X



MM(MI)型カートリッジ相談所 第4庁舎 [無断転載禁止]©2ch.net

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/30(木) 21:14:32.26ID:gt48XoM+
MM(MI)型カートリッジについての購入、使いこなしについての相談、雑談スレです。
何か相談したいことがあれば気軽にどうぞ。
エキスパートの方やそうでない方が相談に乗ってくれると思います。

MM(MI)型カートリッジ相談所
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1326277889/
MM(MI)型カートリッジ第2相談所
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1423526378/
MM(MI)型カートリッジ相談所 第3分室
https://mint.2ch.net/test/read.cgi/pav/1463543323/
0914名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/15(水) 09:07:07.73ID:LlopV3FE
>>912
なるほどピークtoピーク(p-p)と実効値(rms)との測り方の差ということか。
ちなみに、1/√2=0.707 でいわゆる3dB(落ち)というやつだ。
サンスイのアンプも707はもしかしたら基準値より3dB落ちなのか!
0917名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/16(木) 18:57:33.65ID:gdyj/+h5
>>916
GRADOで5mVとカタログに書いてあったから
オーディオテクニカの5mVと同じ音量を期待したら
DENON DL-110(高出力MC)より小さいくらいの音量だった、
というのが>>901とかの話だよな
測定の基準と方法がまるで違うんだろうな
0920名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/17(金) 16:54:25.82ID:LHHRv9Pp
>>919
アンプのノイズが気になる場合もあるぞ
0921名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/17(金) 17:22:17.77ID:Do2Bv9Nh
じゃあグラド使いの方は、どうやって聴いているのかな?
トランスでもかましてるの?
0922名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/17(金) 17:56:15.23ID:h3zoeaXq
減衰器型のボリュームを使ってるアンプならノイズは変わらんな
フォノイコに入るまでのノイズなら効いてくるが
0925名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/19(日) 18:05:59.22ID:BOKatl/t
Type3にJICOのバルク品だという低価格の楕円針をAU-D907X内蔵フォノイコで聴いてるがすげー音で鳴るわ
ギターの音の粒立ちとかスネアの皮張ってる感じとか全体の爆裂感とか、アンプ替えてからこんなに生々しい音で鳴るのは予想外だった
これからはAC/DC聴く時はType3でいいかな
マルコム追悼で今夜はType3に頑張ってもらおう
ただこのバルク針、ちょっとビリつくけども
09294301wx
垢版 |
2017/11/20(月) 13:44:45.00ID:ZS9FTpi8
>>925
M44Gまで遡るのも一興だと思うの
0930名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/20(月) 18:07:16.70ID:3CIShCLV
タイプ3なんて中域スカスカで腰高だから
ACDCなんてとても聴けない
シンバルがシャラシャラいってるだけ

ナロウなM44Gならドッシリ腰が落ちて
ACDCドンピシャ

よほど初心者で経験がないんだろw
0938名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/21(火) 03:18:18.27ID:2bydTpjk
>>934
> V15IIIだけどオリジナルでもJICO針でも妙に軽々しいんだが
> どうにかならんものかのぉ〜

そうそう軽い
腰が座らない

逆にその軽さがスカッと爽快で市場ではバカ受け
売れまくった

けど多くの盤を聴くとM44Gのがいい

てかIDが44でちょうどいいじゃん
0940名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/21(火) 09:01:06.90ID:YnmXc+qb
オリジナル針も腰の抜けたような低音の出ない針と
ズドーンと図太い低音の針があるね
前者はダンパーがいかれてるか、一定の時代製造のものかと
0943名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/21(火) 16:06:42.60ID:2bydTpjk
>>940
> オリジナル針も腰の抜けたような低音の出ない針と
> ズドーンと図太い低音の針があるね

またオマエかよwww

オマエもういいってwww

当時を知らないヤツって
妄想でもの言うから
もはや風説の流布www

昔からタイプ3は低音スカスカ
0954名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/22(水) 12:50:45.17ID:aeL+S1Zj
セオリー的にはMMに多いハイコンカートは軽量ショートアームで
MCに多いローコンカートは重量級ロングアームだね
音が軽く感じるならシェルを重くしたり、針圧を変えたり、負荷容量・抵抗を変えたりと言った工夫してみれば?
0962名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/22(水) 21:26:13.68ID:ndUTIjd/
ロングアームでどのくらい実効質量が重くなるのだろうか?
たぶん20%とかそのくらいしか変わらないと思うが
0963名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/22(水) 21:35:38.39ID:gHvGHeFg
12 じゃない Series V を使っているけど、V15 Type V とか AT150 とかあまり合わない感じ
仕方ないので、BENZ MICRO 使ってる
使ったことないけど、ハイコンプライアンス用は Series IV じゃなかったか ?
0964名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/22(水) 22:02:37.90ID:jDhBGP4Z
>>963
>使ったことないけど、ハイコンプライアンス用は Series IV じゃなかったか ?
スタティックバランス意外はSeriesVと同じだよ
0966名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/22(水) 22:18:11.80ID:gHvGHeFg
すみません Series III と Series IV を混同してました。
で、ハイコンプライアンス用は Series III じゃなかったですか ?
0968名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/22(水) 22:47:38.73ID:gHvGHeFg
>>967
ハイコンプライアンスなMMつかうなら、軽量ショートアームということですよね。
MM 使いたいし、Series V も使いたい。ぐぬぬ。
0969名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/23(木) 00:00:01.72ID:tZx3vw0Z
Series Vは結構軽い方じゃないか
ハイコンMMに十分使えると思うが自分は使ってないので何がいまいちなのかは分からない
0970名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/23(木) 01:22:09.77ID:Gus53jRB
>>969
MMだとなんかうわずった感じの出音で、しっくりこないです
あと、スクラッチノイズも耳障りで
両方ともMCだとそんなことないんですが
0971名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/23(木) 17:38:33.86ID:ZK+eJ4kK
>>970
> あと、スクラッチノイズも耳障りで

ずっとプチプチシャーシャーじゃとても聴いてられないもんな

耳障りで音楽に集中できない
0973名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/23(木) 20:15:31.78ID:lDrgBmpD
>>972
ステレオサウンド No.74 294P 究極のトーンアームSME3009シリーズV
「スクラッチの出雲大きく変わり、尾を引かなくなった。いままでのスクラッチがパチッという音なら、今度はパッ、なのである。」
0974名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/23(木) 22:03:07.63ID:wZOhjlfa
3009にシリーズVはないだろ
0977名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/23(木) 22:53:59.22ID:9cZGUKSM
許容カートリッジ自重範囲 付属シェル使用時:38gまで シェル込み重量:46gまで
なんかすげーローコン対応ぽいね
0978名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/23(木) 23:46:45.83ID:VGk4DPbH
>>976
M2-9Rのスペックにeffective mass 9.50gと書いてありますが、これシェルだけで8gくらいあるはずですよね。
変だとは思わないのですか?
0982名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/26(日) 10:04:24.47ID:rCapYkUt
アームでスクラッチノイズが変わるってどういうことなんだろう?
パチッとパッではf特まで変わってると思うんだけど。
0985名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/27(月) 00:19:27.30ID:xW7pXDL7
本当にプレーヤー使ってる人たちなのか?
いや使った事あるのか、まずはレコード聴いた事ある人からどうぞ
0986名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/27(月) 00:35:48.34ID:qNUcA8ju
ではワタクシがw
アームでそんなにパチは変わらないよね?
知らないけどwww

どちらかと言うとスクラッチ音ってぞわぞわの方じゃね?
0987名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/27(月) 11:06:58.68ID:QcLNRL5o
>>986
それは、サーフェスノイズ
0988名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/27(月) 14:22:15.05ID:xW7pXDL7
MMだと少ないかもしれないが、それでも針鳴きはあるだろ
想像以上にエネルギーが大きいのを実感する
それがシェル、アームに伝わらない訳はなく、
伝わった振動がなんかこうか影響するわけだ
繊細さ命のカートリッジと、その想像以上に大きなエネルギー
ちゃんとした音が出ること自体がほとんどオカルト
0989名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/27(月) 22:35:18.71ID:TfitUVZO
ハードバップ以前ならM44シリーズだな
カモメじゃなくて国内盤だけどMCもV15シリーズもいらない
0991名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/28(火) 08:59:33.32ID:epeomBGU
>スクラッチノイズ
針がトレースすることで発生するノイズを全てひっくるめたものという認識だったけど
和製英語かな?
0993名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/28(火) 11:18:55.81ID:Djozseo9
>>990
用法がだいたい決まっているところに、オレルールを持ち出してきても議論が混乱するだけ
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 247日 4時間 57分 5秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況