X



デジタルケーブル総合◆2 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0043名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/08/10(水) 18:43:42.50ID:ZfUiPnb7
>>39がメールのコピペ貼らないという事は
>>39は嘘つきだったんだなW
0047名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/08/21(日) 15:39:09.95ID:cwWflmDG
どのケーブルでも音は同じなので安いのを買えばよいよ
でもあまり安すぎると上手く転送できなくてエラーになるかもしれないから
あまり安すぎてもダメかもしれない
ただ、短めということなので、↑の心配はいらないかな
0054名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/08/30(火) 17:18:59.02ID:UIRcAdCn
実際に5CFWとか使うと、ケーブルが固過ぎて機器のコネクタを痛めるんじゃないかって感じがする
電気特性的には良いけど
0058名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/12/06(火) 18:47:53.01ID:BjSr6Vk2
いつ買ったか分からない黒くて細い角型ケーブルをPS4でずっと使ってたけど、
兄貴からもらったOPC-Z1と言うケーブルを使って見たらこんなにも違うんかいと驚いた記憶がある。
まあピュアでする話じゃないけども。
0062名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/12/25(日) 11:41:53.93ID:Y4ARR7Lr
>>61
ジッタの荒らしだろうなw
0065名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/06(金) 21:17:12.68ID:gheqKr1Q
ヤフーオークション デジタルケーブルのところに
オルトフォン ortfon 7-N BNC RCA 1メートル
デジタルバランスケーブルHIRAKAWA 4.7メートルXLR
を出品しました。ケーブルを集めるつもりはなかったのですが
たまってしまって場所をとるようになったので
思い切って処分します。格安です。
0067名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/03(金) 22:05:24.68ID:+1RXvD9d
USBケーブル買ったんで比較してみた
FURUTECH GT2 USB
AIM SHIELDIO UA3

低音の量以外はUA3の圧勝だねこれ
UA3は分離とS/Nが良くて音がごちゃごちゃしない
GT2は迫力はあるけど効き疲れして飽きる
インターコネクトケーブルほどじゃないけどUSBも変わるもんだねえ
0069名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/04(土) 16:47:15.65ID:Vrxob1hl
>>67
>UA3は分離とS/Nが良くて音がごちゃごちゃしない
パルシャットの効果があるのだろう。
あげ
0079名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/25(土) 19:29:42.73ID:XAna6biL
同軸ケーブル買ったんで一応比較
今まで使ってたのはコードカンパニーのCODAC Silver Plus
買ったのはアクロリンクの7N-D5050V

アクロリンクはバーンイン全く無しでもまず解像度が高くて基本性能が高い印象
ただ平坦な音で面白みに欠ける
低音の量とボーカルの生々しさはCODACに分があり音楽性に長けてる感じ
でもしばらくアクロリンクの音を聞いた後CODACに戻すと音がぼやけてるのがわかる
バーンインでアクロリンクに立体感が出る事に期待しつつな感じでした
0081名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/01(水) 15:44:42.57ID:HAVA2mSN
Windowsで使うならわざわざMacなんぞに入れなくても
Thunderbolt3対応のPCやマザーボードを買えばいい
0082名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/08(水) 14:46:21.77ID:KMOWrW0B
Thunderboltに変えたところでケーブルで差が出るんじゃないの?
FWでもLANでも音が変わるんだし。
それに別にメリットがないとWEISSもRMEも言うてたような。
0083名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/08(水) 16:20:45.34ID:zbnt1Z3D
Thunderboltの光ケーブルなら粗悪ケーブルメーカーはないだろうし
電源線ないから電源ノイズガーといった不毛な妄想からは解放されるかと

RMEは最新のUFX+でThunderbolt装備してますな
0084名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/27(土) 19:48:30.03ID:lWdcSlvB
メンテ上げ
0085名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/11(日) 10:53:47.98ID:SlbDCGm6
盛り上がらないな
0086名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/15(木) 08:25:01.79ID:99IboqaE
           (ヽ∧__∧
           、ヽ`∀´>.<呼ばないのに出て来る ヤクザ電材屋チョチョチョチョーン
            )   )つ
            >⌒)ノ  
            ゝノ/
   パカチョン    ノ~ノ
  /|     ///
  | |    ///
  | |ミ ///.
  |/ ̄    /
  " ̄ ̄ ̄ ̄
0087
垢版 |
2017/06/15(木) 12:07:31.23ID:jNUlVdLD
           (ヽ∧__∧
           、ヽ`∀´>.<呼ばれて無いのにチョチョチョチョーン
            )   )つ
            >⌒)ノ  ←「口の端も乾かぬ内に」荒らす「まいあ」「コビぺ」の「連打」「あ荒らし」グンマー石黒(関口奇怪販売w)
            ゝノ/
   パカチョン    ノ~ノ
  /|     ///
  | |    ///
  | |ミ ///.
  |/ ̄    /
  " ̄ ̄ ̄ ̄

【「事実が錯綜」するオオカミ中年KENグンマー石糞語録】特製ソース付きww「w.」

「口の端も乾かぬ内に」荒らす
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/pav/1418546341/597
「まいあ」「コビペ」
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/pav/1470312222/286-287
「あ荒らし」
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/pav/1468391800/366
謎の物質「ジェラルミン」(秋の陣と言いながら梅雨の時期からステマ開始www)
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/pav/1468391800/138,161,166,194,206,416
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/pav/1460391138/743-744
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/pav/1454781627/633
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/pav/1418546341/595
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/pav/1441585956/600,735
0089名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/09(水) 01:15:12.75ID:UW4MG74w
STPはUTPの上位グレードなんかじゃないぞ
エセCat7とかのSTPケーブル使ってるヤツは100%無知のアホ

普通の環境ならUTPケーブルで十分すぎる
0090名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/10(木) 15:59:30.90ID:WTc18xuQ
0092名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/08(水) 00:56:09.63ID:HTx6duqf
まじでデジタルでもケーブルで音変わるの?
変わるのか変わらないのか真実が知りたい
ただそれだけ
0095名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/09(木) 21:23:11.79ID:ghza9P7t
光ケーブルではジッタの多少が影響してるんじゃね
同軸は変わらないでしょ  プラグとかによる防振だか制振の効果で音が変わるのかもね  ショートピンだけも売ってるし
0096名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/09(木) 22:35:10.43ID:6/tzLGd6
ケーブルによってデータの伝わり方が違ってるの?
そうならばデータが化けてるってこだよね?
0097名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/09(木) 22:39:09.47ID:6/tzLGd6
映像の場合はアナログ時代は、ケーブルやアンテナの性能によってはゴーストが出たり
ボケたりしてたけど、デジタルになってからは映るかブロックノイズが出るかまったく
映らないかのどれかで
映像がボケたりゴーストが出たりはしないよね
音声の場合も仕組みは同じゃないの?
0098名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/09(木) 23:15:21.42ID:ghza9P7t
映像のデジタルケーブル(hdmi)もなんかやたら高いのとか売ってるじゃん

画質良くなるらしいよ?w
0101名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/14(火) 18:48:50.91ID:y/ABkE9Z
長いUSBケーブル使うのが嫌でDDC導入して
デジタルケーブルでDACに入れようと思ってるんだけど、
COAXとAES/EBUどっちがいいかな

AESのケーブルってデジタルケーブル扱いになってないのも多いけど
どう違うんだろうか
ベルデンやモガミでもいいんだけどね
0104名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/14(火) 20:35:28.66ID:y/ABkE9Z
>>102-103
アナログのは抵抗値書いてないやつだよね
デジタルケーブルのカテゴリのやつは110Ωってかいてあるんだけど
マイクケーブルとかギターシールドっていう用途になってたりするし、
今一つ分かりにくい

Gustard U12とFostex HP-A8だよ
0106
垢版 |
2017/12/23(土) 17:37:53.02ID:QY9NIjFw
はいはい石グロ嫌石グロ嫌
0107名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/25(月) 14:28:41.35ID:wq5n9DfF
>>104
そもそもその差がどっちでもいいような構成だなw
0108名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/27(水) 07:40:52.39ID:GDkaB7Ed
「物理学や電気工学」と「文化・芸術」が 別の分野だと理解できない者に
生きている価値などない。
もし「必ずしもそうではない」と考えるならBachやThe Beatles
AKB48などのセールスの実績に関して
「物理学や電気工学」だけを基に 説明してみるべきだ。
0109名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/01(月) 06:12:20.07ID:wwB85DPP
オヤイデのDST-75R V2(RCA)ってどう?
ケーブルが一本死んだんでこのあたりの価格帯で一つ選ぼうと思ってるんだけど
0111名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/08(月) 15:04:01.56ID:iNJ25L7l
USBケーブルなんだけど
1.再生するとき、PCとDDC/DAC間のUSBケーブルで音質が変わる
2.外付けHDDにリッピングするとき、PCと外付けHDDのUSBケーブルで音質が変わる

1はありうる話、2はオカルトっていう理解で正しい?
0113名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/09(火) 16:03:26.45ID:FqRMYN1y
>>112
wwww、そのとおりやなw
0114名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/10(水) 21:26:45.16ID:M2Y55thU
「物理学や電気工学」と「文化・芸術」が 別の分野だと理解できない者に
生きている価値などない。
もし「必ずしもそうではない」と考えるならBachやThe Beatles
AKB48などのセールスの実績に関して
「物理学や電気工学」だけを基に 説明してみるべきだ。
0115名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/13(土) 23:31:55.98ID:jb+d0Bhc
レス読んで、こいつバカだwと思ったらそれは間違いなく瀬戸公一朗だよ〜んw
つまり>>114が瀬戸公一朗だよ〜んw
こんなバカほかにいるはずねーしw
0116名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/22(月) 17:00:09.39ID:aiRUK87R
デジタルケーブルで音が変わるってことは
データが化けてるってことだよな
そもそもデータが化けたら再生されないじゃん
0117名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/22(月) 17:08:13.55ID:mQmzZpfl
>>116
コンピューターにおけるエラー訂正を
勉強しなさい。
信号通信の基本を勉強しなさい。
信号通信=信号+同期
同期は時間軸
時間軸の揺らぎをジッターという。
それとは別に
デジタルケーブルに流れるのは
データだけではない。
さらにコンピューターの仕事には
リアルタイム処理とそうでない仕事が
ある。
0119名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/22(月) 20:46:47.66ID:aiRUK87R
だから音が変わるってことはデータが化けて別のデータになってるってことだよな
映像だったらブロックノイズがでてまともに再生できない
音声も同じはずだ
音声データと映像データは違うのか?
0121名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/22(月) 21:21:29.68ID:IfZaJ3PV
結果が違うんだから過程を説明してみても議論がかみ合うはずもなく

>デジタル映像ケーブルで画質が変わるとか見たことがない
>音声ケーブルも同じだ

ここはあんたの来るスレじゃない
とりあえず違いがわかるようになったらまた来るといい
0122名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/22(月) 23:33:58.01ID:aiRUK87R
いやだからデジタル音声ケーブルで音質が変わるんだったら
デジタル映像ケーブルでも画質が変わるんだよな?
ってことを言ってるんだが
0123名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/23(火) 00:23:45.74ID:G2cMeGjk
>>122
馬鹿でも分かるように説明するね。
音声は必ずアナログ変換が有るの。その際にジッターの影響を受けるからそれが劣化と成りうるけど、HDMIとかの映像データは、受け側(モニタ)でもデジタル処理だからジッターが有ったとしても結果が同じになるの。
0124名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/23(火) 07:10:42.59ID:9kH2RBl5
>>119
117が読めない文盲が来るスレではない。
音声データだけがエラー訂正無しの
リアルタイム処理だ。
画像データは全部エラー訂正ありだ。
エラー訂正が間に合わなくなれば
ブロックが破綻する。
0125名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/23(火) 12:22:50.43ID:dTsSG3c7
ケーブルで変わる世界と変わらない世界。どちらも正解だ
だが生きてる世界が違うから決して交わることはない。基本スルーで
0126名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/23(火) 12:59:45.52ID:3vKcxqG1
同期やクロックパルスも理解してないやつに限ってデータガーエラーガーっていってるパタン
ケーブルアンチにありがち
一部分だけを取り出して念仏のように叫んでる割に基本的なことが欠如している
0127名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/23(火) 13:22:01.45ID:VGDMtRB0
変化が無い、デジタル最強だったらヘッドホンだったらデジタルヘッドホンが最強ってなる
実際はケーブルが全部デジタルにはなってない
0128名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/23(火) 14:17:15.74ID:dTsSG3c7
実際はハイエンドに行けば行く程、デジタルケーブルの方が敏感に反応してしまう
ということはどういうことかわかるよな
0129名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/24(水) 12:40:52.14ID:C+aawSLk
>>123
だからケーブルでアナログに変換されるわけじゃないじゃん
デジタル音声信号はDAコンバーターで変換されるわけだから
音が変わるとしたらDAコンバーターの性能次第だろ
ケーブルは関係ないじゃん
0130名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/24(水) 12:48:31.86ID:C+aawSLk
デジタル音声データがケーブルによって劣化してるのなら
ノイズだらけになって再生不可になるだけのことだろ
ケーブルによって高温が強調されるとか低音が強調されるとか
ボヤけるとかこんな曖昧な再生がされるわけがない
アナログの話だろ
ケーブルによってオーディオ機器の本来の性能が発揮されないのなら
専用ケーブルがセットになって販売しないとだめだろ
0131名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/24(水) 13:59:33.65ID:Fz3RP3T7
真正だなこいつ(笑)
わかったわかった、そうだね君の勝ちだね。
だからもう来ないで良いよ。
0132名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/27(土) 13:20:27.58ID:Lra6wwO8
ケーブルで音が変わるのが事実なら
ブラインドテストでも当てられるはずだよな
だけど当たった例が一度もないってことは
ケーブルで音は変わらないってことだろ
要は「ケーブルで音が変わるんだ」って思い込みたいだけだろ
いいかげん意固地にならずに素直になれよ
0134名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/27(土) 13:23:26.43ID:Lra6wwO8
「変わる派」いったいなにとを戦ってるんだ?
素直になったほうが人生は楽しいぞ
そんなに不幸を愛してどうすんだよ
0136名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/27(土) 18:05:37.17ID:SqXlTit5
そもそもここはケーブルを語るスレなんだから否定したいだけなら見なきゃいいわけで。
疑問呈してる人は最初からスレチ。
0137名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/27(土) 18:10:35.83ID:Lra6wwO8
ブラインドテストでケーブルの違いを当てた例は
世界中ひとつもない
結論はとっくに出てるんだよ
いつまでも意固地になってどうすんだよ
こまるのは高価なケーブル作ってる業者だけだろ
ここは業者しかいないのか?
0138名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/03(土) 16:45:10.24ID:V+RrAZWz
ジッターやノイズがアナログの回路に影響するってことでしょ
ジッターやノイズが多い器機に、ジッターやノイズの除去能力の少ないDACに繋いでいると
ケーブルで音が変わるってこと
0140名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/07(水) 20:13:29.41ID:CapizX0O
ジッター云々は理解できるのでSPDIFで音が変わるのは理屈として理解できるけど
USBケーブルとかLANケーブルみたいにデジタルTOデジタルでエラー補正があるのは
音に影響するの?ノイズ耐性で外来ノイズを防ぎ安いとかいう要素は別にして。
0141名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/15(木) 01:32:23.72ID:AVJWkxsL
光デジタルとか同軸は多少変化するけど
USBは試したことないわ
気になるならこういう所で高いの借りて試したほうが早いかもね
ttps://silver-running.storeinfo.jp/
0142名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/15(木) 01:41:42.15ID:DcIIhOY0
結局、同軸と光ケーブルどっちが勝ったの?
0143名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/17(土) 20:34:35.52ID:uFpH5ePZ
「物理学や電気工学」と「文化・芸術」が 別の分野だと理解できない者に
生きている価値などない。
もし「必ずしもそうではない」と考えるならBachやThe Beatles
AKB48などのセールスの実績に関して
「物理学や電気工学」だけを基に 説明してみるべきだ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況