X



【ADC】デジタルオーディオ自作総合スレッド16【DAC】 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0741名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/21(土) 22:43:16.31ID:kRoMH0w5
http://sc.akizukidenshi.com/download/ds/akizuki/ae-opamp-dual-dip.pdf

秋月のオペアンプ DUAL−DIP化基板なのですがコンデンサが付いていますが発振止めの為ですか?
アマゾンなどで裏表にオペアンプをハンダしてデュアル化しているものにはついていませんがこのコンデンサは必須でしょうか?
(一部の回路ではこのコンデンサを付けてはダメとのサイトもありましたが)
0743名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/21(土) 22:59:47.14ID:kRoMH0w5
wそうですか。
付けなくても良いという事ですね。
基板とオペアンプ買って自分ではんだに挑戦してみます

ありがとうございます m(_ _)m
0748名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/22(日) 10:14:16.38ID:7db+UTIJ
終端?発振の心配とか?
意味あるどころか、私はついてない変換基板にも無理やりECHU付けるけど
パスコンが負荷直近になかったら、高周波で電源インピーダンスが上がってしまって特性が出せないのでは?
特性出せた結果発振するなら、それはまた別の話として考えるべきなのではないかと
0749名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/22(日) 13:11:06.43ID:BSP+NKyj
変換基盤にオペアンプつけてアマゾンで売ってるのはコンデンサついてない。
つける場所も無いし、基盤買って自分でやった方が良いって事?
0750名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/22(日) 13:28:14.08ID:ZyvzoQCV
>>749
使ってみて必要なら付ければ?
普通は本体の基板に付いてる前提だから変換基板にはつけないけど本体から離れると必要な場合もあるのでは?
0753名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/22(日) 20:28:48.30ID:vqXLYzkt
マジかよw
0755名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/22(日) 20:38:28.72ID:uAdkyKlR
笑うしかないw
0757名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/22(日) 20:51:39.76ID:uAdkyKlR
>>750
に書いてあるだろ?
0758名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/22(日) 21:15:13.38ID:DYaChnYm
パスコンぐらい入れとけよ
0759名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/22(日) 21:16:06.63ID:DYaChnYm
いちおうデジタル系自作スレだろ
0760名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/22(日) 21:25:22.08ID:1WlsOEVn
カップリングとパスコンの違いくらいはさー。。。
0763名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/22(日) 23:51:57.83ID:zSn5JE4i
>>762
良く読めよ。
使うオペアンプによってはメインの基板から離れると必要な場合もある。
ガタガタ言わずにやってみろよ。
どうせ素人なんだから、細けーこと気にすんなよ。
0764名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/22(日) 23:57:58.29ID:YLyXPKxD
デュアル化するならそれぞれのオペアンプの直近にパスコン付けた方が良い筈。聞いても分からないと思うけど。
0765名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/23(月) 00:00:57.24ID:bYsEGTmQ
>>763
レス有難う御座います。
取り付ける方もソケットになってるけど、直接SOP8ハンダ付けできるのって共立位かな?
0766名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/23(月) 00:06:58.84ID:fusX3i1w
SOP Dual?
ならマルツでもどこで売ってるがな。
てかオペアンプの種類くらいかいたら?
0769名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/23(月) 07:55:47.57ID:nKjtQ2i3
>>768
いきなりそれかよw
使う電圧にもよるけどそれなら表裏のDualは止めた方がいいよ。放熱出来ない。
それに素人だと運しかないねw
0770名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/23(月) 08:00:37.80ID:/2LLJ5Gn
THS4631とは初めてにはじゃじゃ馬すぎというかなんというか。。
50MHzくらいみられるオシロスコープ持ってる?
0771名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/23(月) 10:28:53.61ID:J+EvHIHB
>>769
>>770
 review読んで欲出てって感じです。
toppingD10に差し替えて使いたいのですが、発振はしないとの情報がありましたので突撃です。

オシロ等は持っていません 汗

表裏だと熱大丈夫かな?とか並べて着けつタイプの基盤に自分でやった方が安いなとか思ってるうちにコンデンサ着いてる基盤があったのでこっちのほうが良いのかなと思い質問させて頂きました。

オペアンプのパスコンでググったら着けとけ!って説明が多く、急な電源補給の為、ノイズをアースに逃す為等説明有りました。

素人はガタガタ言わずつけとけって事ですね。
0772名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/23(月) 19:48:22.89ID:vnxQfe+1
黙って0.1uF着けとけと30年前に教わったよ
0775名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/25(水) 16:02:13.32ID:YRwSahaN
誰かPC使ってFIRフィルターやってる人いないかなあ?
出来ればwindowsで出力はxmosのusbマルチDDC使いたい。
0776名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/28(土) 06:01:45.95ID:d+s4xzIx
そんなもんチャンデバ・ソフトとかFIRとかでググれば
いくらでもと思ったけど、意外とないな
ありがたいことに、なかには無償で提供されている方も
いるみたいだけど
0778名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/28(土) 13:05:52.88ID:WmDwlCSa
>>777
何処で???
ちょっと行き詰まっててFIRで試したい。
>>776
無料のやつ試したけどxmosでは上手くいかなかった。
0779777
垢版 |
2018/07/28(土) 13:51:55.93ID:3Gv/YCdR
>>778
DIYINHK
i2s dac5つ6つ転がってるので夏休みに遊ぼうかと試しに買ってみた
firは何処にどう実装してんの?
0780名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/28(土) 13:59:03.33ID:WmDwlCSa
192kならPCでやるしかないよ。
どこかでフリーソフト落とすかfoober2000
0782名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/28(土) 14:45:28.89ID:WmDwlCSa
>>781
ちげーよ
サウンドカードでSPDIFかxmosでI2S
でやるんだよ
0785名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/28(土) 15:13:55.76ID:WMK+t5yW
面白いと思うけど、動画対応とか考えると
先人がやったようにmini SHARCをハード的に詰めた方がいい気がする
0786名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/28(土) 15:31:17.13ID:WmDwlCSa
>>785
動画ははなから捨ててる。
mini sharcも考えたけど次世代sharc待ち。今のはちょっと能力不足な気がする。
0787777
垢版 |
2018/07/28(土) 16:10:19.56ID:KEb/gJVK
miniSharc -> clockたたき直し -> SPDIF -> DAC4段重ね
PCFIR  -> multiface -> DAC4段重ね
なら主に実験用に使ってるけど
>778 がどこで何につまづいているか分からん
0788名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/28(土) 16:16:29.76ID:yNcjA05h
>>787
minisharcで低域側フィルターのタップ足りる?
PCFIRのソフトは何?
0789名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/28(土) 17:35:58.87ID:HXmdGjPp
【皇室】秋篠宮妃“紀子さま”と“美智子さま”の『異常性』〔心理学悪用編:小室眞子さま〕★2

ICU大学時代、山守さんも小室さんも同じスキー部員だったとの話。
そのスキー部に眞子様もいた事実。
少ない人数のスキー部内で男を、とっかえひっかえの眞子様。
しかも小室さんに乗り換えた後、山守さんも居るスキー部で活動継続。

小室さんに騙されたとかいう風潮は、あまりにもおかしい。
2012年の留学中に英国で知り合ったアジア人や日本人とも関係を持って・・・(以下略)

詳細は、以下のスレッドでどうぞ!!

〔2chのスレッド〕:https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1532735877/
〔記事元〕:http://www.laf.im/yahoo_co_jp-news-20180703
0790777
垢版 |
2018/07/28(土) 17:42:17.35ID:KEb/gJVK
>>788
miniSharcのTAPは全然足りないから低域側はIIR混成だね
PCはFoobar->dsp_channeldividerかReaperへのリダイレクト

どっちも基本SPシステム設計のための実験用として使ってる
miniSharcの次世代版とかでたら本気で使っても良いかなとは思っている
0792名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/28(土) 17:58:35.20ID:yNcjA05h
>>790
そうだよね
ところでmini sharcとPCどっちがいい?

sharcとっくに世代交代してるはずなんだが何処も使わないなあ。
0793名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/28(土) 18:32:08.65ID:Lq+NXy6N
>>792
DSPとC/アセンブラいじれるならsharcの評価キット
ADSP-21489_EZKIT
で8ch(4way、LR)均等にtap配分してFIR2047タップまでは実績あり。
(FFT使ったFIRならその10倍??ぐらいはいけるかも知れんけど私はまだ試していない。)
0794名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/28(土) 18:50:29.57ID:Lq+NXy6N
ラズパイ+BruteFIR+XMOSのUSB DDC
ラズパイ+BruteFIR+HDMI
こんなのなら16kタップぐらいまでは試した。
使い方によっては遅延大。

何にしても多chボリュームは必要かな。
実験ならソフトVRもあり?
0795名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/28(土) 19:02:59.40ID:yNcjA05h
>>793
評価キット使えるなら並列4個やってみて欲しいw
俺には無理だし第5世代が去年出てるはずなんだが。
ボリュームはDAC4個までならATTでいいや。
0796名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/28(土) 19:06:37.69ID:yNcjA05h
ごめんDAC内臓ATT I2Cね。
0797名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/28(土) 22:23:08.69ID:yNcjA05h
よく考えててみたらPCだと起動させとかないかんし、固まったら酷い目にあいそうだね。
素直にmini sharc2枚買うよ。
>>787
クロックて言うか水晶替えたの?
何処の奴が、良い?
0798名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/28(土) 22:27:54.59ID:Lq+NXy6N
>>795
ごめん、並列ってSHARCを並列って意味?
だとするとたぶん実現できない。
ちなみに
ADSP-21489_EZKITはDSPチップ1個とCODECチップ1個(4ch入力/8ch出力、最大192/24)が
1ボードに乗ってる。

巨大tap数を実現したい場合、DSP単独の演算能力だけならFFT使用FIRで10ktap以上いけると思うけど、
実装メモリが足りないかも。(やっていないので不明)

巨大tapを確実に安く実験するのであれば、
ラズパイ+BruteFIR+HDMI(下記url)
かな。
https://www.ebay.com/itm/HDMI-to-HDMI-7-1ch-Audio-Extractor-Converter-Optical-Digital-to-Analog-LPCM-DAC-/252396847153

そうだ"天の川"の"hdmi_play2"も必要だった。
0800名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/28(土) 22:56:56.45ID:yNcjA05h
>>798
なるほど、nano sharcも21489なのにタップ数少ないのはなんでかと思ってた。
あとなんとなく実験的の意味もわかった。
で、常用システムはどうしてるの?

>>799
ソフトウェアはどうしてる?
0801名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/29(日) 00:12:50.49ID:wNWGcg2m
>>800
常用システムは、
ピュア系:ATOM+win7、f2k+aedioプラグイン、MOTU 828mk3、CS3310電子VR
TV系:ADSP-21489_EZKIT(音量はTVのhp出力で調整w)

随所に手抜き&ケチり満載の妥協システム。
自作の楽しさと便利さ優先。
0802名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/29(日) 08:35:12.05ID:8DD5aNRI
>>801
色々とありがと。
多少高くても有償のチャンデバソフトウェアを探して
たけど、
よくよく考えてみればwindowsでは
怖くて有料ソフトウェアとしては作れないよね?
万が一フルレンジで出力されたら苦情の嵐になりそうw
やっぱ俺のスキルではmini sharc2枚で左右分けて使うのが一番簡単な気がしてきた。
0804名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/29(日) 09:15:56.89ID:8DD5aNRI
>>803
安定してる?
foober起動してないときの挙動も気になる。
0805名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/29(日) 11:25:08.96ID:wNWGcg2m
>>804
803じゃないけど、
foobarが安定かどうかより、そのpc環境全体が安定かどうかじゃないかな?
少なくともウチではfoobar専用でpc使ってて異常起きたことない。

foobar起動していなかったらaedioプラグインが動作しないのだから
単純にwindowsの再生設定が有効になるだけ。

おせっかいかもだが、minisharc2枚の狙いは?
chあたりのタップ数が増える?(ざっと調べたがmax2048tap/chは変わらないような)
左右分離ねらい?
i2s使用なら1枚で良いんじゃない?
0806名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/29(日) 11:58:06.07ID:8DD5aNRI
4wayで特に、ウーハーのローパスとミッドウーハーのバンドパスを何とかしたいだけど1枚でなんとかなるかなあ?

あと万が一windowsの再生設定でツィーターにフルレンジが流れたらと思った
0807名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/29(日) 16:44:29.21ID:wNWGcg2m
>>806
サンプリング周波数が96kHzなら絶望的だけど、
48kHzで妥協するなら2047tap/100Hzで36dB/oct近くは実現できそう。
これ以上の遮断特性がほしいなら、foobarのaedioプラグイン/BruteFIR等(=FFT使用FIR)で16ktap程度が必要になるかな。

ツイーター保護に関しては、最後はアンプ出力をCカットする以外は不安は消えないかも。
私は諦めてアンプ直結。
帯域分割してるのだからmidhigh/highは各ch10Wで十分(15V電源でBTL)と考え、
主な安全装置は電源のヒューズに頼っている。

まあ妥協点を探すのは難しいね。
0808名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/29(日) 17:41:33.22ID:8DD5aNRI
>>807
ちょっと考えてみた。直列につないでさきにminidsp2×4HDあたりでミッドウーハー以下とミッドとツィーターの分割しておいて、そのあとminisharcで48kに落としてミッドウーハーとウーハーを分割するとかどうかなあ?
とりあえずI2Sで全部つなげて低域ならダウンサンプリングの影響も少なそうだし。
0809名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/29(日) 18:02:04.44ID:8DD5aNRI
先にminidsp2×4HDで2分割後にminisharc2枚で上2つは96で下2つを48kかなあ?
0810名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/29(日) 19:59:04.42ID:wNWGcg2m
>>809
それなら単純にminisharcを並列にして、bass/midbassを48kHz、midhigh/highを96kHzで良いんじゃない?
AD/DAを各2回もする意味はないだろうし。

各FIRの合成特性については別途検討してね。
・異サンプリングでの合成は試したことない
・同サンプリングでも異tap数での合成は工夫しないとピークディップ出る可能性あり (octave/scilabでグラフ化して確認可能)
・面倒なら、どうせSP側の空間合成で不整合がでると割り切るのもあり

ところで、I2S接続は極力最短距離でね。
周波数にも因るが個人的にはLVDSじゃないロジック信号は10cm以上長くしたくない。
実は、ロジック信号をそれなりに動作させるのも意外とスキル要るかも。
(テキトーでも動いたら問題ないけど、動かなかったら解析大変。)
0811名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/29(日) 21:01:34.96ID:8DD5aNRI
>>810
色々ありがとう。
USB→nanosharc→I2S→minisharc×2→I2S→DAC×4→8chアンプでいきます。
アンプ以外は全部同じ入れ物に入れるつもりなんで距離的には問題ないかなと。
クロス域の合成特性は言われる通り考えるのも無理だから最終的な出音の周波数特性で判断するしかないかな、と思ってる。
あとminidspが使う発信器がゴミだと評判みたいだけどどっかいいのないかなあ?
NDKの普通のでもいいかなあ?
0812名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/29(日) 22:03:56.11ID:wNWGcg2m
>>811
1点だけ確認してから手配しておくれ。
nanosharcからのi2s出力は、48kHzと96kHzを同時に使用できるのか?

(開発キットであるez-kitのサンプルコードでもデフォルトは一律選択だったので、
 商品となっているプラグインで混在できる仕様になっているとは思えない。)

無難には、
先にnanosharcとi2s-dacで動作確認してからminisharcを追加するとか、
全部nanosharcにするとか、熟考してから。
(nanosharcのほうが安いみたいだし)

ちなみに私は高機能機器の選択の前に、
エクセル等で必要仕様を羅列して過不足ないか比較している。
手間はかかるが、この時点で設計も始まっているようなもんだし。
(詳細比較しないで無駄な買い物した失敗があるので、
 仕事で上司決裁を取るときみたいに、メリット/デメリット/価格を明確化)

発振機については機能動作してから楽しめばよいかと。
(もっとも、コレは仕事で電子回路設計やってる私でもプライベートでは困難。
 仕事では発振デバイスメーカと協力して実験的に回路定数確定してる。
 そうしないと、部屋の温度によって発振したりしなったりする可能性あり。)
0815777
垢版 |
2018/07/29(日) 22:10:43.65ID:jePBPks9
ちなみにIIR(LR48)とFIR(96dB/oct 425Tap)の混成でもDAC出力でこの程度の特性になっているようです(96kHz)
ttp://i.imgur.com/OK3StNu.jpg
(初めて測りましたw)

いずれSPという不完全な変換系が繋がっていろいろ起きますのでFIRに拘るのもどーかと
0817名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/29(日) 22:18:12.95ID:wNWGcg2m
個人でクロック交換やらをwebに上げている記事もあるが、
分かってやらないと、ジッタ云々とは別で電磁波ノイズをビシバシ放射している可能性あり。
それこそ電波法違反レベルかも。
dacやらアンプがそれで音が変わって「音が良くなった(変わった)」ってありそう…。
失礼、単なる愚痴でした。
0818名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/29(日) 22:24:06.35ID:wNWGcg2m
>>815
これって低域補正してる特性にも見えるけど違うかな?
40Hzで+10dBぐらいを狙って作ったみたいに綺麗なカーブなので。
0819名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/29(日) 23:01:36.60ID:O0a5NUCF
>>812
アドバイスありがと。
単純にminisharcのサンプリングコンバータで落とすつもりだったけど。マスターモードと48k用プラグインで勝手に落ちるつもりだった。
もしかして無理?
>>816
俺もバカだけどminisharcにはI2S入力ついてるはず。
入力は多分プラグインかリモコンできりかえる?
0820名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/29(日) 23:33:43.61ID:O0a5NUCF
nanosharcは専用プラグインがないんでI2S入力は付いてるけど使えないみたい。
だからDDCと二分割として使うつもり。
あっでもSPDIFで繋げば行けるか?

>>813
画像見る限り4端子で電源と出力だけかと思ってたけどちがうのかなあ。
データシート見て配列と電圧が同じならいけるかと思った。
>>815
キレイだね。
また迷ってしまう。
下を諦めれば簡単なのかなあ?
0821777
垢版 |
2018/07/30(月) 01:03:27.38ID:7fSmFFLy
>>818
バッフルステップ補正と密閉ウーファー用の補正とサブソニックフィルターもどきを入れています
通常は音響出力しか測んないんですけど,plug inで設定したとおりの特性になってますw

>>819
miniSharcのSRCはDigi-FP側へのSRC4382の実装です
SPDIF入出力には有効ですがI2S入力には無効だと思います
あとPluginは48kHz系と96kHz系は別ですので1つのDSPでは同時使用できません

ちなみに私は10cm以内のデジーチェーンでクロックラインを3〜4枚のDAC基板に繋ぐレイアウトが実現できなかったので
(というか一応やってみたけどノイズやロック外れが出た。安DAC基板側の問題だったかも)
TCXOクロック入れたWM8804で一度SPDIFにしてスタンドアロンのDACに繋ぐ構成で使ってます
0823名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/30(月) 09:42:38.46ID:gVMKC0BR
>>821
納得です、詳細情報ありがとう。

当たり前ですが狙った特性になるようなので、実際の部屋特性測ってrephseで適宜補正したら、
結構なところまで振幅/位相フラットになりそうですね。
(もうやってる人多いかな?)
0824名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/30(月) 10:28:10.18ID:gVMKC0BR
>>820
(既にやってるかも知れないが)
rephseで低域特性試してみて、例えば2047tap固定、カット周波数変えながら
12dB/oct、24dB/oct、Brickwallを比較して妥協できそうなところを探すと分かりやすいんじゃない?

注意点は、
LPFの高域遮断特性よりHPFの低域遮断特性で判断することかな。
やってみりゃ分かるけど、多分midbassの低域遮断側がもっとも特性出しにくいので。

もしnanosharc1個ですめば、
USBオーディオ入力可能なので余計なAD減らせるし、余計な出費減るし、
個人的にはそっち方面かな?
0825名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/30(月) 16:13:50.64ID:SEyuZVnn
>>824
とりあえず将来のプラグインup dateの期待も込めてnanosharc2個注文した。
ただ今はプラグインの都合上4chしか出力出来ないし、恐らくI2Sの入力も端子はあるけど使えない。
なのでマルチUSB DDC→I2S→変換→SPDIF→nanosharc×2で行くよ。
上下で分けようと思ってたけど、まずは左右で分けて同じ設定を2枚のnanosharcに入れてみる。
ほんと色々ありがと。
0826名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/30(月) 17:10:49.80ID:SEyuZVnn
>821
忠告ありがと。
サンプリングコンバータが別基板なのはしらなかった。
どうせSPDIFに、変換するならnanosharc二枚にします。
0830名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/04(土) 05:08:36.58ID:69f2J2gw
ヘルプです
nfj pcm2704 yda1308キットのサーというノイズを消す具体的な方法をご教授ねがえないでしょうか
半田の練習のつもりで2704単体のものを買い、その実用性に感動して同じものをたくさん買ってしまったアホです
アプグレキット有無やHPA有無と色々作ってます。
が、他の人も指摘されていたHPAあり基盤のノイズが消せず…レビューで「アウト側に50オーム程度の抵抗を」とあるのですが具体的にどこかわからず…ご教授いただけるとうれしいです

また音調機能が欲しければ真ん中のジャンパのボタンを付けるか血栓ればできるのでしょうか?
0831名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/04(土) 08:19:59.81ID:gEbi6MXS
元々TDA1308はワンチップのHPAとしてはまあまあだけどTHD+Nは悪いからな。
それ単純に出力ラインに50オームの抵抗付けるだけだと思うぞw
改造が難しかったら3.5mmのジャックとプラグ買って延長コード作って+線に抵抗付けてもおk
3.5mmステレオミニプラグ>----抵抗--->ジャック
みたいな感じで抵抗入り延長作っておくと便利だぞ
0835名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/06(月) 23:29:53.84ID:9y261oJY
dam1021っていうR2R DACの完成基板が海外で売られてるよ
抵抗の精度は0.01%〜0.02%
http://www.soekris.dk/dam1021.html

電源用意して、信号入力用にちょっとユニバーサル基板弄る程度で音出しできそう

これの音聞いたことある人いるかな?
参考にさせていただきたいです
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況