X



■Vienna Acoustics 9■ [無断転載禁止]c2ch.net [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0683名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/21(金) 22:43:40.49ID:zUPItiaU
逸品館のレビューはいまいち自分の感性と違いすぎて
あまりアテにしない事にした
ハーベスの件もそうだし
ロクサンのアンプもボロクソに言われてたけど
少なくてもパイオニアのアンプよりは好みの音だったしね
0684名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/21(金) 23:00:32.13ID:D1ASL6v7
新しいロクサンのアンプまだ聴いたことないな
ROK-S1使ってるからウィンアコとの相性気になる
0685名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/22(土) 03:01:06.42ID:bOo+Vyws
>>683
デノンのアンプなんて初期エージングの前にレビューされちゃってボロカス書かれてるしな
0686名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/22(土) 09:51:06.01ID:t0eCfFwq
逸品館のレビューには功罪あるとは思うが
批判の目も持ち合わせて参考にすればいいんじゃ

あのようなサイトがもっと他にあったらいいんだが・・・
0689名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/23(日) 14:39:25.81ID:iwAwS7bP
ハーベスもVienna Acousticsもぼったくり価格になっちゃったからな

Vienna Acousticsも旧価格なら広くお勧め出来るけど
ちょっと高くなりすぎ
まあハーベスほどぼったくってないけど
0690名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/23(日) 14:40:57.63ID:iwAwS7bP
ハーベスは物量投入が無いスカスカの作りの癖に高すぎる

まあ趣味性の問題だと言われたらそれまでだけど
昔の価格ならまだ我慢出来るけど、今の価格はちょっとなあ
0691名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/23(日) 15:20:02.09ID:8fgkB8T/
ぼったくりかね?
かつて安く買えた頃の同価格帯のスピーカーも同じくらい上がってるから変わらなくね
0692名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/24(月) 17:11:56.05ID:slomFcw5
>>691
スピーカーはぜんぶ値上がりしてしまったけど
ハーベスはキャビネットもユニットも金がかかっていないのに
大きく値上がりしたから割高感が拭えない

Vienna Acousticsも高くなっちゃった
Vienna Acousticsも旧価格のままなら広くお勧め出来たけど
今の値段ではちょっとね
0694名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/24(月) 18:10:35.30ID:1sI93pUt
当初のウィアコは戦略的価格だったし、全体のインフレ感からすると、今もパフォーマンスからするとバリュー価格かな。

高くなったといえば復活した国産軍。ヤマハやダイヤトーンはあれで売れるのかな?懐古趣味的なブランド力は昭和世代にはあるんだろうけど。
0695名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/24(月) 23:10:12.85ID:EXAbPlPS
バリュー価格はねぇだろw
このユニットの値段知ってんのか?
知ったらびびるぞ。ツィーターなんて格安だぞ。
0697名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/25(火) 01:44:56.35ID:KKbSwWD8
>>695
採用しているユニットの価格を考えるとバリュー価格じゃないよねw

日本価格は間違いなくぼったくり価格になっちゃった
0699名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/25(火) 11:58:56.18ID:/3if7a21
ユニットの価格とか原価厨かよ
haydnが勧められないんだったら15万〜20万クラスはなにがお勧めなんだ
0702名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/25(火) 16:24:51.60ID:PiKAuIns
ちょうど1年前もぼったくり連呼して昔はよかったと同じこと繰り返し言ってるな
親戚のおじいちゃんかよ
0708名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/25(火) 23:20:16.45ID:OGaDk9Ba
>>703
元タンノイのエンジニアが立ち上げた会社なのでタンノイの安いモデルをリファインした感じ

戦略モデルなので安めの価格設定
次のモデルからは爆上げしそうだけど

Viennaアコも昔は安くて良かったけど
今の値段じゃなかなか買えないし売れないと思う
0709名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/25(火) 23:21:28.83ID:TbOVXJwE
高級スピーカーもそうだが、腕時計、フェラーリなどのハイパフォーマンスカーなども20年前の倍以上になってるよね。

先進国の所得に比例しているんだが、日本の庶民だけは平行線だから値上がり感がある。
0710名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/25(火) 23:53:54.17ID:KKbSwWD8
>>709
デフレが四半世紀近く続いている先進国なんて日本以外に無いし
給与所得も減ってきているからオーディオの値上がりについて行けないんだよ
バブル崩壊後に国内メーカーが沈没してしまったのも痛い
何と言っても国内メーカーはぼったくりでは無かったし
ぼったくり価格を付けてきたらユーザーに見透かされて売れなかったしね
まあオーディオは末期的で、断末魔だろうね
退職金を満額貰えた世代も無くなってしまったし
0711名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/26(水) 00:05:58.27ID:sesyr/GI
>>710
ホント当時の国産メーカーは工業製品としての適正価格だったよな。
ブランド付加価値を盛ってたアキュ、ラックスも今では良心的価格に見える。
それにひきかえ復活したヤマハや松下の価格は調子海苔過ぎに見えるが数が出ないからあの値段なんだろうな。
0712名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/26(水) 00:26:18.06ID:UbqpP+HJ
>>711
Panasonic=テクニクスと、YAMAHA、ダイヤトーンはブランドの一環としてオーディオを売ってトントンにするよりも
オーディオ単体での黒字(それもかなりの額)が出るように
先に数字がありきでマーケティングしているんでしょう
昔、買ってくれた退職者世代の退職金を狙い撃ちで

そんな手法でユーザーの裾野が広がる訳もないし
ターゲットを広げる積もりも最初から無いしで、
かなりニッチな市場を目指しているから
数はまったく出なくても構わないと最初から考えているのでは?

買う側もテクニクスで揃えようなんて最初から考えないと思うし
0713名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/26(水) 03:50:28.00ID:pR1cW3xP
>>708
なるほど タンノイの音が好きなら悪くないかもな
でも、だからってhaydnが高すぎて売れないとかおすすめ出来ないってことはないと思うけどね
円高時代が異常だっただけで今もコスパ悪いとは思わない

しかもこれトールボーイだから単純に比べられない
それにいくら戦略価格でコスパ良くても音が気に入らなきゃ意味ないしな
0715名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/26(水) 08:57:20.23ID:umToD4x/
>>708
>戦略モデルなので安めの価格設定
>次のモデルからは爆上げしそうだけど

こんなレスする人出来る人って中の人のような・・・
0719名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/26(水) 13:34:35.34ID:U0GYOCA0
>>701
面白いものが出てきたね。これ、同軸一発がよく楽しめる F500 が一番美味しいモデルなんじゃないかな?
少し大きいけどデスクトップニアの新定番で人気が出そうな予感。
0722名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/06(日) 14:08:33.24ID:WcCAxLSr
あけおめ
バーンスタインのベートーベン交響曲全集(新リマスター)買ったからハイドンで聴いてみた
やっぱハイドンはいいな 聴いていて楽しい
新リマスターと合わさって最高
ただ、交響曲だとベビグラが欲しくなってくるw
0723名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/09(水) 08:50:43.12ID:PE8HkGl4
新型は求めないが、今になってハイドンリミテッドエディションが欲しくなってきた
買っとけばよかった
0724名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/12(土) 10:55:53.72ID:V8u/85L3
ツイッターにウィンアコ使っててオーディオ専用ルーム持ちの人が何人か居るみたいだね
羨ましい
0726名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/16(水) 22:12:25.97ID:TzrMIQOr
>>725
布団は良い吸音材になるかもねw
ウチはオーディオ専門ルーム作ったはいいけど改築だったから
間取りを変えられずに反響が酷いことに…
TVは入れてないけどPCはある。快適。
0727名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/19(土) 13:00:29.67ID:Q3oCmBMI
全く違う環境で、ウィンアコとソナスファベールの試聴をしたのですが、ウィンアコの方が解像度が高めでオーディオ的スペックが良いように感じました。
個人的には予想外なのですが、試聴環境が違うので実際どうか分かりません。
ウィンアコとソナスファベール、どちらが解像度高めなのでしょう。
今までソナスファベールに気持ちが傾いていたのですが、今はウィンアコが気になっています。
0728名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/19(土) 13:34:00.02ID:TPxXqPce
アニソン聞くなら
モニオ➕音楽性ゼロのアキュ
で問題なし!
0729名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/19(土) 13:37:16.27ID:6XKvosjt
>>727
どのクラスなんやねん?
例えばソナスならべェネレとオマージュシリーズじゃ解像度も何もかも別モノだ
それに多分クラでの話しなんだろうけど、聞く音楽のジャンルぐらいかかんと
また購入相談なら予算や部屋の広さ、聞ける音量ぐらいは書かないと
0730名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/19(土) 14:00:36.01ID:RxJIUMNU
同価格帯で試聴したならウィンアコでいいんじゃない。
解像度の高さだけならELAC聴いてもいいだろうけど。
0731名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/19(土) 14:08:08.27ID:aqZ9rq6A
ウイアコってそこまで高解像寄りじゃないと思ったけどなー。HaydnGSEね。
分析的というよりも気持ち良く聴くための楽器だね。
0732名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/19(土) 14:11:51.37ID:aqZ9rq6A
ソナスの高価格帯はもっと楽器なんだろうけど音楽ジャンル、得意に再生できる使用楽器が限定される所が贅沢なところ。
0733名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/20(日) 15:44:18.89ID:Q2KGkeo9
HaydnGSEのスタンドを検討してるんですがお薦めとかありますか
お店でサウンドアンカーのSDA805N24を勧められて結構買いたくなってます
他に検討したり勧められたのはハヤミ、山本音響、クリプトン、クライナ、創造小屋
ハヤミと創造小屋はとりあえずの選択肢です

初心者なので明確なビジョン(目指す音の方向性や現状への不満)はない(わからない)です
畳8畳で設置場所も聴取位置も畳
0734名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/20(日) 17:46:39.36ID:RLOnq9id
>>733
1)接地面と共振したときのだらしない中低音を抑える
2)ツイータ高さを視聴位置に合わせる
3)見た目

(1)の性能はどれ選んでも十分だと思うので (2) と (3) で気に入ったものにしては?
0737名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/20(日) 19:24:16.43ID:u/4/Q9BW
T-3GBを買ったのですが、付属のボードをとりあえず敷いて使っています。石屋で御影石ボードを切ってもらうと音変わりますか?
0738名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/20(日) 20:05:07.87ID:uVcNkMZr
>>737
BabyGrandは低音の抑制に苦労するからボードはどれを使えば良いと言うのはわかりません
ボードはクリプトンのを敷くと低音がよく出ると逸品館からの回答がありました

スパイク受けに逸品館の金属製のスパイク受けを使っていますが
効果があるのかないのかは微妙なところで
一聴して大変、効果があるとまでは言えないですね
0739名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/20(日) 20:21:34.65ID:Q2KGkeo9
>>734-736
ありがとうございます

ルックスだとサウンドアンカー、クリプトンSD-1、創造小屋T5、アコースティックデザインですね
アコースティックデザインはちょっと高さが高過ぎるので外したんですけど
ウォールナットでなくチェリーだったら買ってたかもしれないです

ティグロンはお店の人曰くあまり良くなかったというのと(サウンドアンカーを勧められたのとは別のお店ですが)
ウェルフロートがあるのでネジ固定は特に魅力に感じなかったので外しました
0740名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/20(日) 21:02:33.99ID:gafYUVXC
>>739
去年のオーディオ雑誌にスタンドとのスクランブルテストが載ってたんだけど
ノールストーンとティグロンとクリプトンが良さそうだったよ
0742名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/21(月) 01:08:19.98ID:PWGg0bGE
SDA805N24注文しました
アコースティックデザインのAD-35aも非常に惹かれたんですが
ちょっと高さが高いのと底板が狭くて転倒に弱そうな点
天板がHaydnよりかなり狭い点等が気になって止めておきました

畳に座って聴くのでどのスタンドでも若干高いんですけど
Haydnを上下逆にすれば丁度いい感じになりそうなので色々試してみます
(アコースティックデザインだと逆さでも少し高めになる)

レスくれた方ありがとうございました

>>740
AA誌ですよね
お店に相談に行く前はほぼクリプトンにするつもりだったんですけど
こっちから名前を出しても全然推してこないのがすごく気になりました
(展示してあるので扱ってない訳ではない)
サウンドアンカーを勧めててくれた方によると
クリプトンとサウンドアンカーでは価格差以上の性能差がある…らしいです
0743名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/21(月) 01:53:20.54ID:nbBwz6gv
ハイドンのスタンドは完全に見た目だけでFo.QのSP-58にしたからスタンドの善し悪しは全然わからん
見た目は気に入ってるけど工業製品としてはイマイチかも
というのも支柱の木の品質があまりよくなくて
反ってて組立てられずに二回交換してもらったw
0744名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/22(火) 16:08:33.38ID:MhokjsDb
>>551

亀レス。あたしも6畳間に置いてる一人。
長手方向だけど、結果的には部屋の真ん中に
置いてのニアフィールドリスニング。
(SP後面と壁は1m離れている)
書斎として床は強化してもらっていてしっかり
はしてます。
0747名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/23(水) 01:17:00.08ID:icJ2hL9t
SEと非SEって ツィーターも違うんですか?
0749名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/26(土) 11:41:57.03ID:hNrK7R8E
ハイドン、木製が合う感じよね。聴きかたにもよるだろが。木製の椅子も、うまく響くとナイスよ
0750名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/27(日) 15:13:28.48ID:9o999mNM
>>739
創造小屋T5って何かと思ったら個人で制作して売ってくれる人がいたんだね

砂でダンプもしてくれるみたいだし
大きさも細かく変えられるから良いのかもしれないね
0751名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/16(土) 09:38:19.75ID:+Kqr4YKQ
ベビグラに興味がある俺
大阪ではどこで試聴できる?
イッピン?
東京は出張で時々ゆくけど
どこで試聴できる?
0752名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/16(土) 13:48:35.29ID:QIpKkFUv
昔オーディオの本のお奨めを見て、S-1と山水アンプを購入した。(S-1は定価14万)
当時、20万モデルの小型スピーカーのお奨めとして「ブリロン」と言うスピーカーがあった。
今のハイドンならブリロンを凌駕していると期待しているけど・・・
0754名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/16(土) 23:21:22.75ID:OlVDKhQi
>>751
逸品館は常設していますよ

セッティングのアドバイスを訊いてくると良いと思います
逸品館のアクセサリーは外れだったことが無いです
0756名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/21(木) 11:11:07.30ID:oAf7Sedx
6畳間にベートーヴェンがキター
小音量で聴く交響曲のアダージョ楽章は素晴らしい

大音量では鳴らせない俺の環境 (^_^;)
0758名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/21(木) 11:41:35.30ID:oAf7Sedx
サンーサーンスの交響曲第3番 第一楽章後半のポコ・アダージョ
バックに流れるオルガンの響きはたまらん
0760名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/21(木) 12:08:27.37ID:oAf7Sedx
>>758
サンーサーンスの交響曲第3番は、デ・ワールト指揮 サンフランシスコ交響楽団盤
このアダージョ楽章です
0766名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/25(月) 00:38:41.80
6畳にベートーベンか見てみたいね
俺は12畳にハイドン
家買ったらでかいスピーカー置いて低音ガンガンならしたい
0767名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/27(水) 15:49:46.95ID:h1qYqZOI
栃木の田舎者です
ベビグラで我慢すべきか?
それとも大幅な予算オーバー(嫁さんが怖いけど・・・)だが
コンサート・グランドまでいってしまうか?
一度試聴して比較したい
東京で試聴できるショップはどこですか?
0772名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/01(金) 23:55:57.38ID:2dxFOqPC
ベンナアコースティック
0773名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/02(土) 12:01:15.05ID:h8cqen4W
グランドいったほうか後悔ないと思うが、インフレで値段が半端ないので、T3Gの中古とか探す方がいいと思う。
0776名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/02(土) 23:07:35.93ID:jXO92j9Y
ハイドンに満足してるけどベートーベンに憧れる
0777名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/03(日) 00:23:45.03ID:4TurmC7B
ベンナアコースティック
0778名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/03(日) 00:50:24.81ID:Vp6SzQPG
モーツァルトに満足してるけどミュージックに憧れてるのでmuRataのスーパーツィーター欲しい
プアマンズミュージック構成作りたい
0779名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/03(日) 07:37:53.02ID:+DBhyiwS
環境や自分の音楽鑑賞スタイルをわきまえてる俺はベビグラSEに満足してるし、現行ラインナップでは上位機種への憧れも一切ない
でも今後ミュージックがベビグラくらいのサイズで出てきたら、間違いなくそれに憧れる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況