X



ステレオサウンド StereoSoundについて語ろう Part2 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0646名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/16(土) 10:52:25.14ID:8YMMoU+Z
>>645
原田の犬だろう
0647名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/16(土) 12:09:56.93ID:9fy0sUTG
オダガネさん、サクマさん、ニシヤさん
お元気ですか?
0648名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/16(土) 17:28:50.25ID:xT8XtuJF
小野寺弘滋、マークレビンソン共著
『オーディオとゲイ術の狭間で』

読みたいか、これ?
0649名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/16(土) 17:44:24.42ID:tkZBc4ph
ゲイの方が芸術的感性は高いんジャマイカw
評論家やオーディオ製品の音決め役にはぴったりやないか
0650名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/16(土) 22:56:21.06ID:cs6m45aF
小野寺は既婚者だぞ
0652名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/17(日) 06:01:32.17ID:j4Rf3U5G
avcatもどうしようもないな
0654名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/17(日) 19:55:51.54ID:SYUf7T8n
>>652
クラシックのアルバム通しで聴いたの人生2枚目ってw
よく、あれでよく豪語できるよな・・・
クラシックしか聴かない人も問題だけど。
0655名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/17(日) 21:11:06.04ID:dTcWrP9y
え?avcatってそういう人なの?
むしろ蘊蓄が服着て歩くような重度のクラオタじいさんかと思ってたわ
0656名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/17(日) 21:56:25.30ID:9h7xcPLC
女性だろ
0657名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/17(日) 22:34:17.01ID:XnZZfYpC
女性はTOMCATだろ
0658名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/17(日) 23:45:22.72ID:TWwlHWci
編集長「これからこのようなことがないように対策します。」
とかいっちゃったけど、何をどう対策するのかね

しかしステサンも当然アレだが、avcatのいうことも結構極端だな、ともにバランス感覚の欠如、多様性無視
・最新の技術を使った製品ほどよい
・日夜最新の技術を開発する努力をしてるメーカーの製品こそ善、古い技術ビンテージは悪
・日本で、特に若い世代にオーディオが売れなくなったのは、ステサンが一番悪い(趣味嗜好や時代の変化、お金の問題は無視ですか)
・若い世代が好み支持する音の傾向のブランドを伸ばせ(ヘッドフォンですかw)
・若い世代はオーディオの未来を楽しみにしてる(そんな話聞いたことないw)
0659名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/18(月) 00:04:30.62ID:EP3RP13C
まあ編集長のアレは完全に社交辞令じゃないの、社交辞令にしても完全に
いらなかったと思うけど

avcatは尤もらしい言葉を使って理屈をこねていたが結局は
大好きなYGに(実際そこまで頭ごなしな言い方でもないのに)否定的なコメントをされて
気に入らないってのが全てなのが見え見えで痛かったな
それに若い世代でもビンテージものや木製キャビネットで歴史あるメーカーが
好きな人だっているだろうしお前が勝手に語るな感も凄い
0661名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/18(月) 02:14:49.89ID:Xhn+Cn8+
最新の技術を使ったのを買ってビンテージ捨てればオーディオ業界は死なないという理屈が分からん
そもそもYGが今まで誰もみたことない最新の技術の塊かといわれると疑問、他と比べれば十分先進的だとは思うけどね
もしオーディオの未来を憂うなら
4畳半の部屋にスマホさえあればいいという若者のニュースのほうをもっと深刻にとらえたほうがいい
0662名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/18(月) 05:16:57.27ID:u4vE+Fk0
小野寺の文章やシステムからは狂気が滲み出てる
もし編集長が小野寺だったら、AVCATは完膚なきまでに論破されてこの世に絶望したはず
0663名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/18(月) 15:36:09.53ID:qhS+j8aa
ビンテージの愛好家はStereoSoundには関係無いだろ
電球王国を読んで終わった音楽ジャスを聴いてりゃいいだけ!
0664名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/18(月) 18:37:51.19ID:IckGJO8C
提灯記事しか認めないavcatに謝罪って
編集長アホかこいつ

いろんな意見があるのがステサンのいいとこだったろうが
バックナンバー読み返せや
0665名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/18(月) 20:03:49.03ID:jkRcnjnJ
まあ、公平にいえば、
座談会なら多様な意見があるという印象で終わるけど、レビューでボロクソ言われたままだとそれで一方的にそれで終わりだからじゃないかな
雑誌は、常に熱心な愛読者だけが読むわけじゃないしね
0666名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/18(月) 20:11:39.78ID:IckGJO8C
だからさあ
昔からそういうのはあってそれが良かったんだろ
複数レビューの意味がそこにあるんだよ

菅野は新世代、フーは旧世代スピーカーを散々ディスってきた
それに不満な読者はいただろうけど
編集長が謝罪して今後起きないようにするって前代未聞だわ
0667名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/18(月) 20:15:32.55ID:jkRcnjnJ
>>666
昔と違ってそれだけ国内のオーディオ市場に危機感があるってことでしょうね
置かれた状況が変わればもちろんスタンスも変わるということでは
0668名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/18(月) 21:23:37.71ID:S76eh6Tj
ホメる記事しか載せない、ってんじゃあ本当にステマの広告雑誌じゃんwww
0669名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/18(月) 21:29:34.88ID:WXtBt9jf
>>668
今頃気づいたのw

日本のオーディオ誌なんて
ステサンも含めて
全部そんなゴミだよ

広告主の商品を貶めるわけないだろ
0670名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/18(月) 21:31:53.52ID:sIVzwE04
思った事を書くな、最新のテクノロジーを褒めないヤツはおろせ
とにかく褒めろ褒めちぎれ
これをよしとする雑誌の何を信じろと
0671名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/18(月) 21:32:40.86ID:S76eh6Tj
>>669
や〜い、釣られてやんのwww

>編集長が謝罪して今後起きないようにする
って言ってるってコトは、今までは正直にやっていたってコトジャマイカ
日本語理解出来ない池沼ハケーンwww
0672名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/18(月) 21:35:51.79ID:WXtBt9jf
>>671
なんだまた
瀬戸さんか…
0674名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/18(月) 21:39:21.80ID:S76eh6Tj
m9(^Д^)プギャーーーー

なんでもステロタイプに瀬戸と呼べば済むと思っている池沼確定ッ!w
しっかし悪口すらオリジナルで言えないとは、どんだけバカなんだwww
0675名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/18(月) 21:41:33.44ID:WXtBt9jf
>>674
だって
池沼なんて連呼するのは
瀬戸さんしかいないよ

ステレオタイプ(焦ってステロw)なんて言葉は
瀬戸さんというか
今時60歳以上しか使わないし
0676名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/18(月) 21:53:57.08ID:S76eh6Tj
>>675
だからオレは尋常小学校中退だと言ってオルだろうがw
昔はステロタイプと言っていたのさあ
ちな、瀬戸さんは早稲田卒な
就職当時一流・・・半ぐらいの証券会社に就職出来たわけだから、利口者の方だわな
0677名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/18(月) 22:13:36.79ID:/9ghvymg
                   ____
                /        \
              /           \ 
             /              \ 
            /                 \
           /   _ /_            |
           |    _ | _    /       |
           (___)|(___ )___|__ .|
           |. へ )=(  へ  ̄|   |  ⌒).|
           |___// \___/  ノ   6) |
           | |  / 〉\     |    |  |
           \ | んつ  〉   |     |  |
            |/  U       \   | /
            | (  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ) |     /  まあここでも少しばかり盛り上がった様でよかったです!
            \  ⌒\      ノ    /
              \________ /
0678名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/18(月) 22:18:11.11ID:S76eh6Tj
そういう柳沢さんが思ったままにYGの印象を書いたことから始まったw
0680名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/19(火) 00:46:55.18ID:id6BNlHf
アキュの最高の装置じゃなくてプりメインで85db鳴らしたらそいつはこの先 アンプを変えようと思うんじゃないの
あれ700万するんだぜ どうすんだろうな
0681名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/19(火) 01:19:19.30ID:id6BNlHf
中間ぺーじにゃおしゃれな工芸品の設計者が15インチウファーに4インチのコンプレッションドライバーのマルチアンプを聞いてすんばらしいとか
社交辞令かもしれんし本音かもしれん
社交辞令の場合ステサンの重鎮全否定だし本音ならお前何やってんのということになる
でな これ全部の試聴機に当てはまっちまう 軽くてスパンスパン音が出るのを強力に駆動しているのを持つ人間がだ
どんなしんけいであんなも
あ人が来た
0682名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/19(火) 13:43:43.39ID:n1z6iw94
耳の劣化した爺さんを虐めても仕方ないと考えたい。
サッカーで言えばマラドーナなんだから暖かい目で見てあげようや
0686名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/19(火) 14:04:58.65ID:SJ68nALx
フーのJBLディスりは巧妙
0689名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/19(火) 18:12:15.65ID:Ri3IQK82
問題も馬鹿にされることも無いと思うよ。呆れられるとは思うけどw
世界中のオーディオ関係者から見た日本のオーディオ業界なんて衰退しちゃってるのとっくの昔に承知だから
相手にされないだろうと思う。 スマホでハイレゾとかの賜ってる小国ってバレてるから!
0690名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/19(火) 18:13:15.07ID:pOGUQidT
>>658-659
>>661
avcatがリツイートしてる文章でも底が知れる・・・

“参加企業は若い人たちの音楽需要に応えようとしていない。高級オーディオを並べて、流している音楽はジャズとクラシックばかり。
今、若い人たちのアナログ回帰が見られるんだから、そっちに合わせて業界が変わる必要があるんじゃないですかね。”

こういうのを見るたびに鬱々としてしまうし、リツイートしてる辺りでも底が知れるというか・・・
0691名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/19(火) 18:18:54.46ID:j1pq7iYD
その辺は盛況なミュンヘンのオーディオショーとの比較じゃないかな
あっちは若い客も多くテクノやEDMも流してるとほかの評論家もよくレポートしてる
0692名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/19(火) 18:32:12.57ID:Kxz5vDV5
avcatって何歳くらいなの?
けっこう前からあのサイトやってるよな

過去のステサン読んだことないのかねえ
読んでてこんな意見なんじゃどうしようもない人だけど
0693名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/19(火) 18:36:55.51ID:Kxz5vDV5
未熟な読み手側がとんちんかんな批判するのはしゃあないんだけど

それを真に受けて編集長が謝罪再発防止ってありえないわホント
0694名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/20(水) 00:16:36.58ID:ptLuWJoI
あの記事はですね・・・
YGを「冷たい」や「滑らかさを欠く」と書いている時点で、
YGと相性の良い機器・組み合わせで聴いてないんだなぁと容易に推測できるのです。
つまり、まともな組み合わせで鳴らしてないのです。

誤解を恐れずに言うならば、間違った使い方で聴いた感想をプロの評論家さんが世に公開してしまったのです。

今回の問題は、間違った使い方での感想のみを書いてしまったこと。
YGは間違って使えば、上記のようなことは起こりえます。事実です。
しかし、正しく使えば上記のようなことは起こりません。
プロの評論家さんなのですから、複数の組み合わせで試して、YGの本質を書くべきでした。

しかし、今回ステサンの記事では複数の組み合わせで鳴らした形跡は伺えなく、一つの組み合わせで聴いたのでしょう。

これではスピーカーの本質には近づけません。
ステサンは今回のような1組み合わせでの試聴・評論は改める必要があると思います。
avcatさんとステサン編集長がどのような会話をして、何を「再発防止」するかは第三者としては知りえません。
しかし、私としては、今回のような一組み合わせだけでの試聴法は「改めるべきであり」「再発防止」を強く求めます。

高性能なスピーカーほど、使い勝手が難しいのですから、より慎重に多くの機材・ケーブルで評価するべきです。
0695名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/20(水) 00:34:52.16ID:rPt1x1/3
>>661
スマホ云々ももちろん大きいけど
ここ数年よく立つ、音楽聴かないスレにみられる音楽の力の低下(日本だけ?)のほうが気になる
寝てない自慢や勉強してない自慢みたいなのだったらいいけど、聴かない奴はマジで一切聴かない
先日ある音楽の聴き方アンケート、家事をしながらLINEしながらジョギングしながら等
選択肢がほとんどが〜しながらで、他には何もせず集中して聴くみたいな項目無し
音楽に真剣に対峙するという文化は廃れつつあるな、日本では

この板にはオーディオマニアは音楽聴かないスレがあり
ステサン執筆陣もミュージックラバーはオーディオマニアになりきれない下の階級みたくいう
そんなミュージックラバーの矜持無いオーマニもオーディオと音楽の死期を早める一派
大げさな装置は余り使わず、もっとおおらかに聴きたいといった岡俊雄の後継登場しないかな
0696名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/20(水) 00:35:37.72ID:cU0eO5yz
avcat自体が、まちがいなく日本のオーディオ界で一番人脈がある人物だから、編集長も配慮しちゃったんだろうな。
0697名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/20(水) 00:38:02.74ID:cU0eO5yz
日本で業界関係者ならメーカーも代理店も店もやつを知らない人は居ないし、ほとんどのハイエンドユーザーとは知り合いではないかと聞いた。
0698名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/20(水) 01:08:36.65ID:dxg5CNP+
「冷たい」や「滑らかさを欠く」はマジコやB&Wの間違いでしょ。
0700名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/20(水) 05:31:13.18ID:3IzmSeuT
>>695
音楽に真剣に対峙するという文化を絶やしたくないと思ってる一人だけど、
だいぶ現状は厳しいね・・・それすら、昨今のアナログブーム(シュアーがカートリッジ撤退したのに)で、
ファッション的に見られてる部分があるように思う

70年代のステレオサウンドの執筆陣は、熱心な音楽愛好家とオーディオマニアの両方を兼ねていたと思う
早逝した瀬川冬樹、五味康祐、菅野沖彦、岡俊雄、黒田恭一・・・
市販の電蓄(電気蓄音機)より良い装置で音楽を聴こうと思えば、アンプの自作がまず第一で、
LPレコードも平均月収の半分、といった時代を経てきた人々の文章を読むと、それが分かる

>ステサン執筆陣もミュージックラバーはオーディオマニアになりきれない下の階級みたくいう
というのは信じがたいし、音楽ファンでありオーディオマニアである人を蔑ろにしてるとしか、俺には思えない
0702名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/20(水) 07:40:21.52ID:noxIYnKo
オーディオ機器のグレードが上がるとソースをありのままに再生するようになる
この段階で楽しく聴けるソースがクラ、ジャズなどの生音しかないという感想
少なくともJPopはダメダメ、昔はラジカセに合わせて云々とか言われてたけど
単にJPop全体のレベルが低いまま成長できてない
高音質再生すると聞くに耐えないソースを作る業界人が8割悪いと断言させてもらうわ

高音質機器になるほど踊り出したくなるほど良い音楽が身近にあれば誰だって高級機器に憧れる
今はいかに安く低音質なTVでも楽しめるかに傾倒し過ぎ
0705名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/20(水) 08:20:33.42ID:PEX5mV18
avcatも幼いよな。
0706名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/20(水) 08:24:19.85ID:uDbt/89r
>>704
ブートには録音はバックの中のポータブルカセットで録ったのか? つーくらいヒデェ音のソフトもあるが
演奏そのものはすんばらしい!ワンダホー! つーのもあるから悩ましいw
0708名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/20(水) 09:07:14.00ID:dxg5CNP+
スガーノは生きてるが地方だからな
0709名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/20(水) 09:28:25.57ID:Eq6Ff5YP
J-POPにはJ-POPの音の良さがあるし、歌謡曲にも音の良さがある
昔は単にヒッデェ音、と思ってたが色々良くなるに従って
何となく良さがわかるようになってきた
当時スタジオではちゃんとした音というか良い音で鳴ってるのか?
という疑問を持ってたけど、やはりそれなりの音で鳴ってたんだろうけど
ユーザーとの乖離が大きかったんだな、と
0710名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/20(水) 13:26:48.77ID:hNyjPaHH
AVCATのツィートはレベルが低い
オーディオショウばかり行って高額機器に触れてるので、自分のレベルが高いと勘違いしてる
実際に出してる音もオーディオショウレベルかそれ以下なのが想像つく
取り巻きが公開してる音も酷い
歪んでる
0711名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/20(水) 19:32:04.23ID:yxxTeV45
でもお金は持ってるんジャマイカ?(゚∀゚)オヒョ!
0712名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/20(水) 19:53:57.89ID:k9PnGDng
まずは、持ってないと経験なんて積めないからなー。あれだけのスピーカーを持って土台に乗ってるだけいーじゃん。
710は土台に乗ってるんか?
0713名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/20(水) 22:31:26.11ID:8639yf8j
経験や金があるなしはともかく。
ステサンが提灯記事だとか広告ばかりだとか言われるのも記事を書く人間が心からの感想が書けないからだとなんとなく察するのに、
雑誌を作る側でも記事を書く側でも機器を提供する側でもない外部の人間の働きかけで記事の内容を変えさせるっていう事こそ中身のない提灯記事が増えてオーディオ業界を崩壊させるとavcatは気付かないのかねぇ。
オーディオファンもそうでない人もドン引きするよ。
0714名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/20(水) 22:47:27.73ID:cU0eO5yz
avcatがどうとかステサンがどうとか言う前に、どうかんがえてももう既にオーディオ業界は崩壊してるぞ。
もし今までのステサンが成功しているならなぜこうなっとるん。
0715名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/20(水) 22:56:30.45ID:deObUdQN
いくらステサンでも雑誌一つで業界を活性化させる力や
逆にavcatが熱弁振るってたみたいに業界を衰退させる影響力はないだろ
0716名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/20(水) 23:01:12.05ID:cU0eO5yz
もはやステサンに載ってる装置なんて1か月に数台しか売れてないぞ。数ヶ月に1台か。
その数台を買ってくれた客の金で翌月のステサンが出来てるという通夜状態。いつまでステサンもつのよ?
0719名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/21(木) 01:16:51.63ID:oev95Yqb
>>702
グレードが上がると楽しく聴けるというのは確かにあるけど
ある御方の、安物で音楽聴くのは芸術への冒涜という発言は極端過ぎる
音楽に関してはガキの頃、ラジカセやしょぼい3点セパレートステレオの音で
感動してたのは紛れもない事実、先達だとSP蓄音機になるのかな
同時に一切出ない低音やふらふらのターンテーブルに不満を覚えたのが
オーディオに目覚めたきっかけ、しかしあくまでオーディオ的な話で
今のほうが昔より音楽に感動してるとは、決していえない
>>706
「ヒデェ音のソフトもあるが 演奏そのものはすんばらしい!」
そんなヒデェ音のソフトから、何とかいい音引き出そうと努力するほうが有益だと思う
逆に録音がいいソフトしか認めないという典型的なオーマニの姿勢は疑問
ジャンル問わず録音のよさでふるいにかけると、かなりの名盤がゴミ箱行きだ
こっちのほうがよほど芸術への冒涜
0720名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/21(木) 05:03:06.24ID:n97j9jlp
櫻井さんは本業が忙しいのか、あまり出てこないねえ
間違いなく彼が一番いい耳してるんだが
0721名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/21(木) 07:43:51.94ID:ARp5UgUE
昔感動したことが今ではそれ程でもないのは
それが成長というものだから

音楽やゲーム、映画など、昔と変わらず今でも楽しめるなら
それは偉大な名作だから
0722名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/21(木) 20:16:44.66ID:ltbkRuyH
>>721
昔はサム・テイラーで感動したのが、そうでもなくなったのは成長したのかな?
0723名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/21(木) 20:20:24.58ID:hbq+mUzP
同じ趣味を持ち続ければ、年取ったらどうしたって感受性は衰えるもんだ
作品の送り手の問題ではなく、受け手の問題
0724名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/22(金) 00:43:21.14ID:zmkxtB1p
ついこの間、30才過ぎたら新しい音楽聴かなくなるってニュースあったけど
よくベテランの音楽家が定番曲を飽きちゃったのかアレンジ変えてやったらブーイング来たとか
セットリストを全てリクエストで決めたら昔の曲だけになったという話をよく聞くが
つまり年取ると音楽に刺激や新鮮さより安心感や若き日の郷愁を求めるようになるってことか。
オーディオは30過ぎたら・・・は金次第だな。
0725名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/22(金) 01:51:27.44ID:79VRyqAM
ジャズ喫茶だってオヤジのリクエストする曲は、昔の名曲ばっかだぜw
0726名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/22(金) 05:35:46.93ID:2pdR1NOE
avcatもそうなんだけどオーディオってプライベートでやるものだから出しゃばりたくなったら終わりだよね。
0727名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/22(金) 06:30:54.61ID:gWBAFK+V
>>724
歌手なんて1曲当てれば一生食っていける世界だからね
松崎しげるや尾崎紀世彦なんか何十年同じ曲歌ってんねんて感じ
オーディオも一生使えるシステムを構築しないとね
0728名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/22(金) 06:32:47.50ID:nDNdmqKr
小野寺柳沢のシステムの完成度はおそらくとても高いはず
かなり細かく詰めてあるのが伝わってくる
逆に三浦和田フーあたりは甘く見える
0730名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/22(金) 09:46:40.81ID:gWBAFK+V
スピーカーをとっかえひっかえする評論家はクズと昔から決まってる
0731名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/22(金) 09:55:53.66ID:CwGJM17R
瀬川さんと中山さんはそこそこ替えてなかったかな?
長島さんの様に意地でも替えないってのもねえ
ステサンで菅野さんが訪問された時にも、菅野さんが壊れた(振動板の表面が剥落)スピーカー聞かされても・・・
と困っていた
傅さんもいいかげんGIYAに替えればいいのに
0732名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/22(金) 10:00:16.13ID:CwGJM17R
和田さんはYGに替えてからは基本YGのまま
三浦さんは金属エンクロージュアのハイレゾ指向で変わってないな
マジコはともかく、クレルはそれほど素晴らしかったのか?とは思うが
コロコロとっかえひっかえしているワケではない
0733名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/22(金) 10:05:13.89ID:CwGJM17R
そういやフクちゃんはスピーカー長年替えていないが、あの人はクズじゃないのか?
延髄反射で評論家ディスってるヤツの方が、リアルじゃクズ扱いされてるんだろうな
0734名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/22(金) 10:17:48.82ID:Sv8E2LdD
>>728 ってか写真だけみて音の話するって暇だな。読者には見た目しか伝わってないだろ。新製品紹介雑誌で紹介してる当人が買い換えてない時点でダメだろ。おまけに柳沢とか小野田とかが使ってる時代のスピーカーなんて過去を知らない人間からしたらゴミだぞ。
0735名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/22(金) 11:14:02.95ID:am5dZwQz
>>733
大昔のダイヤトーンを修理しながら使い続けているはず
その言い訳が「我が家に居着いてしまった」
すごい迷言w
0736名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/22(金) 11:34:07.44ID:CCN3hQeU
>>734
長い時間かけて完成されたマルチチャンネルシステムを、どうやって買い換えろとw
それに昔の銘機を知らない方がハズイぞwww
0737名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/22(金) 12:50:04.87ID:Sv8E2LdD
>>736 そもそも長時間かけて完成なんて時間の無駄じゃない?。暇すぎる。マルチなんかやってるから他のシステムの音を受け入れられない独りよがりの耳に仕上がるんだよ。ガラパゴス柳沢。
0738名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/22(金) 13:04:59.82ID:S+un+dcf
今回の件でいうと、傅さんのMANGERやクアドラルに対する点数のほうが遥かに酷いのにな
キソのスピーカーへのコメントとかもさ

avcatが単なるYG好きでそれに対応してしまった編集長が駄目なだけ
0739名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/22(金) 13:05:26.80ID:nDNdmqKr
どんな最先端のスピーカーだろうと、ポン置きでは、長年調整されたマルチに勝てるわけもない。
柳沢のシステムにはグライコも入ってて各バランスも調整されてるし、
ポン置きのYGに勝ち目ゼロ。
0740名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/22(金) 13:27:26.39ID:GJk+7VCs
パッシブネットワークの音の濁らせっぷりはひどいからな
だからスピーカーメーカー各社のハイエンドはマルチアンプ方式
0741名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/22(金) 13:37:17.53ID:zaieRT2S
>>737
おまいはディアゴの読者?をバカにしとるのか?w
0742名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/22(金) 13:48:48.01ID:gWBAFK+V
>>740
ネットワークは電力になった信号をいじる訳だから盛大に歪みますわな
でも世の中のほとんどの人はユニット直結の音なんてフルレンジ以外は聴いたことがない訳で
フルレンジなんて分割振動の塊を聴かされてるわけで
マルチアンプの良さなんてのはポン置きハイエンダーには一生分からんのですよ
挙げ句にユニットが旧いとかバカにし始める始末
マルチやるには本当に基本から勉強しないとダメだからね
0744名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/22(金) 14:26:40.37ID:o6dEyNcR
>>711
>ヒデェ音のソフトから、何とかいい音引き出そうと努力するほうが有益だと思う
逆に録音がいいソフトしか認めないという典型的なオーマニの姿勢は疑問

音楽之友社のステレオ誌で、山之内正がマランツのPM8006を取り上げてた時に
「機能面ではミドルを加えたトライ・トーンコントロールが目を引くが、ハイファイ再生ではあまり使うことはないだろう」
と書いてて、唖然とした
モノラルLPの時代〜それ以前のSP盤、テープ録音以前のアセテート盤からのCD化音源を今のスピーカーで聴く場合、
トーンコントロールがないと、音楽のよさを引き出すハイファイ再生にはならない、と経験から実感しているのに、
評論家がこういうことを言うから、良いトーンコントロールの付いたアンプが出てこない
(回路が少ない方が純度の高い音になる、と頭で理解していても)
DSPやFPGAを使った精度の高いトーンコントロールを期待してるのに、これでは尚更・・・

711で書かれてるような、「ジャンル問わず録音のよさでふるいにかけると、かなりの名盤がゴミ箱行きだ こっちのほうがよほど芸術への冒涜」になってしまうと思う
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況