X



カートリッジとアームの話題30 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/03(金) 12:40:51.74ID:As0FtIbw
カートリッジとアームの話題26
カートリッジとアームについて語りましょう。

前スレ
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1422179320/
カートリッジとアームの話題27
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1437763935/
カートリッジとアームの話題28
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/pav/1452138090/
カートリッジとアームの話題29
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/pav/1469665283/
0666名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/24(日) 23:46:27.18ID:mP9c8UiL
>>665
XL-15はいろんなメーカーの針が使えるらしいですよ
自分が知ってるのはVictorのDT-29、TRIOのN-49、あと型番は覚えてないけど、日立とオンキョーにも使える針があったと思う

全部針の形は違うけど、刺す穴がぴったりで問題なく使えるらしい
勿論音はオリジナルとは少し違うらしいけど
自分はTRIOの針も使ってます
純正の針よりも自分は好き
0667名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/25(月) 00:24:52.89ID:mJBrZk2x
>>666
あれは何なんだろうね?XL-15は純SONY製でOEM品ではなかったハズ。
SONYがOEMで他社に出していたモノもあるにしても、使える針が大杉る。

スリーブ作ってる供給会社が共通だったんだろうか?
0668名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/05(木) 15:36:31.65ID:s/DDZIhs
程度のいい昔のプレーヤーをもう1台確保しておこうと思いKP-700Dを2万で購入した
(KP-1100か9010の方がいいというつっこみはなしで)
付属カートのEPC-205が目当てだったのと6ヶ月保証付なので決して損ではなかったと思う
やっぱ205はいい音しますね
安もんのカートリッジとは違いますわプレーヤーもカートリッジも美品とは言えなかったけど、動作はしっかりしてて満足
06701000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs
垢版 |
2018/07/12(木) 22:23:53.23ID:k5iT+N9B
ジコーに針先のチップ交換を頼むと、いま、2年待ちらしいね。

(。-`ω´-)職人、いないのか?数が・・・
06721000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs
垢版 |
2018/07/12(木) 22:50:49.95ID:k5iT+N9B
そうなんだ、じゃ、もういっぱいいっぱいなんだろうね。

意外と、針先のリペア依頼は多そうだし。ヽ(´ω`)ノ
0673名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/13(金) 00:49:13.15ID:Kh1eLNJ5
アナログ製品は皆JERCOが作ってるって、死んじゃったヒノオーディオのおじちゃん言ってたね
0677名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/02(木) 20:56:32.18ID:dii5KXBu
VM540MLに満足できなくてAT150の針折れを手に入れてメタルボディにしてみた
むちゃくちゃクオリティアップしてびっくり
セパレーションが抜群で、高音も低音も綺麗に伸びる
メタルボディはやっぱり違うんですね

オクで2000円以下で手に入れたので、740よりだいぶ安く付いて嬉しい
0678名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/06(月) 10:24:07.37ID:0APlFjfo
おベンツマイクロのモノラルカートリッジを頂戴したのだが
そんなにモノラルのレコードって持ってないんだよなあw
音は流石におベンツ様・・・ と言いたいトコだが103と大して変わらんような?
プレーヤーがショボ過ぎて、カートリッジの音質差がはっきり分からんのカモ?w
0680名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/07(火) 10:33:03.33ID:r0NhT9jL
そういやリード線も4本出てるな
0681名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/07(火) 10:55:36.34ID:r0NhT9jL
つーコトは誤ってステレオレコードかけても問題ないってコトか
しかし針はステレオ用よりもデカいだろうから、ミゾには良くないかな?
とはいえモノラルなのに丸針ではなく、超楕円のガイガー針なんだよな
ムダに高品質!w
何故だろう?何故かしら?
0682名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/07(火) 12:49:36.08ID:Y3M3tp0H
ガイガー、ヴァンデンフル、レプリカント系の直線カットラインコンタクト針は、
水平・垂直エラー角にシビアだよ
0686名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/09(木) 18:30:35.75ID:dOlWD9fI
66Sか
0698名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/09(木) 23:44:47.89ID:9ws42P9G
玄人にとっては当たり前なのかもしれないがオーバーハング以上にカートリッジの水平バランスは大事だな
SMEのアームで調整が必要だったので良い結果を得られたから国産DDシステム今まではポン付けだったからもしやと
やはり左右に偏移してた気になってはいたがいじれないと思ってたので
アームコネクター直下ビスが2本タイプと1本タイプ、+ネジ−ネジ色々パターンがあるがホムセンで売ってる
アームを上げて下に入る全長の短いマイクロドライバーセットやカートリッジ買ったときに付いてるドライバーで調整できる
でトルクがかからないと思うので下にウエスやタオルを敷くと緩まるんである程度左右に動かすことができるようにある
テキメンだった。なんだか寝ぼけた音もフォーカスが定まってオートプレーヤーだからこんなもんだよなってのもかなりのレベルになると思う
0699名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/10(金) 00:33:32.47ID:3ZBxIzur
ロングアーム崇拝者ってマジで居るのか?

音を聞けばわかんだろ
0700名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/10(金) 10:22:22.66ID:smcstOJh
>>698

>でトルクがかからないと思うので下にウエスやタオルを敷くと緩まるんである程度左右に動かすことができるようにある

ここ詳しく説明してくれませんか?
0701名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/10(金) 12:44:47.52ID:eXp2MMjG
下に敷いたウエスにドライバーの柄の頭を付けて回すとトルクが掛かってアームのネジを楽に緩めることができる
アーム下のねじってアームを取り外しでもしないとキャビネットに装着したままであの狭いスペースでやろうと思ってちょっと難しいでしょ
説明ヘタですまん
0704名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/10(金) 14:32:23.79ID:CQ107sYs
ラテラルバランスの調整はやたらにやると水平が出せなくなるから
調整したいんだったらラテラルバランスの調整ができるヘッドシェルを使うんだな
0705683
垢版 |
2018/08/10(金) 18:21:28.23ID:smcstOJh
SPU使いなんですが
ラテラルバランスを調整する方法ってありますか?
0706名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/10(金) 19:02:05.56ID:WTJSQ28a
一目一聴で分かるほど傾いてるんならまだしも、ラテラルってそこまで敏感になる必要はない
SPUで調整したいんだったらアーム替えるか、スペーサーかますかだな
0710名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/10(金) 20:51:51.75ID:/BVRMHF9
家にあるのだとテクニカのAT-LS13だけだな
ヘキサゴンレンチで緩めて左右に動かせる
テクニカの5千円以上する現行品も出来るんじゃない
0715名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/10(金) 21:49:55.44ID:RqBNx6n1
それってオーバーハング調整だと思ってたよ
ラテラルって言うと横方向というか、カウンターウェイトの90°方向というかそんなイメージだった
0716名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/10(金) 22:04:06.55ID:PXcH6bAr
>>715 さんの言うとおりでしょ。
一番分かりやすいのは SAEC 407/23のラテラルウェイト
XYZ3軸の交点でのバランスをとるためにあるが、アームの構造による。
0717名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/10(金) 22:09:32.99ID:bQwiYt1G
どうも >>704あたりから、
アームとカートリッジ(ヘッドシェル含む)を水平にセットすることと、
「ラテラル・バランス」をとることを、意味をごちゃ混ぜにして
会話が進行している気がする。

以下、瀬川冬樹氏の解説:
−−−
針先がレコードに完全に垂直にしたとき、いいかえればヘッドシェルの面が
レコード面と平行になると同時にアームの根元もレコード面と完全に平行になるように
調整すると、アームの支点にはこの状態をくずそうとする力が働きます。
なぜかというと、針先と支点を通るようにして、スッパリ左右に二分してみると、
アームの形やカートリッジの取付け方によって、右側の重さと、左側の重さが
違ってくるからです。
この力に対して、これを打消す力を加えることがラテラル・バランスの目的です。
0719名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/10(金) 22:44:08.51ID:m/UC4EP1
>>717
そういうことだね
ラテラル=横方向とか水平なんだけどでも水平角を調整するのとJ字アームとかの横方向/水平バランス取るのとは意味が違うから
厳密には水平角が取れてないとアームの水平バランスも崩れる可能性あるけども
0720名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/10(金) 23:02:31.25ID:HT8+hvw8
ラテバラってアームベースが完全に水平取れてればいらねぇんじゃね?
傾いてると一方向に走ろうとするってだけで?
0721名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/10(金) 23:19:39.83ID:5lCgJYLA
あ〜、カートリッジの垂直調整か
でも、コレクトチャックの所の固定ネジ緩めて垂直調整なんかできるの?
0722名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/10(金) 23:24:21.97ID:HT8+hvw8
サブウェイトの横方向の長さを変えて調整するんだろ
ソニーの1600Lとかいうの持ってるが取説に詳しく書いてあるw
プレーヤーを傾けて左右に触れないように調整しろって
面倒くさいからマジメにやってねーし使ってねーしw
0724名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/11(土) 01:30:00.85ID:Nok+zQkX
>>720
ユニピボット以外はいらない。
あまりにもラテラルバランスが滅茶苦茶悪だと軸受の動作に支障が出るが、そうならないように設計すれば済む。
だから業務用アームにはラテラルバランスウェイトがない。
0725名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/11(土) 02:09:40.96ID:entpM8SO
可動部ってバランス崩れてたほうがスムースなんだよねw
だって完全にバランス取れてたら
どこにも頼らず自立してるってことで
ちょっとした力がかかるとすぐに傾いてどこかに寄り掛かるという
0727名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/12(日) 01:14:53.46ID:wZ9hMZHt
そういうわけw
だからある種のガタは全く重要でない
ガタが無いからいいとかの問題ではないw
0728名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/12(日) 11:22:14.69ID:HkPKJYkn
ワイ、糸吊りインサイドフォースキャンセラの滑車がどっかに飛んで行ったんで
キャビネットの左を5mm位持ち上げてアンチスケーティングにしてるよ

それにしても故瀬川氏って偉かったんですね
0729名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/12(日) 13:30:11.99ID:tLRQuAl8
瀬川冬樹、長島達雄=少しだけグレース社員
柳沢功力=FRのデザイン
井上卓也=オーディオテクニカAT1503の仕様提案
こんな感じで、評論家とアームの関わりはけっこうあった。
0732名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/12(日) 22:43:39.68ID:ClmUGeza
>>728
それってターンテーブルも少し傾かないか?
またアームの軸受けも垂直に力がかからないとマズイだろう
0733名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/13(月) 01:12:19.79ID:1WkYaiNk
アームの方はたいていの場合において別にマズイこと無いと思うけど?
むしろ傾いてた方がいいとかあってさw
TTの方も傾いてた方がとかww
0734名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/13(月) 06:07:25.89ID:EownEUfb
テラジマ・・・ いや寺垣プレーヤーじゃねえよw
傾いていると、傾いた方に力がかかって軸受けが偏った減り方してまうで
0735名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/13(月) 12:44:02.69ID:ypqv/eLO
スラスト受けは横方向の力がかかることを想定した作りになってないんで傾けるのは良くないね
歳差運動を気にして傾けてるのかもしれないけどほとんどのプレーヤーは問題ないように作られてる
0739名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/13(月) 22:19:14.93ID:Xs7qu2rb
>>736
そう
なのに、サイドの木目がプリントだとしらされず、先に情報を
仕入れた菅野沖彦さんに知らされ「信じていた女に裏切られたようだ」
と。
0740名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/13(月) 22:21:04.56ID:Xs7qu2rb
>>738
へぇ!
それは知らなかった。
SR929は、レジンコンクリートのベースやナイフエッジのアーム
に注目が行ってしまうけど、瀬川さんデザインなんだ。
0742名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/14(火) 01:54:00.55ID:DxK1NJeE
>>741
マランツ7の絵も何枚も書いて、手にいれたときには、まるで何年も
使い込んだかのように使い方を 身に付けていた、なんてのもステサン
で読んだ。

アームだとオーディオクラフトのAC300,AC3000が瀬川さんデザイン
らしいね。
当時、瀬川さんご当人はもちろん、菅野さん、傅さんなど、大勢が
AC3000MCを使っていた。
うちの親父もAC4000MCを買って、今もSPUはこれのストレートパイプ
に付けている。
5〜6本あるはず。
0748名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/14(火) 08:14:53.38ID:DxK1NJeE
>>747
あったよ
シェルから外したSPUをそのまま取り付けるための台座が付いてる。
パイプ自体の重さとかも最適化されてるとかなんとか。
0749名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/14(火) 10:05:44.74ID:zkzFyt5z
>>748
なるほどね
いかに日本人がSPUが好きか、よく分かる話だなあ
0751名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/15(水) 20:49:33.67ID:y1qL60u8
確かに日本ではいまだにSPUの人気は高いね。
俺は使った事ないからやっぱりいい音なの?
でも、その後のオルトフォンの多くは日本人が開発してんだよね。
海外製らしからぬ日本製のような音だと思ったらそんな訳だったのかって。
今は海外のどこの高級カートリッジもほとんどは中身は日本製だしね。
0752名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/16(木) 01:39:01.23ID:WbpxsJUv
ガッチリ、クッキリと存在感のある音が好みならSPUは合うん
良い音というより味のある音
オーテクの上位機種の神経質で分析的な音とは対照的な感じ
0754名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/16(木) 02:33:24.88ID:MXn4mmjK
SPUの本体をオリジナルシェルからはずして他のシェルに付け替える、というのは
あまり評判がよくないようだけれど、数個あるうちの1つをFRのシェルにつけて聞いているが
なかなかいい。当然、>>750のカタログにあるOF-2というのを使う必要がでてくるわけだが
0756名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/16(木) 05:23:54.90ID:+FdjC7is
うちはアダプターも入手してるけど踏み切れん
SPUGTEを分解しちゃっていいものか、このままで活かす環境を持ってる人に譲った方がいいのか
0757名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/16(木) 10:29:58.44ID:A2tAspAP
普通に他のカートリッジと取り換えて使ったら、もっこりどころかモッサリした音しか出ない。
相性良さそうなAC3000MCは、これまたモッサリしがち。
追い込むとちゃんとフォーカスが合って、ピアノの低弦のリアリティーがすごくなって、モッサリ言ってごめんなさい、てなる。
でも俺にはFR66fxにオーディオクラフトAS4PLとOF1(モドキの自作、セラミックス製)の組み合わせがいい。
FR64Sより良かった。
0758754
垢版 |
2018/08/16(木) 16:33:08.45ID:MXn4mmjK
OF-1というか,おれの使ってるのはOF-3aなんだが、これを側面から
見るとテーパー状になっていて、緩い傾斜が付けられている。微妙なSPUの
針角度から計算したものだと思うが、これのためにこのアダプターの自作は
かなり難しいと思われる。この傾斜角がSPUを他のシェルに付け替えたときの肝になってるようで、
自作のアダプターで失敗する1つの要因になっているようだ。
実際おれも木でいくつか自作した経験があるが、気の抜けた締りのない音になってしまった。
使用アームはFR64s
0759757
垢版 |
2018/08/16(木) 17:18:13.65ID:A2tAspAP
>>758
OF3aは実物は見たことありません、つうか存在も初めて知りました。
OF1は本物も持ってますが、SPUのボディと接する面はシェル側と平行です。
さっきノギスで測りましたw
0760名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/17(金) 00:29:45.00ID:ASwdmmiZ
>>758
昔のヘリコイド式のアームなら聞きながら高さ調整出来るから、平行でも問題ないんじゃ?
0761名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/17(金) 01:18:56.92ID:WV/lXBRu
80年代にSPU-AEを3つ、AとGEを1つずつ買った。
全部、カンチレバーの角度が違った。
つまりバーティカルトラッキングアングルが全部違う。
SPUって、後ろからワイヤーでカンチレバーの根元を引っ張っている
のだけれど、そのバラツキのせいだそうだ。
0762名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/17(金) 01:19:49.62ID:TB9L/3dh
SPU使いの方々が多そうなので、相談させてください。最近念願のSPU synergyを購入したんですが、
ピアノの強奏で右チャンネルからビビるノイズが入ってしまうLPがあります。(ポリーニ ベーム ベートーヴェンピアノ協奏曲4番 第1楽章)
アームはRS212Dです。
オルトフォンに相談したら、それは仕方ないと返事されてしまいました。SPUってそんなものでしょうか?
良い解決法をご存知でしたら教えてください。よろしくお願いします。
0764名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/17(金) 08:26:52.11ID:6tU1KuoS
>>762
もしインサイドフォースキャンセラの調整でも不十分でしたら、アームの水平を更に追い込んでみてはどうでしょうか。
自分もSPU Synergy を使っていますが、特にビビりやすいレコードでアーム水平を追い込んで、だいぶ安定しました。
音の歪みやすい内周で水平調整すると、ビビりに対しては良い結果が得られると思います。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況