X



気軽にアナログプレイヤーの話題スレ 81rpm [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001BL-99V
垢版 |
2017/07/21(金) 00:14:27.14ID:Vphp+4nJ
アナログレコードプレイヤーを中心にした、
気軽な話題やちょっとしたノウハウなど話し合うスレ。

入門機からハイエンド機まで機種グレードにとらわれず、
FAQ 質問・マターリ 雑談等々、和やかな話題は何でも歓迎。
もちろん、初心者も歓迎です!ヽ(・∀・)ノ

■前スレ 気軽にアナログプレイヤーの話題スレ 80rpm
http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/pav/1494345436/
0679名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/11(月) 18:29:58.64ID:2mx7Nxhd
>>675
田舎すぎて本屋がねーから状況知らねーんだろw
都心で探し回って無いから田舎まで色々探し回ったけど手に入らなかったわ
結局再販開始でやっと手に入ったが
0681名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/11(月) 19:16:47.51ID:KsV7l3hF
オーバーハング54mmって
10インチアームのプレイヤーに12インチアーム装着してるの
想像してしまった。
0682676
垢版 |
2017/09/11(月) 20:18:12.08ID:VpE85ae5
>>678
1〜3巻(だったかな)は本らしい作りになってたんだが、なぜかジャケの折り目が潰れたりシュリンク時に折り皺できたりしてて
盤室から包装までネチネチうるさい日本人の「交換要求」が「予想以上」だった品薄になっただけだろ
折れのも最初から傷んでたけど別に交換もせずこのスレに画像うpしたりしたわ
0683名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/11(月) 21:06:01.09ID:eW39yN8D
そのネチネチうるさい国民性があの西欧マニアをも唸らせる盤質を生み出した、
と個人的には思ってる。もう失われてしまった技術ではあるが。
我が国は姥捨て山という暗い歴史もあるんだよな・・・
0684名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/11(月) 21:43:28.66ID:A6LEhw17
ヤフオクのGT-2000Xがすごいことに
自分はGT-2000Xオーナーだが この値段ではちょっと高杉晋作
ストレートアームは大したもんじゃないし。
06861000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs
垢版 |
2017/09/11(月) 23:15:34.99ID:9508qoNi
>>684
60万円超えたのかー ヽ(´ω`)ノ
0688名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/12(火) 09:28:32.34ID:bA8ulO/U
>>682 そう、その「本らしい作り」なら盤だけ抜いて聴けるんだが
今のJAZZシリーズみたいな装丁だと集める気にならないなぁ
0689682
垢版 |
2017/09/12(火) 14:01:01.27ID:xdRUMvOJ
俺はジャケ内に解説書入れて表紙捨てちゃう人だったから最初期のはホチキス抜くのが面倒だった
0690名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/12(火) 17:33:38.91ID:N7P01MSl
>>671
尼で在庫無しなんて言うから本屋行ってみたら普通に山積みだったw
0691名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/12(火) 17:36:34.95ID:gEJEQi/R
デアゴスティーニのビートルズなんて買わないで
俺は賢い買い物をしよう
0692名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/12(火) 17:59:41.76ID:4/4OPKj1
サージェントペッパーズ買ってきた、音悪い
昔のオリジナルもこんななんだったんだろうか
もう無くして持ってないからわからん
0693名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/12(火) 20:21:32.97ID:bA8ulO/U
SGTからJAZZと同じく段ボールのサンドイッチなんだな・・
揃える気失せた
ってかコレって今年の5月に5巻で休刊になってたヤツだなんて知らんかったわ
0695名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/12(火) 22:14:18.65ID:ShQB3TF+
アビイ・ロードのCD盤ってB面の連続する曲間は途切れ途切れになってるのかな
あそこは切れないでほしいんだよね
0697名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/12(火) 23:04:00.32ID:Wm1Jf6sm
>>692
言われてみるとサージェントペパーズはスープのような幻想的な雰囲気だったような気がしますが、音が悪いと思ったことはありません。
CDでは音がクリアになったような感じがします。
また、近年のCD音源は、音圧が上がっているような印象です。
ただ、クリアでオーディオ的なビートルズは熱が失われているような印象です。
0698名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/12(火) 23:58:04.02ID:Ut1DQjKS
レコードで聴いたり、ラジオで聴いてた音楽は、その音でないと
なんか満足出来ないんと違う?
音の悪さやノイズも含めて、昔聴いてた音楽、って感じ
単に音良くなりゃ嬉しいかと言われると、なーんか違う気がする
0699名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/13(水) 00:02:44.75ID:T48YOBfY
といいつつ音良きゃ喜んで買うけどね、
そりゃ何てったってオーディオマニアだから
でも、大概どっちの期待も裏切られるような事の方が多いんじゃあないかな
昔聴いてた音楽じゃなくなってるわ、音も良くないわ、結果窓から投げ捨てるwww
07001000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs
垢版 |
2017/09/13(水) 00:08:23.15ID:CTmoqkXP
いい音もある、悪い音もある。 (-人-)
0701名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/13(水) 02:27:57.25ID:WldGF76C
デアゴのSgtペパーズのLPって犬用の超音波って入ってるの?CDは可聴音に差し替えられてたんじゃなかったかな。
大昔LPで聴くとチーって聞こえたような覚えがある。でテープに録音するとなんにも聞こえん。
でも録再でメーターは振れていた。右だったか左だったか偏って振れてたなあ。これはテープデッキのせいかもしれんけど。
0703名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/13(水) 09:41:09.55ID:YE58sGQl
カセットテープに録音するとき、頭だし検出用に曲間開けるCDプレーヤーあったよね
0706名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/13(水) 13:24:13.76ID:tSvOclPR
アビイ・ロードのCDがどうなってるかは持ってないから知らんけど
CDのトラックは形式上分けられるだけで音は途切れずシームレスに収録可能
そういうのは(シームレスになってるのに限らないけど)次のトラックに行くときタイムがマイナス3秒ぐらいからスタートする
0709名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/14(木) 09:11:50.13ID:9yG6eZw4
チャプター打ってあるだけなんじゃないの?
メドレー部分は曲(名)違うから頭出し(選択)はできる
CDRに焼くとき曲間(秒数)を設定するからメドレーはそれをゼロにしないとダメ
やった事ないけど通常の曲でも曲間ゼロにするとブランク無しで始まるんじゃないの?
無音部分がもともとあれば別だけど
0710名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/14(木) 10:32:00.78ID:ZG1XbC83
CD-R焼く時に、「曲間に無音部分を作成しない」にチェック入れる。
そうしないと、オペラの長い曲がぶつ切りで再生される。
0711名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/14(木) 13:12:16.07ID:9yG6eZw4
デアゴSGTきたよ
音はあまりよくない
装丁は本形式でどこぞのブログで見た中止になった時の
段ボールサンドイッチじゃなかった。
懸案の最後の意味不明のリフレインは全く入っていなかった
なのであの高周波も入ってないと思う。
あのセリフの繰り返しは昔のCDだと12回繰り返される
直近の50周年記念LPは最内周の通常無音部分の溝に1回
その前にでた再販180g盤は最後の最後に1回以下
昔のEMI(Apple)のは高周波らしき雑音がきこえその後1.5回
長文スマソ
0712名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/14(木) 14:09:50.58ID:wboneAAh
隣の奥さんを尾行してみようかな
0713名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/14(木) 20:48:48.01ID:PoYGpleM
>>711
詳しくありがとう。デアゴのビートルズはパスするわ。
俺は80年代キャピトルの木箱蛇腹フタのビートルズセット持ってるんだがそのSGTペパーズも
ラストには何にも入ってなかった(何十年ぶりかで聴いた)。昔どのレコードで犬超音波確かめてたのかな?
あの頃はガキで金なかったんで友人の兄弟を拝んで借りてコピーしたりしてたな。ビートルズは赤青とドーナツ盤数枚しか持ってなかった。
0714名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/14(木) 23:16:06.20ID:pYllW687
このスレもバカ瀬戸公一朗常駐のスレのようだ
>>711,713の恥ずかしいほどまるわかりの自演
既出「自演の自分にサンキュー、ありがとうはバカ瀬戸公一朗自演のパンパカパターンなのにまだやるぞw」

633 名前:バカ瀬戸公一朗は名無しでうんこしては逃げるw[sage] 投稿日:2017/08/22(火) 22:19:34.39 ID:+Q2FEzgh

  ケーブルで音が変わるのは事実だけど

やってるやってるバカ瀬戸公一朗の嘘の一方的勝利宣言
説明責任一切果たさず言うだけくちだけはバカ瀬戸公一朗w

  それによって救われてる人がいるんだから、それは俺は悪いとは思わない
  数10円の銅線に対し付加価値を付けて数万で売る、これなんか、責められる点なんて何一つない

完全詐欺師バカ瀬戸公一朗がいつも言ってることじゃんw
詐欺商品でも買って喜ぶ人がいるからOKという詐欺師瀬戸公一朗しかいえないセリフだわ
ハイレゾ詐欺でこてんぱんにやられたバカ瀬戸公一朗Luxmanスレに名無しで現れてまた詐欺を開始w

  このスレは役立つ

これもおなじみのバカ瀬戸公一朗の自演で自分を褒めるってやつだなw
バカ瀬戸公一朗が書いた嘘が役に立つなんていうバカはバカ瀬戸公一朗しかいないじゃんw

 レスありがとう。

自演の自分にサンキュー、ありがとうはバカ瀬戸公一朗自演のパンパカパターンなのにまだやるぞw
0716名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/14(木) 23:42:52.90ID:pYllW687
>>715の言うだけ口だけがバカ瀬戸公一朗の特徴なのであった
あのさ、バカ瀬戸公一朗をあぶり出す質問に答えられないよな
逃げの捨てゼリフいうだけでさ
それがおまえがバカ瀬戸公一朗ってことなのさ
なーん?
0722名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/16(土) 01:35:34.36ID:nvTXMN7Q
輸入盤買って紙の院内スリーブから出すとき傷が入っちゃうんだけど良い取り出し方無いですか?
その後はビニールの内袋に入れてます。
0724名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/16(土) 03:50:22.08ID:bvMghvkV
>>722
どうしても傷を付けたくなくて紙袋がもう不要なら端を切って取り出す。
しかし袋で擦れて傷が付くのは表面だけで、実際にトレースする溝の中ではないから気にすることはない。
0725名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/16(土) 04:45:48.27ID:ZpgGBx0M
ゆっくり丁寧に取り出せば、傷付かないと思うけどね
0727名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/16(土) 12:25:19.48ID:nvTXMN7Q
入れる時ってw
既についてたのか、かなりピッチピチに入ってたので擦り傷大分つちゃった。
カビ嫌って紙を使用してるんですね。
抗菌ビニール、静電防止にてくれんかな。

皆さんありがとうございます。
0729名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/16(土) 17:21:37.05ID:OYXtGa7R
>>727
抗菌ビニール製レコード袋?
ビニールに着いた汚れからのカビ繁殖は抑えられるけど
レコード盤に着いた汚れに対してはさほど効果は無いよ。
汚れを付けないことと汚れが付いたら直ちに拭き取ればカビとは無縁。
0730名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/16(土) 17:48:08.78ID:nvTXMN7Q
湿気の多い日本でビニール流通させてるのだからアメリカでも大丈夫だと思うのですがかアメリカのレコード流通の偉い人、一度考えていただけないでしょうか?

話少し変わるのですが皆さんのレコード外袋についての考えを聞かせていただけないでしょうか?
0.08 0.06 0.04 耳あり 耳なし?
0731名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/16(土) 18:34:21.75ID:vXW8fXHt
レコードを洗浄して再生してくれるエプロン付けたメイド姿のロボット
をつくってほしい。
0733名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/16(土) 19:35:47.28ID:C+CdV0rN
前身が東洋コルク工業だけにターンテーブルシートの材質だけは決定だね
ゴム使ったらタイヤメーカーになっちまう
0736名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/16(土) 21:38:44.87ID:OYXtGa7R
>>730
米国に期待するだけ無駄だよ。
彼の国ではレコード製造現場では盤の扱いが雑で指紋ベッタリがざらにある。
消耗品との考え方しかなく、日本人みたいに嗜好品の位置づけではない。
07381000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs
垢版 |
2017/09/16(土) 22:06:12.15ID:mHm6PNiO
アメリカ盤はふちのバリとか酷いのが有るね ヽ(´ω`)ノ
0741名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/17(日) 04:01:38.74ID:VWr0rBz2
アメリカのアマゾンから直接買って反りまくったレコードとか来たらちゃんと返金もしくは交換してくれるのかな?
0742名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/17(日) 05:05:52.94ID:tS61Z54P
>>741
ジャクソンブラウンのアルバム買ったら連続3枚スピンドルにスピンドルホールが入らなかったよ
すべて交換で最後は返金

仕方なくCDで聴いてる
0746名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/17(日) 11:48:57.81ID:DCTUGYYW
細かいこと言うとビニールにビニールはマジヤバい
古いレコードであるけど何かの溶液が解け出て融合しちゃうから
これは溝が変形してるから絶対に修復できない
ポリエステルかなんかの半透明の袋にしないと
0747名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/17(日) 12:27:16.78ID:VWr0rBz2
>>742
ありがとう 
3連ちゃんてたまらんですね
でもそれ程までアフターフォローそてくれるならbeatles mono買ってみます。
0749名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/17(日) 15:28:36.34ID:J535/GhY
70年代ドイツ盤で紙にビニール内張りの袋ついてて張り付いたり焼けたりしてるわ
それからは気がついたらポリ袋に入れてからそれに入れ直してる
後にポリ内張りになってるけど
0751名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/17(日) 17:53:21.52ID:nxrYHBy0
センター孔は偏心しているのが普通。
むしろ大きい孔の方が置き方で偏心を直せる。
ピッタリや小さめだと孔を拡げないとどうにもならず、またセンターを出して孔を拡げるのはかなり難しい。
07551000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs
垢版 |
2017/09/17(日) 21:37:05.45ID:IxNyLO0m
>>753
TX-1000とDRAGON-CTだね。ヽ(´ω`)ノ
0756名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/17(日) 22:18:48.08ID:7mXF7cWg
ドーナツ盤は自分で調整できるから確実にセンターが出せる。
ちゃんと聞きたいときはアダプター使わないほうがいい。
0758名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/17(日) 22:35:21.14ID:5jIdGDkM
相対性理論、って事でスピンドル細くしよう
ヤスリで削って、、、、マニアってバカだよなwww
0759名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/17(日) 22:38:54.96ID:tS61Z54P
>>747
品質にこだわるならタワレコオンラインがいいよ
アカウント取るとクーポンくれるしもしもの時も交換もスムーズだし
0761名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/18(月) 00:36:12.21ID:KHDQ0aYO
アナログ再開にあたり木製プレイヤーケースを廃止した。
ターンテーブル本体が円形なので自立させ、アルミ厚板に
アームを取り付けて本体側面にボルト止め。結果音の明瞭
度が格段に上昇した。箱はボンついた音になりがち。
0763名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/18(月) 01:18:24.08ID:LVRnSzo6
しかしスケルトン式は痩せた音になりがち

ま、あくまでもなりがちなんであって、オラクルとかノッティンガムとか
んなコトねえけどw
0765名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/18(月) 13:02:10.28ID:Duw5RQA6
ジャンク箱からキョンキョンと何を優と薬師丸のレコード買ってきた
これから聴く
聖子聖子うるさいスレがあったので、買ったら案外音が良くて
調子にのって明菜買ったら良くなかった。というわけでどうでもよかったような
レコードを買うのが最近楽しみになってる
0766名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/18(月) 15:56:44.80ID:Duw5RQA6
いずれも盤質が素晴らしく、さすが黄金期の日本のレコード
きょんきょんは盛大に反っていて、トーンアームが踊ってる
早見優のはA面B面じゃなくサンライズ、ムーンライズと洒落てる
薬師丸ひろ子は圧倒的に音が良いけどエコー過多
どれも音自体はいかにも歌謡曲
アイドルとは言っても会社が力と金を入れてたんだろうね、手抜き感はが無いのはすごい
0767名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/18(月) 16:46:34.01ID:STXmDKrF
音がいい悪い以前に音程がうにょうにょ変わって気持ち悪いだろwww
ピアノはミミズがのたくってるみたいで極めて気持ち悪い
オルガンは笑っちゃうw
0768名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/18(月) 18:50:01.39ID:hbx+EZE6
俺そのウネウネしてるのが何か好きだったりするw
俺もジャンクで買った盤がかなり反ってた事あったけど
見た目はそうでもないんだけど掛けるとアームが盛大に踊る
しかもその盤は特定の位置に谷見たいのがあって通常の針圧だとそこで針が飛ぶ
0770名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/18(月) 23:36:20.18ID:STXmDKrF
>>761
それ正解w
下に石板ひいて
アームボードは固い板に鉛かなんか引っ付けて超重量級とし
石板の上に自立させる
こんな面白いことは無いw
キャビなんか使う気にならんから
でもsigmaの大型キャビに乗った401なんかそれはそれでいい音なんだよなぁw
0771名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/18(月) 23:50:41.19ID:W4LSmWEd
いつも思うんですが積層式のキャビネットと、中が空洞の箱みたいのの音の違いってどんなんです?
積層式って音が詰まった感じになりそうで、なかなか作り出せない。
0772名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/19(火) 00:17:22.39ID:Z49D2wfZ
デアゴのジャズLPにショーターのSpeak No Evilクルーーーーーーーー!!
マジで!?
そんなに評価高かったっけ、この作品
俺は昔からオリジナル盤も最新リマスターCDも集めてたけど(ただしハイレゾはスルー)
これはもう買うしかないわ俺
0773名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/19(火) 00:56:31.15ID:1qBmavAM
そして季刊analogの話は誰もしない
畠山美由紀好きとしてはアンサリーは邪魔なんだがつい購入
07751000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs
垢版 |
2017/09/19(火) 20:10:24.10ID:7+lYCtq7
デアゴのビートルズ、とりあえず、今のところ買ってる。
まだ2号だけどwww ヽ(´ω`)ノ
0776名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/19(火) 21:15:39.16ID:lUu0ftfr
アナルログ最新号の付録って何なの?
ヒモ閉じしてて中身が分かんない。
0777名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/19(火) 21:19:36.18ID:qHnHMjVG
8g台(できればもっと軽い)ヘッドシェルでお勧め教えてください
財布も軽いので安いものでお願いします
0778名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/19(火) 21:38:42.71ID:1qBmavAM
>>776
ttp://www.songxjazz.com/release/TBA.html
これの03と09が入った7インチスピンドル盤
先日香港に設立されたばかりのPrimeDiscでプレスされたMade in China
マスコミ関係者に配る新譜のダイジェスト音源みたいに雑なフェードアウトで終了する
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況