X



クラシックとロックが両立しないシステムはクソ [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/06(金) 17:16:37.42ID:i3HKgwto
両極端なジャンルが両方ともキッチリ鳴ってこそ至高。
「うちのシステムでは●●(音楽ジャンル)は鳴らないんですよ〜」などと言うのは低レベルな言い訳。
ジャズのドラムはしっかり鳴るけど、ジャズボーカルは苦手などというのはゴミ。
「このスピーカーはロック向きですか?」などと聞いちゃうのは痴呆。
0576名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/25(月) 19:31:37.93ID:4dVmNksP
最高のものがあれば1の言うものになる
0577名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/26(火) 13:14:31.84ID:INO+HNUw
B&W、KEF、FOCALみたいな大手は普通に全ジャンル対応型の機器ばかりじゃん
ウィルソンオーディオとかフランコ時代のソナスは生楽器のみに焦点当ててるだろ
個人的にはどっちが上とかないと思うけど
0579名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/26(火) 16:37:44.17ID:9cDPtcIM
何をもって両立するしないのかの基準が分からない
0580名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/26(火) 18:47:35.58ID:Ks8gudTB
クテマとかオールマイティとは程遠いというか明らかにそれを目指してはいない設計のスピーカーだけど、
クテマの得意分野となるとある程度オールマイティな800D3では及ばないくらいだしなぁ
0582名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/26(火) 23:32:00.91ID:aCZIW7xw
>>581
グランドファンクとかならわかる。ギリBS&T辺りまでもアリかも
でもアートオブノイズとかスリップノットとかはキッツイ
0584名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/30(土) 13:52:03.29ID:PYzwPyqE
オーディオフェアで
今日はクラシックからロックまでかけますといって
鳴らしたロックは天国への階段の冒頭数分だけだったということが
0585名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/30(土) 16:54:43.45ID:QYmOUi6C
>>583
オーディオに限らんけど
ロックとメタルって
もう別物として扱われてる
だからロックだけをさして終わったって話になるんだよ
ベビーメタルがヘヴィメタルか?って話はあっても
ロックかどうかで議論する奴はだれもいないだろ
0586名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/01(日) 08:19:24.15ID:+y6Os4z5
ベビメタ見りゃ分かるけどメタルですら高齢化に悩んでる
若者はラッパッパー? イヤホンで?w 似合わねーーーーー
ヘッドホンだとちょっとらしいか、、、なんかよくわかりません!
0587名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/01(日) 09:04:16.41ID:b1LEXMk0
>>585
まぁそうかもしれんけど、
個人的にはオーディオでいうロックにはメタルやラウドロックも含んでおいてほしいわ
メタラーに限らずロック好きの一部の層にはロックと言えば切っても切れないジャンルだし
0588名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/02(月) 21:56:38.02ID:8yd3SuJt
逆にJポップとかも従来のHR/HM的な要素含んでるのいっぱいあるのにね
確かにロックって言ってビートルズやらの古典を出されるとそうじゃないんだよってなる

ということでナンバーガールのライブ盤とかかけようぜ
0589名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/02(月) 22:06:18.83ID:YRH0clvQ
ロック聴くならラジカセでいい 金かけても無駄ってだいぶ前に結論出たよ おまえらも気づいてるだろ
0591名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/03(火) 11:00:38.11ID:9fu5pOUb
>>585
丁寧なカテゴリー分けだな>ロック

クラシックなんか、交響曲も室内楽も声楽も一緒くたwww
オーディオ的にはほぼ別モノだと思うんだけどな
0593名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/03(火) 12:12:43.84ID:gHuftwCP
痴呆の店主【YG命】の動画は何故か?
フュージョンしか鳴らさないんだよな!
人の声ヤれば一発で良し悪し判るのに何でだろ
そんな店にン千万使ってもな・・・
0594名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/03(火) 13:04:21.75ID:cjd5rKIK
>>588

ロックとかメタルとかポップスとかクラジャズとかというよりオールジャンル満遍なく高音質かつ楽しく聞けないシステムはクソで良いだろ。

>>1
次からスレタイをそれに変えろ
0595名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/04(水) 13:55:15.10ID:Cq7Rovkf
もしBIG12億当たったら〜妄想すると
オールジャンルこなせる最高級1システムより
ジャズ最高・オケ最高・室内楽最高・ボーカル最高
の特化システムをいくつも持つ方向にいってしまう
0596名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/11(水) 01:45:56.48ID:9gSMsN+3
見た目でアヴァンギャルド置きたい
0597名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/12(木) 05:07:21.64ID:mCp1gar9
このスレ、言ってることは間違ってない
0598名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/27(木) 04:12:57.88ID:lW173jZ4
うん。
0599名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/02(月) 20:03:33.01ID:70GleZsT
クラヲタが聴いてる(クラシックの)CDの音質は、


オーケストラのCDの音質が悪いのは理由があります。今の録り方だとまともな音質にはならないからです。

現在オーケストラ録音をCDにすると必然的に、例えて言えば音質がトランジスタラジオ並になってしまうメカニズムがあるからです。

ですのでオーケストラのCDをいくら高級なステレオで再生してもどうにもならないという結論になってしまいます。
https://audiodesign.co.jp/blog/?p=845&;


つまり、糞音質のCDで音質をとやかく言ってるクラヲタの評価なんてアテにならんという事だw
0600名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/02(月) 20:13:17.40ID:W9E2C0Er
コンデンサで音は変わらないとか言ってる人?w
0601名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/02(月) 20:19:50.59ID:70GleZsT
>>600
は?
俺は変わる派だがw
0602名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/02(月) 20:44:30.79ID:W9E2C0Er
あ、
そのリンク先の人ですよw

ケーブルで音が変わらないと主張してたくせに
途中から変わると言い出して、ケーブルの試聴テスト結果まで書いちゃってる人ですよね?
0603名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/02(月) 22:37:09.41ID:CO41OO5W
>>602
その該当する記事探したけど見つからない、、、
0605名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/09(月) 12:16:03.81ID:lDewMjGx
ポップスは【つまらない】
0606名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/10(火) 14:22:16.63ID:WAyRH9u5
>>605
×ポップス
○クラシック

更に追記
(クラシック)は眠くなる。
0607名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/09(土) 21:32:47.63ID:4EBf4eYK
全ジャンルきっちり鳴らないオーディオはゴミです
0610名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/10(日) 01:28:02.92ID:NzfwqjDe
以外と?守備範囲広いよねタンノイ
ハーベスと近い匂い
0611名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/11(月) 09:19:51.80ID:VzrbcJ1H
>>607”きっちり鳴る”の意味を解りやすく教えてくれ
0612名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/27(水) 05:28:19.70ID:HpWGW7BJ
こういう刺激的なスレタイは必要
0613名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/27(水) 06:14:13.40ID:ha1j0/At
ド派手な音で鳴らす構成で組んでたが
最初はいいんだが、疲れるしすぐ飽きるな
0614名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/27(水) 09:40:48.36ID:F+UtW37S
スピーカーはレスポンスの良いものと今一なものに分かれる。
前者はジャンルを選ばない傾向があるが後者は偏る傾向が。
人の好みにもよるがやはりレスポンスの良いものを選びたい。
0615名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/27(水) 11:40:08.97ID:EUuQxRcA
レスポンスの良いものと今一なものの代表格を挙げてよ
0616名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/27(水) 13:03:32.89ID:hGd2JqD5
ディレイ いつまでも動く
立ち上がりの鋭さ モーターが強力で振動版が軽い
位相 波形の歪み くにゃくにゃ曲がったり固有音が乗る
ディレイ エコー放射する角度でsplの周波数が変化 違う音が混じる
部屋の反射
風上に歪みが パワーが足らずインピーダンスの変化に電圧がついていけない
校長は歪みが乗りまくり thd

レスポンスが悪いことについては枚挙にいとまがない ゴロゴロある
いい方は大変だ 存在しない
買える範囲なら買い換える
0617名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/27(水) 13:23:51.58ID:LXMiCBpk
>>615
レスポンスが良い:1980年代までのもの

レスポンスが悪い:最近の小型全般。

1Wの電力くれてやって どれだけでかい音出すか?っていう単純なスペック。
=能率。

小さい電力(信号)を大きく増幅する能力。これがすべてだろ。
つまり今どきのスピーカーはゴミ。
0618名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/27(水) 13:51:27.65ID:EUuQxRcA
クラシックだけ良いシステム
ロックだけ良いシステム
レスポンスの良いものと今一なもの
関係性が分からない
↑の説明だとレスポンスの良いものなら全て良いように感じる
0619名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/28(木) 04:38:11.46ID:PqTX6/5E
まず電源を綺麗にしましょう。
各オーディオ機器には単独でクリーン電源を当てて、
冷蔵庫などの大型家電には絶縁トランスを当てて下さい。
最後に家中にノイズハーベスター系のアクセサリーをバラ撒いて下さい。
0620名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/28(木) 11:41:29.35ID:1UQR1UYM
これらを終えてまだ問題があるようなら配電盤と家に引き込む電柱にトルマリンのシールを貼りましょう
0621名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/07(日) 22:33:20.51ID:v+FKI0Re
B&WでもKEFでもFOCALでもマジコでもYGでも
クラシックとロックの両立は余裕で可能だ
0623名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/08(木) 05:30:46.57ID:JilF/4cj
なんでだよw
0624名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/10(土) 09:29:53.88ID:ncwVsnx4
眠くなるシステム=共振だらけシステム

30秒で起きてることが不可能な強制睡眠導入システムができてしまうことはたまにあるw
0625名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/12(月) 22:40:15.87ID:rjOb78Hf
クラシック、ロック(特に古典的なもの)、そしてその両立なんかよりはボーカル付きEDMのほうが再生可能レンジの広さや、
分解能の高さ、電子音のキレ、ボーカルの自然さ、箱鳴りや低音のボンつき対策などあれもこれも求められるのでずっと大変な印象
0626名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/25(日) 01:28:30.51ID:aDfQ8nFK
YGって巨人?
0627名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/25(日) 02:50:47.16ID:gcAX+6uf
>>625
EDMはしょせん電子音。モニタースピーカーで作る音で
PAスピーカーで鳴らす前提の音。

アタック音に時間軸反転かけたような気持ち悪さがあるから 気持ちいい音に感じにくいだけで オーディオ的には単純すぎる音。しょせん電子音。

ロックもモニタースピーカーで作りPAスピーカーで鳴らす音だけど
入り口が弦を振動させる音な分だけEDMよりスピーカーを選ぶ。

クラシックというかオーケストラは 生演奏とスピーカーの音がちがってるから
やっぱり一番難しいんじゃないかな。
フルオケがきちんとならせれば ほかの分野は余裕。
他の分野で変な音してるってことはオケの音も余計な音ついてるはずだからね。
0628名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/25(日) 09:41:38.58ID:Xm3p8uSj
そんなこと言っても
オーケストラは抜群に鳴ってたスピーカーが打ち込み低音入ると音を止めるのが追いつかずボワボワ気味ですとか、
大量の電子音に分解能がちょっと追いついていないですとかは実際あるからなぁ…もちろんミドル〜ハイエンド級でね

あと箱鳴りや共鳴で弦の音を補うタイプのスピーカー(オールドソナスとかブロッドマンとか)は逆に電子音に妙な色艶残響乗せずに正確に再生するのが難しい

周波数を解析してもオーケストラはそんなに広くないってのもある
音色(ただ、人の声が入ってないことが多いのが…)や空間のオーケストラ
分解能や過渡応答のEDMって感じだと思う
0629名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/25(日) 09:54:42.34ID:Xm3p8uSj
特に、かなり低い周波数を瞬間的に立ち上げてまた瞬間的に立ち下げたりするような音は物理現象に縛られるアコースティックな楽器には難しい音だから、
アコースティック系だけ流すうちはオーディオ機器にもそういうことは求められないけど、打ち込み低音だとそれも再生しないといけなくて馬脚を現すことは割とある。
0630名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/25(日) 10:04:07.49ID:r/pDJ5F5
EDMの低音は電子音だからこそ難しいのよ。。
ちなみにごく軽い振動板をごくわずか動かせばいいイヤホンやヘッドホンだと割ときっちり再生しやすいけど、
それと比べるのとはっきりとした質量のある振動板が、目で見てわかる大きな動きをして、ついでにそのせいで箱も揺さぶられるスピーカーは
やっぱり何かしら鈍くなったり、箱や空気の余計な音が混じってるのが分かることがとても多い
基音が20Hz台30Hz台だとそもそも出せないスピーカーも数知れず
0631名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/25(日) 10:13:34.53ID:u49BSonV
良い音にも色々あるってのは良く言われる話
まるで自然に鳴ってるような音だ、これは良い音だ
自然にはあり得ない音だ、これは良い音だ

物理的には両立出来そうで、そう簡単じゃないので
だからこそ色んな機器があり支持や好みが分かれる
0632名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/25(日) 10:30:31.80ID:3dv6rQjj
聞く機会の多いB&Wの800シリーズなんかでも、例えばPerfumeのようなテクノポップを聞くと
音が濁って抜けの悪い音になる事がほとんど
海苔波形と言われるような音源だともっと顕著に出る
店員からはお決まりの「うちのシステムでは●●(音楽ジャンル)は鳴らないんですよ〜」のセリフ
電子音だからこそ色艶だとかSPや部屋の共振を排除しないと上記のような低レベルな音になってしまう
逆にオケは部屋の響きも重要だしライブ気味のオケに振ったシステムなんかだとEDMは間違いなく気色悪い音になる
「ある程度は鳴ってるねぇ」程度で満足できれば両立も無理では無いが高水準での両立は非常に困難
だからウチはシステムを2つ用意した
0633名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/25(日) 11:19:02.47ID:Xm3p8uSj
>>631
>>632
まるっと同感です。

結局、音源によってそれぞれ難しかったり、重視されるポイントが異なること。
あとスピーカーも部屋もオーケストラ特化(スピーカーの箱も楽器のようにわざと鳴らして音を付け足すことでそれっぽくするよ、部屋も響かせるよ)や
EDM特化?(生楽器の微細なニュアンスや、空間表現や余韻は損なわれるくらいの覚悟で音のキレや硬さを求めるよ)
とかできちゃうから、実際に各ジャンルを流すまでは判断できないこと。
1システムでほどほどに両方と、本気で完全に両立の間の壁はやっぱり高いとも思う。
0634名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/25(日) 12:33:59.89ID:gcAX+6uf
>>628
「音を止めるのが追いつかずボワボワ気味です」
ってのきづいたら そのときはそのスピーカー オーケストラ聞いても不快だからww

アコースティックな楽器のほうが 余計な響きが追加されてることが分かりやすく
それが不快に感じるよ。

あと 先に書いたけど
EDM しょせん電子音 演奏家が使うモニタースピーカーで再現される程度の音。
そしてPAスピーカーで爆音で鳴らすだけのこと。
非常に簡単。それ以下使おうとしてるから難しいんだろ。
0636名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/25(日) 12:46:19.20ID:Xm3p8uSj
>>634
ちゃんと読んでね低音の話だよ
それか実際にいろんな箱鳴らし系スピーカーで打ち込み低音鳴らすの聴いたことがなくて結論ありきで話してるのがしれないけど

オーケストラの低音は楽器からの音の立ち上がり・立ち下がりがゆったりなうえホールによる響きも付与されるから
再生機器側もそんなに過渡応答はシビアに求められない、なんならちょっと長めに広がるように鳴らすくらいのほうが雰囲気出るけど、
打ち込み低音の連打なんかはスパッと出してスパッと止めるのを繰りかえなさいといけないからより応答性の良さが求められるんだよ
少なくともユニットの音よりもさらに収束が遅くなる箱の響きが乗ってるスピーカーでは不利
0637名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/25(日) 12:50:12.42ID:zaNOUuad
フォーカルのユートピアシリーズとか、ブロッドマンのVCなんちゃらとか、タンノイのいろいろとか、
果てはルーメンホワイトとかでオーケストラのバスドラムは雰囲気出るけど打ち込みドラムはもちろん、ドラムセットのキックドラムなんかも
明らかにもたついたり本来は感じない木の響きが乗ってるなぁとかあったけどなー。
本当にスピーカー聴いてるのかな?
0638名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/25(日) 12:55:28.04ID:zaNOUuad
ってか、オーケストラなんてコンサートホール使って積極的に残響感乗せるものなのに余計な響きとか言われてもw
さらにコンサートホールの席だって直接音が多くなる手前すぎる席より、ほどよく間接音、つまりホールの響きが乗ってくる席の方が良い席認定でお値段も高いのに
0639名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/25(日) 12:58:55.60ID:gcAX+6uf
楽器の響きと ホールの響きと スピーカーの響きはチアぐもので聞き分けられるよwwww

だからこそ 響きのあるスピーカーは おれはおオーケストラでも嫌い。
だからこそ オーケストラがまともに聞けるのならロックも余裕 そしてEDMなんて余裕過ぎるわけ。

EDMなんてぬるい物差しで考えてる人ではわからんだろうwwww
0640名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/25(日) 13:11:15.93ID:zaNOUuad
それと国内国外問わず、オーディオのレビューや感想見てると、オケでは音色や空間表現や低音なら単に量感とかを褒められてた機器が
他ジャンルのドラムというかパーカッションはちょっと緩いですとかエレキの音ぼんやりしてますとか指摘されてることもよく見かけるわけで。。
それだけいろいろな人がいろんな機器にそう思うことがあるって事実なんだけど…あなたのEDMクリアしてる基準が緩いだけじゃないの?
0642名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/25(日) 13:16:07.97ID:gcAX+6uf
>>640
演奏家が使ってるモニタースピーカーで十分だろ?
そして 実際のダンスミュージックとしてならPAスピーカーだろ?
その水ーカーの性能出せる部屋は高いだろうけど。

他に何使い用があるん?

どっちもペア5万もありゃ十分な性能だよwwwww
0643名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/25(日) 13:24:57.23ID:Xm3p8uSj
モニタースピーカーやPAスピーカーでは再現しきれない難度の音を入れてはいけないなんて決まりで音月作ってるところってあるの?
しかも性能だけならスピーカーよりも有利になりやすいヘッドホンも使ってマスタリングしてるところもあるかもしれないし。
そもそも最近のモニタースピーカーって箱鳴りとか当然対策されてるけどね
0644名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/25(日) 13:33:43.64ID:gcAX+6uf
>>643
モニタースピーカー以下の小型スピーカー前提で話してるんじゃねーの?
そんなもんなに聞いたってゴミだろ。
EDMは 演奏家が狙った音色再現ならモニタースピーカで十分だし、
演奏家が狙った音圧+音色ならPAAスピーカー使えばOKだろ?
非常に簡単。なんも難しいことがない。
0645名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/25(日) 13:37:11.70ID:5i57D1Ax
>>636
横から失礼。
概ね同意だが、ユニットの性能が高くないとベビメタは鳴らんよ。
ロックじゃないと言われればそれまでだが。
0646名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/25(日) 13:45:28.03ID:5i57D1Ax
ME1でベビメタが鳴るなら(アラミド振動板なら行けそうな気がする)最高のspだ。
これにイクリプスのサブウーハーを合わせる。
0647名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/25(日) 13:47:23.18ID:Xm3p8uSj
さてさて、文末の草の数とだんだん荒れていく言葉遣いはゆとりのなさの表れかな…?
でもまあ、一般的にはオーケストラ得意扱いされてるオールドソナスとかを実際にはオケNG扱いにして、
Sonja XV (jr)とかをオケでもEDMでもメタルでもなんでもござれスピーカーとして想定するなら筋は通るのかも。一応…
はやくID:gcAX+6ufの人自身が想定してるスピーカー名出してくれればまだイメージ湧くんだけどねー

>>645
ベビメタもスピーカーで聴いたことあるけど、ミッド以下の分解能とか反応の良さとかたしかに要求されるし、
ツィーターもソフトドームなんかだとキレや伸びが足りないし、たしかに大変な印象でしたな。
0648名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/25(日) 13:53:00.49ID:gcAX+6uf
>>645
ロック・ヘビメタは 18cm2WAYのモニタースピーカーでミキシングされるけど

そもそもの入り口は 生ドラムに負けない暴力的な音から始まるからな。
たった81Hzの再低音だすために 12インチ30pスピーカーで音出すところから始まってる。
0649名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/25(日) 13:54:04.36ID:gcAX+6uf
ギター82Hzだった。 ベース41。(レギュラーチューニング)
0650名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/25(日) 14:05:35.77ID:Xm3p8uSj
ベビメタって書いてあるように思えるんですけど…

で、オーケストラ完璧にならせてEDMも自動的に完璧に鳴らせるスピーカーの具体名とかは?これだけ主張してる割に無いんですかね?
0651名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/25(日) 14:11:03.52ID:zaNOUuad
PAスピーカー馬鹿にしてるようだけど、まずPAスピーカーを馬鹿にできるような低域側の再生レンジや量感バランスを持っていないスピーカーもいくらでもある件
30Hzまでフラットとかだけでも脱落するスピーカーやシステム大発生では?
0652名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/25(日) 14:14:02.92ID:EEzYqBUN
>>650
完璧なスピーカーなんてこの世に存在しないだろw

今あるなかではマジコとかYGとかのデカいやつかなあ?
あまりに高くて現実味がないけどw
0654名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/25(日) 14:19:49.51ID:EEzYqBUN
ところでクラの場合は100Hz以下残念! なスピーカーでも
倍音さえきっちり出せればそう不満なく聞けるんだよな
TIASでタンデムにしてパワー入る様にしたLs3/5aはとても良かったデ(*´▽`*)
0655名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/25(日) 14:20:27.29ID:Xm3p8uSj
>>652
そのYGの四筐体のは、実際に聞いてみても完璧に近いと言わざるを得ないものだったよ!
でもそう、こんな高いものは大多数の人は持てないから例外だよねぇ。。
現実的なとこだと両方とも85点とか、片方95点もう片方70点とかが普通だと個人的には思う。
0656名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/25(日) 14:22:44.78ID:EEzYqBUN
鉄ちゃんの8インチBHは80Hz以下さっぱりなので
ジェイムズ・ブレイクの低音は殆んど聞こえませんヽ(´Д`)ノ
小型(ロクハン)でもバスレフならイケるか?
0657名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/25(日) 14:26:45.23ID:zaNOUuad
>>654
オーケストラの低音って、100-250Hzあたりの中低域の存在感もけっこう大きいもんね。
逆に50-100Hzあたりモリッと出ても、その上がしっかり出せないシステムだと臨場感がさみしいし…
その点打ち込みの低音は基音は30Hzとか40Hzにある基音をしっかり出せると良い感じで、逆に中低域は
少ないほうが洗練されて聞こえたりもするから、どっちが高度な音源とかじゃなくて、難しさというか要求がそれぞれ違うんだよね。結局。
0658名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/25(日) 14:28:05.16ID:EEzYqBUN
>>655
実際には自分が普段一番良く聞く好きな音楽に合わせてスピーカー選べばええのよ
箱鳴り上等のハーベスだって、クラメインなら悪くない
で、ロックなら別のスピーカーを使うと
アンプまで別系統に出来れば更に良し
部屋まで別に出来ればもう完の壁
しかし現実は部屋が狭すぎて2セットもスピーカー置けねえヽ(´Д`)ノ
スピーカー+ヘッドフォンだな・・・
0659名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/25(日) 14:32:38.82ID:EEzYqBUN
>>657
例えイコライザー使ったとしても、出てる音は小さく出来るけど
出ない低音は出ないからねえ
質の良い低音は残念ながらやっぱ物量なので、スピーカーはそこそこで満足して
がっつり行きたい時はヘッドフォンかな?
オレはヘッドフォンは詳しくないけど、10万も出せばスピーカーならハイエンド以上の音質が手に入るのでは?
0660名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/25(日) 15:43:57.35ID:Xm3p8uSj
結局あの人はどっか行ってしまったのか…
オケでも響き付与とかよりもただひたすら性能で攻める、そういうスピーカーならEDMとかメタって自動的にこなせるはずだって
主張自体は一理あるとは思うから、現実的な範囲内で、それを実現できている製品をいくつか上げてくれれば理想論にも留まらず面白かった。。

実際は数百万円クラスでもまだまだ、オケはあくまで不自然にならないように響き乗せてあげたり壮大に鳴らしてるので
電子音は却って癖が出ますとか、電子音をパッキパキに鳴らせる代わりにオケは何か臨場感が足りないですくらいの落とし所になってるのが殆どだと個人的には感じる。

あとボーカル無し楽曲の調和は最高だけど、ボーカル入ったときにボーカルをうまく目立たせることができないなんてパターンもたまにあるし、
考えれば考える炎スピーカーの個性も楽曲ごとの重要ポイントもほんと色々さ
0661名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/25(日) 17:09:40.64ID:fZBe8pM/
↑うむ概ね同意。アナタとは好みが一致してるっぽいな。

S1mk2+イクリプスTDのフラッグシップサブウーハー×2
ME1+同上
これが究極と至高では無いのか?
ダイヤトーンブックもアリだけど(好き嫌い出るねあの音は)

なぜならブックの方が固いし小口径ゆえ過渡特性が良い。一番ちっこいのは特に固いTAD。
そしてマジコは金属キャビネット。ちっこいので精度はとても高いだろう。
これに25cm×2の最速サブウーハーを合せる。
問題はこれも脳内イメージで語ってるだけで、実際に狙った音になるかが未知数なところだ...
0662名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/25(日) 18:27:25.40ID:Pzw57ZeW
EDMの打ち込み系や、あと激しいメタル?の低音鳴らすのがオーディオ的に楽という主張ははじめて見たかも…
Zeddの楽曲なんかをいろんなスピーカーで流してみると、ボフっとした音を混ぜないこととか、止まるべきところでしっかり止めることとか、
もっと言うならいくら演奏や低音部が激しくてもボーカルは定位ブレない埋もれさせないと言ったことは、一定の価格以上のあらゆるスピーカーが
当然のように達成できているというわけではないことを実感してしまうよ
そしてこれらはオーケストラ再生だとあまり表面化はしない。(オーケストラが簡単と言うわけではないよ。空間表現力や音色の説得力は高水準を求められるね。)

>>661
クロスオーバーの調整次第だけど、中低域が手薄になりその点はオケ再生にやや不利になるかもしれない気もする…けどただの想像なのと、
実際2way +ガチで作られたサブウーファーは案外かなり強いかもしれないね。
0663名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/25(日) 19:57:24.52ID:DnErW4Eq
ここ数日クラシック至上主義というか、原理主義者みたいなのが居たスレから移ってきて追っ払われたか
まだ春も先なのに
0664名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/25(日) 20:00:06.56ID:LjJTjBy9
Jason Zodiac Music Video by Screaming Mad Geoge (1999) 
://youtube.com/embed/zNvFCVjQZnE?list=UURBIlsb1xxCbDpRrOr3etxA
0666名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/25(日) 20:03:08.93ID:DnErW4Eq
箱鳴りと低域制御だけにフォーカスしても中々両立どころか1ジャンルでも満足いくものが少ないってのは、
木管楽器やアンプなんかの響きが付与されてもいい感じになる(誤魔化しが効く)ものと打楽器や打ち込みみたいな響きが耳につくものが混在してるってそもそもの楽器構成だよね
ベースアンプから出る音なんかはわりと箱鳴りのあるスピーカーでも違和感なく聴ける
あくまで自分は、だけど
0667名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/25(日) 20:25:15.79ID:LjJTjBy9
常に謝り続ける会社・・・( ^ω^)・・・ラッ苦すまん
://youtube.com/embed/jlMdqUNRfSw?list=UUMBPVIwFR6yG7hmV5U2gbhA
こいつはオリンピック延期を知っていた超能力者に違いない
0668名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/25(日) 20:57:16.77ID:Xm3p8uSj
そこそこのシステムならアコースティック寄りもエレキ寄りも両方それなりに鳴るか、そうでないなら片方は価格の割に得意、
もう片方は価格の割に弱いくらいに収まる。超ド級システムなら両方ともものすごい高水準で鳴らせる。
いずれにせよ、オーケストラだけ再生する、EDMだけ再生するとかではそのシステムがどの属性なのかははっきり分からなくて、
実際に全部流して判断することになる。ってところが妥当だと個人的には思ってる。
0669名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/23(水) 09:25:16.19ID:yUh+Sx1h
>>1

禿同
0670名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/08(金) 20:06:44.85ID:4rxLtDXN
クラシックはそこそこでいいし、ジャズは真空管アンプ経由のヘッドホンでok
後は一番好きなロックをヘッドホン、スピーカー両方で鳴らせたら御の字、予算も抑えられまする
0671名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/18(日) 16:29:42.93ID:lIQVfqcW
ふむ
0672名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/01(土) 17:26:25.44ID:7PkYBV3T
レンジや生々しさに要求されるものは近いかもしれないが、クラッシックは楽器の数のため解像度、ロックは迫力のためにレスポンスが優先されると思うので、両立するのはかなり高級でないと苦しいかと
0674名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/04(月) 07:05:29.35ID:OnINS6zQ
このスレの主張は正しい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況