/31(木) 22:13:19.55ID:elqsFjO+d
複数のオーディオショップがDAVEは相当売れたって言ってるけど、売れた要因は音が良いからなの?
0740名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff33-k/3h [27.92.133.118])
垢版 |
2017/08/31(木) 22:36:21.17ID:EwuSZNM80
>>738
>売れた要因は音が良いからなの?
それだけじゃ売れないよな。このスレで肯定的にであれ否定的にであれ言われているように、
DAVEがダントツに(他を圧倒して)音が優れているとは言えないし。あえて分析すると

1) 制作者ワッツの「能書き」っちゅうか、「理論的説明」が他のDACチップ方式より優れてい
る感じにさせマニア心を刺激したこと
2) ステサン他の雑誌(=マニア達のネタ元)で人気のある芸者的評論家どもが持ち上げたこと
3) マニア垂涎のdCSのDACほどクレイジーな価格ではなく、オイら小市民でも女房に隠れて買
えるような微妙な値段にしたこと

くらいか?
0741名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cfcf-k/3h [153.202.163.141])
垢版 |
2017/08/31(木) 23:04:37.41ID:Ll7bYtVB0
ちなみに、Chordの値付けポリシーについては、社長のJohn FranksのHeadFiへの投稿に記載がある。

まずはこれ
https://www.head-fi.org/threads/chord-electronics-ces-launch-extravaganza.829906/page-36#post-13146955

Chordでは、全ての商品について、BOMと売価の割合が同じである、と書かれている。

BOMというのは、製造業に詳しい人なら馴染みがあると思うが、部品表の事。
BOMと売価の割合が同じという事は、部品原価と売価の割合が常に等しいということ。

次がこの投稿
https://www.head-fi.org/threads/chord-electronics-%E2%98%86-poly-%E2%98%86-advanced-wireless-microsd-module-for-mojo-%E2%98%86%E2%98%85%E2%96%BAspecs-in-1st-post-%E2%97%84%E2%98%85%E2%98%86.831347/page-28#post-13158483

Polyについての投稿だが、BOMが売価の約30%と記載がある。

この2つの投稿から、Chordでは、どの製品の部品原価も大体30%程度であることが分かる。
売価と言うのは、想像だが、UKのVAT抜きの定価のことだろう。

Daveの場合で言えば、UKの定価が7950ポンド。円換算で言うと、113万6000円。
なので、Daveの原価は約34万円ということになる。
0742名無しさん@お腹いっぱい。 (ワンミングク MM9f-MoBP [153.157.23.213])
垢版 |
2017/08/31(木) 23:07:42.67ID:0+78SBSyM
>>738
何故かみんなディスクリートが好きなんだよ
XM
0743名無しさん@お腹いっぱい。 (ワンミングク MM9f-MoBP [153.157.23.213])
垢版 |
2017/08/31(木) 23:09:52.52ID:0+78SBSyM
なんか知らないがこのスレでchordに疑問を呈すると>>741みたいな奴が矢鱈丁寧に説明してくれるんだよな
君はchordマニアなの?それとも何?
0744名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cfcf-k/3h [153.202.163.141])
垢版 |
2017/08/31(木) 23:14:41.91ID:Ll7bYtVB0
740の言うとおり、Daveが売れたのは、「商品力」が高かったからだろうね。

個人的には、Daveには音質以外にも多くの魅力があると思っているよ。

デジタルプリとして使えること、ヘッドフォンアンプとして使えること、
スピーカーを直接駆動できること、ソース機器やケーブルを選ばないこと、
小型で他人の家に持っていけること、インシュレーターや置き方に気を使わなくていいこと、
ウォームアップ不要なこと、デザインがかっこいいこと・・・

最後に、HeadFiで多くのユーザーやRobert Wattsと意見の交換ができること。
0745名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cfcf-k/3h [153.202.163.141])
垢版 |
2017/08/31(木) 23:18:08.08ID:Ll7bYtVB0
>>743
ただのRobert Wattsのファンだよ。
0746名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff33-k/3h [27.92.133.118])
垢版 |
2017/08/31(木) 23:29:58.65ID:EwuSZNM80
>>741
>Polyについての投稿だが、BOMが売価の約30%と記載がある。

該当箇所の英文をそのままコピペしてくれる? 
0747名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cfcf-k/3h [153.202.163.141])
垢版 |
2017/08/31(木) 23:37:46.33ID:Ll7bYtVB0
We follow simple rules the Bill of material is about thirty percent more and it's far more complex to manufacture Mojo has a four layer board.

この前半部分だね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況