X



インシュ、ボード、セッテイングを語るスレ Part9 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0574
垢版 |
2017/12/04(月) 12:00:36.93ID:m/5DBDxN
           (ヽ∧__∧
           、ヽ`∀´>.<呼ばれて無いのにチョチョチョチョーン
            )   )つ
            >⌒)ノ  ←「口の端も乾かぬ内に」荒らす「まいあ」「コビぺ」の「連打」「あ荒らし」グンマー石黒(関口奇怪販売w)
            ゝノ/
   パカチョン    ノ~ノ
  /|     ///
  | |    ///
  | |ミ ///.
  |/ ̄    /
  " ̄ ̄ ̄ ̄

【「事実が錯綜」するオオカミ中年KENグンマー石糞語録】特製ソース付きww「w.」

「口の端も乾かぬ内に」荒らす
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/pav/1418546341/597
「まいあ」「コビペ」
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/pav/1470312222/286-287
「あ荒らし」
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/pav/1468391800/366
謎の物質「ジェラルミン」(秋の陣と言いながら梅雨の時期からステマ開始www)
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/pav/1468391800/138,161,166,194,206,416
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/pav/1460391138/743-744
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/pav/1454781627/633
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/pav/1418546341/595
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/pav/1441585956/600,735
0575名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/06(水) 16:53:13.79ID:ouiG1FkE
>>571
オーディいやってたら4万ってたいしたことなく思えるけど
よくよく考えたら、あたり外れのあるものに4万って微妙だね。
しかもそれが最高かどうか誰にもわからないという…
0576名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/08(金) 22:00:26.88ID:XPa5CEfQ
金銭感覚がおかしくなってくるよ
おっ、新発売のケーブルが8万か
まあまあ安いな、とか
0577名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/22(金) 07:22:40.73ID:pn9JbLUH
>>571
Λ3.16系の話だろ
ただの金属置くだけで音が激変絶賛ってありえんわ
値段も酷い
0578名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/22(金) 08:13:49.37ID:2gEo4zl3
そうかそうか
0579名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/23(土) 00:26:26.99ID:bBcG9yCn
>>577
mini持ってるけどまあ激変とは言えないけどしっかり変わるし
高い値段設定するだけの変化自体はあるよ
試すだけなら中古買えば早い話だしね

滑らかさ、音のつながりの良さを欲するなら向いてるアイテム
0580名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/23(土) 02:24:14.69ID:Donslsyh
λの話やNCFブースターの記事とか読んで触発されて金かけずに静電気対策してみた

除電ブラシやマスコット除電器でCDをクリーニングすると確かにサウンドステージの隅までクリアになる感じ
なるけど、そこまで大きく変わらないし地味にメンドクサイ

電源ケーブル等に除電フェルト巻いてみたら、これはぐっと良くなった
普通のアクセサリを交換した際の音質バランスを変えるような効果と違って、
Dレンジが強化されてヒステリックな粗が取れて柔らかく芳醇で心地好い響きという、嘘のような上質化

嬉しくて喜んでたら数日後に元の音に戻ってしまった
除電モップでフェルト巻きケーブルや機器を大雑把にクリーニングしたら復活したみたいだけど、
これ結局こまめに掃除しなきゃなのかメンドクセ(心理的に)
加湿器とかは機器の寿命縮めそうでなんか怖いなあ
0583名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/23(土) 17:00:17.68ID:bBcG9yCn
>>580
ラムダは効果は間違いなくあったけど値段高いから金かけない方法があるならそれがいいね
ただ違う会社だけどORBの除電ドライヤーみたいなやつ導入した時はむしろ音悪くなったことがあった
業務用のSiMCOのエアロスタットに変えたら>>580みたいな変化してほっとしたよ
0584名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/24(日) 07:46:40.20ID:pO/G4rxa
静電気を除去して音悪くなるわけないだろ
0585名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/24(日) 11:40:28.58ID:5FJAdU+n
>>584
電源ケーブルに限ってだけど、静電気除去すると一時的に(半日くらいかな)新品ケーブルのように
音抜けが悪くなる
ただし、電源プラグはプラス効果がある

ORBの除電気持っていたら使用中のケーブルを外し、渦巻き状に巻いておいて両面をそれぞれ
1分間くらい除電作業してから聴き直してみるとわかると思うよ
0586名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/24(日) 20:43:11.36ID:pO/G4rxa
マヂ?
0587名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/28(木) 08:05:40.20ID:FgElV2WU
昔の女子高生か
0589名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/29(金) 12:06:05.32ID:4ryOML6Z
いらんわ。
0590名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/29(金) 15:45:57.55ID:F/syEYLu
音を出すのにフローてぃんぐさせるとか頭おかしいだろ
しっかり固定しないとまともな音でないぞ
0596名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/02(火) 00:17:01.06ID:NhBXpUUQ
>>594
そういうことかも知れん。いずれにせよ、よそからの振動を遮断することで、音に奥行きが出てきた。
ちなみにラックはクアドラ
0598名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/06(土) 16:18:57.45ID:DCOPsDzE
リジットにやろうとすると住宅の床の構造から問題になるから浮かすなり柔らかいものでうまくごまかした方がやりやすいよな。
0600名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/12(金) 04:54:54.08ID:4mDX6nzG
CDプレーヤーの足元をフローティングさせるのはどうも好かん
0601名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/12(金) 12:11:29.76ID:R9K9lumn
何年か前に一個30万とかするインシュをネットで見た記憶があるが思い出せん。
別に買うつもりもないけどずっと思い出せなくてモヤモヤしてるんだが誰か知ってる人いる?
ホームページではゴンドラバスの針?に敷いてる画像があった気がする。
0602名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/13(土) 01:25:45.69ID:7rmLo3kn
サンシャインしれっと新しいホームページできて復活してるで
前のホームページが消えたのは前のIT制作会社と揉めて一方的に消されたんだと
この社長ってヤバい人なん?
0603名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/13(土) 05:16:10.94ID:oUs/H2AG
うん。
0604名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/13(土) 09:37:20.95ID:uWOzb48K
販売が開始されたラビオリは、皆の知っているラビオリとは似て非なる製品だから以前からのユーザーは注意した方がいいかもしれない

知っての通りあの製品はアンダンテラルゴが取り扱っていたけど、突然販売を中止した
理由は片田舎で作られていた製品だったんだけど、作り手が無くなり会社は身売り、
新たな資本で作り始めても従来同様にはならなかったようで、アンダンテラルゴが、
これまで使ってきたお客様にとても勧められる製品ではなかったので止めましたと言ってた

Black Ravioliで検索すると日本語ページに飛ばされるけど、去年の秋頃まで?は日本語ページはなかったんだけどね
売れてなかったので投げ売り状態だった
試しに去年の夏頃にBig Padを個人輸入してみた
価格は書かないけどBFシリーズ含め激安と言う言葉を足し算じゃなくかけ算した方が良いくらいの安さ

従来品との比較だけど、結果は冒頭に書いたとおり
ユニオンも通販ページ最近までBFシリーズ3種を掲載してたけど止めたのかな?

従来品と比較するとあれだけど、構造自体は同じだろうし(何が違うんだろう?)、このタイプのインシュレーターは他に無いから
作りから来る利点はそれなりにあるので初めての方は試してもいいかもね
0605名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/13(土) 13:19:59.76ID:nCfEMjno
RMF1フット トランスからずらしてセッティングするだね
4個19万とかありえんけど
0606名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/14(日) 09:03:09.79ID:0CmqeGyh
スピーカーの足元が決まらん
ハーベス と純正スタンドなんだけど、スピーカ⇄スタンドの間にAETのスポンジ調のインシュレータ⇄タオックボード⇄アサダ材ブロック⇄カーペット⇄マンションフローリング
0607名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/15(月) 15:42:36.79ID:cK/0iWKl
>>604
ええ…

注文してしまったよ…
0610名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/20(土) 15:21:32.56ID:n80Jj+5o
今日、思いついてSPボードとして使っているウエルフロートの天板とベース間の空間に2mm厚のフェルトを敷いてみた
ここで間違いなく反射が起こっているから、少なからず好影響があるのではと考えたんですね
実際、ラックとかボードと機器の底板の間に布1枚敷くだけで僅かながら音抜けよくなることを経験をしているし


ところが、結果は予想外で、高域が吸われてしまい新品の電ケーみたいなつまらない音になってしまった
40cm×30cm程度のフェルトを1枚」づつボードの空間に敷いただけで、何故?
フェルトを引き出してしまえば元に戻るから実害はないけど、どう考えても理由が思いつかない

誰か経験はないですか?説明思いつく方います?
ちなみにボードに乗っているSPはAVALON Ascendant2です
0611名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/20(土) 15:26:43.54ID:RDzeqXHt
その隙間ってどのくらいのスペースなの?
音の波長とそのスペースを参照してみたらどうでしょ
0612名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/20(土) 20:03:00.96ID:JlooMNGP
ティグロン良すぎて https://goo.gl/mJNNZC 在庫が増えています
0613名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/20(土) 20:03:40.16ID:n80Jj+5o
>>611
SP乗せた状態で13mmでした

何度か出し入れして確認してるんだけど、僅かな違いという差ではないというのが
もう不思議としかいえないですね
0614名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/20(土) 20:17:49.97ID:644Pwz8v
説明も何も振動と反発による干渉音が消えて音が普通になったんじゃないの 慣れ親しんだビビり音を取り戻したけりゃフェルト外しゃええわな
0615名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/21(日) 02:11:17.37ID:bpaeOij+
トールボーイスピーカーのスパイクを外してゴム足にしたいんだけど、
M8サイズのネジがついたゴム足って売ってないの?
0617名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/21(日) 05:42:28.49ID:bpaeOij+
ロクなのが出てこねえwww
0618名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/21(日) 10:14:14.05ID:B5J2dvOY
>>615
 ネジ付きのゴム足ってあんまりみたことないな。
http://amzn.asia/2R3ai0f
こんなのとか、あとは元々ゴム足ついてるSPのものを
パーツとして買うかぐらいじゃね?

まあホームセンターで売ってる
http://amzn.asia/3q6CQsb
こんなのでも付属のものと大差はないと思うけど。
0619名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/21(日) 10:31:19.16ID:+qekUJec
>>614
出てこなくていいんだよ、ジャマだからね

かなり面白い現象なので、今日嫁さんに布地屋さんでシルクとか幾つかの素材を買ってきてもらって試してみるつもり
変化があればさらに面白い

布地といえば、乗せてあるSPのAVALONってエンクロージャーの内側にジーンズとかシルクとかの小さな布きれが貼ってあるんだよね
太陽で担当の人に聞いてみたら、社主のパテルが最終的なチューニングで貼り付けて製品を仕上げていくんだとか
製造過程で寸分違わず貼っていかないといけないので結構大変みたいですっていってた
0621名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/21(日) 18:41:22.51ID:DTkQmh/3
>>615
おれは最近振動系の記事を読んでスパイク+スパイク受け止めて
全てEVAにした。
完全に正解だった。
ゴムより硬質のEVAがいいよ。ソルボセインとか柔らかいのは薦めない。
0622名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/21(日) 22:37:12.76ID:zJFmF//Y
ウェルフロートの天板って構造上、スピーカーの振動板の次に振動すると思うから
それを吸うようなモノ入れればかなり影響出るのは当然と思うな
音を吸って悪くなったってのは天板の鳴りを含めて音決めされてるからじゃないかね
0623名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/22(月) 13:10:30.24ID:BcUZY7WZ
あと、音を吸って悪くなるのなら、試すのは拡散させる方向性のがいいんじゃない?
13mmの間隔しか無いと出来ることは限られると思うけど
0624名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/22(月) 13:41:52.59ID:M71rcFFP
>>621
俺もラビオリでゴム系にはまって、でも値段ボッタすぎるから
EVAプラス別素材サンドイッチで落ち着いた
ラビオリは悪くないけどあんなボッタ買わなくても同じようなインシュは作れる
0625名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/23(火) 08:01:10.10ID:XxRMdjlr
>>624
>EVAプラス別素材サンドイッチ

どのような異素材との積み重ねなのでしょうか?
私も試してみたいので、宜しければその構造をご教示ください。
0626名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/06(火) 18:45:47.35ID:2gPLFRBI
フル大音量時の力感が強すぎてどうするか試行錯誤してたけど
fo.Qのスペーサーを逆さにしてプレイヤーの天板にポイポイ乗せたらあっさり吸って整えてワロタ

足元に敷いたときは癖が強くて使いあぐねてたけど、助かったわ
0628
垢版 |
2018/02/15(木) 12:12:21.60ID:46dkMT5L
           (ヽ∧__∧
           、ヽ`∀´>.<呼ばれて無いのにチョチョチョチョーン
            )   )つ
            >⌒)ノ  ←「口の端も乾かぬ内に」荒らす「まいあ」「コビぺ」の「連打」「あ荒らし」グンマー石黒(関口奇怪販売w)
            ゝノ/
   パカチョン    ノ~ノ
  /|     ///
  | |    ///
  | |ミ ///.
  |/ ̄    /
  " ̄ ̄ ̄ ̄

【「事実が錯綜」するオオカミ中年KENグンマー石糞語録】特製ソース付きww「w.」

「口の端も乾かぬ内に」荒らす
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/pav/1418546341/597
「まいあ」「コビペ」
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/pav/1470312222/286-287
「あ荒らし」
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/pav/1468391800/366
謎の物質「ジェラルミン」(秋の陣と言いながら梅雨の時期からステマ開始www)
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/pav/1468391800/138,161,166,194,206,416
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/pav/1460391138/743-744
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/pav/1454781627/633
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/pav/1418546341/595
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/pav/1441585956/600,735
0629名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/18(日) 18:02:33.73ID:ERTNiV1N
むー左側はスピーカー位置から音が出てるのに右側が一個分外側にズレて聞こえる……
どうしても直らんなぁ
角に扉があるから物も置けないし
0630名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/18(日) 21:27:26.56ID:bBn2wGKm
>>629
それ多分部屋の形の問題だから思い切って定位がセンターにくるようにスピーカーを左右非対称に振った方が気持ちよく聞けると思うよ
あとスピーカーの間に何があるのかわかんないけど、ずれて聞こえる時に片目ずつウインクした状態で音のなる場所を見てみると意外と合ってることもある
0631名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/22(木) 00:47:06.12ID:9nkB7ByG
リスニングポジションでどっちかに寄ってるとかじゃなくてスピーカーの位置からの音がずれてるってもうどっか壊れてるだろ
0634名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/02(金) 01:55:36.95ID:+OHp0uoL
4個6000円のぽちった。
D-PROP extendとかΛ8.24 The Professional評判いいしいつか試してみたいわ。
TU-666Mは無理だが
0636名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/02(金) 18:06:50.59ID:F7SJR8qC
金属系が幅をきかせていた時代には、そこそこ使える部類だったと記憶してるが、かなり昔の話だな。
最近の最先端インシュとは比較してないのでわからないな。
0637名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/03(土) 02:15:17.14ID:5Pj2xtFL
スピーカー用とか8個か6個で安くしろよと思う。8個売りが少ない
0639名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/03(土) 02:34:16.76ID:5Pj2xtFL
3個
ttps://www.phileweb.com/news/audio/201802/19/19501.html
0640名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/03(土) 12:14:34.07ID:x0xUo3J+
>>635
DPROPみたいにローゼン1個の値段(4分の1)でローゼンより性能のいいインシュが出てきたので
いまとなってはボッタクリでしかない
インシュ以外でも信者すら厳しい意見が出てるほど品質管理に疑問のあるメーカーだからやめといたほうがいい
0641名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/03(土) 15:33:34.52ID:5Pj2xtFL
DPROPも設計古いし今じゃ微妙な可能性も
いまだに人気あるけど
0643名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/11(日) 21:32:12.92ID:123liRFJ
電源BOXの下に置く、インシュレーターとかオーディオボードって効果どうなんだろう。
チクマ
ttp://www.chikuma-s.com/onlinestore/tb400.html

アコリバ
ttp://acousticrevive.jp/portfolio-item/under-board/

Black Diamond Racing
ttp://www.pacificaudio.jp/maker_bdr_board2.html
0644名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/11(日) 23:02:40.48ID:oZqlslvg
一番燃えやすいのがアホリバw
なにせ燻煙用のヒッコリーだし
0645名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/12(月) 18:39:26.56ID:jG2M7Swt
さすがだな
0646名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/13(火) 12:26:13.42ID:LJkPQBUi
スピーカー上に木でできたどんぐりみたいなの置いて音よくなったとかつぶやきあったが
マジなんかな
0651名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/22(木) 20:23:05.99ID:qEf3v/U7
スピーカー、プリメインアンプ、電源タップだとボードはどこが影響でやすい?
0652コンタクト ◆WkIkguDYlM
垢版 |
2018/03/22(木) 20:47:45.31ID:hjjtuiZf
>>651
スピーカーは当然でしょうけど、CDプレーヤーの下にサンシャインの制振シートを敷いた時の変化は大きかったです。
暗騒音のレベルが下がって楽音が聴こえてくるような感覚を持ちました。
ベタな言い方すると高級プレーヤーにしたみたい、と言いますか。
0653名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/23(金) 01:15:50.09ID:7tcs/uNu
スピーカーとアナログプレイヤーは影響大きい感じかな
レビューだと比較しやすい電源系で試す人が多いね
0654名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/23(金) 23:39:47.35ID:JKe22pWW
スピーカースタンドのスパイクベース買ってみようと思ってるけど
おススメはどのあたりすか?
0655名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/24(土) 14:59:34.97ID:BF2sL+y7
ない
0656名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/24(土) 16:06:39.26ID:tz3pTAFG
インシュレーター、ボードなどでの音の変化なんて微々たるものだ
つまり買わなくていい
0658名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/24(土) 16:58:43.92ID:BF2sL+y7
ボードは超重要だが

スパイクとスパイク受けにオススメなし
0659名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/25(日) 18:54:07.78ID:xnJDLMUg
スパイク使用前提の機器も多い
0660名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/26(月) 12:34:59.02ID:2sof0OIv
ボードぼったくり多すぎって
木材会社の人がいってたわ
0662名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/26(月) 12:48:06.13ID:j/RV72k3
かなりのぼったくりだな
インシュレーターもボードも必要ないのにな
だまされてる人には早く気付いてほしい
0665名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/26(月) 18:39:24.43ID:gCx9CLNC
義満に聞いたけど、金箔寺を全部オーディオボードで作ったら、ピラミッドより高くつくらしい

建築費は百万貫≒100億円 金箔代はわずか、現在の金価格にして8千万円
でも、あの金箔が金閣寺の価値を100万倍に高めて、世界中から観光客が集まる

1987年の大修復工事のときに、金箔代を含めて7億4千万円かかったが、
これって、安倍晋三記念小学校用地のゴミ撤去費用より額面は小さい

オーディオボードの原価がいくらか知らないが、
仮に10万円のボードを10万人のオーディオ・ボーダー(今コインした新語)が買うと100億円
なんと金閣寺を建立できてしまうw 金箔代だけでいいなら800人でいい

数字は必ずしも正確ではないが、いちおうネットで拾った数字を使ってある
10万円のオーディオボードなんて、桜田淳子の霊感商法の壺よりぼったくっているぞw
0666名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/26(月) 19:20:04.72ID:BCTG6hgO
高いのをありがたがるやつが多いからこんなことになるんだぞ。
WELLFLOATみたいに何かしらてのこんだ仕組みになってるなら開発料も含めて
ある程度高くてもいいけど、木を切り出しただけのやつはマジでボッタ。
0669名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/26(月) 21:18:03.55ID:guil/xyG
途方もない数の木を何億パターンと試すことにより
膨大な開発費と労務費が掛かっているのだ
0670名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/26(月) 22:25:12.02ID:bR9D3Z6T
それにしても開発費高すぎだわ
0671名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/27(火) 01:13:41.90ID:2KVQl0ez
海外の金持ちはこれ使ってるみたいだな
Townshend Audioは50年近く色々作ってるみたいだし愛好家も多いのだろうな
ttp://www.hifiplus.com/articles/townshend-audio-seismic-podium/
0673名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/27(火) 18:58:24.82ID:Z4cG7Kf7
ラスクってそんな昔からあったのか。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況