X



【現実】録音・制作では、その8割方がB&Wのモニタースピーカーを使って行われている [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0003名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/08/10(水) 19:27:58.11ID:ZfUiPnb7
プロのレコーディング現場に携わっている人の証言で
B&Wのスピーカはプロのレコーディングでは3%程度しか使われて無いという事実が判明しました。

-----------
730 ぽん  ◆J1L5I6PESM sage 2016/05/11(水) 12:59:13.53 ID:QxJGqle5
>>728
元々B&Wなんて元々プロじゃ極一部しか使ってねぇからwww
ピークですらシェア3%も無いでしょ。
まあ、一般家庭に置くサイズとしてはいいんだろうけどね。

モニター用途だと木下より劣るんでね?
キノさんはピークで3人位の筈www

通常の売上で考えれば、この手の商品(プロ用でさえ)は
年間売上1000人x@売上4000万(粗利30%、1200万)≒400億くらいだからなぁ。
民生だともっと粗利が圧縮されるからね。毎年こんな売上があると思えねぇwww
他音響メーカー、卓屋やマイク屋なんかでも一緒くらいだろ。
0004名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/08/10(水) 19:28:30.27ID:ZfUiPnb7
B&Wは生々しい音がしない  2 [無断転載禁止]©2ch.net
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/pav/1468673705/

551 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2016/07/20(水) 23:00:43.14 ID:uC9c3OKH [34/34]
レコーディング現場ではあまり使われてないB&W
というのは明らかになりました

921 名前:ぽん  ◆J1L5I6PESM (ワッチョイ bc3b-8xJT)[sage] 投稿日:2016/07/17(日) 00:35:32.00 ID:1c20yW5r0 [2/13]
>>914
当時のアビー・ロードは確か暇で映画もやってたんだぞw
そのくらい音楽系ではxxなスタジオだった、AIR-studioバカ売れの頃じゃねぇかなぁ?

533 名前:ぽん  ◆J1L5I6PESM [sage] 投稿日:2016/07/20(水) 19:52:11.37 ID:JJdKOqSk [27/32]
>>531
>あとB&W入れるためにはコンソールの向こうにスペース空けなきゃならんす…

よく気付いたwww
コンソール裏に入れねぇんだ。リアパネル外せないなんて拷問。
工事もスタジオだとサーバールームみたいにフリアクじゃなくピットだから大工事。
コンソールのアンカー打ち直し、ピット削り直しで1ヶ月コース

わざと書かなかったんだけどねw
0005名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/08/10(水) 19:29:03.87ID:ZfUiPnb7
643 名前:アンバランス転送 ◆VppUdchn86 (ワッチョイ abb0-EFJ0)[sage] 投稿日:2016/08/06(土) 10:30:11.60 ID:aHBE38yI0 [1/4]
こちらにまとめを作ったた人がいるね
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/pav/1467664640/529,530,531

ステレオサウンドの"JBLモニタースピーカー研究"(1998年)辺りでもレコーディングモニター/ミキシングーモニター/編集/放送局検聴モニター/プレイバックモニター(お客様に聴かせる用)…等々ハッキリ区別してるんだよね…

多分、
・読んでる方がレコーディングーミックスからの仕組みがよく分かっていない事
・放送局編集用も検聴用も全てごっちゃにして「モニター」と捉えてしまっている(ステサンでも区別しているにもかかわらず)事

これに加え更に「ジャンル」の要素も混ぜて訳が解らないままweb情報を引き写して主張しているのが現状だと思う
0006名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/08/10(水) 19:29:38.78ID:ZfUiPnb7
ロジャース LS3/5a,エラック Debut B5,スキャンソニック MB-1,
フォステクス G1001MG,ミッション SX-2,ダリ OPTICON2,
ディナウディオ Emit M10,モニターオーディオ Gold100,B&W 805D

で、9機種の中で、周波数特性が一番美しかったのは…

Dynaudio Emit M10です。100Hzから20kHzまでほぼ一直線。特にTWの帯域は極めて優秀に見えます。最低域方向も素直に伸びています。

一番驚きだったのは…

かのB&W 805D3です。200Hzを中心とした大きな山と10kHzを中心とした大きな山の2山特性です。
クロスオーバーの1.5kHz付近を中心として500Hzあたりから5kHzあたりまで大きく凹んでおり、凹みの一番低いところは高域のピークに比べると10dB近くも差があります。

Dynaudioの特性と見比べると、B&Wは壊れているか設計ミスかに見えるくらいの違いです。」
http://community.phileweb.com/mypage/entry/4279/20160211/50266/
0007名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/08/10(水) 19:34:16.67ID:dE+NXEpK
>>3
匿名掲示板の無根拠な書き込みを、企業広告より信用するとはね

ネットバカだなww
0009アンバランス転送 ◆VppUdchn86
垢版 |
2016/08/10(水) 19:44:20.05ID:XxTt+a4F
別にいいんじゃないの
クラッシック80%で

「ロック、ポップス、ジャンル問わずレコーディングシェアほぼ100%!現在のジェネレックのポジションだった!」

なんて気が狂ったような事さえ言わなければどーぞお好きにとしか言えませんわ…
0010名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/08/10(水) 19:45:30.27ID:dE+NXEpK
>>8
企業の広告が嘘八百で通用するとでも?

嘘八百がいくらでも通用する、匿名掲示板の無根拠な書き込みのが信用できるとでも?

どこまでバカなんだww
0011名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/08/10(水) 19:47:02.06ID:ZfUiPnb7
>>9
となると、
そもそもここのスレタイが間違っているということになるw

スレタイの最初に
 クラシックの
という言葉を入れるべきだ。
0012名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/08/10(水) 19:47:56.77ID:ZfUiPnb7
>>10
そういう匿名掲示板で顔真っ赤になってるオマエって何なんだWWW
0014アンバランス転送 ◆VppUdchn86
垢版 |
2016/08/10(水) 19:50:41.40ID:XxTt+a4F
>嘘八百がいくらでも通用する、匿名掲示板の無根拠な書き込み

こういうのの事ね

「ロック、ポップス、ジャンル問わずレコーディングシェアほぼ100%!現在のジェネレックのポジションだった!」


わしはデータ付きでまとめてるんでどんぞ

自治スレ他B&Wモニターシェア論まとめ.pdf
http://www1.axfc.net/u/3695586

(反証抜粋版)B&Wモニターシェア論まとめ
http://www1.axfc.net/u/3696788
0015名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/08/10(水) 19:51:01.41ID:dE+NXEpK
>>12
いやいや、メーカーdisりを執拗に続けるあなたの腐れ根性こそ世界の七不思議クラスの謎ですよww
0017名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/08/10(水) 19:55:33.72ID:dE+NXEpK
>>13
Focalプロフェッショナル()のパワード「モニター」()買っても、B&Wの名声が妬ましくて仕方ないんでしょう?wW

セコハンの初代CM1でも買い直されてはいかがでしょうか?
一流音楽家に選ばれたスピーカーですよw
0019名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/08/10(水) 19:57:13.24ID:dE+NXEpK
>>16
それはあなた自身の書き込みも信用できないという、赤裸々な自白でしょうかねw
0022名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/08/10(水) 19:58:28.72ID:dE+NXEpK
>>18
糞音ってどんな音ですか?
どこで何を聴いてそう判断したのですか?

レシーバーでも使ったのかなww
0023名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/08/10(水) 19:59:25.28ID:dE+NXEpK
>>21
「俺の書き込みは信用できないぞっっ!!」
度重なる激白まことにありがとうございますww
0024名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/08/10(水) 20:00:12.68ID:dE+NXEpK
>>20
とりあえず小澤征爾挙げときましょうかねw
0027アンバランス転送 ◆VppUdchn86
垢版 |
2016/08/10(水) 20:01:36.38ID:XxTt+a4F
わしゃ、浅すぎる見識と全くの実情知らずが知人エンジニアを捏造シェア他によってdisった、罵倒したんで、徹底的に反論させて頂いたのみっす
特定ブランドをdisる気も、事実を捻じ曲げてまでマンセーする気も無いっす
最初から「事実は事実」としていればこんな事にはなってないっす

この論争の端緒を開いたのは鯖っす
鯖、ぽんちゃん、俺の間の誠に個人的な論争でした
鯖が広げたんすよ
間違いに気付いた後でもなお罵倒中傷を繰り返して
0028名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/08/10(水) 20:02:38.57ID:dE+NXEpK
>>25
再三再四の自白、まことにまことにありがとうございますww

腹いてぇwwww
0032名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/08/10(水) 20:05:32.84ID:dE+NXEpK
>>26
いや、それよりも
Focalプロフェッショナル()のパワード「モニター」()を使っている一流音楽家を挙げてくださいませんか?
それでやっとタメでしょう?

現在の知見において、Focalプロフェッショナル()のパワード「モニター」()を使っている一流音楽家は

  ゼ  ロ  ですねww
0033名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/08/10(水) 20:09:23.40ID:dE+NXEpK
>>29
NGww
逃亡ww
0034アンバランス転送 ◆VppUdchn86
垢版 |
2016/08/10(水) 20:09:40.06ID:XxTt+a4F
まあ、かまうと暗黒面に落ちそうなんでわしもこれにて

どうか
「ロック、ポップス、ジャンル問わずレコーディングシェアほぼ100%!現在のジェネレックのポジションだった!」

なんて言わないで下さればそれで結構です

そういう嘘を吐き、事実を捻じ曲げてごり押しするのがこのブランドのユーザー層なんだと思われる事は、貴方の愛するブランドと、B&Wを愛する他のユーザー達を毀損する事になると思います

では
0035名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/08/10(水) 20:16:51.78ID:dE+NXEpK
なんかわけのわからない妄想みたいなこと書き込んでる人がいるな
俺は広告のコピーを抜き出しただけなんだが
0036名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/08/10(水) 20:28:31.65ID:RJz/UoSq
>>34
クラシック(特にオケ)とかだと、機材持ち込んで別室でモニターするから、B&W率が高いんじゃないかと勝手に予想してみる。
0038名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/08/10(水) 20:37:40.98ID:dE+NXEpK
つまり、クラシックの録音では
「レコーディングモニター」をそもそも使用しないという事でしょうかね

その割にはこんな情報があるんですが

https://www.discogs.com/ja/Mozart-Sir-Charles-Mackerras-Prague-Chamber-Orchestra-Haffner-Serenade-Serenata-Notturna/release/3258372

Recorded in The Hall of Artists, Prague on July 1-7, 1984
Microphones: Three Sennheiser MKH-20
Digital Recording Processor: Sony PCM 1630
Console: Neotek, custom-built
Monitor Speakers: B&W 801F
Power Amplifier: Two Threshold Model S/1000 Stasis, Series II
Microphone & Interconnecting Cables: Monster Cable Series I
Digital Editing: Sony DAE 1100

During the recording of the digital masters and the subsequent transfer to disc,
the entire audio chain was transformerless.
The signal was not passed through any processing device
(i.e., compression, limiting, or equalization) at any step during production.
0040名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/08/10(水) 20:41:14.35ID:ZfUiPnb7
152 名前:UK@アンバランス転送 ◆VppUdchn86 (アウアウ Sa01-VMoZ)[sage] 投稿日:2016/08/03(水) 22:26:20.76 ID:RBuxtC5Da [26/34]
>>144
既にホールのもともとの用途 (クラッシック専用ホールは少ないよね?)に合わせて、劇場型音響設備が入ってるよ
演劇、歌手、イベント、コンサート…成人式?はないかw
そういった卓に相乗りしてレコ卓を別に設けるのが普通だと思うよ
みんな卓(ミキサー、コンソール)は一緒って思ってないかい?
SR卓とレコーディング卓はI/Oがかなり違うよ
どちらかが大は小を兼ねるほど単純ではないよ
年に何回かのレコーディングのためにSRとレコーディング両方に完全に対応する卓ってのはどうすればいいのか、あまり想像がつかないよ↓
0041名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/08/10(水) 20:42:05.99ID:ZfUiPnb7
699 名前:アンバランス転送 ◆VppUdchn86 (ワッチョイ abb0-EFJ0)[sage] 投稿日:2016/08/07(日) 12:46:00.96 ID:BHuwZp0T0 [3/6]
とりあえずミューザ川崎シンフォニーホールの構成です
http://www.muzakawasaki.com/floor/hall/index.html

楽屋等13室
個室7室、大楽屋5室、応接室1室、面積13m2〜97m2
関係諸室等
ロビー、ホワイエ、クローク、児童室、ドリンクコーナー、音響調整室、主催者事務室、スタッフ控室など

平面図は以下です
https://www.kawasaki-sym-hall.jp/hallguide/hall/floor/

楽屋はやはりステージを取り巻いていますし、舞台スタッフ室はホールロビー直近です
いかに804と言えど遮音はどうしたのか?
、それともモニタースピーカーは遮音しなくても良い程度の音量でしか鳴らさない、要は気分だけという奴だったのか、非常に気になります
もし遮音が無いなら、この状態でヘッドホンではなくスピーカーのみでモニターしたとしたら何と言うか…まず、あり得ないのでは?と思ってしまいます
0043名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/08/10(水) 20:44:14.39ID:dE+NXEpK
2ちゃんの書き込みが「ソース」wwww
ネットバカ極まれりwwww
0044名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/08/10(水) 23:08:26.16ID:9gNs8K0d
B&Wって、D3とそれ以前では、大きく性質が異なる気がしますね。
以前のB&Wには問題がありましたが、D3はとても良いです。
0046名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/08/11(木) 00:33:15.60ID:lZ50RFBY
66 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0H27-Acak [218.216.74.49 [上級国民]]) [sage] :2016/08/10(水) 11:33:53.98 ID:JuWTR49NH
>>1
底辺音楽関係者 「元々B&Wなんて元々プロじゃ極一部しか使ってねぇからwww」

テッド・ジェンセン 「バカなの?」
http://apalehorsenameddeath.com/photo/ted-jensen-mixing-album-2
0047名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/08/11(木) 00:33:53.42ID:lZ50RFBY
67 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0H27-Acak [218.216.74.49 [上級国民]]) [sage] :2016/08/10(水) 11:34:10.20 ID:JuWTR49NH
>>1はこんな奴w

1.DTMが趣味でピュア板はこの1ヶ月位
2.所有しているのはビクターのウッドコーン、近く親にFOCALのCMS 40買ってもらう
3.異常なまでのモニタースピーカー至上主義
4.オーディオについての知識は絶望的といえるほど低い
5.登場当初毎日24時間寝てる以外レス、ヒキニー確定
6.アンプはなぜかLUXMANとYAMAHA以外ゴミと言い切る
7.YAMAHAファンなのは、単にテンモニという存在のせい
8.B&Wの音をろくに聴いたことないのにひたすら貶す、偏執的かつ変質的
9.サンプル数一桁の「満足度ランキング」に何か意味があるという教養
10.スタジオにはひとりのエンジニアとひとつのスタジオだと思っていた
11.コンセルトヘボウのスタジオに「個人の貧乏studioっぽいとこ」

9.については、本気でわかってない
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/pav/1457586631/516-519

何で各1桁の人数による満足度ランキングに意味があると思えるの?

売上より、実際に買ってから満足したかどうかの方に意味が有るのは至極当然だろw

一桁の人数の満足度に?wwww

だから売り上げの統計なんかより満足度の方に意味が有るって理解出来ないのかよ?W
0048名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/08/11(木) 00:34:20.59ID:lZ50RFBY
68 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0H27-Acak [218.216.74.49 [上級国民]]) [sage] :2016/08/10(水) 11:34:24.27 ID:JuWTR49NH
そもそも、現在プロ向けのラインナップ持ってないB&Wにおいて

池沼 「B&Wのスピーカはプロのレコーディングでは3%程度しか使われて無いという事実が判明しました。」
B&W 「正直、どうでもいいw」

ていうのがわからない本物の池沼は、救いようがねえなあw
0049名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/08/11(木) 00:35:23.18ID:lZ50RFBY
69 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0H27-Acak [218.216.74.49 [上級国民]]) [sage] :2016/08/10(水) 11:34:38.41 ID:JuWTR49NH
ちなみに、>>1は下記を何度貼っても記憶できない真性の池沼な

http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1410584750/694


  せっかくなので、通りすがりのオフの時に、某オーディオ著名ショップの某偉い人に聞いた話

  かつては、B&Wも800シリーズはスタジオを意識した高耐久性のモニター型ウーファーを実装していた
  ところが、その代表格たるアビーロード・スタジオの業績不振によって、その必要性が薄れた
  結果、800シリーズはDiamondシリーズより、スタジオのニーズよりも民生用のニーズを重視して開発、
  結果ウーファーがアンプを選ばなくなり、耐久性の代替として失っていたスピード感、軽快感を得た

  だってさ

ホント「正直、どうでもいいw」以外の何モノでもないんだが、それがわからん池沼が>>1
0050名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/08/11(木) 00:38:27.91ID:lZ50RFBY
(JP 0H27-Acak [218.216.74.49 [上級国民]])

Network Information:
a. [Network Number] 218.216.74.48/28 (マスク範囲)
b. [Network Name] NET-PILOTING
g. [Organization] Net Piloting Inc.
m. [Administrative Contact] KS5994JP
n. [Technical Contact] KS5994JP
p. [Nameserver]
[Assigned Date] 2002/09/26
[Return Date]
[Last Update] 2002/09/26 17:00:40(JST)

Less Specific Info.
----------
Sony Network Communications Inc.
[Allocation] 218.216.64.0/20 (マスク範囲)
BIT-DRIVE
SUBA-330-000 [Sub Allocation] 218.216.74.0/23 (マスク範囲)

http://www.npinc.jp
0051名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/08/11(木) 00:41:10.21ID:lZ50RFBY
IPアドレス 218.216.74.49
ホスト名 対応するホスト名がありません。
IPアドレス割当てエリア
国 日本
都道府県(CF値) 東京 ( 94 )
市区町村(CF値) 中央区 ( 94 )
IPアドレス割当て組織
組織名 ネットパイロティング株式会社
上場区分 非上場
資本金 2億円以上
従業員数 50人以上100人未満
売上高 5億以上10億未満
業種大分類 情報通信業,学術研究,専門・技術サービス業
組織 WEBサイトアドレス http://www.npinc.jp/
0053名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/08/11(木) 00:45:07.70ID:MnyrSGZy
605 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] :2016/08/10(水) 11:32:05.76 ID:JuWTR49N
せっかくだからデスクトップのこの独特のアイコン配置について述べてみようw

業務中(プラーベートでもだが)は、スピーディーにアクセスしたいファイルやフォルダは、
ウィンドウの外側からダイレクトに開けるように、モニターの端を下部以外周回配置している

一方下部は、このモニタが 解像度WUXGA(1920x1200)という特殊サイズなので、
フルHDのノートからリモートデスクトップすると、復帰時にアイコンが乱れることが多い

で、フルHDでもアイコン配置が乱れないように、あえてフルHD規格(1920x1080)に配置する
名称がアイコン自体の下にあるので、意外にこれでもストレスはない
0054名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/08/11(木) 04:59:48.91ID:g2cFSRkl
>>44
毎回新型が出る度に同じ事言ってるな
0055名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/08/11(木) 07:46:15.77ID:zl6zN+Wm
>>51
ついに割られちゃったのか
というより自爆というべきかな
とはいえ、会社や同僚に多大な迷惑が及べばまさに自爆テロ
 
0056名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/08/11(木) 08:37:41.62ID:A458m3hK
>>54
まあTIASでもお店でもいいから聴いてみてから言ってくれw
コンプレッション・ドライバーを使った、大型ビンテージスピーカーでなきゃヤダ!
と言う人は以外はビックリするぞ
ああ、あとプレナー型でなきゃヤダ!と言う人も、ちょっと違うと思うカモ
0059名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/08/11(木) 09:24:26.10ID:g2cFSRkl
>>57
批判というよりは嘲笑っているんだけどね

あれ?
前の製品もパーフェクトだって言ってなかったかって
0062名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/08/11(木) 09:36:14.27ID:WbRI3ZuR
B&Wの場合は同じ番号で値段がガンガン上がってくからなあ
良くなって当たり前とも言えるんだよな
0063名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/08/11(木) 09:39:01.87ID:A458m3hK
君子豹変す
キミ子(化粧を落とすと)豹変す

まあいいから実際に聴けよw
おまいら体動かさずにエラソーなコト言い過ぎ
とりあえず糸ノコ手引きで、綺麗に丸穴抜ける様になってから言ってくれw
0064名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/08/11(木) 09:46:01.55ID:g2cFSRkl
同じようなパターンで
YGが新型出す度に似たような事を言ってた
和田って馬鹿もいたような気がする
0065名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/08/11(木) 09:52:39.53ID:A458m3hK
>>64
和田ぽんは新型出る度に入れ替えてるから元寇一揆だぞw
口先だけのおまいより、遥かに人としてマシwww
しかし和田ぽんは一般人レベルでは。。。?
0066名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/08/11(木) 10:13:10.36ID:g2cFSRkl
こういう馬鹿って毎回当社比120%とかいう
宣伝でのせられるんだろうな

怪しい宣伝でも盲信して火傷するんだろうね
0069名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/08/11(木) 12:12:27.78ID:A458m3hK
こういう馬鹿って毎回当社比120%とかいう
宣伝を指をくわえて見てるんだろうな

買った人は宣伝に乗せられて火傷したと思い込みたい訳だ

貧乏って悲しいね
人の根性を卑しくする
でもコイツが悪いんじゃない
みんなビンボが悪いんや みんなビンボのせ〜いや〜

な、こたぁねえw
真面目に働かないヤツが一番悪いw
0070名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/08/11(木) 14:31:03.40ID:g2cFSRkl
>>68
旧型を完璧と言ってたのが
ある日から旧型の欠点を論う

なんで発売日以前には言わないのか
0071名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/08/11(木) 14:42:24.30ID:A458m3hK
>>70
じゃあおまいは初代カローラにずっと乗り続けてるんだろうな?www

パブリカ、コンテッサ、ベレット、コンパーノ、スバル1000、HONDA1300S
とかだとまじっこ尊敬されると思ふ
2000GT,プリンス・スポーツ、初代シルビア、117とかだと偉人クラスだな
プリンス・ロイヤルは・・・ 持ってる人いるの?
0072名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/08/11(木) 14:49:50.92ID:5wSjc4Wo
古くなったら乗れないのはお前もご存じの通り
人の命を阿須かr物と趣味の物を比べるおろかさよ
初代カローラを引っ張り出す時点で寒い
機械的に明らかに欠点が克服される物とそうで無い物を比較する時点でナンセンス
0074名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/08/11(木) 14:52:50.22ID:dgKxZ4LH
車は求められる環境性能等資材の調達等技術の進歩など外的要因でチェンジされる
しかし乗り味デザインへの愛着等は別の話
0075名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/08/11(木) 14:55:54.78ID:A458m3hK
>>72-73
御託はいいから初代カローラの技術的特徴と、その限界を400字以内で簡潔かつ明瞭に述べてみ?

明日までに提出出来なかったら夏休みは補習だ!www
0076名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/08/11(木) 14:56:45.58ID:6RXTR2nm
問題点の克服が成された
どこが?
自分で聞けよ



慰安婦は軍によって強制連行された
証拠は?
自分で探せよ

ってなるのか
バカ?
0077名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/08/11(木) 17:46:16.59ID:g2cFSRkl
御託はいいから
何故カローラの特徴を述べなければならないのか
理由を述べよ
0078名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/08/11(木) 23:05:24.12ID:hurT82f1
>>77
お盆休みだからw

ちな、2000GTに対しては驚くほど冷たいトヨタだが、ヨタハチとなれば先輩が作った我が社の誇り、と胸を張るw
しかしヨタハチはパブリカのエンジンを使った為に(てゆうかパブリカのフレームそのものを流用)
エンジンが何をどうやっても高回転まで回らなかった。何故か?
わっかるかな? わかんねえだろうなwww
で、カローラのエンジンは同じOHV機構を採用しても、回る様に工夫したんだな
いずれにせよ性能には技術の裏付けとゆうか理由がある
これは車だけでなく、スピーカーもおんなじや
そこのところで頭使って知恵回さずに、条件反射でステロタイプな悪口言ってるだけでは
池沼扱いされても文句は言えんぞw
だから勉強はいくつになっても大切なんだよ
0079名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/08/11(木) 23:18:25.58ID:MaahJbdx
>>37
そんな事はないよ。
俺がいた小屋ではみんなモニタースピーカー使ってたよ。
B&Wは1社だけだったが(笑)
0082名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/08/13(土) 17:58:34.97ID:O/9hsC/j
>>78
横レスだがあんたが何を言いたいのかさっぱりわからない
オーディオスレでジャンル違いのカローラの知識なんてどうでもいいと思うんだ
0083名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/08/14(日) 09:44:48.65ID:EscT/yyy
クラシックでいいんだが
何故誰もこれはBWで録音をモニターした音源だよと
教えてくれないんだろう

それほど無いのか
0086名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/08/14(日) 12:08:11.47ID:slWb5Pom
https://www.discogs.com/ja/Mozart-Sir-Charles-Mackerras-Prague-Chamber-Orchestra-Haffner-Serenade-Serenata-Notturna/release/3258372

Recorded in The Hall of Artists, Prague on July 1-7, 1984
Microphones: Three Sennheiser MKH-20
Digital Recording Processor: Sony PCM 1630
Console: Neotek, custom-built
Monitor Speakers: B&W 801F
Power Amplifier: Two Threshold Model S/1000 Stasis, Series II
Microphone & Interconnecting Cables: Monster Cable Series I
Digital Editing: Sony DAE 1100

During the recording of the digital masters and the subsequent transfer to disc,
the entire audio chain was transformerless.
The signal was not passed through any processing device
(i.e., compression, limiting, or equalization) at any step during production.
0088名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/08/14(日) 12:10:20.50ID:slWb5Pom
https://www.discogs.com/Mozart-Sir-Charles-Mackerras-Prague-Chamber-Orchestra-Symphony-Nos-36-38/release/530219

Recorded at the Hall of Artists, Prague on June 12-14, 1986
Microphones: Two B&K 4003
Recorder: Sony PCM 1610 Digital Tape Recorder modified by Tony Faulkner
Console: Neotek, custom-built
Monitor Speakers: B&W 801F Special
Power Amplifiers: 2 Threshold S/1000 Stasis, Series II
Microphone & Interconnecting Cables: Hatachi LCOFC
Digital Editing: Sony DAE 1100

During the recording of the digital masters and the subsequent transfer to disc,
the entire audio chain was transformerless.
The signal was not passed through any processing device
(i.e., compression, limiting, or equalization) at any time during production.
0089名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/08/14(日) 12:13:03.90ID:slWb5Pom
https://www.discogs.com/ja/Beethoven-Cleveland-Quartet-String-Quartets-Op-74-The-Harp-Op-95-Qurtetto-Serioso/release/3252801

Recorded at the American Academy and Institute of Arts and Letters, New York City, July 25-30, 1991
Microphones: Schoeps MK-2
Console: Neotek, custom built
Digital Recording Processro: Telarc / UltraAnalog A/D, custom engineered by Kenneth Hammon
Microphones & Interconnecting Cables: Monster Cable Prolink Series I and M [Sigma] 2
Power Amplifier: Krell MD-250
Monitored Speakers: B&W 801 Matrix, Series II
Exclusive Control Room and Recording Hall Acoustic Treatment: RPG Abffusors & Diffusors
Digital Editing: Digidesign Sound Designer II
0090名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/08/14(日) 12:42:41.34ID:EscT/yyy
なるほどテラークか
0091名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/08/14(日) 13:01:58.12ID:dXr1PO3z
どーでもいいけど東京近辺の収録スタジオでB&Wはみたことねーや
技術的な裏付けはしらん
以上

>>85
自分は車の技術の裏付けを知っているよと吹聴されても
まわりはオーディオの技術の裏付けとは関係ないよねッて思うだけだおともう
0094名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/08/14(日) 14:08:47.58ID:r/JnwFXl
>>91
要は理系脳を持って、論理的に考えるのが大切だ、ってこった
でないと食材の知識も調理法もなにも知らずに料理を食べて
美味いのマズイの言うだけになっちまう
今食べてる料理の食材が旬のものか、旬のものを保存していたものか、季節外れのものか知らなければ
正確な料理の評価なんか出来っこないだろ?
オデオも車もおんなじ
車を例えに持ち出したのは、オレが徳井の分野だからだwww
閉店ガラガラ、ワーオッ!

・・・それは岡田やヽ(´Д`)ノ
0095名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/08/14(日) 14:25:09.41ID:EscT/yyy
94が論理的思考を持たないのだけは
充分理解できた
0097名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/08/14(日) 20:00:15.29ID:FrIMxM4T
ィの入力が出来ないほどの低能だからな
0098名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/08/15(月) 05:29:21.27ID:n2xKGpRv
私は805が好きですね。
ペンタトーンやテルデックなどメジャーレーベルの収録現場では805をよく見かけます。
もちろん小型で可搬性がよいこともありますが、狭い臨時のモニタールームにあえて大型のものを持ち込む必要性を感じていないとも言えるでしょう。
このサイズ性が、セッティング次第で家庭でも活きてきます。
0099名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/08/16(火) 10:04:02.77ID:Rqb5KR+3
ペンタトーンやテルデックが
メジャーレーベルなんて
何処の異世界
0100名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/08/16(火) 10:22:58.51ID:1vlfMRm5
テルデック=テレフンケン+デッカ

Teldec / Telefunken issued recordings under its own record label since the 1950s.
Notably classical recordings with the Bamberg Symphony Orchestra, Berlin Symphony Orchestra,
Berlin Philharmonic Orchestra, Hamburg State Philharmonic Orchestra, and international orchestras
including the Orchestre symphonique de la Radiodiffusion Nationale Belge.
The conductors under contract included Keilberth, Artur Rother and Belgian conductor Franz André.
The American violinist Joan Field recorded for Telefunken the great violin concertos by Bruch,
Dvorak, Mendelssohn, Mozart and Spohr.
A project of the 1980s was the first recording of the original versions of the symphonies of
Anton Bruckner with the Frankfurt Radio Symphony Orchestra conducted by Eliahu Inbal.

堂々たるメジャーレーベルだな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況