X



PRO CABLE プロケーブル 39

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001 転載ダメ
垢版 |
2017/04/25(火) 23:00:58.38
ここは電波な店プロケーブルについて語るスレです。
基本アンチの毒吐きで。信者の方は慎重に入室下さい。

※同業者の便乗叩きや無意味な連投はご遠慮ください。

■鬼門が鬼門。
http://www.procable.jp/setting/index.html

■試聴室が鬼門
http://www.procable.jp/setting/map%20of%20osaka%20shop.html

■前スレ
【電波】PRO CABLE プロケーブル 38【ゆんゆん】
http://mimizun.com/log/2ch/pav/1371825604/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0293名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d740-T/Uc [125.30.0.204])
垢版 |
2018/02/22(木) 20:02:17.58ID:IRU362v80
まあまあ仲良くしなよ

>>287
UREI1620は出入りするクラブのものを触る程度だから比較できないけど、音の傾向は似てる(というか1620の音をリファレンスに設計されている)と思う、熱くて何でもノリ良く聴けちゃう感じ
制作環境とかに使うならアレヒの方がいいかな
0300名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 73be-xOks [114.186.212.209])
垢版 |
2018/02/24(土) 15:12:20.24ID:7QbhVCOo0
うちはPCもミキサーもパワーアンプもスイッチング電源使用だからあとはアースで大丈夫。
トランスやコンセントを買う必要はない。
0302名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 73be-xOks [114.186.212.209])
垢版 |
2018/02/24(土) 18:48:23.67ID:7QbhVCOo0
小型アンプとしては良質な作りだ。
真のプロ用と比べたら多少弱いかもしれない。
0303名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4fbe-euXf [58.95.102.98])
垢版 |
2018/02/24(土) 20:21:25.74ID:r4CR9D6K0
上で方でパネル触ったらビリビリ来たと言っていたけど
グランドがボディに繋がている不良品であることに気が付かないカワイソな奴だ。
オーディオ機器にアース線が無いのはアースしなくても問題の無い作りになっているからで
電子レンジや洗濯機と同列に語ることはできない、そんなことも分からない池沼だな。
0305名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6b81-9aV7 [180.26.201.20])
垢版 |
2018/02/25(日) 00:39:49.10ID:vihdqcHT0
>>303
シグナルorフレームグランドならボディでも問題ないのだが、>>272の70ボルトオーバーは明らかに設計ミスかどっかで断線してるんだろ。
0310名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 53ae-fpxa [122.218.0.158])
垢版 |
2018/02/25(日) 10:30:21.37ID:CkCiLKpZ0
ta2020いいよ
0315名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bf33-3NDo [27.94.102.74])
垢版 |
2018/02/25(日) 11:55:29.69ID:HuswMbTa0
確かに今から買うならThomannは選ばない。買うならより安いPhonic MAX500だろな。
パワーアンプのアッテネータはあった方が使いやすい。

primar A30とか試しに入れたけどミキサー側メインが絞り過ぎになって音色がイマイチなのとスイッチ位置が後ろで面倒だったり。

ハイエンド目指さなければパワーアンプの出音への関与は低いのである程度のスペックあればなんだって良い。
0320名無しさん@お腹いっぱい。 (アークセー Sxe7-f0ks [126.246.100.155])
垢版 |
2018/02/25(日) 14:36:49.22ID:7BOyx4GAx
>>319
音質とかそういうこと以前の問題ですが
ここの板の名前はなんですか
そもそも君たちが語っているのは「家電」ですか?
電安法の認証も受けていない電気動力機器を家庭内で使わないでくださいね
PSE認証受けてない機器で火事出してよ知りませんよ
0326名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bf33-3NDo [27.94.102.74])
垢版 |
2018/02/25(日) 22:51:17.35ID:HuswMbTa0
max500は買ってないからわからない。
保険のアンプがそれなりにあって特定の部屋に試しで導入するならの条件でゼロベースならThomannよりこっちを買いたいってだけ。品質面で中国よりは台湾の物作りを信用したい。
Thomannは音は問題無いが色々酷い。
0336名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Saf5-Ji9H [182.250.243.46])
垢版 |
2018/03/02(金) 19:28:36.50ID:AWifedHza
>>335
高ければ良いと皆思い込むからね
0342名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b1be-exWc [58.95.102.98])
垢版 |
2018/03/03(土) 06:48:34.51ID:RritbidQ0
>>340
当店が扱うベルデンは旧ロットのため本物中の本物です。
当店意外のベルデンは新ロットなのでデタラメな音しか出せません、
と以前からあのオヤジが喚いてるよ。
0344名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd33-DWSW [49.97.106.236])
垢版 |
2018/03/03(土) 17:21:43.22ID:qj3/Idp+d
まあむりくり理由をつけるなら、
ある特定の環境で経年劣化したBeldenの音のことを
「本物中の本物」と呼んでいるとすれば
自分のとこの在庫以外同じ音は出ない、
ということは有り得るかもしれん。
その場合デタラメなのはプロケの売ってるBeldenということになるけどな。
0350名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b1be-exWc [58.95.102.98])
垢版 |
2018/03/03(土) 19:58:49.46ID:RritbidQ0
>>344
旧ロットと新ロットではスズメッキの有無でそれなら音質差は確実にあるけどね。
どちらに優劣を付けるかは自由。
だからといって他社批判と受け取れる意見展開は商習慣的にどうよ?と。
あれでは的屋の親父も同然だ。
0355名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fb1e-HD2T [119.175.36.103])
垢版 |
2018/03/06(火) 17:13:41.67ID:1beej73/0
>>352
アレヒ外したら音良くなったよ
0356名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM4b-FQpJ [163.49.207.1])
垢版 |
2018/03/06(火) 18:02:40.59ID:zj+YimEXM
アレヒ外したらフォノイコとプリアンプが必要になる。地味にヘッドホンアンプも。
アレヒの音質劣化は7割がXYフェーダー、2割がトーンコントロール、残り1割がmixアンプだと感じてるのでライン系はFXのリターンに入れたらほぼ回避できる。
今の環境では DACがイマイチなのでこれの改善で逢瀬でも入れようと考えてる。パワーアンプも更新できるし。
0362名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b1be-exWc [58.95.102.98])
垢版 |
2018/03/07(水) 21:40:26.23ID:oSdY5SCV0
>>360
ケーブルのノイズバリア性では意味ないよ。
網線の中に信号線があってこそバリア効果がある。
GからGに繋ぐと機器間の電位差が無くなるので音質面で有利?かも。
ただし片方が盛大にノイズを発生していたら共通G化は逆効果になる。
0378名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 82df-L7UI [219.122.213.37])
垢版 |
2018/03/11(日) 20:23:45.03ID:QyDZJ/9f0
どうしても叩きたい人がいるみたいだからネタをあげよう

以前プロケーブルで買った
8423
https://i.imgur.com/P8Xq70O.jpg
https://i.imgur.com/3MxmlK5.jpg
8412
https://i.imgur.com/stMblie.jpg
https://i.imgur.com/9RRm1ND.jpg
雑ですまん

まず8423は有色ホットも黒色コールドも無視してる
プロの現場に合わせるならここも合わせるべきでは?

対して8412は黒色コールドを守ってる
ただし雌側は網線をアースとGNDに分けているのに雄側はそれをせずに三極結線 >>261に反する?

プロケーブルの言い分真面目に読んでないからどこかに言い訳があったらすまん
0387名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 93be-3KaU [114.186.212.209])
垢版 |
2018/03/25(日) 22:53:33.28ID:iptlmsap0
EV TX1152 は高域伸びているグラフだけどけっしてフラットな周波数特性ではないよ。
放射パターン (指向性) を理解し、鳴らし方にコツが要る。
0388名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ abbe-NROy [58.95.102.98])
垢版 |
2018/03/25(日) 23:51:02.16ID:VagHBDE40
>>378
方向性については否定してる、鬼門集9を参照してほしい。
RCAケーブルではポピュラーな片側シールド落としもデタラメで使い物にならないそうだ。
シールド線両端をアースに落としてシールドが完璧になる、が井上の長年の主張。
その根拠を長々と述べているがそれ自体がデタラメなのだが。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況