X



Windows】PCオーディオ総合70.0J【AU】 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。 転載ダメ©2ch.net (ワッチョイ b3d0-He1A)
垢版 |
2017/03/30(木) 00:25:36.89ID:zx5Ry3WF0
ここはWindows PCをプレーヤーとして直接音楽を再生することに関心のある人が、
ピュアオーディオ的視点でWinPC及び接続機材・ソフト・設定等について語り合うスレです

WinPCに取り込んだ音楽ファイルをWinPC以外のプレーヤーで再生したい人は
各種専用スレでお願いします

前スレ
【Windows】PCオーディオ総合69.0J【AU】
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/pav/1473179826/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0732名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ db81-nBLa)
垢版 |
2018/10/20(土) 17:30:54.83ID:55MzTpnh0
FLACでリッピングするのって大体WAVで吸い出したのをソフトが自動でFLACに変換してるんだと思うが…
少なくともEACだとそうだよ(リッピング中にフォルダを見ると一時WAVファイルが存在する)
0741名無しさん@お腹いっぱい。 (ワンミングク MMda-gWYs)
垢版 |
2018/10/20(土) 20:06:45.88ID:9TEJrXLUM
WAVEと比べての,FLACのPC負荷云々って。

foobar2000のWASAPI(event)とWASAPI(push)の違い風ですね。
因みに,前者よりも後者の方が,サウンドステージが上方へ浮き気味に出て来てしまう。
まー,ニッパー君の傾げ領域ですがね。
0742名無しさん@お腹いっぱい。 (ワンミングク MMda-gWYs)
垢版 |
2018/10/20(土) 20:13:34.06ID:9TEJrXLUM
>バイナリ一致とか関係ない

言えてる。
部分的じゃなく,一曲丸ごと,アルバム一枚丸ごと違って来るので,部分的なバイナリ云々は不適切ですね。
0743696 (スッップ Sd8a-4EsG)
垢版 |
2018/10/20(土) 20:26:13.19ID:u1RzseZ3d
さすがにwavをflacに変換したことによるファイルそのものの音質劣化というのはないんじゃないですかね(-_-;)
あるとしたら可逆圧縮という存在そのものが覆ってしまいます

私の環境ではwavと無圧縮flacでは音の差は感じませんでした。
音源は外付けHDDに保存してますがこの8年間で1TB➡??2TB➡??3TBと買い替えて引っ越ししてますが、コピーに伴う音質の変化も感じたことないですねー(というかそもそも意識してない)
1バイトの差もなくコピーできてますし
0744696 (スッップ Sd8a-4EsG)
垢版 |
2018/10/20(土) 20:49:11.36ID:u1RzseZ3d
少し意地の悪い見方で恐縮なのですが、確かにブログやファイルウェブ上でwavとflacの比較やタグの有無による音質差を報告されている方もおりますが、文章の流れとかを見るとどうにも差があるという結論ありきの比較という印象を受けてます

flacはデコード負荷が発生するからwavに劣る、タグという音質とは無関係なデータが音を濁すといったような先入観ありきの比較の様に感じてしまうのです
穿った見方ですみません

とはいえここはピュアAU板ですから、PCで最高のオーディオ環境を目指すという趣旨を鑑みて再生に余計なプロセスを挟まないwavで保存が最も理想的という意見には同意します
0745名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6ac7-Kj6x)
垢版 |
2018/10/20(土) 21:00:41.60ID:qEsA+QPU0
データ量が少なくてディスクアクセスも転送も少なくて済むのでflacのほうが有利なのです
同じディスクに置いて先入観を捨てて聞き比べれば分かります
そういう意味でタグをつけるのはマイナス要因です(もちろんwavでも)
アルバムアートなど論外です(もちろんwavでも)
0747名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ eacc-7PZ0)
垢版 |
2018/10/20(土) 22:54:11.46ID:ssvOCFgC0
>>743-744
存在そのものが覆ってしまうことも時にはあるものだよ
環境の違いによって違いを感知出来る場合と出来ない場合もある
自分も音質が良くなった時に、今まで分からなかった違いが分かるようになった経験もある
自分の体験した現象が全てとは限らないということ
とはいえ、常識に囚われず、柔軟な姿勢で、実際の音で判断していくしかないんだよね
PCオーディオはまだまだ発展途上で分からないことも多い
10年後にこのスレを見れば「この時はこんな事も分からなかったのか」という事になってるかと
0753名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7ed7-2TZm)
垢版 |
2018/10/23(火) 08:13:25.11ID:q30O61Gf0
ジッターという言葉を未だに聴いた事がないバカがいるようだが
デジタルデータでも時間軸の揺らぎがあるわけでSSDの方がHDDより少ないのは科学的に実証されている
実際に聴いてもHDDの方がフラフラした音楽になっているのに対しSSDはビシッ!と安定している

http://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1707/12/news106_2.html
0756名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6ac7-Kj6x)
垢版 |
2018/10/23(火) 08:41:15.69ID:fU/bnxYO0
CDやSACDの音の悪さのひとつに録音スタジオの機材がHDDだったこともある
>>753の指摘のとおり、HDDはオープンテープやDATよりもジッターが多いに違いないのである

各スタジオ(映像も)はSSDに早急に換装してアナウンスすべし
いずれRAM-DISKやオンメモリで処理されるようになる
それまではハイレゾを買うのも待ちが賢い
0761名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6a81-PLhw)
垢版 |
2018/10/23(火) 18:39:59.51ID:95FfMNKc0
そもそも、ジッターは伝送経路や各デバイスの実装により変化するものなので、
仮に、ジッターにより聴覚上有意な差が生じうるとしても、記憶媒体の種類だけで語っている時点でダメダメ

ぶっちゃけた話、ジッターだけを語るなら、温度管理のほうがはるかに支配的
0763名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ eacc-7PZ0)
垢版 |
2018/10/23(火) 20:17:12.76ID:17eB6O3e0
>>761
確かにジッターが変化する要因は一つではない
まあ、SSDとHDDでも違いが出るということだよ
ただそれは感知出来るほどの差ではないようだ
>>753の言うような実聴での差が出るかどうかは疑問だけど
まあ環境によっては出る可能性もあるかもしれないね
0765名無しさん@1周年 (ワッチョイ be19-LyEc)
垢版 |
2018/10/24(水) 00:22:19.31ID:ZdIS9t4f0
OSが提供するディスクからの読み取りAPIは、常にファイルから読み取ったデータをメモリ上に展開するんだから、SSDとHDDの間に差異は無い。
音が変わった気がしてるだけだろ。
0768名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6a81-PLhw)
垢版 |
2018/10/24(水) 03:00:34.94ID:r1hx+lL30
>>762
素子の温度変化は、ダイレクトに影響するよ。なんの為に、クロックをわざわざ恒温環境にしたりすると思ってるんだ
これは電子回路の常識だから、オカルトとかそういう領域ではない

もっとも、それが聴覚上有意な差となるかは、別の話だけどね
だからわざわざ、ジッターだけを語るなら、と書いたんだよ
0783名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3b9d-xC8m)
垢版 |
2018/10/26(金) 15:13:22.97ID:HGpZqTG10
まだ同じドライブでSATAケーブル変えたら再生時に音が良くなったは分かる
吸い出ししてSSDなりHDDに保存したデータをDACなりネットワークトラポ経由で
再生した時に吸い出しに使ったケーブルで音が変わるのは理解出来ない

それこそデータが化けてるとしか言い様がない
0784名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3519-kQTQ)
垢版 |
2018/10/26(金) 17:51:47.51ID:7gT+BSfb0
リッピングのとき、FLACとWAVで音は変わりますか?
初めて本気リッピングをしようと、とりあえず機材は揃えたがどうするのが、正解かいまいちわからない…
リッピングの時のUSBケーブルや電源ケーブルで音変わるもの?
0786名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3b9d-xC8m)
垢版 |
2018/10/26(金) 17:58:47.13ID:HGpZqTG10
>>784
wavとFLACは好きな方使えとしか・・・
タグベースでライブラリ構築してるならwavのタグは
アプリやサーバー側次第だから互換性でFLACかな
あとは保存容量抑えたいとかでもFLAC

wavは再生時にFLACの様にデコードしなくて良いから
その分負荷が減って音が良いとか言う人もいるから
同じ音源を同じビット深度かつサンプリングレートで
リッピングしてみて聞き比べれば良いんじゃない?

>リッピングの時のUSBケーブルや電源ケーブルで音変わるもの?
リッピングに関しては単なるデータの吸い出しだし変わらないと思う

オカルターに言わせたら変わるわボケェ!!!って叩かれるんだろうけどな!
0787名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5799-UY++)
垢版 |
2018/10/26(金) 18:03:23.59ID:NdSp/ozb0
パーツやファイル形式で音変わるなんてオカルト、プラシーボだよw
WAVの方がデコード負荷が少ないから音が良いと強く信じればプラシーボで良く感じるじゃないか?w
気になるなら聴き比べしてみろ。差がわかるなら君は超高性能な耳の持ち主だ
0788名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3519-kQTQ)
垢版 |
2018/10/26(金) 18:08:46.02ID:7gT+BSfb0
おお、たくさんありがとう
RP-EC5U3AI-S11Xっていうドライブを買ったんだが、どうすればいいか迷ってた素人ですまん
パソコンは詳しくないんで、soundgenicにまんま書き込みさせるつもりなんだが、何を気にして、何を気にしないでいいかがよく分からなかったんで助かりますわ
0789名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MM1b-EvY8)
垢版 |
2018/10/26(金) 18:25:00.74ID:dmrLJn6iM
FLACはWAVEに比べて上方へ浮き気味へ行ってしまいます。
foobar2000の鳴らすモードにて例えると,WASAPI 排他モードのeventとpushの違い程度ね。
モチ,FLACはpush方向ですょ。
0793名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3519-kQTQ)
垢版 |
2018/10/26(金) 18:51:02.23ID:7gT+BSfb0
なるほど。ありがとう
半分くらい単語がわからないw素人ですまん
真面目にタグ?の意味も正確にはわかってないレベルなんで助かりますわ

今までハイレゾ音源だけsoundgenic にeonkyoから直接入れてて、PCMはよくわからないまま全てFLACで買ってた。WAVに対応してないソフトが多いせいでもあるのだが。

なので、リッピングも同じFLACでもいいものか、理屈だけじゃなく実際もWAVは音がいいものかがわからなかった。
容量に余裕があればWAVにしてみます
0794名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3b9d-xC8m)
垢版 |
2018/10/26(金) 18:58:08.76ID:HGpZqTG10
タグってのは簡単に言うと音源に情報を付加して
検索しやすくしたりするシオリみたいなもん
タグをちゃんと管理するとあの曲聴きたいなって時に探しやすくなる

FALCはタグがちゃんと機能するから良いんだけどwavはサーバーや
再生アプリによって対応度がマチマチなのでタグで管理してる人には
wav+タグはあまり向いていない
0795名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 33d7-fdIb)
垢版 |
2018/10/27(土) 08:01:01.70ID:VXsj9mXh0
>>782-783
ストレージにそのSATAケーブル使っても変わらなかったと書いてあるからそれはない
リッピング時の読み取り精度がケーブルからのノイズの量で変わるのだろう
オーディオCDはデータCDと違って1ビットの誤りも許されない厳しい仕様では無いからな
0797名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3519-kQTQ)
垢版 |
2018/10/27(土) 11:42:45.64ID:UN2b/g2t0
PCだけじゃなく、ネットワークオーディオ全般に言えることだけど、何故かレンタルされたモデム対策って、言われないよな
モデムが一番おおもとでノイズ対策しないといけない機器のはずなんだが。
インターネットのモジュラーケーブルを変えるだけでもかなり音は良くなるのに。
なんで誰も今まで触れてないんだろう
0798名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3b9d-xC8m)
垢版 |
2018/10/27(土) 11:52:46.17ID:zNxWXbkf0
>>797
オーディオ専用ハブがあるじゃないか
そして最近だとLUMINやSOtmがSFP内蔵した機器出しててSFPでファイバーケーブルで繋いで
電気的接続を切ってノイズを減らす機器も出て来てる

そんな機器使わなくてもメディアコンバーター使ってハブやルーターと
繋がってる機器をファイバーに置き換える方法もある
それを実線してる人曰く通常のLANケーブルより全然良いらしい
0808名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5719-f6S4)
垢版 |
2018/10/28(日) 15:55:43.77ID:RwQrgBq40
ネットワーク機器で音が変わるなら、それ以上にメインメモリによっても変わる筈なんだが。
ネットワーク経由で転送されたデータも、ローカルのストレージから読み出したデータも、
一旦必ずメインメモリ上に置かれるんだから。
0810名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ eb9d-xC8m)
垢版 |
2018/10/28(日) 16:25:43.90ID:zNUbU67l0
ネットワークの強化がケーブルや電源の強化なら
スイッチング電源をアナログ電源に変えたりケーブルも
銅や銀等の線材を使用している以上音の変化はあるだろうとは思う

結局ネットワークもファイバー通信にするでも無い限り
他の機器と同じ対策強化すれば変わるって事でしょ
0813名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9bbd-cind)
垢版 |
2018/10/28(日) 22:37:15.16ID:uc2DJM2m0
マザボも換えてみろ、もっとハッキリ改善するぞ
0816812 (ワッチョイ 1fa8-7TBo)
垢版 |
2018/10/29(月) 02:54:07.97ID:XVVXmXkT0
>>813
ありがとう。
0822名無しさん@お腹いっぱい。 (スフッ Sd57-Lo0x)
垢版 |
2018/10/29(月) 18:03:11.16ID:3yZysscUd
mpdもな
0823名無しさん@お腹いっぱい。 (スフッ Sd57-4ltn)
垢版 |
2018/10/29(月) 23:04:44.31ID:9WXqU1Jcd
volumio x86版をファンレスPCにインストールして使ってるけど、もう、これでいいやってなるよ
ラズパイも持ってるけど、足まわり(LANとUSBとか)が弱くて、USB DAC運用だと少し微妙
0824名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr59-ydEB)
垢版 |
2018/10/30(火) 04:19:39.27ID:6gCgoKRqr
>>820
ストレージにリッピングはできるの?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況