X



最高峰 どこのスピーカーが一番いい?2本目 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/11(水) 20:21:51.32ID:3lixxem1
さぁーかかってこい!
0799名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/10(水) 12:14:46.65ID:hPiVyC9b
ADAMくんのことはどうだっていいから
おまいらのスピーカーの話ししろよw
結局その100万のスピーカーすら買えん訳だろう?w
0801名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/10(水) 12:38:14.36ID:pze8vdxp
>>800
それ言い出すと億越えだろってなるからおとなしく400にしたよ。
0802名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/10(水) 13:07:39.98ID:WPqjpMpB
>>791>>793
実際何度も聴いて、どこで聴いてもひどい音。だから納得の中国サウンドだと
正直に言ったまでですが、何か問題でも?
一番販売台数が多いから最高峰!
じゃあ世界中にあふれてる中国製品が最高峰w
値札こそすべてですか!世界2位の経済大国中国は最高峰の国ですねw
中国クオリティの中国音質と言ってるだけで、80Xシリーズが中国製と
いつ言った?一応80Xシリーズが英国製となってるのは知ってるよ。製品の95%が中国製なんだから、中国から中国品質の部品たくさん集めて
適当にイギリスで組み立ててイギリス製っていってんだろうけどさw確か経営者は韓国で
生まれ育った韓国文化を受け継ぐ方でしたな〜

良いと思いますよ中国クオリティの中国ハイエンドサウンド素敵じゃないですか!
それが最高と思うなら801D3でもなんでも買って部屋の写真UPしたらどうでしょうw
思いっきりここでB&wの最高峰音質を語ってくださいよ。ご自由にどうぞどうぞ
0804名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/10(水) 16:01:44.59ID:JOBt2vY6
MAGICO M3
PIEGA MLS2

この二つはそれぞれ違う方向性ながらも個人的に最高だった。
0805名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/10(水) 16:12:37.16ID:uQQoPYKy
オリジナルノーチラス以外最強とはいえんな
0806名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/10(水) 17:45:51.38ID:0ceL+86F
800D3はすごく良いと思ったけどね、実際は805D3でさえ買えない。
0807名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/10(水) 18:31:59.51ID:rtn1t+5f
>>803
そういうつもりはない!
0808名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/10(水) 19:02:37.72ID:Hvt4pAUr
>>806
800D3は良いんだけどウチの環境(タダの12畳洋間)では持て余しそうではある
天井高が2.4mくらいで低いしね

TAD E1持ってるし俺にはコレで十分
0809770
垢版 |
2017/05/10(水) 21:51:16.44ID:aYhEZW7U
>>788
たった五年でこのスピーカーに出会ってしまったこと、これはあなたの悲劇とも言えるのかもしれません。
あなたの鋭い感性のせいです。
ほとんどのどんなに高額なスピーカーが逆立ちしても出せない音を出してしまいますからね。でも、他のスピーカーには
他の美点があるんです。例えば同じブースに有ったアヴァロン。空間表現においてはmk3よりも上です。

もう一度あのブースで聴いた音を思い出してください。あの音はmk3の音だけでは無いんです。
dsc、jeff、nagra・・・。
高額だから、と言って馬鹿にしてはいけません。mk3には確かにそんな音の魅力をそのまま伝える能力がありますが。
結果的に太陽さんは思い切ったことをしてしまいました。
この秋にもう一度あのブースで聴き直してみてください。
それからこのスレで別の方も指摘されている別のブースでランシェを是非、mk3の美点を感じられるあなたなら。
0811788
垢版 |
2017/05/10(水) 23:30:42.20ID:WPqjpMpB
>たった五年でこのスピーカーに出会ってしまったこと、これはあなたの悲劇とも言えるのかもしれません。

お褒めにあずかり大変恐縮です。悲劇とはある一面においてはその通りです。
SPの上流を突き詰めていけば、このSPは際限なく更なる高みの音を実現するであろうことは想像に難くありません。
その意味では、金銭的な面で見ても時間的に見てもこのSPのポテンシャルの全てを聴くことなく、
生涯を終えることになるのは必然でありこれは悲劇でしょう。
一方これは、ピラミッドが完璧に完成された構造でその姿を永遠ともいえる年月衰えることなく現代にあるように
columnは完璧な土台であり、それを上流が不完全とは言え手にしているというのは、幸運とも言えると思います。
およそオーディオファイルと言われる方々がやれアンプがどうだ相性がどうだと些末なことに迷走している様は本当に
滑稽です。美の真実を理解できない基準がないのだから彼らが馬鹿なわけではないのでしょうけど。
なぜそんなことを言い切れるのか?それはこのスレに私が登場して以来、あなたのような
美意識を持ち合わせかつ俯瞰的、知的に物事を測れる人が本当にいないのを目の当たりにしているからです。
columnの音質を僻み妬み無知、劣った感性なく計れる人は本当にごく一部なようです。
過去大多数の愚かなオーディオファイが多い中自分の真意を理解する方が居りましたが、その方は
アヴァロンダイアモンドのオーナーであったと思います。むろんアヴァロンダイアモンドに限らず、
いくつかの(本当に少ないでしょうが)ハイエンドスピーカーは最高峰グループに相応しい魅力を
兼ね備えています。唯一無二の正解がcolumnという気は毛頭ございません。
0813名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/10(水) 23:58:13.02ID:EEJ4NNEx
>>811
じゃあ、とっととcolmun売って、サウンドハウスか宮地楽器で
ADAMのアクティブモニターに替えたら?
アンプの悩みは永遠に解決ナリ
0814名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/11(木) 14:21:52.37ID:7sfH7iJO
>>811
809さんのは一種の褒め殺しかな?
どのスピーカーだって、高い機器でドライブすれば安い機器でドライブしたのとは差が出るよ
mk3はツイータが歪み少ない系だからきれいな音で鳴っていたのではないかな?

パルスの減衰特性を見てみると、明らかにツイータのみすぐに減衰してる
特にウーハーの減衰が遅い、だからクラでは破たんしないのだろう
エレクトロニカを鳴らしたらどうなるかな?
単なる周波数特性でも50Hzから下が急降下なので物足りないね

ランシェ聴いてみたいね、低域がどれだけTWのすごさに追いついているか、興味あるね
TWのドライブ回路がどのくらい良くできているかにもより凄さの度合いが変わるけどね
0815名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/11(木) 17:50:32.34ID:290bfD5P
ランシェは高息に関してはオーディオ機器から出てるとは思えない音がする
録音が良ければほとんど生みたいな音

中低域は全然追い付いてないので総合的な完成度は低いよ
0816788
垢版 |
2017/05/11(木) 21:41:04.39ID:M+c1l2IJ
>>770
>あなたの鋭い感性のせいです。

感性は重要です。しかしながら悲しいかな大多数のオーオタの感性とは、ステサン評論家をうのみにする。
皆が買ってるから良いものなのだろうとうのみにする。その前提の上で、視聴し”これは良い!”と自分の感性で
判断します。ばかげた話です。そこに自己決定権などありません。感性がないから自分の感じたものの成否を真偽がわからないのでしょう。
自分が鋭い感性というよりは、周りの感性がひどすぎるといいとも言えるでしょう。
これは、私がアコースティックサウンドと音楽芸術に真摯に向かい合ったために磨かれた。
そして、本物を真剣に学んだため、偽物とはいえ偽物の最高峰を一聴して見抜いてしまった、
部屋に入った瞬間にです。これは何度もコンサートで本物を体験し、その音・音楽・芸術に全身全霊で
対峙してきたゆえの感性といえるでしょう。
オーオタは所詮オーオタであり、本物を聴きにコンサートに足を運ぶかもしれませんが、オーディオありきの
単なる物見遊山なのです。生は音が良いというのくらいは分かるかもしれませんが、浅いにもほどがあるということです。

聡明な極一部のオーオタ多分言ってる意味が分かるでしょう。感性・知性・審美眼を備えたものが本当に少ないのですから
columnが価格もハイエンドでは安い部類ながら音がずば抜けているのに放置されている現状がその証左と言えます。
ほんとは自分が特殊能力があるわけでもなく、ただ本物と真剣に向き合い、学んだだけなのですが・・

私に対する罵詈雑言・卑劣・捏造の過去レスも、それを証明するがごとく頭も感性も悪いからです。それが、一番売れているというのだから
闇も相当深いなとw
0817名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/11(木) 21:52:53.57ID:AVdiTvQg
正直、同じくらいの価格帯でマトモな設計製造されたスピーカーであれば、どんなスピーカーも一長一短なんだよなぁ。
当然、AdamやB&Wのスピーカーも例外じゃない
聴く音楽のジャンルや個々の音の好みにより最適なスピーカーが違うだけ。
0820名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/11(木) 22:25:20.27ID:M+c1l2IJ
>>817
それは違いますね。私に言わせれば、価格が高ければ=良い音なのだというのは
まさに感性・審美眼が劣っていますと自白するのに等しい。
聴く音楽のジャンルうんぬんも、ある意味全く持って不合理且つ説得力のない
なぜならば、音の真実はクラシックに対峙しない限り、判断基準が現実真実ではないからです。
個人の音楽の好み云々は関係ありません。
弦楽器群、木管楽器群、金管楽器群、これらすべて本物を体感経験できるのはクラシック以外ないからです。
ロックコンサートが本物と言えるでしょうか?あれはオーディオの音と大差ありません。
JAZZは生だと?使用楽器の品質も音の品質も録音されるホール場所も比較になりません。

つまり、クラシックのオーケストラを始め無数ともいえる楽器構成、その芳醇な楽器の響き、芸術性を
リアルに体験できるのはクラシックが唯一のジャンルであり且つ最難関のジャンルだからです。そしてクラシックを私のように愛好し
真摯にリアルで向き合ってる人間は本当にごく少数です。

最高のリアルを基準としてもっていなかったら、何をもって音の良し悪しを判断できるというのでしょうか?
別にクラシック以外の音楽を聴く人を馬鹿にしてるのではありません。それこそどんなジャンルであれ
音楽は趣味であり、個人が好き勝手好みに応じて聴けばいいし、聴かなくてもいいものです。

つまり、本物を知りそれを基準に判断したうえで、本物とはどのように外れ、だがこちらの音を家で聴きたいというのであれば
話は通るのです。

まあ一言で言えば、判断できるスタートラインとしての感性・知性・審美眼をそなえたうえで
中庸を極めたようなcolumnの音の価値が私がこれまで述べた通り、理解できて初めて、だが私はより
真実からはずれるが、これこれこういう音を趣向するのでこちらを選ぶというのならとても知性のある
方だということです。

これが、理解できるのであれば某売れてるハイエンドメーカーの音を自分が音が悪い!といってる理由がわかるでしょう。
0821名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/11(木) 22:29:38.33ID:vKCNzASM
>>819
短所と言うと、悪いトコロがある、つーカンジになるじゃんw
安いスピーカーならともかく、結構なお値段のスピーカーで短所とか言われるのは
オーナー様には面白くないよなw
ものは言いよう、松本は伊代
0822名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/11(木) 22:31:18.46ID:M+c1l2IJ
とは言いましたが、私見ではまともにクラシックを再生できないようなSPに他のジャンルがうまく再生できるとは
思えませんが、これは別に私の私見でありクラシック以外聴かない私には関係のないことだ。それこそ個人の趣向の問題。
0824名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/11(木) 22:34:05.75ID:vKCNzASM
>>820
ADAMくん?
なにイキッとるんやw
ギャグならスベってるし、マジなら・・・

もう触らんとこw
0825名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/11(木) 22:35:00.53ID:M+c1l2IJ
>>821
面白い面白くないのではないのです。事実をいったまでなので
知性のある人はそこで自らを省みます。
私はどんな非難されようと痛くもかゆくもないし、不快にもなりません。
それだけのバックボーンと否定できないリアルがあるからです。
0826名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/11(木) 22:40:10.45ID:2RZVvoTe
文章が長いな
私の経験で言えば、こう言うひとは大体頭で音楽を理解する
オーディオ雑誌の餌食になるタイプだね
オーディオ雑誌がステマの巣窟だってことは、今や初心者でも知ってる
自分がそうだったってことがようやく理解できて、舞い上がってるんでしょうw
0827名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/11(木) 22:40:21.85ID:M+c1l2IJ
価格が上がればよい音になっていくが、一線を超えてくると違うってことだよ。
価格が上がれば魑魅魍魎極悪なオカルトも多くなってくるしな。
そりゃペア30万のペア100万の音比較すれば99%ペア100万の方がいい音だろう。
多分ね・・実際知らんけどw
0829名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/11(木) 22:42:02.13ID:vKCNzASM
>>823
PMCのMB2Sだよ
音もすごく良いよ
ライバルはATCだね
昔は安くてお買い得だったんだけど、今は高いね
イギリスでも高いのか、ヒビノがぼってんのかはしらんw
0830名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/11(木) 22:46:02.58ID:vKCNzASM
>>828
テレフンケンが蝶ダンパーなら、ビクターはスパイダーダンパーだぞw
ちな、球はテレフンケンよりシーメンス、これ豆な
0832名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/11(木) 22:52:23.85ID:M+c1l2IJ
つづく
0834名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/11(木) 23:06:43.47ID:9m3oiADl
column聞いた事ない皆に俺がアダム君の感想をもとにエスパーして教えてやるぜ。

アンプを選ばない良いやつ!

ポン置きでも良い音でなるぜ!

上流機器は何でも良い。mp3でもハイレゾでも同じに聞こえるぜ!

なんてったってドイチランド製ざますよ!
頭が高いでざます!


要は定位とかどうでもいいボワボワ系のスピーカーという事かな。
それはそれで好きな人はいるだろうな。
ただ、現代の定位を明確に書き出すハイエンドとは真逆な感じだからアダム君の言う罵詈雑言が滑稽に感じるんだろう。
0835770
垢版 |
2017/05/11(木) 23:12:36.65ID:oMMxCWgs
>>834
>要は定位とかどうでもいいボワボワ系のスピーカーという事かな。
ということは聞いたことがないということですかね?
0836名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/11(木) 23:29:23.46ID:9m3oiADl
>>835
自分は聞いた事がない。どこで試聴できるかもしらないので、アダム君の感想から推測すると、ボワボワ系の音という結論にいたる。
アンプを選ばない事やポン置きで良いこと、mp3で充分だという意見からそう想像できる。
0838名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/11(木) 23:31:59.80ID:M+c1l2IJ
MP3で十分だなどとは一度も言っていない。捏造するな。
MP3なんて聞きません。ようつべは曲の視聴で聴くが、そんなのクラファンなら当たり前。
0839名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/11(木) 23:35:32.37ID:9m3oiADl
>>838
は?
無料mp3最高で充分って主張してて、
おまけにハイレゾは詐欺だとのたまってた人が何言ってんの?
0840名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/11(木) 23:36:22.38ID:M+c1l2IJ
そうかじゃあ俺のそのレスとやらを出してもらおうか
0842名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/11(木) 23:51:59.96ID:CaFOu4jO
ADAMくんはキライでも、ADAMはキライにならないで下さい。ってかw

おまいらも聴いてから言えよw
ADAMはいいスピーカーだぞ

ところでADAMくんはクラしか聴かないならボーニックも聴いてミソ
驚きの高音質
何故だろう? 何故かしら?
欠点は社長が一人でコツコツ作ってるので、価格が高いコト
手に入るうちに買わないと、ジャン・アラーツの様に輸入されなくなってしまうぞw
0843名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/11(木) 23:55:42.89ID:M+c1l2IJ
>>842
アヴァロン、ランシェ、ボーニック・・
Adamの価値を有りのままに理解できるであろう人が良いというのだから恐らく
素晴らしい音質なんだろう。columnとは当然方向性は異なるのだろうが、とても興味がある。
TIASに出展されていれば勉強のために聴きに行こう!
0845名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/12(金) 00:00:40.27ID:XyXZQCvi
>>840
悪いな。携帯だと過去スレ見れないや。
0846名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/12(金) 00:02:35.65ID:XyXZQCvi
>>844
あらら、残念だな。
0847名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/12(金) 00:10:01.14ID:1HIfOq2K
>>844
まぁ、残念だけど当然といえば当然
売れてねーし、ADAM自体潰れかけたしなぁ

それに、コンシューマ向けは値段の割に悪くは無いけど、特別良くもなかったからね
当然、ADAMのスピーカーに固有の良さ、特にツイーターだけでなくミッドまでAMTを使ってて、他にはない中高域の良さはあったが。
0848名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/12(金) 00:11:44.28ID:4x5IKPOM
>>844
まあ予想されていたことであるが、残念なことだ。TIASでその音質体感できる機会を永久に失ってしまった。
もし自分が5年前に入手していれば、その類まれな音質が知れ渡っていたかもしれないのに。
俺にとっては幸運だったろう。滑り込みで偶然にも手にすることができた。
これがなければ、おそらく高額SPは手にしていなかった。きっともっと手軽な50万くらいの
妥協の音質で我慢していたかな。まじめに生きていれば良い出会いに恵まれる見本であろう。
0849名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/12(金) 00:14:08.24ID:j5fsKthO
ELACに負けたんだねえ
しかし楽器店扱いの、安くて音のいいアクティブが買えるからええやん
まあ外観はそっけないけどねえ
0850名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/12(金) 00:16:35.53ID:j5fsKthO
在庫処分で特価で買えそうだから
まだこのクラスのスピーカー持ってないヤツは買ったら?

決して後悔はさせませんよ(゚∀゚)by太陽インターナショナル
0851名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/12(金) 00:19:04.98ID:4x5IKPOM
在庫はないよ。columnはもう誰も変えないだろうな。
中古市場にも絶対出てこないだろう。
0852名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/12(金) 00:22:40.38ID:vsdh/o5E
スピーカーだってバランスが大事だから中高域が良くても低域が追い付かなければね
ケブラーじゃウーハー材質を変更している他社にはもはや勝てないだろう
0853名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/12(金) 00:22:47.86ID:4x5IKPOM
ピュアオーディオ界のイリオモテヤマネコ絶滅!!!!!
在庫があるとすれば、存在するのかも怪しい幻の常設展示店在庫処分かTIASでつかってた
本体1点か・・まあ俺はすでに入手してるのでどうでもいい。
0854名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/12(金) 00:26:16.98ID:4x5IKPOM
自分を納得させてくれる高音質と、手の届く価格を両立してくれた
唯一のSP。。人生最大の幸運ともいえる。神はいるな!
0855名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/12(金) 00:27:42.91ID:4x5IKPOM
おまいらにもミューズが現れることを祈りながら、俺は今日も音楽を楽しむぜ!
0856名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/12(金) 00:30:08.20ID:HZ6z83Nh
平凡な俗物根性いっぱいの奴が、誰も視聴したことがないようなSP買って
自分も特別な人間になったような気になってるんだろう
痛い奴だなw
0858名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/12(金) 00:33:02.69ID:j5fsKthO
>>852
ヲイヲイ、ADAMはAVLONと同じイートンのカーボン・ケブラーウーハーだぞw
無論両社共カスタムオーダーだろうが、基本おんなじ
イートンのウーハーの欠点は、本領発揮するまでエージングに時間がかかること
新品を試聴して低音域の支えが弱いと感じた貴方は正しい
が、それが実力ではない
本気出すまで時間がかかるのw
0860名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/12(金) 00:53:01.52ID:1HIfOq2K
>>858
数年前に試聴した限り、ADAMは中高域と低域の音色が揃ってないように感じたんだよなぁ
新品っぽかったので、仰る通りエージング不足の可能性は高いけどね。
低域が弱く感じたのもあるし、やはりエージング不足だろうと思う。
音像定位が余り明確でないのもあるが、優れた良いスピーカーだったと思う
0861名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/12(金) 01:07:00.58ID:j5fsKthO
>>860
音像定位が不明確じゃあモニターとして使えんよw
セッティングというか部屋の影響かもしれんなあ
あとAMTを使うメーカーはどこも、ウーハーとエナジーの強いAMTの繫がりには苦労している
ELACなんかウーハー改良の歴史だ。しょっちゅう改良して、その度にモデルチェンジw
日本のFALはAMTの高能率に合うウーハー探して、結局あの弁当箱に・・・w
モニオやピエガはどうしてるんだろうねえ
0862名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/12(金) 01:09:16.96ID:4x5IKPOM
聴きもせずさんざん馬鹿にしてた無知な愚民、ここで初めてADAMを知りどんな音か聴いてみ見るかと
思っていた方、一度は聴いたことあるがもう一度聴いてみるかと思っていた者

すべて人々が、TIASでその実力を思う存分発揮して、手のひら返したように絶賛の嵐と一変する
のを楽しみにしていたのに、それだけは本当に残念だ。かなわぬ夢となってしまった。
あと半年伸びてればな〜
0863名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/12(金) 01:37:54.88ID:fCoQyul3
アダム君はさんざん糞耳ですって自己紹介してたし、たとえアダム君の願い通りあと半年のびてTIASで大勢の人に聴いてもらったとしても、アダム君が思い描く大絶賛の嵐にはならなかったから心配しなくて良いぞ。
0864名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/12(金) 01:40:13.34ID:fCoQyul3
売れてない、撤退という事実を受け入れるんだな

せいぜい国内ではレアなスピーカーを所持しているという自己満にひたりな
このスピーカーは最高に音良いって良い続けても、これからは聴ける人が居ないから実際聴いたけど大したこと無かったって否定される事もないだろうしな
0865名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/12(金) 01:53:42.56ID:1HIfOq2K
>>861
column Mk3自体がモニターとして使われてる訳では無いからなぁ

ADAMのラージモニター(S5X-V以上)であれば、column Mk3と同様にミッド以上にAMTドライバーを搭載してるけど、同じ使い方していないしなぁ
0866名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/12(金) 01:54:39.78ID:4x5IKPOM
>>864
自己満などは全くないな。
むしろ日本全国津々浦々のオーディオファンのほぼ全てが一度もこれを聴けず、
また聴いたとしても、無名だから、聴いたことないメーカーだからと変なフィルター自分でかけて
この音をしっかり聴いていないのかと思うと哀れすぎて涙がでる。そういう人たちの視聴機会が
永遠に失われてしまったのだから悲劇としか言いようがあるまし。
ADAMの後継となるミッドからはハイまでAMTで緻密にバランスされた製品の登場すれば
救いになるだろうが・・まあないだろう。可哀そうなオーオタさんたちだ。
日本のオーナーさんたちも、これを同等以上の音を手に入れようと思ったら購入価格の何倍も出さないと
いけないし中古GETも望みうすだしな。
0867名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/12(金) 07:57:27.14ID:m94pMrs9
まあ何はともあれペア100マソのスピカだから、その価値はあるだろう
でもAMTにコストを掛け過ぎかもだけどそこで釣る作戦だったのだろうね
箱もそれなりに頑丈なはずだけど、現物触っていないのでわからない
メーカーはその部分の宣伝をしていないから大したことは無いのかな?
材料費、工賃をどういう割合で分配するかで製品の性格が決まってくる
0868名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/12(金) 08:06:17.74ID:XyXZQCvi
だいたいTIASで本領発揮しているスピーカーあるの?
大抵、セッティングが決まらなかったり、聴衆が多すぎて旨く鳴らないんじゃね?
0869名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/12(金) 08:36:30.70ID:zTNUwIkm
>>867-868
おまいら、いくら口プロレスのスレとはいえ
聴いてから言えよw
TIASにも行って色んなスピーカー聴いてこいよ
同じ曲でも演奏家によって変わる様に
同じCDでも鳴らすスピーカーによって、随分音の表情が変わるということが実感として分かるはずだ
0870名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/12(金) 09:08:45.83ID:HZ6z83Nh
>>869
いやー、すまん、すまん
ついADAMくんが秋葉原の某平面SPメーカーの社長さんのイメージとダブってな
肝心の音は口ほどにもないってイメージなんだわ
それにしても似てるなあw
0871名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/12(金) 09:30:22.25ID:h81LuhZW
>>870
まあ、ADAMくんもどうかしてるからな
丸い玉子も切りよで四角
わざと揉めさせてるとしか思えんw
よそのスピーカーをディスることで、自分のスピーカーを持ち上げる、つーのはエチケットとしてどうよ?だなw
0872名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/12(金) 10:54:29.75ID:4ahbXhB8
晴れてcolumnがゴミスピーカーだという事が証明されてよかった
音が悪いものは売れないしオーディオ界は残酷だねー
0873名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/12(金) 11:34:17.78ID:YBSt+4jr
アダム君にはまともなDACとアンプを買ってもらって、是非columnの本領発揮させて欲しいな。
あとまともな音源で開花させて欲しいな。
0874名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/12(金) 12:16:03.85ID:XCaYrlJj
>>872
おまいがゴミだよ
聴きもしないでいい加減にしろ!
この池沼www


てな反応でよろしゅうおますか?
しっかし難儀やのぅ〜
0875名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/12(金) 15:47:39.88ID:pn0R84ms
ここ議論みてて素朴な疑問に思うんですけど。

ADAM columnって値段やクラシック向けの音という性格からみて、一番のラウバルはDALI EPICON 6
だと思うんだけど、column肯定派も否定派も、少なくとも

「EPICON 6など、あえて言おう、カスでると!」

というくらいの差が無くては今までの議論は成り立たないと思うんですが。

ほんとに(クラシックの再生において)、それほどの差があるんですかね。

ぼくにはまったくそうは思えないんですけど。
0877名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/12(金) 17:47:31.65ID:8P/Rw4zI
>>875
別にADAMはクラ専用という訳ではないよ
ADAMくんがクラしか聴かんつーだけ
epiconは比べると表現がウォームかな
デスメタル聴くのでなければいいスピーカーだな

>>876
男なら
🎵ちっちゃい〜ことを気にするな
ソレ! ワカチコ ワカチコ
0878名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/12(金) 19:17:40.31ID:HZ6z83Nh
スレもここまで進んで、ADAM AUDIOのコンシューマ向け持ってるのはADAMくんだけなの?
スタジオモニター持ってる人はそれなりに居そうだけど
0879名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/12(金) 19:55:28.07ID:yV0W4R1r
いやいや、 確認せず投稿してすんません。(^^;汗

一番のラウバル → 一番のライバル (訂正)

「EPICON 6など、あえて言おう、カスでると!」  → 「EPICON 6など、あえて言おう、カスであると!」 (訂正)

>>877
僕的には EPICON 6とcolumnは音質的にもコスパも互角だと思います。
クラシックに向くスピーカーって他にもいろいろあるので、ADAMくんはもっといろんなスピーカー
を知るべきだとおもひます。
0880名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/12(金) 20:10:39.39ID:U/+LzcVS
ん〜、ADAMとDALIは結構音色が違うから
迷うことはないなあ
価格的にも質的にも互角だけど、好みはハッキリ別れると思うぞ
DALIならビィエナ
ADAMならELAC、B&W、モニオ、フォーカル辺りがライバルかねえ
0882名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/12(金) 21:14:30.71ID:m9OYu4SG
これは日本に限らずadam本体自体がコンシューマー製品から撤退する、ということですね。
色々と考えさせられるニュースです。
0883770
垢版 |
2017/05/12(金) 21:30:28.18ID:m9OYu4SG
>>815
書いてしまいましたね(笑)。私の印象もほぼ同じです。
それにしてもあのTWは凄い。adamのものなんかとは比較にならないくらいに突き抜けている。
ですが凄すぎるから下がどうやたってついていけない。
その意味でmk3の落としどころは非常に現実的だな、と思いました。単純に音に関しての話しです。
メンテナンス、コストの問題を含めなくてもです。
0884名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/12(金) 21:38:29.41ID:m9OYu4SG
自分で自分を騙すのがオーディオならば、mk3に関してはウーファを鳴らし切れば私の耳なんかは
簡単に騙せます(笑)。
0885770
垢版 |
2017/05/12(金) 22:03:27.75ID:m9OYu4SG
>>814
そんなランシェのブースでは椅子に座ってものの数分で何事も無かったように立ち去る人がほとんどでした。
有名でもないし、代理店の人も説明をせず音を聴かせてるだけでした。とんでもない音が鳴っているんですけどね。
決して褒め殺しなんかじゃありません。
0886名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/12(金) 22:12:48.15ID:4x5IKPOM
ランシェイオンツイーターというのはそんなに凄い音なんですか。
なんだかんだ言っても超高価格帯の優れた設計思想と感性を持った製作者の作品は
凄い音出すんでしょうね。TIASで聴けるならば是非聴いてみたい。
XARTは音圧を上げるとゆがむリボンの欠点を補い、尚且つ高音域での高能率を達成し、音量を上げてもその質を維持するのが特徴であったと思います。
Adamに関して言えばその革新的な技術を中音域まで、発展させて驚異の音質を実現させました。
中音域以上で超絶軽量な振動版と面積を確保したXARTをもつのがコンシューマーでは唯一columnであった。
これが100万ちょっとという頑張れば手にできる価格で手に入ることが一番の驚き。
どんな部屋にも合う簡素なデザイン、大型とはいえ30kgで省スペース、エレガントな品位ある風貌、塗装の美しさも含めこれほど
鳴らしづらいなんてのは欠片もないユーザーに優しいハイエンドスピーカーはないだろう。

前スレの最初のレスで書来ましたが、導入直後は本当に酷い低音でしたけどそんな時間かからず
ちゃんとした低音が出るようになりましたよ。今後年月とともに更に良い低音になると思うと楽しみです。
ベートーベン交響曲5番のレビューにもかいたが最初は本当に酷かった、本当に本当に酷かった。
0887名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/12(金) 22:25:02.93ID:m9OYu4SG
>>886
その中音域が大事なんだと思います。そこまで拡げられるとだいたいのソースでもだいたいの人を
騙せるんだと思います(笑)。
ただランシェのプラズマをそこまで拡げても下を受け持つユニットとの違和感は消えないでしょう。
それほどあのプラズマは異次元なので(笑)。ランシェがもし違和感を感じさせない低域のユニットを
完成させたらオーディオは一つの終わりを迎えると思います。メンテナンスとコストの問題は残るでしょうが。
0888名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/12(金) 22:28:53.40ID:4x5IKPOM
>>885

またこれほどユーザーフレンドリーな最高峰SPなのに、取扱店の少なさといったら・・
ランシェの方がずっと取り扱ってる店が多いというのも泣けました。ランシェよりはプロ機で
名を馳せてる分知名度あると思うんですがね。

本当に良い音質を理解するのには聴き手の感性も求められるという良い見本でしょう。
ところで太陽さんが輸入してるロックポートテクノロジーについてはどんな感想お持ちですか?
0890名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/12(金) 22:41:49.86ID:4x5IKPOM
どう良いか!kwsk
ご意見を拝聴したい!
0892名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/12(金) 22:46:33.42ID:4x5IKPOM
というのも、アヴァロン・ADAMを輸入するぐらいなので取扱を決定する上層部の
感性には個人的に全幅の信頼をよせているのですが、ロックポートテクノロジーについては
視聴した限り全く良さがわらかず(笑)俗にいう家に入れてあれこれ苦労してようやく本領発揮するという
類のSPなのかな〜と思って次第です。まあ自分としては視聴でまったくわからないものなど一切信用しませんが。
経験と感性を持ち合わせた人が聴いた印象はどうなのかなと興味を持った次第です。
0893名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/12(金) 22:47:30.96ID:4x5IKPOM
聴いてない!!失礼しました(笑
0894名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/12(金) 22:57:41.57ID:m9OYu4SG
>>892
そもそもadamは太陽さんが扱う価格帯のものではないです。初めはこういう世の中の流れを見て
手を打ったのか、と単純に思っていましたがそう単純なものではないようですね。
今でもよくわからないのはアヴァロンの大きいものを鳴らすシステムでそのままadamを鳴らしてしまったことです。
関係者だけでは無い、多くの一般の人たちに。スピーカーだけ置き換えたら音の差がはっきりわかります。
その後のプロモーションと言い、彼ら全体の総意としてはもしかしたらadamの音を評価していなかったのかもしれません。
まあ、私たちの耳が悪い、と言うことで一件落着です(笑)。
0895名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/12(金) 23:06:07.71ID:l62t1yys
代理店は担当者(大概は社長)がいいと思わなかったら輸入せんよ
なんせ外国にはまだまだメーカーがいっぱいあるんだからw
まあ、商売に当たり外れはつきものだが。ロックポートとかwww
0896名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/12(金) 23:20:48.65ID:4x5IKPOM
確かに、adamは太陽さんの扱う商品としては価格帯に違和感のある安さでしたね。
そもそもプロモーションらしいプロモーションもしていないですしね。
自分としては価格的にも超ハイエンドの入門機として、扱いやすく音質も本物のADAMを
導入したのかなと思ってました。
自分のところに安い製品がないのからしょうがないんでしょうけど、100万のSPにその何倍もする周辺機器
使ってたらアンプがいいんだろ?とか鈍い人に思われても致し方ない部分ありますね。
0898名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/16(火) 21:07:43.35ID:lE5tpwe1
プラズマツィーターは昔は臭かったと思うんだけど、最近のは臭くないみたいだな
0899名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/17(水) 11:05:45.62ID:uxTGKjF/
ADAMってとどのつまりはハイルドライバーだろ。
ハイルドライバーは昔からユニットとしては優秀だけど下と繋がらないのは有名。
唯一トランザーってバケモノだけ同理論で90Hzまで使える中域搭載してたんで
サブウーハーで低音部持たせていた。
columnみたいな構成では消えて当然だな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況