X



PRO CABLE プロケーブル 39

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001 転載ダメ
垢版 |
2017/04/25(火) 23:00:58.38
ここは電波な店プロケーブルについて語るスレです。
基本アンチの毒吐きで。信者の方は慎重に入室下さい。

※同業者の便乗叩きや無意味な連投はご遠慮ください。

■鬼門が鬼門。
http://www.procable.jp/setting/index.html

■試聴室が鬼門
http://www.procable.jp/setting/map%20of%20osaka%20shop.html

■前スレ
【電波】PRO CABLE プロケーブル 38【ゆんゆん】
http://mimizun.com/log/2ch/pav/1371825604/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0216名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b7be-/HwQ [58.95.102.98])
垢版 |
2018/01/06(土) 10:00:03.11ID:GsRHWjIm0
>>214
いやいや、被害妄想に憑りつかれてるなら
誹謗中傷一切許さん!削除だ、さ・く・じょ!!となるでしょ。
0217名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 57be-cAI9 [220.99.146.200])
垢版 |
2018/01/10(水) 20:26:01.69ID:f2p7bRf50
プロケのノウハウはまぁ使える。
SPケーブルのWGとか長さとか
ある程度把握した上で、サウンドハウスで買うのが一番良いw
0218名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9fbd-Nh+e [219.201.94.179])
垢版 |
2018/01/10(水) 21:46:16.86ID:FUyNujCA0
まあ、音楽を好きな機材で聴くのは人それぞれだけど
プロ毛のおとはPAの音、例えば結婚式場なんかは
プロ毛最強SPを使っていたしね。
あと体育館でも結構遠くまで大音量が届く、こういう用途のを
6畳の部屋で聴いてもね、いわずもかな。

プロ毛HPで何を書こうが構わないが、
「プロ毛最強システムを、6畳で聴くのには全く向かない。」
0219名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b7be-/HwQ [58.95.102.98])
垢版 |
2018/01/10(水) 22:18:09.82ID:JQvSZvCP0
補足すると
プロ毛流の使いこなし術は全く「使えない」
0220名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ffbe-ULnu [121.119.75.36])
垢版 |
2018/01/10(水) 22:49:02.37ID:+Ha9ZdLx0
“業務用の音の悪いの“ というのは意図的な印象操作、刷り込みであることに気付かれましたか。
内容が伴わない高価格な民生機に惑わされないように、売り込み方がどうもおかしいよ、という注意喚起だったのですね。
機器にもよりますが、心得て使っている人は、業務用ではだめだと言う筈がないのです。
もちろん一方では、裕福な方でインテリアデザインや工芸品として、その場に相応しい佇まいの高級オーディオを所望される方もいらっしゃるのを理解しています。
0222名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6bbe-zETe [58.95.102.98])
垢版 |
2018/01/11(木) 22:08:43.58ID:KWZH+WpN0
業務用は音が悪いよ。
ラフな扱いでも壊れにくいことが至上命題であり
どんな環境でも一定水準の音を出せなければ失格。
そのための技術は良い音を出す技術とは逆方向になる。
とはいえ、現在の民生機のセールストークは嘘とデタラメが多いので注意が必要だけどね。
だったら>>220よ、ハイレゾも全否定できるんだよな?
0224名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0fbe-Un5q [121.119.75.36])
垢版 |
2018/01/12(金) 23:28:46.08ID:ZA6j/BgQ0
24bit は精密でいいのだけれど。レコーディング、ミキシング、マスタリングまで通しでハイレゾ、
再生機も全て対応して初めてハイレゾの恩恵が享受できることをご了承ください。
テレビの 4k/8k みたいに対応機器が売れることを期待している。
0225名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6bbe-zETe [58.95.102.98])
垢版 |
2018/01/13(土) 00:41:33.40ID:4lLsFHHc0
4Kで見たくなるのは記録映像や一部の映画くらいでおバカなバラエティには無駄。
バラエティ主体のくだらない放送内容だったら2Kクオリティで十分だよ。
ハイレゾにも同様の事が言える。
芸術性もない薄っぺらな音を聞いて喜んでいるのだからハイレゾ録音はオーバークオリティ。
CD-DA規格で十分だ。
まんまとオーディオ業界の策略に嵌ってるよね。
0230名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6f1e-7eMK [119.175.36.103])
垢版 |
2018/01/13(土) 14:45:44.65ID:TngrAT+b0
うちのAltec凄い音なのですが
0232名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6bbe-zETe [58.95.102.98])
垢版 |
2018/01/13(土) 16:29:10.50ID:4lLsFHHc0
>>229
音を作ってるところと音を出す道具とでは同じ業務用でも事情が違う。
シロートは黙ってるよろし。
0234名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0e1e-eU+A [119.175.36.103])
垢版 |
2018/01/20(土) 13:04:03.00ID:WolUMPX00
ネットワークくらいは自作できなきゃ鳴らすのムリだわな、アルテック
0235名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 41be-ZwRK [58.95.102.98])
垢版 |
2018/01/20(土) 14:19:32.44ID:a3jcVkMC0
そんでもってクロスオーバー周波数を50Hz単位で変更して
音の笑点が〜と騒ぎだすのですね、分かります。
0236名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 96be-pQa0 [121.119.75.36])
垢版 |
2018/01/23(火) 23:30:38.56ID:gJtfaZP00
プロ用はダメなので、こちらの製品をどうぞ。プロも使っています。
いつのまにか論点をすり替え矛盾している。
本当のプロ用を否定してニセプロを推奨する売り方に気付かない。

業務用機器は音が悪いのだめだと言って振り向かせないようにしている。
その反面、民生品の売り文句にプロ御用達というカッコつけた物が混じっている。
残念ながら本物ではないのです。
0237名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 41be-ZwRK [58.95.102.98])
垢版 |
2018/01/24(水) 15:13:40.44ID:P6EnQ50e0
主義主張が変わるのは毎度の事。
所詮はどシロートが始めたプロご用達(嘘)ケーブル屋。
行く末をうすら冷たく見守ろうではないか。
0239名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 41be-ZwRK [58.95.102.98])
垢版 |
2018/01/24(水) 21:02:54.27ID:P6EnQ50e0
いや、負の遺産は残る。
ごく少数の信者もいて入信勧誘までしている。
0240名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5e1e-Ints [119.175.36.103])
垢版 |
2018/01/27(土) 12:31:41.64ID:qni0zNJh0
トマンのパワーアンプっていいの?
中華デジアンと比べてどだろ
0246名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e3bd-i0g2 [219.201.94.179])
垢版 |
2018/02/04(日) 21:25:26.45ID:cZxKJ/j90
以前、光デジタルケーブルを

「石英」でできています、箱にはGRASSと
書かれていますがよくあることです。・・・・

HP上に書きながら、あとで、実はGRASSでした
音質がいいので党でもいいんです・・・・

詐欺では?
0250名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4d64-lx91 [180.221.96.4])
垢版 |
2018/02/07(水) 22:52:35.85ID:HLVGjkmV0
googleマップの口コミが批判ばかりだからか、
上に書いているようないつもの感じの文章で擁護がきたな。
投稿一週間で数年前からある他のレビューにはほとんど評価がついていないにも
関わらず、goodのボタンがいきなり数個付いているし、
投稿者の他の店のレビューも最近書いたばかりで取ってつけたように、
具体的なこと書いていない。
要所要所で見かけるプロケ擁護の書き込みと文体も内容もほとんど一緒。
0255名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3b1e-Go4f [119.175.36.103])
垢版 |
2018/02/13(火) 15:30:38.08ID:veUo9UYm0
トマンの個人的意見

・重低音鳴らない
・SNがすこぶる悪い
・中域が厚い

以上。

元信者だが初めの頃のあのキンキンとした高音は何だったのだろう・・・
プロケのミニジャックケーブルが原因かな?

音源はいまだにMAC なんだが。
0261名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b1df-fwll [182.164.115.215])
垢版 |
2018/02/16(金) 00:42:11.10ID:i3Bff7xj0
これ認識として合ってる?

http://www.procable.jp/setting/09.html
> 二種類めの方向性が、問題です。シールドの操作です。ケーブルの片側のシールドを外して、方向性を意図的に作り出すものです。

> 専用アースを引いた途端、片側のシールドを外して方向性を持たせたケーブルを使うよりも、両側ともシールドはアースに落ちていたほうが、高性能で、音変化もなく、信頼性も、圧倒的に高いです。
シールドはノイズを拾って地面に流すものですから、両側が地面に結線されていたほうがノイズを地面に流す能力が二倍高くなりますから、高性能なのは当然のことです。
0268名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9b1e-kx3T [119.175.36.103])
垢版 |
2018/02/19(月) 16:12:52.23ID:xRqjr9I20
うちはマンションだがアースは浮かせた方が断然音がいい。

ちなみに多重アースはいかんよ。一点で落とすのが無難
0269名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 29be-2H/C [58.95.102.98])
垢版 |
2018/02/19(月) 21:42:53.47ID:b20UbqtT0
>>261
間違っています。
二芯シールド線を両端アースはキャノンケーブルには有効、つか普通の仕様。
しかしRCAケーブルで両端アースはノイズループを起こすので却ってノイジーになる。
キャノンとRCAでは信号線とシールド線の扱い方が違うことすらこの爺は知らない。
0270名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 99be-MriG [114.186.212.209])
垢版 |
2018/02/19(月) 22:45:41.04ID:jzqt3/YE0
AC100V の極性を気にする前に、ノイズレベル下げ、回路の帯電防止のため、
オーディオ製品はきちんと接地するのが肝要ということだ。
ただし、アースが利くのは正しく作られている機器なりケーブルを使用していること。
0271名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 29be-2H/C [58.95.102.98])
垢版 |
2018/02/19(月) 23:27:18.75ID:b20UbqtT0
回路の帯電とはどこの帯電なの?
電源ケーブルをコンセントに差せば間違いなく接地されるんだが?
お前は鬼門集を信じているのか?
楽器演奏屋の聞きかじり程度のサル知恵に何の価値もない事すら見抜けないのか?
カワイソ。
0272名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5196-QcxC [124.154.239.36])
垢版 |
2018/02/19(月) 23:39:09.90ID:zXMhzquQ0
>>271
世の中には電源ケーブルにアース結線のないオーディオ機器たくさんあるんだよ
てかうちのオーディオセットがまさにそれで、筐体触ると梨地仕上げを指でなぞるみたいに指がはじかれる感じがした
この感じはパソコンのほうでも経験あったのでテスターでアースとの電位測ってみたら驚異の70ボルトオーバーww
ホムセンでぶっとい単線アースケーブル90円/mを買って来てつなげたわ

不思議なことに購入後半年ぐらいしたら10V以下に落ち着くようになったが
0273名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 01bd-MBhd [126.224.155.121])
垢版 |
2018/02/20(火) 04:06:34.40ID:8LOZZWMd0
精神病のおっさんの面白ブログとして読んでたけど、アンチの個人を叩くために俺も使っててお気に入りのスピーカーをオモチャだのなんだの貶してるのを見て完全にアンチになりました
0280名無しさん@お腹いっぱい。 (アークセー Sx5d-1VRC [126.173.139.27])
垢版 |
2018/02/21(水) 09:27:57.76ID:6eeSHxgjx
>>278
マジレスすれば、200V工事が1万円ちょっとでできるわけがないのと
アース引いたからって音がよくなるって言うなら、機材が安物の証拠
いまは逆流インバーター汚染の方が深刻なので、クリーン電源関係は全部無駄
家の中にだってエアコンも冷蔵庫もウォシュレットもあるし、隣近所は太陽光発電で直流を交流に変換するときに
巨大なインバーターが矩形波を流しまくる
だから、オーディオメーカーは時代の進歩とともに電源アースがいらなくなったし、クリーン電源はどんどん高価になった
結論:電源対策は今ではやるだけ無駄。それより優秀な機械を使った方が良い
0283名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bf33-cN/n [27.94.102.74])
垢版 |
2018/02/22(木) 00:18:52.57ID:YScvf9SF0
アレヒのXONE3dにトマンのs-150だけど音質の観点では他のアンプに変える必要は感じて無い。6畳間ではこれで上がりな感じ。
DAC:mojo,hugo,prism sound lyra2
アナログ:kp-800,AT160ML
スピーカー:rubicon2
アニメサントラ、jazz、クラシック(オケかバロック)、ボカロを主に聴く。人声は嫌い。

パワーアンプは低域反応早めで量感少なめで上記のスピーカーでバランスが取りやすい。
アレヒは元々惚れ込んでるので自分の中ではリファレンス。
0293名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d740-T/Uc [125.30.0.204])
垢版 |
2018/02/22(木) 20:02:17.58ID:IRU362v80
まあまあ仲良くしなよ

>>287
UREI1620は出入りするクラブのものを触る程度だから比較できないけど、音の傾向は似てる(というか1620の音をリファレンスに設計されている)と思う、熱くて何でもノリ良く聴けちゃう感じ
制作環境とかに使うならアレヒの方がいいかな
0300名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 73be-xOks [114.186.212.209])
垢版 |
2018/02/24(土) 15:12:20.24ID:7QbhVCOo0
うちはPCもミキサーもパワーアンプもスイッチング電源使用だからあとはアースで大丈夫。
トランスやコンセントを買う必要はない。
0302名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 73be-xOks [114.186.212.209])
垢版 |
2018/02/24(土) 18:48:23.67ID:7QbhVCOo0
小型アンプとしては良質な作りだ。
真のプロ用と比べたら多少弱いかもしれない。
0303名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4fbe-euXf [58.95.102.98])
垢版 |
2018/02/24(土) 20:21:25.74ID:r4CR9D6K0
上で方でパネル触ったらビリビリ来たと言っていたけど
グランドがボディに繋がている不良品であることに気が付かないカワイソな奴だ。
オーディオ機器にアース線が無いのはアースしなくても問題の無い作りになっているからで
電子レンジや洗濯機と同列に語ることはできない、そんなことも分からない池沼だな。
0305名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6b81-9aV7 [180.26.201.20])
垢版 |
2018/02/25(日) 00:39:49.10ID:vihdqcHT0
>>303
シグナルorフレームグランドならボディでも問題ないのだが、>>272の70ボルトオーバーは明らかに設計ミスかどっかで断線してるんだろ。
0310名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 53ae-fpxa [122.218.0.158])
垢版 |
2018/02/25(日) 10:30:21.37ID:CkCiLKpZ0
ta2020いいよ
0315名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bf33-3NDo [27.94.102.74])
垢版 |
2018/02/25(日) 11:55:29.69ID:HuswMbTa0
確かに今から買うならThomannは選ばない。買うならより安いPhonic MAX500だろな。
パワーアンプのアッテネータはあった方が使いやすい。

primar A30とか試しに入れたけどミキサー側メインが絞り過ぎになって音色がイマイチなのとスイッチ位置が後ろで面倒だったり。

ハイエンド目指さなければパワーアンプの出音への関与は低いのである程度のスペックあればなんだって良い。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況