X



【ADC】デジタルオーディオ自作総合スレッド16【DAC】 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0668名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/07(土) 23:13:36.93ID:284mHJ3A
>>664
何がしたいかだけど
nanodigiの出力をdac直結(コード無し)ならいらないだろうね。
それならnanosharcのI2C使った方がいいけど。
0669名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/07(土) 23:14:21.37ID:284mHJ3A
間違えたI2Sね
0670名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/07(土) 23:46:07.08ID:THOLEy03
nanoDIGI は4Wayのデジタルチャンデバだから、そのように使いたいだけなんですけど

安い物だから持ってる人もいると思うけど、ジッターが多すぎて音は良くありません
ですからググれば分かるけど、ネットの作例も玩具のようなものがほとんどです

DDCからのS/PDIF出力にはパルストランスがあるので、nanoDIGIの入力にはいらないように思います
同様にDACのS/PDIF入力にもパルストランスがあるので、nanoDIGIの出力にはいらないように思います

少しでもジッターを減らしたいので、トランスを外した後の結線方法を教えて下さいませ

I2S出力に関しては新しい物にはあるようですが、私の物にはありません
I2S入力は無いようです
0671名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/08(日) 00:23:55.16ID:ZHji4ioE
1-3 2-4でいいじゃね。
て言うかgnd側がRCA端子の外側
0673名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/08(日) 01:20:00.35ID:ZHji4ioE
>>672
念のためだけどトランス外してからテスターでgndとの抵抗値測ってね。
少ない方が外側
0676名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/08(日) 08:44:29.88ID:9CzPC5K8
単純なパルストランスすら理解してない奴がジッタ―()とか笑える
オーディオは科学、音悪いのは頭が悪いからでおk
0677名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/08(日) 09:06:27.84ID:Y9s/CVme
>>676
初学者はそんなもんだろ?
ジッター(臭い音)と回路の相関を、体験を通じて学ぼうとしてんだろ?
お前の中傷の方がよっぽど頭そうに見えるだろうと思う
0678名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/08(日) 09:35:45.03ID:9CzPC5K8
興奮して本人降臨か?www
初学者って都合のいい言葉だな
初学者なら経験者の意見を聞くところから始めるのが普通
いきなり結線訊くとか、学ぶ気無いの見え見えだろ
0679名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/08(日) 10:30:02.80ID:pFr90Zw6
トランス取り外そうとしているやつ、なんでトランスがジッターと関係していると思ったのかをまず書いてみろ。
0680名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/08(日) 10:31:01.97ID:0vv2fxaJ
トランスを外せば当人はジッターが減って音が良くなったと感じる筈。
もう、誰にも止められない...
0682名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/08(日) 11:55:12.20ID:Y9s/CVme
本人降臨w 見下せる相手を弄って遊ぶのが趣味なんだな?
お前の家族や職場っ関係が透けて見えるぜ

>>680 
フィデの超低容量パルストランスに交換したり、直結にしたり、いろいろやってみたが
トランス外したら音は良くなるぞ
一番結果出せたのが、コモンモードチョークだった
コイルやLC出力フィルタを触って音質との相関を知るのは、デジタルドメインのなかで一番簡単で、かつ、強力な経験値になるね
初学者には超おすすめしたい
0683名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/08(日) 12:39:32.85ID:9CzPC5K8
またお前か┐(´д`)┌ヤレヤレ
基礎を学ばずパーツ交換だけやって満足してるとこうなるって悪い意味での見本だな
昔から意味も分からずカタカナ言葉で酔うのも変わって無い
ちっとは進歩しろよ
0686名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/08(日) 16:55:50.17ID:+ddp3iUu
立ち上がり時間が遅いとジッタ増えるけどふつーのSPDIFならパルストランスいじるよりすることがある
0687名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/08(日) 18:38:53.83ID:Y9s/CVme
>またお前か┐(´д`)┌ヤレヤレ
俺は誰なんだよw
>昔から意味も分からずカタカナ言葉で酔う
キモすぎだろw お前の中の誰だよw
0688名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/08(日) 18:48:37.90ID:gKKtMWQp
nanodigiって現象としてパルス性ノイズが入るっていうんじゃなくて?
なら電源ローノイズアナログにしたら殆ど無くなったように記憶してるけど
すぐminiSharcに移行しちゃったからあんまり検証してないけど
0696名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/10(火) 23:43:14.48ID:e5JnMXGc
海外の半キットのWM8741 DAC作ったけどなかなかいい音してるわ

「Wolfsonの音」がクリアでブラックな音場に締まった音像、洗練された音鳴らしって音だとしたら、
ESSのDACってどんな傾向なのか分かる人いますか?

ひとつDAC作ったら他のDACが気になってきたので尋ねます
0697名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/11(水) 19:21:21.98ID:CxSm2SnX
>>662
>>667
件の会社の製品には当てはまらないけど、例えば発明を特許出願せず秘匿する場合、先使用権を確保しておくために公証制度を利用することはある。
だから、「公証人役場の一文だけで全ての信用を失う破壊力がある」というのはちとおかしいと思う。
少なくとも、自分たちが先に発明したという名誉を守ることには使えるだろう。

ただ、この会社は「他社様が同じ仕様のケーブルを製造販売されることは自由です。」と書いており、秘匿は考えていない。
だったら公証制度を使わなくても、自分のホームページで発明を公開して公知にしてしまえば済む事であった気はしないでもない。
0698名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/11(水) 19:50:37.59ID:vp2gIEgm
特許は取るのも維持するのも費用がかかるし、無償公開でいいからと取らずに公開すると、後出しでエゲツない事するやつらが出てくるからねぇ。
それらを牽制するのに、低コストで日付と中身が公に記録されるいい方法だと思うよ。
0699名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/11(水) 21:36:43.18ID:EpQfIwvO
いや、単に特許取れないだけっつーか、既にある規格の否定なんで中二病クラスのトンデモだお
0701名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/12(木) 01:28:50.29ID:bPh+cMlf
>>696
> ESSのDACってどんな傾向なのか分かる人いますか?
ES9038PROになって大きく進化したけど、それについていうと
「非常に精密でありながら、かつエネルギー感を併せ持つ音」
0702名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/12(木) 03:45:58.35ID:3NUqd+by
>>696
ESSは電源とアナログ部に物量投入しないと酷いことになりがち。

ラズパイのI2S DACだとESSよかPCM5122のほうが評価高いものが多いぐらいだし。
0703名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/12(木) 14:16:46.05ID:khpuEXrh
>>702
そこが9038proの良くわからないところなんだがIVやフィルター付けずに
バランスでアンプ直結じゃあかんの?
0704名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/13(金) 00:04:56.88ID:nXTq40dG
>>703
> そこが9038proの良くわからないところなんだがIVやフィルター付けずに
> バランスでアンプ直結じゃあかんの?
アンプ側がフィルターになってくれて、音量レベルもマッチしていれば、あかんことないよ。
やってみて自分で気に入ればそれでよし、気に入らなければそれまでというだけのこと。
0705名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/13(金) 00:18:38.30ID:nXTq40dG
>>702
> ESSは電源とアナログ部に物量投入しないと酷いことになりがち。
ESSと広く範囲を拡げて全部にそういえるのかは知らんが、自分の知るES9038PROでは
電源とマスタークロックに物量を投入したら大化けした。
ES9038PROをやるときには徹底的にやり続けるだけの思い入れが大事。
0706名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/13(金) 00:31:40.91ID:lFsJiQbe
>>705
まさかduculonの方?!
0707名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/13(金) 12:39:59.37ID:QeF9wG5b
>>705
具体的に電源容量はどれくらい確保してる?
マスタークロックの仕様もできれば教えてほしい。
0708名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/14(土) 00:06:31.61ID:65CbbA+H
レスありがとうございます
>>701
>「非常に精密でありながら、かつエネルギー感を併せ持つ音」
いいですね!
相反しそうな要素をうまくまとめてるのは面白そうです

>>702
すごいチップなだけに力を引き出すのも難しいんですね
電源やクロックに力を入れるのは私も興味あるので、それらしいキットなど出てきたらぜひ作ってみます
0709名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/14(土) 13:23:26.94ID:zQMNvQvb
この前フェアで見てきたんだが、マスタークロックのルビジウムは
如何なんでしょうかね?
ESSのチップを使ったDACと上流のトラポをルビジウムのクロック
で同期してるシステムが展示してありました。
電源だらけのシステムだったので、電源も強化してるんじゃないの
かな。
duculonも持ってるが、こっちの方が良かったと言われてました。
0710名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/14(土) 13:40:15.31ID:wEWai3BI
>>709
duculonは確か千秋さんの作例で見かけた。
いい音だったよ。
前レスで電源とクロック適切にしたって人、この人かなと思った。

見た目はネット上に転がってると思うから見たら良いと思う。真空管からデジタルに移動してきたのかなというくらい物量かましてあった。
致命的に整理ができてなくてduculonも44.1系と48.0系で物理切替してた。44.1で固定した方がクロック的にも良いだろうになと思って見てたよ。

大切だから二回言うけど、いい音だったよ。
0712名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/14(土) 20:36:38.88ID:PwM4ApQo
https://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org536393.jpg

nanoDIGIのパルストランスを撤去してみました
向かって左側が入力、右側の4つが出力です

比較試聴用にOUTのch4だけはそのままにしておきました
外したchの音はあまり良くないですね

nanoDIGIのノイズが多く、DACのパルストランスだけではノイズが取りきれないのでしょうか?
パルストランスの付いてるchの方がクリーンな音です

DDCからの入力側はそのままにして、たぶん元に戻すと思います
0715名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/15(日) 00:39:39.73ID:30GEOilh
>>710
NDKのチップと比べてそんなに変わるもんなの?
0716名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/15(日) 01:00:01.45ID:xYoyQptX
>>711
あーそれそれ。
昔のアナログ時代の機器を思わせる重厚さと、一瞬で崩壊しそうな儚さ、一番大事だろうところがまさかの切替と、タイムスリップ感凄かった。

音は良かったよw
0717名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/15(日) 01:11:32.33ID:xYoyQptX
duculonは安定するまで結構時間がかかったと思うから、使ってる人は常時通電しているのが普通と思ってたから、衝撃的だった。

本来なら家から出ることがないシステムだろうから、それを見せてくれたのは本当に感謝だったよ。自宅ならどれだけとっちらかっててもいい音が出たら勝ちだもんね。
0718名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/15(日) 07:33:45.19ID:JJa/XXeC
デュカロンが本当に良い物なら、大手メーカーが採用してクロック製品とっくに出してるんじゃないの?

未だにない所を見ると…デュカロン全然売れてないって事じゃん
0719名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/15(日) 09:22:18.73ID:T7wpEa+b
使うICの近くに配置できるならNDKの超低位相雑音チップの方がいいと思う。
わざわざ遠くにデカい発振器とか意味わからんし。
0720名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/15(日) 12:09:59.36ID:/fPmBinO
>>718
> デュカロンが本当に良い物なら、大手メーカーが採用してクロック製品とっくに出してるんじゃないの?
部品原価が44.1kHz系用と48kHz系用の2個で40万、製品定価への上乗せ分が最低で100万円。
メインボードの設計変更・デュカロンに見合った電源の準備...
それだけをやり切る力が大手メーカにないし、バカ高いものを買えるユーザーもいない。

> 未だにない所を見ると…デュカロン全然売れてないって事じゃん
デュカロンと同じ技術を使った防衛機器向け製品は、コンスタントに売れてるらしい。
そっちは本体がワンセット何千万円から何億円の装置で、値段よりも何よりも性能第一の世界だからな。

オーディオじゃあ、Asoyaji DACユーザーが買ってるそうだぜ。耳コミで拡がっているらしい。
0721名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/15(日) 15:23:21.44ID:WqTC+US5
>>720
デュカロン買ってる個人はどうしてるの?

自作でお粗末な機器作って聴いてるんじゃなぁ
ただの自己満足じゃんw
音も糞でしょw
0722名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/15(日) 15:29:17.34ID:mp5EIqn6
Asoyaji DAC さっき見てきたけど本当に自作基板の組合せなんだね。ちょっとショボい感じ。
0723名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/15(日) 16:50:17.50ID:xYoyQptX
Asoyajiとやなの話はここに持ってこんなよ荒れるだろう
0724名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/15(日) 17:32:03.58ID:c9b8K8SP
このトランスの歪み率測って公開してる人はいませんか?
ハム拾わないのかも気になるんですが
0725名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/16(月) 02:10:05.25ID:fWDHvDnz
>>721
> 自作でお粗末な機器作って聴いてるんじゃなぁ
> ただの自己満足じゃんw
> 音も糞でしょw

個人の自作でお粗末な機器作って聴いても、
十分自己満足できて
音もメッチャくそええちゅうんやから上出来やん
0727名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/17(火) 10:17:44.78ID:rUeot+SS
>>726
1万のDDCと3万のDACがメインのはずなんだがw
0729名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/17(火) 10:56:27.19ID:PAjChaLU
ズブの素人が組み上げたお気楽のコピー基板の話題出したって荒れるだけだって。
0730名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/17(火) 11:16:36.80ID:79HyxQP2
自己満足、プラシーボ効果満点のDACだな。
0731名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/18(水) 00:38:51.55ID:r74+Du5d
Asoyajiの話題したけりゃ専用スレ立ててくれ。
ガレージメーカーで自作の範疇じゃないだろ。
0735名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/18(水) 22:12:11.53ID:RRD7L3Sg
昭和時代に流行ったプラセボぼったくりオーディオの事だよ

団塊世代は白黒TV>カラーTV、モノクロ>ステレオな世代で
高度経済成長だったから騙されやすい世代だったんだわw
それにバブルが重なって酷いもんだった

団塊世代は第二次大戦由来なんで日本だけじゃないから、世界
的傾向でプラセボオーディオが流行ったのが、趣味としての
オーディオが廃れた原因
0737名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/19(木) 04:07:54.09ID:rMgFSQD8
高度成長期はものも進歩してたし、ものと値段の関係もある程度釣り合ってた
オーディオ市場が縮小して乖離が始まりオカルトアクセサリーが跋扈、魑魅魍魎の世界へ
騙され易いのは団塊ジュニアから下の年齢層じゃろ
若い頃オーディオ経験のない年寄りが騙されるのは仕方が無い
0739名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/19(木) 08:36:13.48ID:ltcfW3bl
プラセボは今はより巧妙になって大手がそれやってる
今の時代にプラセボじゃないオーディオのが希少
0740名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/19(木) 08:55:45.59ID:q/1e40td
早朝に東京FMでシンフォニアっていうクラシックの番組があるんだが、そこで毎日、何々っていうオカルト機器の紹介してる
「付けるだけで音が変わると今評判の〜」って。
0741名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/21(土) 22:43:16.31ID:kRoMH0w5
http://sc.akizukidenshi.com/download/ds/akizuki/ae-opamp-dual-dip.pdf

秋月のオペアンプ DUAL−DIP化基板なのですがコンデンサが付いていますが発振止めの為ですか?
アマゾンなどで裏表にオペアンプをハンダしてデュアル化しているものにはついていませんがこのコンデンサは必須でしょうか?
(一部の回路ではこのコンデンサを付けてはダメとのサイトもありましたが)
0743名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/21(土) 22:59:47.14ID:kRoMH0w5
wそうですか。
付けなくても良いという事ですね。
基板とオペアンプ買って自分ではんだに挑戦してみます

ありがとうございます m(_ _)m
0748名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/22(日) 10:14:16.38ID:7db+UTIJ
終端?発振の心配とか?
意味あるどころか、私はついてない変換基板にも無理やりECHU付けるけど
パスコンが負荷直近になかったら、高周波で電源インピーダンスが上がってしまって特性が出せないのでは?
特性出せた結果発振するなら、それはまた別の話として考えるべきなのではないかと
0749名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/22(日) 13:11:06.43ID:BSP+NKyj
変換基盤にオペアンプつけてアマゾンで売ってるのはコンデンサついてない。
つける場所も無いし、基盤買って自分でやった方が良いって事?
0750名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/22(日) 13:28:14.08ID:ZyvzoQCV
>>749
使ってみて必要なら付ければ?
普通は本体の基板に付いてる前提だから変換基板にはつけないけど本体から離れると必要な場合もあるのでは?
0753名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/22(日) 20:28:48.30ID:vqXLYzkt
マジかよw
0755名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/22(日) 20:38:28.72ID:uAdkyKlR
笑うしかないw
0757名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/22(日) 20:51:39.76ID:uAdkyKlR
>>750
に書いてあるだろ?
0758名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/22(日) 21:15:13.38ID:DYaChnYm
パスコンぐらい入れとけよ
0759名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/22(日) 21:16:06.63ID:DYaChnYm
いちおうデジタル系自作スレだろ
0760名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/22(日) 21:25:22.08ID:1WlsOEVn
カップリングとパスコンの違いくらいはさー。。。
0763名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/22(日) 23:51:57.83ID:zSn5JE4i
>>762
良く読めよ。
使うオペアンプによってはメインの基板から離れると必要な場合もある。
ガタガタ言わずにやってみろよ。
どうせ素人なんだから、細けーこと気にすんなよ。
0764名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/22(日) 23:57:58.29ID:YLyXPKxD
デュアル化するならそれぞれのオペアンプの直近にパスコン付けた方が良い筈。聞いても分からないと思うけど。
0765名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/23(月) 00:00:57.24ID:bYsEGTmQ
>>763
レス有難う御座います。
取り付ける方もソケットになってるけど、直接SOP8ハンダ付けできるのって共立位かな?
0766名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/23(月) 00:06:58.84ID:fusX3i1w
SOP Dual?
ならマルツでもどこで売ってるがな。
てかオペアンプの種類くらいかいたら?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況