X



■Vienna Acoustics 9■ [無断転載禁止]c2ch.net [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0481名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/22(水) 20:49:50.82ID:guMXh40t
うちの近所、糟屋郡の高級アンプでハイドン鳴らしてるって御仁たちのハイドンはGSEですか?
0482名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/22(水) 21:58:29.90ID:JutoEBy/
>>480
やはりそうでしたか

ベビグラ、いいですね
俺もベビグラにしたいけど部屋が狭いので
ブックシェルフにこだわるっている

ハイドンに代わるブックシェルフが見つからない

>>481
S-1Gです
0484名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/22(水) 23:24:02.49ID:JutoEBy/
>>482

(つづき)
ハイドンにX-PM100はアンバランスではあるな
なぜこうなったか俺の成り行き

2年前にハイドン+サンスイのアンプからのグレードアップを計画
田舎住まいなので試聴できないのがつらい

予算
スピーカー+アンプで100万以下

アンプはX-PM100、スピーカーはモニオのPL100を買った
X-PM100にしたのは発熱が殆どない、というのも大きな決め手

X-PM100+PL100は、解像度が抜群の素晴らしい音が出てきた
しかしこの高解像度は長時間聴いていると聴き疲れした
また録音があまりよくない音源は粗が目立ち過ぎて音楽が楽しめない

まだ手元にあったハイドンにX-PM100を組み合わせると
サンスイのアンプよりも解像度も音の拡がりも適度に向上して
相性の良さは抜群、正に俺の好みの音になった

音源によってPL100とハイドンを使い分けることも考えたが
部屋が狭かったので結局PL100は売り払ってしまった

ハイドンのままならX-PM100より安いX-PM7でもよかったのでは
と思うこの頃
0486名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/23(木) 09:52:31.68ID:006siJdP
新しいブックシェルフの奴は、いつ出るんやろ…来年くらいかね?
ハイドンが名品だから、ハードル高そうだわ。
0487名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/23(木) 09:56:13.95ID:f8p7BvJP
新型はまだまだ開発途上かもな
いまのうちに目玉ウーファーの見た目はなんとかしてほしいものだけど
0488名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/23(木) 19:55:29.33ID:yZurp3CT
モーツァルトで満足してるけど新型にもモーツァルトと同サイズのがあれば聴いてみたいな
特に最近のロクサンのアンプとの相性が気になる
0490名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/23(木) 20:55:38.85ID:U0KO45/B
ウィアコのスピーカーはサランネット付けっぱなしの音が好きだからユニットの見た目は気にしないかな
0491名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/23(木) 21:19:03.27ID:5UHKGl2A
HAYDNが欲しくてさがしてるんだが
中古のHaydn Grand Limited Editionと
新品のHaydn Grand S ymphony Edition
皆さんが初めて買うならどちらにします?

中古は新品より5万程度安く、状態は所謂Aランクなので悪くはなさそうだが、、

中古の限定品か、新品か、、、
0492名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/23(木) 21:55:18.27ID:zlUbjUvB
LEは出てそんなに時間経ってないし状態がきれいならいいんじゃないかと思う
アンプやDACも買わないといけないかどうかで決めるな俺なら
0493名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/24(金) 08:53:33.07ID:821QuCUb
現行機とlimited editionはそこまで音に顕著な優劣があるわけでもないし、
単純にここはレアなlimited editionを手に入れて所有欲を満たすのだ
0494名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/24(金) 09:23:55.00ID:ZPRUYDDe
Symphony Edition、Special Edition、Limited Editionの三つは皆ユニットは同じように見えるけど違いはどこなんだろ。
0495名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/24(金) 09:44:30.27ID:821QuCUb
>>494
symphonyとspecialはまったく同じだよ
限定版のspecialが製品化されたのがsymphony
limitedは内部パーツの変更なので見た目には現れない
0497名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/24(金) 15:16:22.72ID:eiq/nOhP
色で決めてもいいんじゃない
Limited(とSpecial)はウォルナットで、この色はSymphonyにはない

俺は新品が欲しかったのでSEにしたけど、LEの新品があったら迷ったかな
0498名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/24(金) 16:11:40.33ID:f3BiKNxe
ウォルナットいいぞー
部屋の壁が近い色あいの木の板壁で家具やカーテンも
落ち着いた色で統一してるから部屋によく馴染む
0499名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/24(金) 18:29:13.42ID:ib0LNO+5
みんなありがとう!
明日、Limitedの状態確認して来ます。
100km超の遠征になるがw
0501名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/25(土) 14:59:42.07ID:ER18RB7k
中古のHaydn Grand Limited Editionゲットしてきました!
とうとうやっちまった、、、

状態は良好でした。底に軽く擦り傷あるかな?程度。ウォルナットの艶もきれい。
シリアルNoは78。日本に100台しか無いと思うと胸熱、、、

まだ、使いこなせる環境にないから、少しずつHAYDNに合わせていきたいと思います。
0504名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/25(土) 18:01:21.28ID:xL+8ZfBa
S1Gに篠栗町のアンプは合いそうだな。ここでGSEだと個人的にはちょっとあっさりしそうで心配だ。
0505名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/25(土) 18:03:49.78ID:xL+8ZfBa
ところで福岡の人いる? ベスト天神にモツGSEとハイドンGSE、それに得ぬモードの100. 下位機種、DACまで揃ってるぞ!
0506名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/25(土) 23:41:12.18ID:Ohw1K/vn
私福岡でハイドンGSEを発売時から今も現役で使ってます。
代わりのスピーカーがないので新型とても楽しみにしてます。
Nmodeは吉田苑で試聴しましたがとても滑らかな音作りですよね。
0507名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/25(土) 23:59:22.34ID:KNRje9PD
平尾で聞いた100の音はたしかに綺麗でS1Gに良さそうとずっと思ってた。天神ベストなら組み合わせて聴ける。GSEだけど
0509名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/26(日) 12:25:00.44ID:Bddft4Su
>>507
あそこは昔行ったことある

今は知らんけど
オープンスペースに陳列されているスピーカーの試聴は微妙
試聴室に持ち込んで試聴できるならそうした方がいい
ショップ側がやってくれたらの話
0510名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/26(日) 13:57:19.62ID:Sio1G/9R
ハイドンすげぇ、、、
うちの陳腐なオーディオがこのスピーカー一つで別次元だわ。泣けてくる。
買って良かった、、、
0511名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/26(日) 14:09:17.98ID:t2G+6PQG
GSEやGLEと、初代ハイドン(リアバスレフの)では、大きく違う?初代から乗り換えた方おられたら印象を知りたいです。
0514名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/29(水) 11:28:49.21ID:elwoKx6z
ハイファイ堂に、処分価格の中古T2G MOZART GRAND LTDが13万位で出てますね。
0518名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/30(木) 00:15:45.13ID:/wbgjB6E
単純に処分値下げの価格が本命なんじゃないの?
値下げ前の値段で売れればラッキー売れなくても値下げしましたとあるだけで
値下げ待ち勢への求心力が上がる
0519名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/30(木) 10:41:33.02ID:YLEPA2Oo
>>514
売れちゃった

買ったのはここを見た人かな?

Mozartはスケール感が出にくいんだよね
まあHaydnよりは低域がよく鳴るけど

俺はお金を貯めてベビグラを買おうと思っていたけど
モデルチェンジでどう変わるかな?
0523名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/01(土) 17:51:56.22ID:cs8Vh+U/
ウィアコスレ推奨?のnmode. 博多のアバックにxpm100の中古が出てますね。気になる価格
0527名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/23(日) 14:56:54.43ID:0NSw5FZ8
オペラは恐らく聞かないと思うので大丈夫ですが
ステレオ屋で評価が高いのでメタルも行けると思ってました
他メーカーを検討してたんですが70年代ロックやハードロックも聞くのには不向きかと思ってHaydnを検討しています
0528名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/23(日) 15:18:21.63ID:6kk/i9c/
ピアノ
ピアノ三重奏のようなオフマイクのは得意だけど、オンマイクのピアノソロなんかはアタックが出にくい。
0529名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/23(日) 15:44:52.60ID:tEPOwf/9
>>528
本当にピアノ駄目だよね

音色が命のフォルテピアノは大丈夫だけど
同じピリオド演奏でもロナルド・ブラウティガムのベートヴェンのピアノソナタは駄目だわ

叩く機構のある楽器全般が苦手なんだろうな
ティンパニも迫力が無い
0530名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/23(日) 15:44:55.46ID:ldR3yraM
ごめんオペラはスピーカーの方でなく本家フランツ・ヨーゼフ・ハイドンの苦手なジャンルで
スピーカーの方は普通に鳴らせるかも
0532名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/23(日) 16:18:33.30ID:wsCC0Do9
>>527
俺はメタル聞いて不得意とは思わないよ
ロックはガルネリウスとクイーンくらいしか聞かないけどとてもいい
0534名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/23(日) 17:34:35.33ID:sgJTqIHq
個人的に野太い声の男性ボーカルはウィンアコの他にもっと鳴らせるスピーカーが有るなと思う
0535名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/23(日) 19:04:44.44ID:tEPOwf/9
>>533
HaydnにAVに使っているDENONの安いサブウーファーを足してみたら
低音は出たけど、遅延のせいかもしれないけど一体感が無くて駄目だった

サブウーファーのプリアウトがあるのはDRA-100という
DENONのネットワークプレイヤーレシーバーで音質に不満があったので
PioneerのA-70Aに替えたけど、プリアウトが付いてないのでサブウーファーが繋げなくなっちゃった

本当はBeethovenのベビグラが欲しいけど、6畳間じゃ低音が出過ぎてセッティングは厳しいんでしょう?
0536名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/23(日) 19:10:22.53ID:0NSw5FZ8
>>528
当り前ですがひと口にピアノといっても色々なジャンルがあるんですね
自分等は全く詳しくないのでそこまで気にならないかもしれないですが

>>530
そうだったんですか
オペラのヴォーカルなんかも艶やかに鳴らしそうですね

>>532
ガルネリがいけるなら大抵のメタルは全く問題ないですね


CCRやBON JOVI、DEEP PURPLE辺りの太めのロックから
水樹奈々、アニソンではLiaみたいな透明感のあるものからクラシックまで
と思っているのですがこのジャンルでHaydnというのは見当違いなのでしょうか
0537名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/23(日) 19:19:08.73ID:tEPOwf/9
出た、アニメw

Vienna Acousticsスレも転載厨に狙われているのかw

なんで転載厨はアニメが好きなんだろう?
0538名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/23(日) 19:25:56.31ID:sgJTqIHq
アニソン聴くだけで転載厨もどうかと思うけど

Liaや水樹奈々ならハイドンは合うと思うけど太めのロックは聴かないからわかんね
0539名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/23(日) 19:32:39.79ID:tEPOwf/9
>>538
俺はヘッドホンオーディオもやっているのでこの流れはもう見飽きた

唐突に出てくる愛聴ソースアニメは転載厨の証拠
何故ならアニメは今や多数派なので、アニメの向き、不向きはレビュー転載厨の大好物で定番だからだ

弦楽器の再生が最高なVienna Acousticsでアニメというのが不自然過ぎる
まあ同じく擦弦楽器が至高なSTAXスレでも今やアニメは一大勢力で転載も捗っている
0541名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/23(日) 20:04:04.00ID:sgJTqIHq
Viennaの女性ボーカルの良さと評判だとアニメ好きから候補に上がるのも
それほどおかしくもないと思うけど
転載厨が気に入らないのはわからんでもないけどだからといって購入を考えてる人に
愛聴ソースを出しにくくする流れを作るのはいかんと思う
高い買い物だし長く付き合う相棒を選べるようにしてあげたほうがいいでしょ
0542名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/23(日) 20:12:28.16ID:0NSw5FZ8
抽象的にロック、女性ヴォーカルと言うよりも聞く音楽のジャンルから割とメジャーなものを選んだつもりだったんですが…
変な空気にしてすみませんでした
0544名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/23(日) 20:20:49.20ID:sPkvOUFK
弦楽器とボーカルは大得意
他のも及第点以上で鳴らせるという懐の広いスピーカースレで偏狭な発言はしてほしくないな
0545名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/23(日) 20:23:52.51ID:alYsXWY0
>>542
私もハイドンでオーディオ的にはクラシックとジャズ、フュージョンをメインで聞いてるけど、音楽的にはYMOも昭和歌謡も米津玄師も好き。音楽って広くて深いよね。
0546名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/23(日) 20:27:51.12ID:sgJTqIHq
>>542
購入検討中なら愛聴ソースをしっかり並べたほうがアドバイスしやすいし
あまり気にしなくていいでしょ
俺なんてクラシックやジャズも聴くデレPのMozartユーザーやで
0547名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/23(日) 21:11:39.69ID:wsCC0Do9
クラシック全般からロックはガルネリウス T.M.R クイーン、J-POPは90年代の懐メロから2000年代まで
アニソンはJ-POP歌手が歌うから電波ソングまで幅広ーく聞くけど文句ある?
なに聞いても気持ちよく聞ける懐の深さがハイドンの良さだろ
0548名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/23(日) 21:28:57.91ID:0NSw5FZ8
>>545
ハイドンはフュージョンもいけるんですね
自分は挙げたアーティスト以外では海援隊や中島みゆきも好きです
色々なジャンルが楽しく聞ければと思います

>>546
ありがとうございます
ピュア板でアニソンは良くないのかと思ってました
Mozartいいですね
自分の部屋の広さではブックシェルフかと思うのでHaydnを購入しようと思います
0550名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/24(月) 11:10:51.34ID:SsbSzWVc
>>549
スレ見てみると少々音源が悪くても丸めて聞きやすくする+女性ヴォーカルが気持ちよく聞けるから人気のようですね

基本夜で小音量で使うことも多いのですがHaydnはそこまで音量を上げなくても性能を発揮できるタイプでしょうか?
曖昧な質問で申し訳ありません
0551名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/24(月) 14:04:43.91ID:rUg9MeoS
ベビグラBeethovenを6畳間に置いている方っておられますか?

低音が膨らみやすいそうですけど、どうやって対策をされていますか?
0553名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/24(月) 21:08:03.11ID:yGtR3JbS
>>552
           ___   ━┓
         / ―  \  ┏┛
        /  (●)  \ヽ ・
       /   (⌒  (●) /
       /      ̄ヽ__) /
.    /´     ___/
    |        \
    |        |
0554名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/25(火) 01:07:32.76ID:ySiTgcDz
ハイドン、家族が寝静まった夜ささやくような音でも浸れます。ピアノがダメという人もいますが私はハイドンgでピアノを聴くのが最高の幸せ。ただしテラークやbrilliantレーベルのオフマイク
0556名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/09(火) 20:42:32.77ID:wCrw8KF2
今回、中古で出ているベビグラを見つけて居ても立ってもいられなくなり
後先考えずに、購入してしまいました(´・ω・`)
届くのが25日頃です
部屋は6畳間になります
ベビグラのセッティングについて諸先輩がたのお力をお借りしたいです

1.背面との距離

6畳間の長手方向にセットする予定です
測ってみたのですが、背面から1メートルも空けるのは厳しいです
実測で35cmくらい離すのが限界でしょうか

2.バスレフポートの封鎖

低音が過剰になった場合は、バスレフポートの封鎖を考えています
ベビグラのバスレフポートの封鎖をしている方はいらっしゃいますでしょうか?

3.スピーカーケーブル

ベビグラのスピーカー端子には穴があいているようなのですが、これはバナナプラグは挿せるということになりますか?
またお勧めのバナナプラグ(もしくはYラグ端子)とスピーカーケーブルがあれば教えて下さい

4.スピーカー台=床面とのコンタクト

付属のスパイクで設置する方が大半だと思います
スパイクだと傷がつくと思いますが、床に人造大理石ボードを敷いたりしたほうが良いのでしょうか?
2階なので、現状、階下にかなり音が響いています
大理石ボードの下に合板をブチルゴムを貼り合わせて、表面にもブチルゴムテープを巻いて表面をべっちん(ビロード)で覆った対策ボードを
一応、敷いてみますが、2階に設置している方の騒音対策があったら教えて頂けないでしょうか?
拙宅は和室を洋室にリフォームして床を張って、床の下の桟の下はゴム板が敷いてありますが騒音を減らす効果は全くありませんでした

皆様、よろしくお願い申し上げますm(_ _)m
0557名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/09(火) 21:30:53.28ID:B9HIN8LC
ベビグラを6畳に置こうとする人って多いのかね
それとも上で荒らしてたアニソンに過剰反応する転載認定厨かな
0558名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/09(火) 21:49:27.12ID:Ci/Gjt61
割とスリムで圧迫感ないし案外いけると思って特攻する人が多いんじゃない?

>>556
付属のスパイクを使う場合スパイク受けを使えば床を傷つけずに済むけど床からウーファー部を離して反射を低減
する為にボードを敷くのはアリだと思う
後はバスレフポートを塞ぐのは最終手段にしてまずはスピーカーの背後を吸音したりして粘ってみるかな俺なら
0559名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/09(火) 22:23:27.83ID:B9HIN8LC
スタンド込みならブックシェルフも面積的には変わらないもんな
低音をコントロールできるならありだと思うけど
大きめのブックシェルフですら壁に近いとコントロールが難しい
0561名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/09(火) 22:47:23.86ID:wCrw8KF2
>>558
ありがとうございます!

吸音パネルはいろいろあるようですが、低音を吸音出来るものが思いつきません(´・ω・`)
高音なら吸音材は効果があるようですが
差し支えなければ、念頭にある吸音パネルを教えては頂けないでしょうか

>>560
そうです。ブラックのSEです
なぜおわかりになったのでしょう?(^^;)
0563名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/09(火) 23:22:24.31ID:QzdQmIte
>>561
いや、深い意味は無くてつい先日ネットで中古見たなーと思って
とにかくおめでとうございます
自分はウイアコ持ってないからうらやましい
0564名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/10(水) 11:38:14.18ID:GtBY0EIp
ハイドン使いです。転勤族なので長方形の6畳間は5部屋分経験してます。
長手方向設置でリスニングポイントまでの距離を確保したくはなるんですが、私の経験からは6畳間の長手方向では良い結果が出たことがありません。
ニアフィールドになりますが短手方向設置がオススメ。
今は12畳くらいの長方形で、このくらいの広さだと長手方向も良いですね。
0565558
垢版 |
2018/10/10(水) 22:02:21.45ID:WOg4Us2r
>>561
個人的には吸音材としてカルモフォームが気になってる
0567名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/14(日) 22:42:36.29ID:7RCv9mjH
>>565
ご教示ありがとうございます

取り敢えず、6畳間に入れてみてから考えてみますね
格闘しがいがあると思います
最悪の場合はバスレフポートを塞いでしまおうと思います

ブックシェルフは付属のスポンジで塞いでいました
0568名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/17(水) 21:34:12.18ID:VWfo8yqC
ピュアとサラウンドのフロントを兼ねたスピーカーでハイドンを買おうと思うんですが
ハイドンってアクション系の映画とかもいけるでしょうか?
ピュア板に場違いな質問ですみません
0569名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/18(木) 07:55:07.07ID:cuiI5Xrw
AVシステムでウイアコというのはそういえばあまり見かけないね
いちおう5.1chの商品展開もしてるし、合わないことはないんじゃない
低音の量感やキレもあるしね
0572名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/18(木) 20:23:51.79ID:XMqt1lLS
音楽愛好家向け
0573名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/22(月) 02:37:23.63ID:lhdkEvD9
メタル向きw
0574名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/26(金) 03:52:32.81ID:xCBrn5Ke
vienna愛好家の諸兄に質問。中古のwaltz grandを1機だけ売るとしたら、店買取やヤフオクとかの相場としては幾らくらいで売れるかな。状態は普通のものだとして。1機だけだとセンター用途になると思うけど。
0575名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/26(金) 07:48:55.28ID:rtFyhuEh
>>574
どうだろうねえ、例えば、オーディオユニオンには買取価格載ってないけど、
同シリーズのセンタースピーカーMaestroの買い取りがが15,000円でしかないことからすると、
Waltzはそれ以下じゃないかな?
ヤフオクでも、スピーカー一つっきりじゃ、入札者がなかなか現れないような気がする
0576名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/26(金) 08:38:30.00ID:rJhL+pEx
>>575
早速コメントありがとう。
ホントだmaestroの買取安いね〜。でも日本では、サラウンド用途のvienna製品は殆ど流通してないから正直、相場が分からないんだよね。
0577名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/26(金) 13:52:20.47ID:rJhL+pEx
waltz grand 1機 3〜5万位で売れたら有り難いんだけどな、、、
0578名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/07(水) 19:23:09.46ID:xKr+UG2X
Haydn、大切に使っていたけど
セッティングの時に不注意で落下させてしまい
隅に打ち傷をつけてしまい、またサランネットに穴が貫通(´・ω・`)

NASPCに問い合わせたら、サランネット1枚1万5千円だって・・
0579名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/07(水) 21:00:56.34ID:UQhXVHKJ
そいつはお気の毒に・・・
ウィンアコはサランネットで結構音が変わるから
サランネットありの音が好きな人なら特に堪えるな

しかしサランネットって結構するんだね
ソナスみたいにすだれが伸びて定期的にメンテとかない分まだマシなのかもしれないけど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況