X



超初心者のための質問スレッド★アンプ編 42★ [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0004名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/26(金) 04:01:38.43ID:QdfFFagO
マランツのPM8004使ってます
BASSのトーンコントロールは50Hzで±10dbに設定されてて、これは自分好みなんですけど
ほかの機種をみると周波数がまちまちです 100Hzのもあります
この大きな違いは何か狙いがあるんでしょうか?
0005コンタクト ◆WkIkguDYlM
垢版 |
2017/05/26(金) 05:44:56.36ID:IlwZXRZq
>>3
全く根拠がないわけではないんですよね。
出力対歪率特性表など見るとフルパワー以上で急激に歪率が悪化しますがそれまではパワーが増すにつれ数値が改善してますから。
でもこれは無音状態でアンプが出す「サー」ってノイズ、これがあるから小音量ローパワーで特性数値が良くなくて音量を上げるにつれ相対的にノイズは無視できるようになる事を示しているにすぎない、とも言えます。
他にスイッチング歪とか考えるとパワーが増すにつれ特性が改善されるというのはそうかもしれませんが、
最近のアンプは小音量の時の特性改善を狙って色々頑張っているので、一般論で考えられるそのままのアンプなど中々ない、つまりお話のような事が耳で聞いて分かることはまあ無いかなと思います。
うちのプリメインアンプも手をかざしてみると最もたくさん電気を扱う出力回路より小さな信号を扱うプリ回路の方が熱もってます。
熱けりゃいいって訳でもないでしょうけど・・・。
0006コンタクト ◆WkIkguDYlM
垢版 |
2017/05/26(金) 06:18:10.37ID:IlwZXRZq
>>4
あー、うちのもこういうトーンコントロールですわ・・・。
超ゴージャスなやつでなく、実際にアンプに繋がれるであろうスピーカーの特性を考えると50Hzを中心に増減のカーブを描くトーンコントロールは正解と言えます。
周波数はフラットが良いという観点からは。
しかし実際に鳴っている楽器の低音をもう少し大きく聞きたいとなると低音増強つまみとして50Hzはちょっと下すぎ。100Hz位が適当かなと思います。
ようは設計した人の考え方なんでしょう。

オーディオフェアでマランツの人に、意図は分かるんだけどうちではサブウーハー足してるんで低音つまみはもう少し上で増減してくれる方がありがたいんですけどって実際言った事があるんですよ。
あれ、うちの50Hzってそんなに低かったかなあって言われてしまいましたが、その後コントロールつまみが三つのタイプが出ましたから、それはそれなりに似たような意見が多く寄せられたのかもしれません。

ああいうフェアはメーカーの人に直接尋ねたりできますから、色々聞いてみると楽しくて勉強になりますね。
で、ここでその話をしてもらえれば嬉しいとw
0007名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/26(金) 16:27:06.70ID:QdfFFagO
>>6 詳しく解説ありがとうございます
自分が知らないだけで何か暗黙の使いわけがあるのかと心配になったのですが安心しました
ざっくりいうと好みの問題なんですね
自分の場合はあまり高級な機材を持っていないので、50Hzくらいを増強して似非フラットにした感覚で聴く方が
大人なリッチな感じがして気分が良いだけかも、って思います
ラーメンのスープでも塩っけじゃなくてもう少しダシをねこう、濃くして〜とかまわりくどいことを思う方です、、、
サブウーハーは手ごろなサイズのをいっかい導入しましたけど、聴いていてくたびれるので売っちゃいました。。
0008名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/31(水) 23:18:29.19ID:JYdwbmXS
中古のアンプを買ったら背面とスリットから見える銅の部分が錆びてたんですが、音に影響しますか?アンプを開けて錆取った方がいいですか?
錆びてるのなんて初めてでどうすれば
0013名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/01(木) 18:42:56.24ID:DG/cm7Ps
部屋の中だと、まずそんな錆び方しないので、
捨てられて雨ざらしになったのを拾って来て売ってる
今はそういう業者がいる。さらにはそれを整備したり修理したり
まあロンダリングだな、そんなのが沢山ある
素性のわからない中古には手を出さない方が良い理由

とりあえず音がでてたら問題は無いよ
0015名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/01(木) 20:11:00.83ID:jFhIRyLO
錆による純正からの音質変化は起きてるんだろうけど、
それを除去することで純正に近づくとは限らないし、好ましい変化になるとも言い切れない
0017名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/03(土) 08:44:51.37ID:ZHW8QCkx
>>4
トーンコントロールの周波数に決まりはないのでメーカーの好きにできる。
ただし、たとえば50Hzで±10dBというのは単に50Hzで測ると±10dBの範囲で動くというだけの意味で、100Hzでどれだけ動くか、200Hzでどれだけ動くかについては何も言っていない。
100Hzで±10dBというものより低い周波数だけ変わるという保証は何もない。
実際にどのような特性で変化するかはグラフを見ないとわからない。
0018名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/05(月) 19:35:41.07ID:QyHhg/Vq
トーンコントロールって、ターンオーバー周波数を3つくらい切り替えられたら結構使えると思うんだけどねえ。
そこまで要求するマニアなら、デジタルのグライコパライコを使うだろうし、そうでない人はそもそもバイパスして使わないから
メーカもあんまりやる気が無いんだろうな。
0019名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/05(月) 20:10:58.35ID:sLOXLR2w
トーンコントロールに関してはまあやる気がないと思いますね。
もともとなくする方向さえあったわけで。
そうでなければ3バンドのPEQくらい内蔵してもいいと思うのだが。
0020名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/15(木) 09:35:40.12ID:1uXH8wAU
パイオニアのA-70買ってUSB接続するか、DAC-1000とマランツpm8003とを買うか迷ってる…
予算は中古6万円くらいでSPはPMCのDB1i
聞くジャンルはプログレメタル中心で、解像感ある低域と厚みのある中高域を両立できればと思ってる

この予算だとどっちがいいだろう?
もしくは他に良い機器があれば教えてほしいです
0021名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/15(木) 14:43:39.27ID:FsWm0dKe
>解像感ある低域と厚みのある中高域
ふつうは厚みのある低域と解像感ある中高域だな つまり 薄い低域とうるさい中高域ってこと?
0022名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/15(木) 17:16:33.98ID:1uXH8wAU
>>21
言葉足らずでうまく説明できるかわからないけど、
いまの高域が耳疲れするような硬い音だからそれをやわらげたいのと、女性voが薄っぺらく聞こえるから厚みを出したい
できればシンバルの音は滲まずに綺麗に出したい
低域の解像感・スピード感・締まり具合にはかなり満足してるからそこはキープしたい
こんな感じ
0024名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/16(金) 21:43:51.26ID:8PzHFK8W
プリメインに付いてるフォノイコはオマケ程度の音質ですか?
内蔵フォノにそれなりの音を求めるなら予算はどれくらいを考えるべきですか?
0026コンタクト ◆WkIkguDYlM
垢版 |
2017/06/17(土) 08:26:09.40ID:i8yuhYxc
>>24
これは難しい質問ですね。
「BeatSound」2007年版No.8にプリメインアンプのフォノイコライザー特集が乗ってましたけど、もう10年前ですから・・・。
デノンは自社でカートリッジを作っているせいかMM/MC両方対応だ、音も素晴らしい!みたいな事が載ってるんですが、きっと最新の雑誌にも同様の現行機種インプレがあるはず。
家にある横積みの雑誌をひっくり返して記事を探すか、図書館に出かけて探すかしてみてはいかがでしょう。

うちにあったこのビートサウンド誌の記事の感じだと機種により音質の傾向が様々なようです。
現実に、例えばショップがこの記事のような環境を整えるのは非常に難しいです。
カートリッジからの電気は大変小さいので、沢山のアンプを並べて切り替え試聴装置を通してという方法が使えませんから。
だから雑誌記事に頼るしかないのかな、と思った訳です。
0027名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/17(土) 09:06:38.22ID:/+oh5Pc1
>>24
あなたの求める音の好き嫌いは誰にも予測不能。
おまけ程度のフォノイコでも満足できるかもしれない。
問題なのはプリメインアンプ本体側の音だろうね。
安いアンプは安い音、高いアンプはそれなりの音に仕上げてある。
フォノイコも同様。
0028名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/17(土) 11:53:15.29ID:yrA6GyVM
>>22
>高域が耳疲れするような硬い音、、、女性voが薄っぺらく聞こえる
高域の細かい音が出ていないのかな? そんな感じだ。
今のアンプは何ですか? 安いデジアンだったりして、そうなら有りうる。
A-70のRECアウトをデジアンにつなげて、低域はデジアン、高域はA-70でバイアンプに。
初心者スレはバイアンプ禁止かな、木に竹を繋いだようになりそうだし、A-70が勿体ない。
DENONのPMA-50ならそれだけで何とかなりそうだけど、使ってみないとわからないな。
0029名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/17(土) 16:57:42.02ID:/+oh5Pc1
レベル合わせが厄介なのでバイアンプはここではご法度です。
超初心者をサハラ砂漠の真ん中に放置するようなものだ。
0030名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/18(日) 09:08:01.18ID:NRT+5ZCh
すぐに元に戻せるし、元も音も聞けるし、
変な要求を満足する為には、やってみる価値はあるかも
サハラ砂漠の真ん中放置じゃなくて、サハラ砂漠のオアシス放置程度かな
でも、ここは初心者スレだからご法度ってことで
003120
垢版 |
2017/06/18(日) 10:32:29.79ID:Qiwv8yCJ
>>28
今のアンプはお恥ずかしながら入門したてなのでしょぼいミニコンポです…(onkyo FR-155AX)
一応ディスクリート回路搭載とは書いてあるけどしょぼいと思う
バイアンプはできればやりたくないかな…細かい音量調節も大変そうだし、何よりこのミニコンポはもう使いたくないw
003320
垢版 |
2017/06/19(月) 20:54:27.12ID:tw0+/m2A
>>32
なるほどね
初めてアンプ買うときってどうやって機種選んだらいいんだろう?
音の傾向を見るべきなんだろうけど、持ってるスピーカーに合う特性なのかが判断できない
普通はいまのアンプの傾向と比較して選ぶんだろうけど
0034名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/19(月) 20:58:25.10ID:jk27Jgud
>>33
自分の好みの音もわからない状態なんだったら
各社入門機をブランドなりスペックなりでえいやと買ってリファレンスにするしか無いんじゃないの
0035名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/20(火) 12:14:43.28ID:CBC+eM1+
>>33
今の日本メーカーの有名どころのアナログアンプならどれを買ってもそれなりの水準
ヤマハ、DENON、マランツのデザインと価格、D/Aが欲しいかどうか、で選べば間違いない
0037名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/20(火) 23:21:05.08ID:C0NkmX/8
日本ブランドならルックスで選んでも大損はしないよ。
0039名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/23(金) 03:44:52.67ID:jdQDYzQ/
もう20年くらい前に買ったヤマハのAVアンプAVX2200DSPというのを音楽鑑賞用に使ってるんですが
アンプのグレードアップを計るべくDENONのPMA2500NESPを考えてるんですがどうでしょうか?
アキュフェーズのE270も候補に考えてるんですがどっちが良いですかね?
聴くジャンルはクラッシックのバッハ、ベートーヴェン、洋楽の女性ヴォーカルなどです(メイヤ、ナタリー・インブルーリア、エンヤなど)
CDの再生はパイオニアのDV-S9というDVDプレーヤーを使っております。
宜しくお願いします<(_ _)>
もうAVは興味がなくピュアオーディオ寄りに考えが変わってきております
0041名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/23(金) 08:44:30.71ID:mt+1AAte
>>39
どっちが良いかは本人以外わかるはずがないし、
本人以外の意見はあてにならないので、
実際に試聴するか直感力にかけるしかない
オレは直感力派、それで失敗したことはほとんどない
ヤマハ使ってたなら、ヤマハのプリメインやラックスマンもぜひ候補に加えて
できれば試聴してみて、それで判断つかなかったら試聴の経験をもとに
直感力にかけるのだ。だいたいそれで大丈夫
>>40
別に。最大出力と使用音量、実使用時の音質に明確な相関はない
0042名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/23(金) 10:48:05.66ID:0bCgRNlU
>>41
なるほど。
友人がそのアンプを安く売ってくれると言うのですが、
数ワット程度の音量で聴くとしても、300+300=600ワット
なので電気代が掛かりますよね?
0044名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/23(金) 13:52:04.44ID:p8XVf2dp
>>42
こういう場合一応メーカと型番を書いておくのが良いと思う。
なお普通はB級アンプなので日ごろそんなに食ってるわけではない。
0047名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/25(日) 12:38:42.31ID:2Sw9uSEn
PMA-SX1とE-600で迷ってるんですがどっち買えばいいでしょうか
気持ちは前者に傾いております
スピーカーはパイオニアS1EXです
0049名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/26(月) 04:50:24.13ID:RpzGFsPy
20年位前に買ったヤマハのAVアンプ、AVX-2200DSPというのを使ってるんですが(一応ピュアオーディオ用として サラウンド機能は全く使ってません)
当時定価¥20万くらいだったのですが、同価格帯のピュアオーディオ用のアンプに変えるだけで音って結構変わりますか?
例えばDENONのPMA2500NESPとか
0050名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/26(月) 10:52:26.76ID:/9RWSrQn
>>49
20年前の20万の7chアナログアンプ+デジタル処理回路
今の価格はデジタルが進化して安くできるようになっているので、今でも同価格としましょう。
ピュア用2ch分の価格を考えると半分以下でしょう。
今の10万のアンプと同じ位か、部品の劣化等々あるので、それ以下でしょう。
PMA2500NESPだったら相当な差があるはずです。試聴してみて下さい。
そうなるとスピーカーも変えたくなりますよ。
0053名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/26(月) 17:49:03.20ID:bFOri/xv
>>52
想定用途がPA用かホーム用かということ。
PA用は一般に大出力、バランス入力がある、放熱ファンを持っているものが多く、その場合は騒音をさほど気にしていない、流通ルートの違い、などがある。
0054名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/26(月) 17:53:58.35ID:Yy8dsMiC
>>53
なるほど
自宅で使うとファンの音が煩いんですね。
じゃあPA用スピーカーとホーム用スピーカーは何か違いがあるの?
0055アンバランス転送 ◆VppUdchn86
垢版 |
2017/06/26(月) 17:56:24.39ID:rzCbnHGm
>>52
・パワーアンプである事には変わりない

・入力端子がXLR/TRS(ないしTS)である事が多い(ほとんど)

・冷却用ファンを持つ物が多い

・ダンピングファクターが高いものが多い(複数ユニットを駆動する事やスピーカーケーブルの引き回しが長い事が多いため)

・最近の物にはマルチch対応(多ch/多ユニット/マルチ駆動のため)やDSP内蔵の物がある(ルームアコースティック/ホール音響特性や使用スピーカー特性に合わせるため)

・"PA用プリメインアンプ"はあまりない。ミキサー一体型アンプの形式となる事がほとんど。そういった物は簡易型の物になる事が多い

・パワードスピーカーを使用する場合は、いわゆる"PA用アンプ"は必要なく、パワードスピーカー+ミキサーの運用となる
0056名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/26(月) 17:58:12.63ID:vqo/u4dE
>>49
現代のAVアンプはデジタル系が相当進化しているので、同額のAVアンプに
替えてもかなり音は良くなっている、AVアンプとプリメインはこんな感じ
定価20万のAVアンプ RX-A2060≒実売5〜6万のプリメイン A-S801相当かな
0058名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/26(月) 18:03:16.99ID:Yy8dsMiC
>>57
PAスピーカーは能率がいいの?
それを大出力PAアンプで鳴らすと大音量になるんじゃないですか?
PA機器を自宅で使うのは無理があるんですね。
0059名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/26(月) 18:04:03.65ID:bFOri/xv
>>54
PA用スピーカーはでかい音を出すのが「普通」なので、能率が高く最大入力が大きい。
最近の家庭用スピーカーは能率が低いので、特に能率は大差がある。
PA用スピーカーは超低域や超高域は家庭用ほど伸びていないものが多い。
0060アンバランス転送 ◆VppUdchn86
垢版 |
2017/06/26(月) 18:05:11.26ID:rzCbnHGm
>>54
・能率が高い物が多い

・耐入力が高い物が多い

・複数ユニット(キャビネット)駆動する事が多いためパラレル/シリーズ駆動(スピーカーキャビネットを複数接続して使用する)のための端子が付いている事が多い

・よってマルチ駆動する事が多い

・ウーファー+ツィーター(ホーンが多い)の物を「フルレンジ」と呼び習わす事が多い(民生と違って通例ユニットが一本という意味ではない)

・スーパーウーファー相当の物を「サブロー」と呼び習わす事が多い

・入力端子がスピコンやフォン(やキャノン)である事が多い

・ユニット保護のため金属ネット(外さ(れ)ない)の物が多い

・キャビネット搬入時の保護のためコーナーガードやカーペット巻きの物が多い
0061アンバランス転送 ◆VppUdchn86
垢版 |
2017/06/26(月) 18:14:30.82ID:rzCbnHGm
>>58
>PAスピーカーは能率がいいの?
それを大出力PAアンプで鳴らすと大音量になるんじゃないですか?
>PA機器を自宅で使うのは無理があるんですね。

PA用とひとくくりにしているが、レコーディングスタジオで使用するアンプと求められる特性が似ているためPA/SR用ーレコーディングスタジオ用と境界線が曖昧なアンプも多い(アムクロンの特定モデルに良く見られる)

スピーカーに関してはPA/SR用とレコーディングスタジオ用は特性が異なる
PA/SRは会場の全ての客になるべく均一な特性で、なるべく遠くまで音を飛ばす(「サービスエリア」が広い事)事も求められるため
スタジオ用はサービスエリアではなく、高い耐入力と均一な周波数特性を持つ事の優先順位が高い
0064名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/26(月) 19:01:19.74ID:919HrAso
>>62
PA用は基本的に大きな音でしか鳴らさないので、よほど大きな部屋または大音量で聴くのでなければ薦めない。
それにコンサート会場の音ってそんなにいいわけではない。
006520
垢版 |
2017/06/26(月) 21:06:49.73ID:/wA0VTbC
>>20 だけど結局迷いに迷ってステレオ屋が昔オススメしてたTEAC AG-H600を買いました
相談乗ってくれてありがとう
0067名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/27(火) 21:16:35.91ID:TiTj0w/9
雑誌で書かれるように真空管、バイポーラトランジスタ、MOS-FET、SITなどで音の傾向がそんなに違うのですか?
0068コンタクト ◆WkIkguDYlM
垢版 |
2017/06/27(火) 21:59:58.67ID:7IbDmYuv
>>67
多分、あります。しかし素人には分からない・・・。
つまりですね、結局聴くのは個々の製品で、素子の違いより製品の違いが音に関して支配的なのは間違いないです。
しかし限られた経験しかない私達と違い、評論家さん等多くの製品に接する人はその経験からおおよその傾向を感じ取っているようです。

自分がブラインドで、例えば誰かにカーテンで仕切られた機器を操作してもらう形でテストさせられたら、音を聴いて当てるのは無理、でも正解は出せると思います。
「あー、なんも繋がずフルにしてもらえます?」って言って出てくるノイズ聴けば真空管やトランジスター、FETで違いがありますからw
0069コンタクト ◆WkIkguDYlM
垢版 |
2017/06/27(火) 22:09:17.73ID:7IbDmYuv
あ、でもデジアンは素子がFETだけどノイズが普通のアナログアンプみたいな出方なのか知らないから、ああいう小ズルい技は使えないかw
0070名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/27(火) 23:11:39.04ID:lwK0fhYc
PM8004ですがデジアンだと思っていたものがアナログアンプなんだと他スレで読みまして
A級動作B級D級動作ということもいまいち理解できてないのですが、
カタログや仕様書に書かれている部品名などからアナログかデジタルかを見分けることは可能ですか
0071名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/28(水) 02:32:47.22ID:nqJzK0HA
Pm8004はメーカサイトにある内部写真の巨大なヒートシンクを見るだけで、D級でないのはわかる。
A級かどうかはカタログスペックの最大出力でだいたいわかる。
フルデジかどうかはさすがにパッと見た目ではわからない。
0072名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/28(水) 16:16:12.18ID:57tpKCXj
あ、回答ありがとうございます。
質問者の理解力の問題がございまして(?)以下の解釈でよいですか??
だいたい間違ってなければ見逃してください(><)

・デジタルアンプはとくに熱を出さないので、ヒートシンク(PM8004の内部写真中央にあるスノコ状のやつですよね)
 を備える必要がないはずだから、立派なヒートシンクがついている場合はおおむねアナログアンプだと思ってよい
・A級動作のアンプは出力ひとケタとか小さいものだから100Wとか書いてある場合はAB級とかB級
・(そもそも物理とか工学苦手なやつが思い悩む問題じゃない)
0073名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/28(水) 19:08:05.69ID:pPWn5oak
>>72
そのとおり。
なおD級アンプをデジタルアンプと称する場合が多いが、D級アンプにはデジタルアンプもアナログアンプもある。
普通のD級アンプはアナログアンプで、デジタルアンプと言えるのは「フルデジ」だけ。
フルデジはNFBが簡単にかけられないのでそれをどうするかが肝になり、カタログにそれが言及されてないものは無い。

同じような設計をした場合A級動作とAB級動作の出力は約4倍違う。
現実にあるA級動作とAB級動作が切り替えられるアンプもそのくらいだった。
可変バイアス型のA級アンプはまた別だけど
0074名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/28(水) 20:04:32.01ID:FzRA8qFV
パソコンの音声を
 プリアンプ
 パワーアンプ50Wx2
 スピーカー
で聴く場合に、パソコンの音量は最大にしています。
プリアンプとパワーアンプにボリュームが付いているのですが、
どっちのボリュームで音量調整するのが良いでしょうか?
0076名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/28(水) 20:52:39.82ID:nqJzK0HA
可変抵抗器は頻繁に動かす事を前提としているものと、たまにしか動かさないものとは設計が違う。
本当にたまにしか動かさないものは半固定抵抗と呼ばれる。
可動部品には全て設計寿命があり、それは性能やサイズや価格と密接な関係があると考えてほしい。
0077名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/28(水) 22:11:27.09ID:dNt4uCyL
新築の引き渡しに当たりオーディオを揃えようと思います。
スピーカーはNS-F700を安く手に入れたのですが、アンプが決まりません。
目的はクラシック、ジャズ、声楽、ミュージカル、プログレ、メタルなどを聴きますが、最重要視しているのはピアノ曲です。
映画やゲーム等の音声も出力したいのですが、音楽程の拘りはなく「あるものは使いたい」程度の感覚です。

雑誌やらネットやらでSTR-DH770かA-S501が候補にあがったのですが如何でしょうか?
STR-DH770の音質が良いと言われても、やはり音楽にはプリメインでしょうか?
以上、宜しくお願い致します。
0079名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/28(水) 23:12:18.34ID:8oaKhedX
>>77
予算はわかんないけど音楽の嗜好からしてヨーロッパのブランドがいいんじゃないかな?
Arcam、Creek、ケンブリッジオーディオとか
0080名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/28(水) 23:38:48.09ID:iExN7cBW
>>77
ほぼ同額で7.1chと2chのオーディオアンプ、同じ音のわけはないでしょう。
STR-DH770は7.1chとしてお遊びで音出しする場合の音の良さですね。
0081名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/29(木) 01:31:36.81ID:BxdPqyFQ
ヤマハの中級SPにならヤマハの初級アンプを合わせる案が無難だと思うよ。
マニアでないのならSP以外の海外製品は必ずしも勧められないし。
0082名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/29(木) 04:47:33.13ID:EVU2zrfE
皆さんレス有難う御座います。

>>78>>80
やはりそうですよね。
家電批評か何かのムックにシアターも「視野に入れるなら」STR-DH770と書いてあり、その上で「AVアンプながらステレオ再生に特化」的な説明でしたので、サラウンドがおまけ程度の実質プリメインかも?と思い候補に残っていました。
(正直、構造等は全く理解しておりませんので…)

>>79>>80
予算は特に決めていないのですが、所謂5:3:2を目安に機能とコスパを見て3より多少上の製品も念の為に視野に入れています。
後出しになってしまって申し訳無いのですが、ジャンルによる得手不得手が少なく個性の強くないものが理想です。

A-S501ならば無難でしょうか。
提示して頂いたヨーロッパの物も見てみます。
他にも性能的にスピーカーに釣り合う製品があれば教えて頂けると幸いです。
宜しくお願い致します。
0083名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/29(木) 14:03:42.12ID:dIwRrGfU
>>82
国産有名どころ(YAMAHA、DENON、MARANTZ)だったら得手不得手少なく、個性も強く出ていないと思います。
送り出しがデジタルなのかアナログなのかで、DAC付きかどうかをデザインと価格で選べばよいと思います。
008582
垢版 |
2017/06/30(金) 08:03:19.34ID:M7jr/w0b
お二方有難う御座います。

やはりその辺りが自分に向いている様です。
ついつい既発のレビューばかり見てしまいますが、当然新製品も出ますよね。
何故か盲点だったので冷静に判断したいと思います。
0086名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/30(金) 12:47:28.56ID:h2hcUvEn
20年ぐらい前にオーディオから遠ざかって、機材(DS-600ZとかAU-607XRとか)ぜんぶ処分しちゃったんですが、
経済的・時間的に余裕ができたのでまたイチから機材を揃えようと思います。

20年前で定価10万円前後だったプリメインアンプ程度の実力を得ようとすると、
今のデジタルアンプでどれぐらいの価格帯になるものなのでしょうか?
0087名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/30(金) 15:23:13.64ID:ACSybAkN
>>86
10万円以内だったら国産、それ以上だったら海外製も視野に入れて方式にこだわらず選べばよいと思います。
但し、サイズに制限があるなら仕方ありませんが、そうでなければアナログアンプの方が無難です。
送り出しがデジタルかアナログかでDAC付き、無しを選べば、と思います。
順当なのはアナログですが、すべてデジタルにしてしまうというのもありと思います。
今後何年やっていくか、いくらお金をかけるか(買い替えるか)、にもよります。
0090名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/30(金) 18:02:20.97ID:/K04+n+0
>>89
買って見るよ。
ところで、このコネクタ接続すると奥行きが10cmくらい伸びるんだが、L字に曲げて横出し出来るようなコネクタは無いかな?
0094アンバランス転送 ◆VppUdchn86
垢版 |
2017/06/30(金) 20:00:02.86ID:60sLUWl5
>>93
ちなみにバランスーアンバランス変換は、ググると判りますが、抵抗挟めだのグランドとコールドをショートするか否かなどなど、色々面倒なハナシがあります↓
送り側がバランスで、受けがアンバランスの場合はバランス側の機器次第なところがありますんで色々調べてみて下さい

今回は送りがアンバランス(RCA)、受けがバランス(XLR)という事なんで2芯+シールドのケーブルをRCA側結線ではコールドとシールドをショートしているよくある変換ケーブルでオケとしました
自分もアナログチューナー(RCA)→オーディオインターフェイス(TRS。コネクタはXLRと違うけど同じバランス伝送)の経路があるんで同じ事やってます(シールドとコールドをショートした変換ケーブル)

色々調べたりやってみたりしてみて下さい
ではでは
0095名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/01(土) 05:17:11.77ID:/pPmckfC
ヤフオクにSC-Λ99とSY-Λ88IIの未使用が出品されてるんだが、俺も昔欲しかったアンプだ。何十年も電源を入れてないアンプって部品は劣化してるかな?
0096アンバランス転送 ◆VppUdchn86
垢版 |
2017/07/01(土) 08:46:28.80ID:aAWXlONK
そりゃそうでしょう
しかしデッドストックかつ動作品(一応)

どんな物を買っても古物は古物
買わない人は手を出さない理由はたくさん並べ、ネットには劣化論を並べるのが得意な人は沢山います
(もちろん劣化はしてるよ。当たり前じゃw)

しかし買う人は欲しくて仕方ないものが出れば黙ってても買って経験して、不具合があればなんとかしようと考えます
それは新品買ってもいつかは来る事だからです
自分ならそういうDC-300a2が出て来たら間違いなく行きますw
多分かなりの確率で、石は大丈夫だろうとしばらく通電して、コンデンサの自己回復に期待します
0097アンバランス転送 ◆VppUdchn86
垢版 |
2017/07/01(土) 09:01:00.56ID:aAWXlONK
ここ、初心者スレなんで「古物勧めて責任取れるのか」という人もいますし、確かにそれにも一理あります
じゃあ、勧めなかった事でその機種を入手せずに終わった、一生経験出来ないで終わったという事に責任が取れるのかと言えばそれも取れないんです
結局勧めようが勧めまいが、どちらにせよ責任なんか取れないんです
そういう訳で、こういう事があったら自分は後押しする側の立場を取る事が多いです
お金は失ってもまた稼げますが、経験の機会は失ったらもう一生同じ機会は来ないかもしれないからです
長文失礼したw
0098名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/01(土) 12:16:08.13ID:Fe7h2ZLA
お金を失っても稼げるかどうかはわからないよ、今の時代
良い子は変なものに手を出さない方が無難
WEなんかは良い部分があるしイメージもあるから今でもレプリカとか出てくるけど
東芝のレプリカなんて聞いたことが無い
今の良いものを探す方が賢明でしょう
0099名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/07(金) 06:14:42.72ID:PMFtxK94
業務用の機器って入出力が600オームのものが多いですが、例えば業務用ミキサーの600オーム出力をホーム用のパワーアンプにつないでも問題無いですか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況