X



気軽にアナログプレイヤーの話題スレ 81rpm [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001BL-99V
垢版 |
2017/07/21(金) 00:14:27.14ID:Vphp+4nJ
アナログレコードプレイヤーを中心にした、
気軽な話題やちょっとしたノウハウなど話し合うスレ。

入門機からハイエンド機まで機種グレードにとらわれず、
FAQ 質問・マターリ 雑談等々、和やかな話題は何でも歓迎。
もちろん、初心者も歓迎です!ヽ(・∀・)ノ

■前スレ 気軽にアナログプレイヤーの話題スレ 80rpm
http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/pav/1494345436/
0068名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/03(木) 16:25:14.50ID:Bhqr2Yqm
ビートルズなんかうるさいフォークソングにしか聞こえない
イエローサブマリンなんかお経みたいだし
ヘルプとイエスタデーとヘイジュードくらいなら聞いてられるけど録音とか全然ダメじゃん
0070名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/03(木) 16:31:13.59ID:jLndyHqQ
どんな素晴らしい音楽でも、いわゆるアートでも良さがわからないと言う人はいるからwww
音質の話なんかもそうだけど、そんな訳で良くない、良さがわからないと言う話は
全く意味がない、あるいは全く参考にならない、という典型
オレだって良さが全くわからないものなど山のようにある、ただ基本的にはそういうものは
縁ないものということで話題にしないだけ
0071名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/03(木) 16:49:14.83ID:ex92lhZc
>>60
デアゴのレコードシリーズはイギリスの方が安いらしい
現行のジャズのやつは盤質が良くないのも混じってたようだ
0072名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/03(木) 17:05:39.16ID:ex92lhZc
ビートルズがど真ん中なのは60代以上だしなあ@45歳

確かにピュア的にはオーバーダブし過ぎでカサカサモヤモヤした音質、
今となっては陳腐なアレンジとか
でも聴いてるうちにスルメのように味が出てくるんだ

ビートルズが駄目な人はストーンズ(60年代)や
ヤードバーズから入るのもいいかもよ
音質はあれだけど
0073名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/03(木) 17:16:50.38ID:ZeMLGZ3a
デアゴのアビイ道路にも収録 サムシング 途中まで
ukオリジナル盤 zipパスはkigaru
https://www.axfc.net/u/3830910.zip
0074名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/03(木) 17:20:33.77ID:Bhqr2Yqm
俺なんかは50年代のジャズの優秀録音を普段から追いかけてるからビートルズとかストーンズとか聞くと60年代や70年代にもなってなんだよこの糞録音は!って感じになるんだよね
0075名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/03(木) 19:26:18.25ID:xvl9Bv6l
当時はよかったけど
0077名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/03(木) 22:00:07.74ID:90wKsZjJ
最近になってビートルズを神聖視しない奴が増えて嬉しい
ようやく時代は変わったんだな
ビートルズは飽きるし、昔からあんまし好きじゃない
0079名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/03(木) 22:09:15.80ID:ex92lhZc
神聖視というよりは純粋に知らない、名前は知ってても興味ないとか
そういうのが増えたんだろうな
0081名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/03(木) 22:24:37.77ID:jLndyHqQ
だから言ったべ、意味が無い話だとw
全部ダメと言っときゃ間違いない理論や
良い物もある、悪いものもあるwww
意味は無いが、なんか口を挟みたい時には使える手法、バレバレだけどwww
0082名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/03(木) 23:19:44.75ID:jLndyHqQ
>>73
DDっぽい、聴き慣れたアナログっぽい音、という感じ
オリジナル盤だと、もう少し鮮烈さを期待しちゃうかも
0084名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/03(木) 23:50:10.32ID:ZeMLGZ3a
beatles 以前と以後は大違いだけどね
今はみんな影響をうけたから普通に聞こえるだけ。
0085名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/04(金) 00:34:34.50ID:aV4D1Pie
>>68
私はいつもつまらないミュージシャンだなと思う前に自分の感性が貧弱なんだなと思うようにしています。

ましてや今世紀最大のロックバンド相手に、以下省略。
0086名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/04(金) 00:36:45.98ID:5k1WnxRI
YouTubeに沢山上がってるけど、1970−80年代の
まったく知らない歌手のレコードなんかがかえって新鮮に聴こえる
などと言うのもアナログレコードの楽しみなのでは?
EPやソノシート、もっといくとSP、蓄音機って事になるんだろうけど
昭和40年代男あたりだとソノシートまであたりだろう
0087名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/04(金) 01:10:41.99ID:IblfhWsB
LIFE!のメイジャートムが気に入って這う這うの体で探し当ててデビボのCDLP集めたが
かけるととても恥ずかしい気分になるんで片面も聴いてないw
いや、俺って歌謡曲とかサルが丸太叩いてるようなロックってダメなんよねぇ〜w
0090名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/04(金) 12:28:04.96ID:OhX2yXev
完璧サイコー買っちゃいなよ
0091名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/04(金) 13:47:50.03ID:0w6dUgut
>>81
それも意味が無いw
0092名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/04(金) 18:07:54.83ID:r+fxQRmP
zainichiの不自然なヨイショ持ち上げ日本のimo julie よりずっといいな。
zainichiってどうして心臓が強いのかな、それだけは敬服する。
0093名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/04(金) 19:25:55.98ID:G/kqYuDc
>>89
一度じっくり聞いたことがありますが
アナログが楽しめる良いPLですよ。
(値段から考えると驚異的と言ってもよいくらい)
使い勝手というか面倒な微調整はいらず初心者でも能力をだせますし
音の面では特に低域
ハイエンドみたいにサブソニックまで伸びているという訳ではないのですが
重心の低い腰の据わったしかもリズミカルに弾む低域は
10万以下では滅多にお目にかかれないと思います。
ヨーロッパで絶賛されていますし
英国の独立系レコードショップの団体推奨PLなのも納得できる出来だと思います。
0097名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/04(金) 22:12:29.99ID:5k1WnxRI
そうしてロックは苦手よストレートよ、などと小娘にバカにされるのであった
しかし元々アナログなんて時代遅れとバカにされ続けてきたので
そんな事ではへこたれないおじさん達である
0100名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/05(土) 17:31:29.49ID:sn8+XzF6
デアゴが隔週刊アルファレコードコレクションつって
テストパターンとか矢野有美とか超時空コロダスタン旅行記とか出してくれるなら全号買う
01021000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs
垢版 |
2017/08/05(土) 23:05:53.50ID:OJAovXzB
普段は気にかけないけど、要る時になるといなくなって探し回るもの

ヽ(´ω`)ノ◎ シングル盤用のアダプタ
0107名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/06(日) 00:22:07.07ID:iVOceJOo
音の立体感を鳴らすには何に気を付ければ良いですか?

ステージ上の広さとか配置では無く楽器の音の立体感の事です。

アームの感度ですか?
0113名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/06(日) 09:30:05.07ID:cAogInZm
>>107
アームの感度も大事だけどカートリッジのほうが重要。
盤の溝を忠実にトレースして微小信号までしっかり発電できなければ無理。
0114名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/06(日) 10:03:38.53ID:iVOceJOo
カートとアームの形状ですか。
ストレートは聴いたことがありません。何処かで視聴したいものです。
0115名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/06(日) 11:22:40.80ID:qF0VjcDd
オーバーダブで多重録音始めたのがビートルズだから
当然音は悪いよね、

多重録音の走りだし、機材も進化する前
一発生録当たり前の時代を革命的に変えたんだけど
ビートルズ自体は、革命的に音的には悪い

これはもう致し方ない
ライブ音源聴くか、最新のリマスターで聴くかだな
0117名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/06(日) 11:52:39.70ID:2iwxlFRA
音は良いよ。それにステレオ初期でピンポン録音とバカにされてるけど
録音自体も冒険と遊び心に溢れていて、おれはステレオの方が好き
これは東芝EMIの盤だけど、以前うpったのまだ残ってた
http://up6.ko.gs/?m=dp&;n=koupr636609
故意なのか偶然なのか微妙に定位動かしてるんだよなw
0121名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/06(日) 16:28:51.12ID:0EyvUAzz
ビートルズはまだ一発録音だった初期且つ当時発売されたアナログ盤じゃないと
良さが分かりゃあせんよ。
音が全然違うから。

多重録音が本格化したHELP!以降は、当時のも今のも良くも悪くも音質に変わりなく(´・ω・`)
0122名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/06(日) 18:14:21.43ID:pIJrh4SC
fmで流れてたのを聞いただけだが、
最近リマスターされたペッパーズ軍曹は熱気がない変な音だったな。
0123238
垢版 |
2017/08/06(日) 18:23:03.83ID:x0qNUN2n
sgtのリミックス、大絶賛されてるけど俺には気の滅入る音だったな。この前も聴いてみたけど、何であんなに暗いんやろ?どうせならキンキンのド派手なミックス聴きたかった。
01241000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs
垢版 |
2017/08/06(日) 22:27:40.26ID:vcUiUkMx
>>106
いや、けっこう、あちこちに移動する。www
プレーヤーが数カ所にあるから。
0125名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/07(月) 02:39:08.97ID:6Ze07zjk
>>124
たかだかアダプタ如き、例え複数プレーヤーがあったとしてもそれぞれのプレーヤー毎に買っとけよ
0126名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/07(月) 08:03:01.18ID:9tasCDNZ
なんでマグネシウム製プラッタって無いの?
マグネシウムは金属なのに振動を減衰するので、金属っぽい音が全然ならない鳴かない金属なので、
プラッタに最適だと思うんだけどな

マグネシウムじゃなくても、内部損失の高いセラミック系プラッタとかでもいいのに
0136名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/09(水) 07:33:22.97ID:aydpFkqT
セラミックの内部損失って高いの?
オーテク、ノリタケ、トリオのターンテーブルシートは結構響くんだけど
0137名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/09(水) 14:00:45.18ID:yeK0EnvI
オーテク
0139名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/09(水) 18:55:10.30ID:+DgbxQCh
denon DP-55Mでについて質問させて下さい。

▲針圧調整のダイヤルを回しても前後へ動かない。数字ダイアルが回っているだけなのですがおかしいですか?
直す方法はありますか?
アームの一番後ろに粘っこい油付着があります。

▲アーム高調整用のマイナスネジ2本緩めると左右にも振れるのは正常ですか?

▲回転ランプが廻転に合わせて一瞬暗くなるのは正常ですか?ゴムシートをめくったらプラッターに四角い穴が2個ありますが、その片方がランプ部を通過する時暗くなります。

▲45回転のボタン点灯しないし回転もしないのですが何を疑うべきですか?

宜しくお願い致します。
0141名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/09(水) 19:14:26.59ID:Ll9s9qgw
YAMAHA200GTがホコリを被ってんだけど、SME M2-9ってアームを付けたら現行高級プレイヤー並の音が出てびっくりしたよ。日本のダイレクトドライブって凄えんだなぁ。
0142名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/09(水) 19:16:00.42ID:Ll9s9qgw
↑YAMAHA2000GTの間違えでーす。
01441000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs
垢版 |
2017/08/09(水) 19:23:30.34ID:essuDIJb
でーす。www ヽ(´ω`)ノ
0145名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/09(水) 19:34:04.96ID:Ll9s9qgw
141です。サンクス。
0146名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/09(水) 19:35:14.37ID:+DgbxQCh
>>140
ありがとうございます。
やはり手順としては、

おもりを回して(回らないが)0バランスが取れたところでメモリを0に合わす(メモリは回る)

なのでオモリガまわらないのが問題の様ですね。固着してるかもしれません。
0147名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/09(水) 20:34:55.15ID:HAo9e9Bd
>>142
TOYOTA2000GTはYAMAHAエンジンだったけどな
0148名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/09(水) 21:51:12.85ID:Ll9s9qgw
YAMAHA GT2000後期モデルは素材が悪かったようで、アームとかベースがボロボロになってる。確かマグネシウム合金だと思ったけど、錆びるのかな?
0149名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/09(水) 22:14:51.70ID:NGnzEXXB
>>146
錘はグリグリしたら前後するようになるんじゃない?
おおよそゼロバランス取れたら目盛だけ0に合わすウェイトも供回りするなら押さえつつね、そのあと指定針圧にウェイトごと回す
でも古物は決して正確でないのでデジタルの針圧計買うか自作する方が良いと思う
0150名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/09(水) 22:37:10.54ID:NGnzEXXB
針圧は大事だな
ユニオンの検盤コーナーでオルトフォンのコンコルド型だったけど設定がデタラメになってたからちゃんと治してやったら見違える芯のある音になった
ヘッドフォン経由だけどね
こんなんじゃ検盤しても自宅より音悪いなって感じてキャンセルする人いるんじゃないか
0151名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/09(水) 22:52:16.16ID:+DgbxQCh
>>149

仰る通りでした
グリグリしてたら動くようになりました、油が固くなっているようでアーム柱についている元がもげそうなので慎重に行いました
針圧もでたらめで持っていたデジタル針圧計で計りなおしました。

初DENONなのでいろいろわからんことが多いです。
プラッターが上に引き抜いてもコンッと何かに当たり抜けない
付属のターンテーブルシートが劇堅!炭みたいに硬いです。
45回転の方はタクトスイッチバラシて接点クリーニングで回るようになりました

ストロボライトが一瞬暗くなるのは、音聞いても問題なさそうなので様子見ます

皆様、ありがとうございます!
0153名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/09(水) 23:07:38.75ID:HAo9e9Bd
>>149
初耳だが一見してわかるような違いあったか?
KPはPINケーブルのプラグ部分が違ったけど
0154名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/10(木) 19:42:42.16ID:rmGt8lfO
>>149
古物の針圧は決して正確ではない???
スタティックバランス型ならばほぼ正確だけど?
針圧目盛通りでないのはウエイトに細工しないと無理だけど?
ダイナミックバランス型は狂ってることが多い。
0155名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/10(木) 20:22:49.88ID:EdDMdhjn
スタティックの針圧が狂ってる場合原因として考えられるのは
他機種のウェイトを装着してる
パイプ内の配線を不適当な太い線材に交換
垂直ベアリング不良など
0156名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/10(木) 21:09:36.30ID:rmGt8lfO
>>155
補足サンクス。
正常なコンディションでないのを棚に上げて針圧計で正確を期せとかもうね。
0157149
垢版 |
2017/08/10(木) 23:16:56.54ID:mLypokhh
適当なこと吹いてスマソ
でもこの人のDP-55Mはコンディション悪そうだし
もはやトーンアームの完璧な調整も補修部品も望めずダマシダマシ使うなら
とりあえず針圧だけでも合せた方が良いのかと
トリオやパイオニアのゴムが垂れ下る持病をもった機種なんかも無理でしょ
0158名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/11(金) 00:36:58.31ID:qpZnH7Kd
アームの針圧表示なんてかなり適当だぞ?w
でもってortofonなんかの針圧計も結構適当だぞ?ww
んでもって針圧なんて結構適当でおkだぞ?www
0160名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/11(金) 09:00:56.81ID:4xqXBKQC
プラッタを外して測れる針圧計はありますか
プラッタ回ってないとリフター下がらないし
電源断するとリフター上がっちゃって測れないんですが
0162名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/11(金) 09:32:45.35ID:TaDDrjY/
猿にはわからないだろうが再現性とリニアリティーがあれば測定器は正しく機能する。

針圧計は中心に加重すれば正しく測定できるようにできている。
中心を外れれば値が変わる、それだけの話だ。
0163名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/11(金) 09:37:40.37ID:VVyph4KL
マニュアル読まずに、多くの針圧系は、中心で計測しないといけないっていう制限事項を知らずに
精度が低いとかいってるんでしょう
0164名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/11(金) 10:06:23.59ID:wYW7TtdX
ortofonの針圧計でググってびっくり、こんなのがあったんだ
この手のものってシンプルだけど思ったよりも正確
0165名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/11(金) 10:39:33.76ID:BnOtCp21
161馬鹿すぎだろ
スレから消えろ
0166名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/11(金) 10:48:58.41ID:N2poM4+a
アームの針圧目盛が正しいかどうかの確認方法
・0バランスを取って、目盛を0に合わせる
・シェルの上に1円玉を載せて、再び0バランスを取る
・目盛がほぼ-1gを指していれば、目盛は正しいと考えて良い
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況