X



【CAPRICE】FIDELIX・フィデリックス23【LEGGIERO】 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/09/10(土) 02:30:32.12ID:Sj2dMxnS
メーカー公式
http://www.fidelix.jp/

CAPRICE (カプリース) DAC / プリアンプ
http://www.fidelix.jp/products/CAPRICE/

CERENATE (セレナーテ) ボリューム付パワーアンプ
http://www.fidelix.jp/products/CERENATE/

LEGGIERO (レジェーロ) フォノイコライザー
フィデリックス、フォノイコライザー「LEGGIERO」を発売
http://www.phileweb.com/news/audio/201501/06/15359.html

0 SideForce(ゼロ・サイドフォース)
http://www.fidelix.jp/products/0%20SideForce/

※CAPRICEのロックはずれについて
ES9018におけるPLLのバンド幅について
http://www.fidelix.jp/technology/PLL.html

前スレ
【CAPRICE】FIDELIX・フィデリックス22【LEGGIERO】
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/pav/1425221283/
0140名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/12/17(土) 10:21:28.19ID:r5IGLNct
>>136
プチプチって最近のソフトでポストプロセスで除去するのも結構面倒だから
リアルタイムじゃ精度に問題がありそうだよ。
軽くやるとこぼれが多く出たりプチがブツになったりするだけだったりするし
強くかけたら肝心の楽音のアタックが削られるからやろうと思ったら
数秒単位で丁寧に見ていかなきゃならない
0142名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/10(火) 15:13:27.14ID:RDXSB+rT
なるほど、グランッのコイルと針先を近づけたわけか。
0145名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/14(土) 17:47:31.60ID:AA85924V
ウンチクたれて散々色々な製品使って結局はアナログレコードへの帰結かい?w
0146名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/14(土) 17:52:02.61ID:1GJp16qO
デジタルは新チップが出れば後進に乗り越えられるデジタルと違って、アナログは物理なので名機は不変だからな。
芸術でも何でも、最後は不変な物へ回帰する。
不変な技術、作品への魅力に動いた。
0149名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/14(土) 18:18:15.96ID:1GJp16qO
優れていたが、新チップが出る度に更新していかなければいけないラットレースだからな。
不変の魅力であるアナログへと動いた。
0150名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/14(土) 20:18:43.39ID:AA85924V
アナログレコードへ帰結した理由動機付けまでウンチク付きかよw
0153名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/14(土) 23:12:19.35ID:CaWn2EO6
最新のチップに替えてもデジタルの本質は変わらないと気が付いたんだろ
しかも値段は高くなるし売れない事もな
0154名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/15(日) 21:40:50.98ID:aJ/uCB5Y
当時日本や世界の多くのオーディオメーカーの多くはまともなクロックをつかってなかったために、
ちょっとまともなクロックを積んだCAPRICEの評価が非常に高かった

まともなクロックを積んでるTADのCDPは250万円もしたし

ところがそのごNDKの200円くらいのクロックがそれなりにまともな音質だってことが分かって
オーディオ用でも使われ出し、一斉に日本メーカーが高音質化した
0155名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/19(木) 01:05:33.86ID:71bl8Yqo
そんなこたぁない
0157名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/19(木) 17:17:11.61ID:+l+9kHlM
でもリッピングしてファイル化されればクロックは関係ないらしいね
ストロンチウムとかルビジウムとか関係なくなるんだってね
0163名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/20(金) 17:23:48.72ID:WbC0Htum
クロック精度は意味が無い

またウンチクが始まったw
0167名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/20(金) 23:12:41.85ID:CWwQ2BXP
デノンの人がイケオンとの共作のHDD機のステレオ誌の記事でファイル化するからジッターは関係ないと言ってた
0169名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/21(土) 03:02:14.88ID:yQfcyoQ0
むかしCDPはいったんバッファに溜めるからジッタ関係ないなんて言ってる人がいたが、
実際は関係おおありだったよね

FIFOバッファ使えばいいなんていう人は、発振回路自体のジッタや、FIFOバッファから読み出す信号のジッタ、
DACに入るクロックのジッタまで考えてなかったんだろ
0170名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/22(日) 21:50:39.80ID:lPFzPBWq
それって今や共通認識?
自分はデジタル回路やクロックいじり倒して、音聴けばどの辺りに問題が残ってそうか分かるけどくらいの知見を得たけど
そこまでやらない人たちが概念で知ってるだけで、信じられるんだろうか
0171名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/22(日) 22:25:22.16ID:xF1fazUT
メーカーのプロがファイル化すればジッターは関係ないと言っているのだから
それが正解なのだろう
0172名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/22(日) 22:35:01.93ID:IcaIahad
ファイルそのものにジッターはないという意味だが、クロックを使って再生する。
ファイルとして保存している時点ではジッターはない。
0173名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/31(火) 23:09:14.03ID:woTBw6j7
 ___ _
  ヽo,´-'─ 、 ♪
   r, "~~~~"ヽ
   i. ,'ノレノレ!レ〉 ☆ 衆議院と参議院のそれぞれで、改憲議員が3分の2を超えております。☆
 __ '!从.゚ ヮ゚ノル  総務省の、『憲法改正国民投票法』、でググって見てください。
 ゝン〈(つY_i(つ 日本国憲法改正の国民投票を実施しましょう。お願い致します。☆
  `,.く,§_,_,ゝ,
   ~i_ンイノ
0174norinori
垢版 |
2017/02/05(日) 18:59:49.04ID:EjWgSdeS
ゼロサイドフォース届いた!

写真ではやや無骨な印象でしたが、現物は意外と良い感じ。
現用FR64からの置き換えになりますが、楽しみです。
0175名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/05(日) 20:22:30.23ID:sms18lnJ
差し出がましいですが、
FR64からだとスピンドル・アームピボット間が長すぎかと
短くできるのですか?
0179norinori
垢版 |
2017/02/14(火) 22:03:43.97ID:Fa6f9hLp
>>177
付けてみました。

カートリッジはFR7、ターンテーブルはPD131。
ラテラルバランスやインサイドフォースキャンセラー付いていないので、
調整は楽。アーム高さに対してはややシビア。

肝心の音の方は、
まず、これまでどう調整しても定位が左に寄っていたのが、あっさり解消。
スクラッチノイズが音楽にからまず、全体に静かになった印象。
何よりも、音像の立体感、リアリテイがすばらしく、音楽に没頭できます。

以前は、スピーカーから離れて聴く分にはよいが、正三角形の頂点で
スピーカーに相対して聴くと、立体感のない平面的な音場感や定位の
偏りに気がとられて、なんだかか楽しめないと感じていましたが、
今はレコードを取っ替え引っ替えしながら音楽に聴き惚れています。
この生々しい感じは、CDでは出しえない音の感触です。

正直、トーンアームだけでこれほど変わるとは思っていなかったので、
かなり驚きました。


近い将来、フォノイコとターンテーブルもフィデリクスにするのが
目標になりました。
0181名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/15(水) 09:32:50.67ID:PsAsiEiZ
>>179
なるべくしてなった結果ですね。次はLEGGIEROとの組み合わせですか
0185名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/16(木) 00:29:52.16ID:LpdY2Ew6
>>179
定位はもともとS字アームでも気にはなりませんでしたが、
ピュアストレートにして低域の解像度と量感が矛盾すること無く
劇的に向上しました。
0187名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/18(土) 16:32:34.07ID:uLr4ig3X
>>186
その型番、ダイナベクターと思いますが比較試聴どころか過去においても
聴いたことが無いので、何とも言えません。
(スレ違いですが、KARAT-17D2は素晴らしいカートリッジでした)
MJ11月号やStereo12月号の記事あたりが参考になると思いますが・・・。
0191norinori
垢版 |
2017/02/20(月) 21:40:18.85ID:oikO+jtJ
>>185
週末もレコード聴いて楽しみました。

185さんのおっしゃる「低音の解像度」とはどういう意味なのかなぁと
考えながら聴いていて気がついたのですが、以前は聴き取れなかったような、
低音域の細かな音程の変化がよくわかるようになりました。

低周波の音楽信号に相関したゆらぎ、ジッタが減った効果なのでしょうか。

微妙な音程変化が聴き取れると、聴きなれたレコードが新鮮に感じられ、
とても楽しいです。
オーディオ臭くないというか、不自然さの少ない、自然な音に感じます。


ところで、今はFR7と組み合わせているのですが、アームに付属の密着
シェルにも興味しんしんなので、シェル一体型ではないカートリッジを
入手中です。もちろん空芯MCです。
0192名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/28(火) 07:09:39.96ID:RGJaxUXj
無印103を鳴らせないんだから音のレベル知れてるんじゃないの
0194名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/28(火) 19:13:57.75ID:RGJaxUXj
無印103はリトマス試験紙みたいなものだからオーオタの腕が良く分かるよ
0195名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/28(火) 19:19:51.47ID:SCShBzUX
相手にしたくないな
0196名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/28(火) 19:39:34.55ID:RGJaxUXj
無印103と103Rとではキャラクターの違いで 好みで使い分けるなんてレベルでは初心者なみ
クオリティや情報量が全く違う それが分かったうえで使いこなせなくては初心者以下ですよ
0199名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/28(火) 21:03:45.02ID:RGJaxUXj
おまいらやっぱ分かってないわ
それまでは冴えなかった無印が上手く鳴った時はドーンと次元が変わってくるんよ
0200名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/28(火) 22:10:56.35ID:4H4aEFQT
>>199
スレチ
きえろ
0202名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/01(水) 18:19:28.74ID:Tf3HAXdc
103は安いのでBGMで使い倒すにはいいが
取り立てて話題にする様なカートリッジじゃないな
比較用に持ってはいるが悪い音の例として使っている
0203名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/01(水) 21:43:03.88ID:v+nDvTxR
103Rを有難がってるようではな〜
0208norinori
垢版 |
2017/03/02(木) 21:31:18.72ID:SKBxPpx6
空芯MCとしてFR1mk2入手しました。早速「密着シェル」に付けて試聴。

それまでのFR7との比較では、トレーシングはより安定している印象、
音溝にかかりが良いというか、従来やや再生むずかしかったところでも
歪みっぽくなることもなく、安定しています(手持ちのFR7が、ダンパー
劣化ぎみ、針磨耗ぎみのようにも思いますが)。

出音の大きな違いは、音像定位が明確というか、ソリッドな印象。
一方で、空気感というか、音場感は後退した印象です。
FR7がやや軟調ぎみで細かい音のニュアンスの変化もよく出たの
に対し、FR1mk2はやや荒くコントラストが強く一本調子な印象
を受けます。

この出音の変化(音場型から音像型へ変化、空気感の後退)の主たる
原因は、密着シェルゆえではなく、カートリッジの差、FR1mk2の
出力電圧の低さゆえのSNの悪さに起因するように思います。

フォノイコはiFI audio のiPhoneで、高SNが売りですが、出力電圧
0.4mV以上推奨なので、FR1 mk2の0.1mVではさすがに苦しいよう
です。ここは、レジェーロと組み合わせてみたいところです。
0209名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/02(木) 22:02:57.59ID:RrY6fzWv
FR-1mk2の底を紙やすりで磨って樹脂を除去しマグネットの下部を出してから
シェルに瞬間接着剤で張付けてからネジ止めをすると見違えると
フィデリックスでは推奨してる。しかし改造は自己責任
0210norinori
垢版 |
2017/03/04(土) 08:05:40.88ID:kxAeckSF
>>209
なるほど、FR7はシェル一体型ゆえに、強度面で有利ということもありそうです。
FR1mk2の改造ですが、貴重なビンテージカートリッジなので、元に戻せないような改造は躊躇しますね...
いざというときに、ヤフオクで売れなくなるし ^^);;
0211名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/05(日) 07:58:38.59ID:7hFW1uFd
無印103さえ鳴らせなくて何を偉そうに
0212名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/05(日) 11:03:25.71ID:DE1Ivi/N
>>209
iFI audio はiPhoneではなくiPhonoですね!
オリオスペックの試聴会で聴きましたが、コスパは相当高いですね。
レジェーロを導入すれば間違いないですが、テクニカのAT-33シリーズ
あたりを合わせてみるのも一法かと。
(でも新品は高くなりました、三十数年前からの物価推移からすれば
 仕方ないですが・・・)
0213名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/09(木) 16:51:34.26ID:oaowKdDO
87年のFMレコパルのパワーアンプ特集でLB-4は秋晴れのようなサウンドと書いてあったんだけど
そんなに晴れやかな音だったの
0214名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/21(火) 20:59:03.84ID:0NgMA45w
>>205
レジェーロは入力インピーダンス切替えが330Ωと1GΩしかないので103には余り合わないと思うな?
103をつないで聴いてみると、ちょっとテカリ過ぎてる様にかんじるので、
レジェーロ1GΩ受けにして、入力ピンケーブル側に110Ω位の抵抗をピンプラグにパラって使っているよ。
0218norinori
垢版 |
2017/04/23(日) 19:09:25.99ID:1ciClIqm
お小遣い貯まったからレッジェーロ買うぞ〜
0220名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/23(日) 21:49:30.58ID:glq8fy+v
レッジェーロはパーツを選別して作るから台数が増えて後の方になるほど特性が落ちるんじゃなかったっけ?何台くらい出たのかな?
今どのくらいの品質で出せるのかが気になる
0221名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/24(月) 18:15:57.38ID:4HjmhJaH
J-FETのPchはレジェーロが1000台作れる数が揃っているそうだから心配ない
コンステレーションはJ-FETのPchが集まらないから30台限定
0222名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/24(月) 22:53:07.25ID:OPy/YIS7
この手のものってどの位売れるものなのか見当が付かないな。
レジェーロの価格帯だと何台くらい売れたらヒット商品ということになるん?
0224名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/25(火) 16:14:31.93ID:ui6/lEAM
アイドラー童貞の俺はターンテーブルが欲しい
0227名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/26(水) 23:35:35.83ID:WP/ckSFe
カートリッジがなかなか出ないな
と思っていたら、AirCore MF なるムービングフラックスタイプのカートリッジを
企画中であると今日立ち読みしたステレオ誌に書いてあった
またもその技術について特許出願してるそうで

中川さん、製品を練り上げてる最中にさらに新しいことを思いついてしまうので
なかなか製品が完成しない傾向があるな
0229名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/27(木) 00:40:42.46ID:AhZoAYw0
DACとかデジタル機器とかに関しては、安い物でも高い水準にあるので、高いレベルで良い悪いを比べてるので、
フィデが良いと言っても劇的に良いわけではないのは仕方ない。
アンプもね。
安い普及機でもフラットなんだし十分高いレベルなんだから。

しかしアナログに関しては、モーターでテーブルを回して、針で引っかいて信号を拾うなんていう
ボトルネックの連続、塊みたいなもんなんで、フィデが新方式を開発して製品化したら、
すごい音の違い、良さが出ると思う。

だから、DACやアンプで他より劇的に良いわけじゃないという理由でダメ出しするのはどうか。
アナログの完成を待とう。
0230名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/27(木) 05:29:14.79ID:2PC+4OIa
CAPRICEは発売当時は他を寄せ付けない高性能だったじゃん
ただし、他社や他のガレージがどんどん参入して陳腐化しただけで

CAPRICEは、アンバランス出力・ヘッドホン出力がダメなので、
このへんの問題がなければもっと評価されたとおもうよ

いっそバランス出力のみつけとけばよかったのでは?
0231名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/27(木) 05:58:29.88ID:4YMEsbLK
妥協がない風で実際はかなり音に妥協してるよね
拘りの解説と妥協の製品というイメージが大きい
0232名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/27(木) 06:51:56.10ID:x60sUtdT
完成度の高い製品を作れないからボリュームやHPAのおまけで多機能アピールして誤魔化してるイメージ
0234名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/27(木) 08:22:08.75ID:qYtWtp/S
>>233
俺も同感だわ。IVの音はDACの出音に支配的だから
Aクラス動作の出来ないオペアンプでは弦の滑らかでキメの細かな音はムリ
0235名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/29(土) 21:19:44.92ID:Us4+Dwfa
>>233,>>234
激しく同意。これの2台(モノーラル)仕様で、初めて
アナログ(LP)と比較してもかなりいい線行ってるかな?
と錯覚してしまった程。
実際のところ、滑らかでキメの細やかな音は本当にいい線
まで行ってるのだが、アタック(激しい)音でまだ大差が
付いており、しばし落胆その後安堵といった感じ・・・。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況