X



レコードのクリーニング17 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0468名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 97bd-yPlv)
垢版 |
2017/06/28(水) 06:10:20.00ID:7Dm08QDC0
age
0469名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f7ae-Wxq/)
垢版 |
2017/07/09(日) 08:51:01.59ID:NIZqubyj0
すごく使いにくそうだな、少し金出しても簡単シンプルです方が良くない?
おれのお勧めはニッティグリッティMODEL2.5Fiだよ
洗浄液もポンプで自動塗布、回転吸引も自動、ちとうるさいけど効果抜群
廃液も10枚位貯めておけるし便利だよ
10年以上一回も故障なしベルベットリップの交換部品だけでずっと使えてる
もう10年以上前にアメリカのelusivediscから通販で送料込みで6万位で買ったよ
このお店からLPもよく買ってるけどお勧めだよ
0477名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Sp63-Omeh)
垢版 |
2017/08/06(日) 11:10:50.18ID:ySRhIiUup
>>474
>>475
どうやって使うのか教えてもらえる?
センター表裏両面にどうやって密着させるのかな?
0480477 (ワッチョイ 35ae-Omeh)
垢版 |
2017/08/07(月) 22:35:26.50ID:tYwUrnpA0
>>478
>>479
早速ありがとう
0484名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a796-xYCu)
垢版 |
2017/08/08(火) 00:13:37.52ID:h4yYQoh40
レコードの厚さのことですね。
レコードの外周に均等に圧がかからないと言う事ですか?

音溝のところには圧掛けたくないし悩むな。

和紙の枚数増やしてチャレンジしてみますわ。
0486名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a796-xYCu)
垢版 |
2017/08/08(火) 01:33:24.53ID:h4yYQoh40
>>485
時間かけてって方法もあるんですね
立てっぱなしで歪んでしまったので立てて直すって発想無かったです。

歪んだレコード数枚、ジャケットに入れて重ねて寝かして放置って方法でも行けそうですね
0487名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ebf9-7Io4)
垢版 |
2017/08/08(火) 09:31:26.23ID:bGh1uJQU0
ガラスに挟むのやめた方がイイよ オイラ実証済み
丁度今時LPをガラス板でサンドイッチしクランパーで思いっきり挟んで直射日光下に放置
時間は変えて色々実験したが悪くはなるが良くはならない
0489名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM21-04Gg)
垢版 |
2017/08/08(火) 14:21:00.78ID:RDIDORg4M
ガラスで挟むとかほんとバカかと思うわw
40℃程度で柔らかくなるんだから
夏の車の中は何度になるか知ってんのかよ
レーベルカバーして40℃以下のぬるま湯に暫く入れた後平らな所に布敷いて置いて上から平らなそれこそガラスでもいいから冷めるまで置いておけばいい
0491名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ebf9-7Io4)
垢版 |
2017/08/08(火) 16:27:55.86ID:bGh1uJQU0
お湯もうまくいかないよ
なんでもやってみた結果無理
ガラスに挟んでも車の中みたいに温度は上がらない
無接触温度計で測りながらやったけどな
知りもやりもしねーでケチつけんなタコ
0495名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM21-04Gg)
垢版 |
2017/08/08(火) 16:48:51.66ID:RDIDORg4M
>>491
お湯でうまく行かないのはお前がヘタレだからw
そしてガラスに挟んで車の中みたいに温度が上がらないとかw
お前が知りもしないのは明白すぎるわ
平気で60℃越えるのにw
やったこともない無知なら黙ってろ
0498名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7fbd-nFoU)
垢版 |
2017/08/09(水) 00:30:12.80ID:t7sZmj3V0
具体的な方法、事細かに書くと、それみて見た目だけきれいにした中古盤が
今以上に出回る事になるんじゃないかと、そう思うと書いて良いもんなのかどうなのか
ってこともあるんだよなぁ
0501名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d303-rrKT)
垢版 |
2017/08/09(水) 10:32:29.69ID:yZyjypns0
ホムセンで売ってる2000円位の座布団サイズの電気カーペットと
木製の棚板+金属製マウスパッド重ねて反りを直せたよ
ガラス板使えばもっと効率いいかも

ただ夏場だからその電気カーペットが売られてないという…
リサイクルショップならあるかもしれないけど
0502名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a796-xYCu)
垢版 |
2017/08/09(水) 19:19:48.82ID:+DgbxQCh0
その作戦もありますね。やすいですし良さそうですね。

やはり皆さん長くレコードに携わっておられるのでレコードのソリとは戦いを交わされてるわけですね。

私も何度も挑戦してだいぶ良くなったとて、真っすぐにはならず、再生はできますがアームが上下します。

復元率ってこの辺が限界かなぁ〜。
0503名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロレ Spbb-cvW6)
垢版 |
2017/08/13(日) 09:12:05.31ID:xe7anztMp
ディスクフラッターの一番最初に出たのを使ってるけど、最近プレスされたのはほぼ直る。60〜70年代のは材質の違いなのか6割ぐらいになる。直ったと思っても歪んでることもある。完全に直さなくても許容の範囲になったところであきらめるのがいいかな?
0506名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b1bd-KbZO)
垢版 |
2017/08/23(水) 02:08:03.40ID:6aOIgytY0
もともと見かけきれいでVPIをしてもパチパチバチバチすごいのがあって
えいやと思って
何でも怒涛の勢いできれいに落とすシトラスクリー^ンで女子高生ワイパーでやさしくゴシゴシしてみた
きれいに洗ったのち再VPIしてみたら見事にぱちぱちが相当に減っていたw
だがしかし音が悪くなった気がするwww
そんなもんか?
いや、同時に装置をいじってたりしてw
今度もう少しマジメに実験してみようとは思うのだがw
0511名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a5bd-7v3n)
垢版 |
2017/08/25(金) 00:09:46.35ID:21eAnoDg0
反省して
えらっくしょうもなくて使う当てのないえらくアルコール臭いエセクリーニング液を使って
ジョンウンワイプで無慈悲にごしごしかましてからVPIした
えらくいいというかカンペキに近いのだが(54円盤w)
ごしごししなければどうだったかがわからんところがアレだなw
今度片面の半分だけごしごししてやってみるかw
0513名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a5bd-7KOq)
垢版 |
2017/08/25(金) 18:20:20.73ID:+gXJKVlQ0
システマで無音部分を擦ると弱めでも円周方向に薄キズが残るよね
盤によっては溝を傷めてるんじゃないか
日本盤の静かな曲でかすかなチリ音が乗るというパターンが多いのだけど
輸入盤ではそういうことがない
0514名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a5bd-7v3n)
垢版 |
2017/08/26(土) 01:13:31.09ID:h+GHuTGB0
俺の経験からすると
安い中古しか買わないからw
後生大事にしてそうな輸入盤のほうがぱちぱちうるさいことが多い
大事にしてるもんだkら各種スプレーで埃をコーティングしてるんジャマイカと
0515名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7df9-NvQk)
垢版 |
2017/10/07(土) 11:36:43.35ID:YVvULovA0
http://www.sunhayato.co.jp/material2/index.php/item?cell003=エアゾール・化学製品&cell004=静電気対策製品&name=セイデンエックス%E3%80%80SX-235&id=217&label=1
家にあるんだけどこれってどう?
原液じゃなくて無水アルコール等に混ぜてplay前に
ベルベットクリーナーに噴霧してLPを拭こうかと思ってるんだが・・
答えは「やってみろ」だよねぇ
でも事前情報あると助かる
0516名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ddbd-16zt)
垢版 |
2017/10/25(水) 23:30:47.75ID:1KoZrtCO0
VPIしてもえらくパチパチ言うのはシトラスクリーンでかなり取れることが分かった
しかしシトラスには研磨剤が入っていて優しく洗ったつもりではあったが音が悪くなった
CDで実験してみたら曇りガラスみたいになったしwww
でもって同じ売り場にあったsimple greenはどーよ?非研磨剤って書いてあるし
っと思ったらやってる人多いのなw
ちょっとサーフィンしてくる

でもぞりぞり擦らないとぱちぱちは取れない気がするなぁ・・・
0518名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM71-h//B)
垢版 |
2017/10/25(水) 23:58:24.53ID:mGt3G6aIM
>>516
毎回同じ箇所でパチパチいうなら別だけど、毎回違う場所でいうなら静電気

同じ場所でいう時、音溝の奥に積み重なったスプレーや手垢とかヤニなんかの可能性もあるから、まずガッチガチなのを剥がすのに、超音波洗浄
次にスプレーとか手垢の可能性を取り払う為台所用洗剤で洗う
ヤニとかの可能性をなくす為 電解水を使うとかバランスウォッシャで擦りクリーニング
最後に洗浄時に着いた水道水とかの不純物が乾燥して固着しないようにVPIで洗浄後しっかり精製水ですすいで吸引

それでも同じところでパチパチ言うならそれは傷
0519名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 41bd-KIob)
垢版 |
2017/10/26(木) 00:11:50.10ID:TFDmn8Mn0
音的に言って
静電気ではないのは明らか
傷でないのも明らか
全所有者がスプレーで何らかの粒を埋め込んだと思われ
ただ単に乗ってるわけではないので超音波で落ちるとは思えない
シトラス付けて落とした時と同様にクリーニングウォータープロ?を付けてごしごしした後に残ったぱちぱち
0520名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 11bd-KIob)
垢版 |
2017/10/28(土) 23:44:05.70ID:o5hudlIE0
その後クリウォープロたらして北朝鮮総書記ワイプでごしごししてからVPIすると結構いい(ことが多い?w)ので
思い立ったんでクリオープロたらしてその上からATの湿式でごしごししてみた
総書記ワイプはそんなに溝に入るとも思えなかったんで
結構いいかもw
0526名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c3bd-UwsW)
垢版 |
2017/12/27(水) 02:42:47.92ID:4S7Mineo0
デザインが実に気に食わないから俺は要らんけどモノとしてはいいんじゃないか。
本体も消耗部品も他社並みのまあこんなもんだろという値段だし、
サポート面でのメリットを考えると海外勢よりこっちの方が買いかもしれない
ブラシとスタンドは欲しいな
0529名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM76-zLnq)
垢版 |
2017/12/28(木) 22:08:41.72ID:/Pinm8wOM
>>528
それは隣の溝の音が聞こえてるだけ
溝と溝の間は薄いし狭いから隣の溝のカッティングが隣の溝にまで影響してるレコード特有のもの
特に無音の時は聞き取りやすい
0534名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM27-zLnq)
垢版 |
2017/12/29(金) 15:22:48.33ID:UVEHJCfcM
>>531
テープのそれとは別だね
テープはずっと巻かれた状態で置いておくと磁性体が写って行くことによって起こるもの
ちょうど磁石で下敷きを挟んだ砂鉄を動かすのと一緒
鉄とかの微粒子がテープの中に挟みこなれててそれをヘッドが電磁石で磁力を発生させてその微粒子を移動させて音を記録するのがテープだからわずかな磁力を帯びる事になる

レコードは初めから溝を刻むので溝と溝の間が狭かったりすると隣の溝にその跡が入る
0535名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5fae-uPE/)
垢版 |
2017/12/30(土) 01:42:30.70ID:Y1TmaV770
>>534
よく曲の頭の無音部分にイントロの音がわずかに聞こえるのはどっちなんだろ
マスターテープの転写なのか、それともカッティング時の横溝への影響?
0537名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM4f-zLnq)
垢版 |
2017/12/30(土) 02:42:22.82ID:5qI4pg2aM
>>535
マスターテープの転写じゃないよ
カッティング時の横溝への影響によるもの
0546名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0b19-KOA5)
垢版 |
2018/01/18(木) 23:34:53.57ID:L+7MT/+d0
>>541
中古盤を買ってくると必ず濡れ濡れ再生クリーニングやってます。
300枚くらいやったかな。
劇的にノイズが無くなる盤とそうでもない盤がある。
クリーニング方法は水道水に10分くらい浸してから丸洗い。
軽く水気を取って濡れたまま逆回転で再生、その後乾燥させてからもう一度逆回転で再生。
濡れている時の再生音は聴いたことはないけど、クリーニング効果はかなりあるよ。
正回転でやったことはないから今度やってみるかな。
針は使い古しを使ってるから気にしない。
0547名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0b19-KOA5)
垢版 |
2018/01/18(木) 23:41:15.44ID:L+7MT/+d0

経験からすると、国内盤だとCBSソニー系は劇的にノイズがなくなる。
ワーナー系はそうでもない。
0553名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM3f-KHWG)
垢版 |
2018/03/17(土) 15:36:02.80ID:J3/hjMX1M
>>551
指紋は脂だよ
あと新譜には剥離剤がついてるがこれも油分
脂汚れを取るとき何を使う?
台所用の中性洗剤で脂を中和させて洗えば取れる
台所洗剤で手を洗えば脂がなくなってカサカサになるだろ
レーベルカバーをして(超音波洗浄用のホルダーが別売りで5000円くらいであるからそういうのを買うか自作で)
中性洗剤を盤面につけてスポンジじゃなく手で擦って洗う
風呂場で洗ってもいいけど洗った後時間がかかるからそのまま乾いてスケールがつくから(湯垢の元)おススメしない
台所でやる事をおススメする
洗剤で洗った後水道水で十分すすぎ、洗剤成分がなくなったら軽く水気をふるい、さらに精製水で表面をしっかり濡らし(スケールの元となるミネラル成分を取り除くため)よく水気をふるって レコードクリーニング用のクロスで水気を吸い取り 乾かす

新譜で必ずしも剥離剤を取った方がいいというわけではないけど、指紋の跡があるなら取った方がいい
0555名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM3f-KHWG)
垢版 |
2018/03/17(土) 15:44:20.04ID:J3/hjMX1M
>>554
普通の手洗いせっけんは皮脂を取る物じゃない
手荒れの原因になるから手洗いせっけんは皮脂を完全には取れない
それに剥離剤は手洗いせっけんでは残るし香料も入ってるせっけんもあるから台所洗剤の方がいい
0562名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM3f-KHWG)
垢版 |
2018/03/17(土) 15:56:31.06ID:J3/hjMX1M
>>561
何度も言わすな石鹸は手荒れを防ぐために皮脂をなるべく取らずに汚れや除菌をするようになってる
それに石鹸の原料の一部は油
香りもつけるために香料が入ってるものもある
だから石鹸はレコードに使うものじゃない
0563名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 432e-deNI)
垢版 |
2018/03/17(土) 16:01:25.76ID:W5u7siG00
残念ながらそうなってない・・・
除菌に使われるのはアルコールなんだよ
物理的汚れを落とすのに使われるのが石鹸なのだが
手荒れ対策のため保湿クリームを併用することを推奨されてる
知り合いに医療関係者いたら聴いてみるといい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況