X



CDの今後を真面目に考えるスレ [ソフト&ハード] [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/12(水) 01:38:17.78ID:GKKOOnjO
この先どうなるのか?
0220名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/09(金) 17:26:12.04ID:+I57aLk4
CDは変わらない
0222名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/09(金) 20:19:02.09ID:+I57aLk4
SACDも普及しなかったしハイレゾは高いし
やっぱりCDが残る
0223名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/10(土) 01:45:08.27ID:gs/8I4yA
>>221
ほしいCDがSACDハイブリッドでしか発売されなかった
という事態に遭わなかったんだね
俺はSACDPないのに10枚ぐらい持ってた時期あったな
0225名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/10(土) 09:01:12.10ID:kuSSRZwv
SACDハイブリッドのみの発売にはイラッとしたな
CDで十分なのにな
0226名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/10(土) 09:32:08.27
年月の淘汰をくぐり抜けてきたものは強いのだよ
DLは保存性がな
円盤は縮小するだろうしDLは増加し続けるのは確か
アナログのように円盤メディア復権!となるようなことはあるまい
0227名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/10(土) 09:43:32.42ID:vMHc0zII
パッケージメディアとして、物として残るものは強いよ
子供の頃の写真はみんな持ってるだろうけど昔持ってた携帯で撮った写真なんかは何処にいった?って感じでしょ
大切な物はデータじゃなくて物として持ってなきゃだめなんだよ
津波で流された写真を綺麗に復元してくれる業者はあっても海水に浸かった携帯のデータ復元してくれる人はいない
0228名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/10(土) 10:09:58.61
写真を紙媒体(実体化?)にするというものに対する考え方が変わってきているんだろう
具体物にして保存性を高めるという発想そのものが薄れていると思われる
音も同じだろう
聞かないメディアや耳タコの円盤は手元に置かない時代かもな
0229名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/10(土) 11:16:44.69ID:8E/48VSE
セルフアーカイヴはディスク収集ではなくHDDで行う時代になっていくだけ
デジタルディスクは入れ物っていうだけだから
アナログはなぜか違うと思えるが人の世代交代が進めばそれも分からない
0230名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/10(土) 12:31:23.99ID:kuSSRZwv
SHM-CDなどはCDよりも音が悪い物が多いように思う。CDのみの発売にしてくれないかな?
0232名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/10(土) 14:35:56.12ID:kuSSRZwv
高く売りつけたいだけなのは腹立つよな
俺はCDが欲しいんだ
0233名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/10(土) 18:18:09.17ID:BdWxQc/F
>>229
俺はレコードで手に入るものは手に入れてCDは処分するようにしている
レコードは100年は間違いなく持つ
いつ掛からなくなるか分からないCDやいつデータが破壊されてもおかしくないメモリー媒体に音楽を残していたいとは全く思わない
幸せなことに自分が聴くジャンルはジャズ、クラシック、80年代までの洋楽や日本のポップス
ほぼ全てがレコードで買える、お金さえあれば…
0234名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/10(土) 20:22:51.69ID:9sbHbh7q
レコードなんて火事になれば全部溶けるわw
データならクラウドやらHDDやらメモリやら何重にも保存できる
0235名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/10(土) 20:35:53.38ID:U69fnV/a
交通事故に遭ってお前が死ぬかもしれんぞ

代替の利かないものは大事にされてきたのだがね
不慮の事故でデータは簡単に失われたり取り戻せなくなったりするんだが
磁気も光もメディアは消耗品だし
0237名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/10(土) 20:39:19.43ID:gs/8I4yA
アナログディスクのケアに必要な労力も
デジタルデータの保全を図る労力も
さほど変わらんと思う
0238名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/10(土) 20:46:13.70ID:8E/48VSE
火事になったら
周囲への配慮や家や家財道具、家族の命よりもデータを呼び出す端末やアカウントのメモ書きを心配する>>234
0239名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/10(土) 20:49:14.90ID:8E/48VSE
人任せのつもりでいるクラウドのデータだって何重にもバックアップやらセキュリティーやらが必要なんだろうし
使い手が手軽に感じてるだけなんだがね
0240名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/11(日) 01:29:31.54ID:dPzbqIvQ
火事にするなよ
0241名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/30(金) 17:42:11.59ID:DDNoMC0d
データならクラウドやらHDDやらメモリやら何重にも保存できる けど
本人が死んだら何も残らない

レコード、CD等の物は、本人が死んでも、何らかの方法で売れる wwwww
0242名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/30(金) 17:53:16.90ID:TlMee67e
さてCDは残っていくのだろうか
0243名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/30(金) 17:59:06.96ID:TlMee67e
CDでしか聴けない曲はあるけどSACDにはない
しかもSACDの音はCDとほぼ変わらない
まずSACDは潰した方が無駄がなくなる
0245名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/30(金) 18:16:58.45ID:TlMee67e
CDの方がSACDよりも販売曲数おおいじゃん
0247名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/30(金) 18:50:30.38ID:TlMee67e
当たり前だの?
0248名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/30(金) 19:03:11.91ID:TlMee67e
クラ
0249名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/30(金) 20:01:09.59ID:TlMee67e
ッカー

今のうちにCD売るか
ブックオフで買取不可になる前に
0250名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/30(金) 20:03:00.93ID:TlMee67e
リマスターCDって何の役に立つのかわからないよね
0251名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/30(金) 20:43:02.76ID:TlMee67e
リマスター前の普通のCD出せ
0252名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/30(金) 20:50:58.25ID:gYY8h4mj
>>251
バカ?
それは中古屋に既にある
メンドけりゃアマで買え
0253名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/30(金) 20:56:07.24ID:TlMee67e
>>252
新品が欲しいんだよ
この天才が!
0254名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/30(金) 21:08:02.53ID:gYY8h4mj
>>253
じゃあデッドストックをアマで探せw
しかし、アナログレコードと違って、よほど雑に扱わない限り音質に変化がないのがCDの大きなメリットなんだが・・・
0255名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/30(金) 21:40:00.85ID:TlMee67e
リマスターリマスター繰り返してどこへ向かうんだよ
0256名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/30(金) 22:12:38.95ID:gYY8h4mj
♪リマスター繰り返し〜 CDは〜何処へ行くのだろう〜
今一人一人の胸の奥〜 目を覚ませ
The time to go
真実を探せ〜
また変えることと 変わらぬこと〜
Dilemmaは終わらない
リマスター続けても
(The)end justiΦ's the mean
0258名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/30(金) 23:12:32.53ID:TlMee67e
音楽は死んだ
0259名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/30(金) 23:21:29.86ID:TlMee67e
音楽は無料で聴くものになった
0261名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/31(土) 01:26:28.57ID:Rwqb612g
機械?
0262名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/31(土) 01:39:30.57
「人間に有用な目的を達成するために,物体を組合せてつくり,これらの各部に所定の機能を与え,全体の機能を実現させたもの」
このような最近の定義によれば,ほとんど動く部分のない電話機,テレビ受像機,トランシーバなども機械に含まれる
機械が目的とする機能に着目した場合,
・エネルギー源から力を取出して動力を発生させるものを動力機械
・作業一般を行うものを作業機械
・コンピュータを用いて知的な判断や動作を伴うものを知能機械と呼ぶ
・作業機械は,さらに用途により工作機械,荷役・運搬機械,繊維機械,化学機械,建設機械,…,その他に分類され,
 それぞれがまた専門化している。
0263名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/31(土) 09:14:14.42ID:Rwqb612g
このまま好きなCDを聴きながら死ぬさ
0266名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/03(火) 20:50:05.61ID:QWSUbdXY
邪魔だからCD捨てたいと思っても
ダウンロードだとブックレットとか無くて寂しさを感じる。
やっぱり物として欲しいんだな。
0267名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/03(火) 23:38:16.79ID:LuzQGDWz
CDしか出てないものは仕方なくかって速攻リッピング
基本はファイル
もうこの手軽さを知ったら後戻り出来ない
0268名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/04(水) 20:34:10.25ID:bTU6TQPr
>>266
それって単なる物欲でもう音楽は関係ないんだよ
一方で音楽をよく聴く人ほどその辺拘りなく定額配信サービスに行っちゃうんだよね

アルバム1枚買う価格で約3ヶ月聴き放題なんだから勝負にならんわな
0269名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/04(水) 23:08:13.79ID:q1FtbcMZ
音楽を物として欲しい。物欲、所有欲。
音楽はあまり関係なくなってきているのかもしれない。
0271名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/06(金) 01:03:29.03ID:itpGcKhf
外国のロック、ジャズなどは発売日にSpotifyに乗せてたりする。そうされたらCDなんかを買うのがホントに馬鹿らしくなる。もうCDは終わったんだなと感じた瞬間だった。
0272名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/06(金) 02:37:42.17ID:wK885245
Spotify流し聴きして気に入ったやつCDで買ってる
結局リッピングするからあまり意味ないけど
モノとして手元に置いておきたいんかな
自分でもよくわからん
0273名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/06(金) 07:13:07.20ID:Qa4n6grW
spotifyはCDより音が悪いじゃん。
しかも俺が好きなハードロック、メタルは殆どメジャーなのしかないし。

ディオ全作品 
キャンドルマス
ハウスオブローズ

このあたりまで揃えてないと話にならない。


deezerはCDレベルの音質だがさらに作品の揃えが少ない。

配信はメジャーな音楽向けの人には使えるけど、マイナー好みの俺には全く使えない。
0274名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/06(金) 11:01:59.21ID:txw1DP/B
ハードロックとメタルを聴く人はオタクだからCDを買い集める人だろうな
オタクは物欲が異常だから
0276名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/06(金) 14:21:09.31ID:DVQyTZaO
外国のロック、ジャズなどは発売日にSpotifyに乗せてたりする。そうされたらCDなんかを買うのがホントに馬鹿らしくなる。もうCDは終わったんだなと感じた瞬間だった。
0277名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/06(金) 22:38:53.02ID:ZT+k/e+9
米音楽産業、ついにダウンロードが物理メディアを下回る
ストリーミングが引き続き躍進 | JBpress(日本ビジネスプレス)
ttp://jbpress.ismedia.jp/articles/-/52680
0278名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/08(日) 11:42:22.13ID:cKtY8dKy
>>277
それ別に物理メディアの売り上げが増えたわけじゃなく
ダーンロードー→ストリーミングの当然の流れなんだけど
このままじゃ全部ストリーミングに飲み込まれるよ
ああ、LPだけは残るか
あれって「LPを聴く」っていう趣味だからねw
0280名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/08(日) 17:17:10.63ID:jtrl9e63
マイナーなのは売れないから自然とストリーミングにやられていくでしょ
マイナーオタクはしぶとく生き残りそうだけど
0283名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/10(火) 23:54:02.38ID:vam22Ztb
ダウンロードに移行してから
その手の商法には全く興味が無くなったし不要になったから
どうぞ御勝手に
0285名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/11(水) 01:14:04.92ID:RZtAHMPP
今まで買ったCDを処分している所にハイレゾCD発売。全く興味が湧かない。こういった詐欺まがいのことで儲けるしかないのだろう。
0286名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/11(水) 01:52:46.43ID:qigATng2
ストリーミングって 「もう十分稼いだタイトル」が さらに売り上げのばすってことなんだよな。

ぶっちゃけ特定なアーティストをエンドレスで聴きまくるんだよな
自前でCD持ってたりする奴を
そこに再生数に応じて演奏者に金が入ると。

マイナーな人は売り込み難しくなるんじゃね?
0287名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/11(水) 09:24:13.68ID:d9ggMg40
マイナーなアーティスト、新人アーティストはこれからは育たない。ストリーミングに潰されるってことだ
0288名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/11(水) 10:30:13.11ID:8XxhWUU8
WAVファイル再生始めたが、利点は
選曲が楽。録音年代が古いクラシックやJAZZは音質や聴きやすさ向上。
全般的に音質は良い。

でも手元にある中級クラスのCDPも温存しとく。
よく作られたCDは聴いていて楽しかったり、録音や演奏の良さがわかるから。
0289名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/11(水) 11:37:32.25ID:tX4JH8RJ
今まで持っているCDは好きなものは残してそうでもないものは処分する。そしてストリーミングへ。320kでも音は良いから音楽を楽しめる。
0290名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/11(水) 13:29:52.19ID:1M6aQVNc
LPは需要が有るがCDは粗大ゴミにしかならんな

巨大なプラスチックの無駄
0294名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/11(水) 15:02:39.52ID:1M6aQVNc
>>292
ブックオフでCD余り過ぎて床に山積みしてるレベルだが何か?
0296名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/11(水) 16:43:54.95ID:1M6aQVNc
じゃあ俺に全部寄越せよw
0300名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/13(金) 19:02:57.93ID:27LMosVK
SHMなんかただのCDだからなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

リップしたら全く同じだろwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0301名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/13(金) 22:38:05.17ID:qSJel4i9
私はリマスターされるたびにCDを買ってきた。大事なコレクションだった。でももう要らなくなったんだ。今までありがとう。
0307名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/25(水) 06:49:27.96ID:Y/WKZnVV
CDは1500枚くらいだからラックに整理してあると、さほど邪魔でもないよ。
セットしたり、ジャケ見ながら聴いたり、そんな雰囲気も好きなんだ。
0309名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/20(日) 01:14:32.88ID:qfAmV2sd
いやそれはないし、あり得んよ
CD 5000くらい持ってるが、取り込むのが基本だな
CDから聞きたいのは探せないし
0310名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/20(日) 07:18:04.65ID:WLXz2CoX
CDから聴きたい聴きたくないは人それぞれだから不毛な論議はしなくていいよ。

CDがこれから奇跡の復活というのは難しいだろうが、過去の発売された遺産があるから、オーディオ好きやデジタル音痴は今後も聴き継がれていくだろう。
0311名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/20(日) 22:25:45.89ID:FgezOWvA
ピュアオーディオ?とか言ってても質には拘らない、いや質なんてわからない人が
増えていくんだからCDなんて廃れるに決まってます。
0312名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/20(日) 23:27:50.69ID:/7omhTAq
CD世代が死ねばCDは終わり
売れるうちに売っておく
0313名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/21(月) 01:42:20.34ID:lyyPY9R/
もう良い値では売れないよ
なので今あるのは大事にする
新しくはよっぽどそのCDじゃ得られない音源じゃないと買わんな
ハイレゾtp圧縮に何も勝てんのよね
0314名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/21(月) 01:57:37.38ID:ZDqtqX0q
今持ってるCDだけで十分だ。ハイレゾも買わないし、もうもう音楽自体終わり。
過去のものだけでいいんだ
0316名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/21(月) 06:56:18.44ID:7Cs3DH+N
確かに過去の音楽でいいよ。
でマイナー系だとレコードかCDしかないから、それを聴くよ。
リッピングはしない。

レコードでもCDでもプレーヤーにかける行為自体が好きだから。
0317名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/22(火) 01:04:09.64ID:HoH4KWds
マイナーなのはCDしかないしな
CDは再生も簡単だし、今まで買ったのを使っていくよ
0319名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/22(火) 11:02:09.96ID:fJpu9Qi4
結構聴きたいのがSpotifyにないってことはあるよな
それで結局CDに戻ってしまう
CDもレコードみたいに残っていくんだろうな
0320名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/22(火) 13:23:13.97ID:gFzwwUlC
いやだから元のメディアはともかく取り込むでしょう
外出時に聞く方が多いし
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況