X



気軽にアナログプレイヤーの話題スレ 81rpm [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001BL-99V
垢版 |
2017/07/21(金) 00:14:27.14ID:Vphp+4nJ
アナログレコードプレイヤーを中心にした、
気軽な話題やちょっとしたノウハウなど話し合うスレ。

入門機からハイエンド機まで機種グレードにとらわれず、
FAQ 質問・マターリ 雑談等々、和やかな話題は何でも歓迎。
もちろん、初心者も歓迎です!ヽ(・∀・)ノ

■前スレ 気軽にアナログプレイヤーの話題スレ 80rpm
http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/pav/1494345436/
0722名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/16(土) 01:35:34.36ID:nvTXMN7Q
輸入盤買って紙の院内スリーブから出すとき傷が入っちゃうんだけど良い取り出し方無いですか?
その後はビニールの内袋に入れてます。
0724名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/16(土) 03:50:22.08ID:bvMghvkV
>>722
どうしても傷を付けたくなくて紙袋がもう不要なら端を切って取り出す。
しかし袋で擦れて傷が付くのは表面だけで、実際にトレースする溝の中ではないから気にすることはない。
0725名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/16(土) 04:45:48.27ID:ZpgGBx0M
ゆっくり丁寧に取り出せば、傷付かないと思うけどね
0727名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/16(土) 12:25:19.48ID:nvTXMN7Q
入れる時ってw
既についてたのか、かなりピッチピチに入ってたので擦り傷大分つちゃった。
カビ嫌って紙を使用してるんですね。
抗菌ビニール、静電防止にてくれんかな。

皆さんありがとうございます。
0729名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/16(土) 17:21:37.05ID:OYXtGa7R
>>727
抗菌ビニール製レコード袋?
ビニールに着いた汚れからのカビ繁殖は抑えられるけど
レコード盤に着いた汚れに対してはさほど効果は無いよ。
汚れを付けないことと汚れが付いたら直ちに拭き取ればカビとは無縁。
0730名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/16(土) 17:48:08.78ID:nvTXMN7Q
湿気の多い日本でビニール流通させてるのだからアメリカでも大丈夫だと思うのですがかアメリカのレコード流通の偉い人、一度考えていただけないでしょうか?

話少し変わるのですが皆さんのレコード外袋についての考えを聞かせていただけないでしょうか?
0.08 0.06 0.04 耳あり 耳なし?
0731名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/16(土) 18:34:21.75ID:vXW8fXHt
レコードを洗浄して再生してくれるエプロン付けたメイド姿のロボット
をつくってほしい。
0733名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/16(土) 19:35:47.28ID:C+CdV0rN
前身が東洋コルク工業だけにターンテーブルシートの材質だけは決定だね
ゴム使ったらタイヤメーカーになっちまう
0736名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/16(土) 21:38:44.87ID:OYXtGa7R
>>730
米国に期待するだけ無駄だよ。
彼の国ではレコード製造現場では盤の扱いが雑で指紋ベッタリがざらにある。
消耗品との考え方しかなく、日本人みたいに嗜好品の位置づけではない。
07381000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs
垢版 |
2017/09/16(土) 22:06:12.15ID:mHm6PNiO
アメリカ盤はふちのバリとか酷いのが有るね ヽ(´ω`)ノ
0741名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/17(日) 04:01:38.74ID:VWr0rBz2
アメリカのアマゾンから直接買って反りまくったレコードとか来たらちゃんと返金もしくは交換してくれるのかな?
0742名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/17(日) 05:05:52.94ID:tS61Z54P
>>741
ジャクソンブラウンのアルバム買ったら連続3枚スピンドルにスピンドルホールが入らなかったよ
すべて交換で最後は返金

仕方なくCDで聴いてる
0746名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/17(日) 11:48:57.81ID:DCTUGYYW
細かいこと言うとビニールにビニールはマジヤバい
古いレコードであるけど何かの溶液が解け出て融合しちゃうから
これは溝が変形してるから絶対に修復できない
ポリエステルかなんかの半透明の袋にしないと
0747名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/17(日) 12:27:16.78ID:VWr0rBz2
>>742
ありがとう 
3連ちゃんてたまらんですね
でもそれ程までアフターフォローそてくれるならbeatles mono買ってみます。
0749名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/17(日) 15:28:36.34ID:J535/GhY
70年代ドイツ盤で紙にビニール内張りの袋ついてて張り付いたり焼けたりしてるわ
それからは気がついたらポリ袋に入れてからそれに入れ直してる
後にポリ内張りになってるけど
0751名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/17(日) 17:53:21.52ID:nxrYHBy0
センター孔は偏心しているのが普通。
むしろ大きい孔の方が置き方で偏心を直せる。
ピッタリや小さめだと孔を拡げないとどうにもならず、またセンターを出して孔を拡げるのはかなり難しい。
07551000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs
垢版 |
2017/09/17(日) 21:37:05.45ID:IxNyLO0m
>>753
TX-1000とDRAGON-CTだね。ヽ(´ω`)ノ
0756名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/17(日) 22:18:48.08ID:7mXF7cWg
ドーナツ盤は自分で調整できるから確実にセンターが出せる。
ちゃんと聞きたいときはアダプター使わないほうがいい。
0758名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/17(日) 22:35:21.14ID:5jIdGDkM
相対性理論、って事でスピンドル細くしよう
ヤスリで削って、、、、マニアってバカだよなwww
0759名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/17(日) 22:38:54.96ID:tS61Z54P
>>747
品質にこだわるならタワレコオンラインがいいよ
アカウント取るとクーポンくれるしもしもの時も交換もスムーズだし
0761名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/18(月) 00:36:12.21ID:KHDQ0aYO
アナログ再開にあたり木製プレイヤーケースを廃止した。
ターンテーブル本体が円形なので自立させ、アルミ厚板に
アームを取り付けて本体側面にボルト止め。結果音の明瞭
度が格段に上昇した。箱はボンついた音になりがち。
0763名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/18(月) 01:18:24.08ID:LVRnSzo6
しかしスケルトン式は痩せた音になりがち

ま、あくまでもなりがちなんであって、オラクルとかノッティンガムとか
んなコトねえけどw
0765名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/18(月) 13:02:10.28ID:Duw5RQA6
ジャンク箱からキョンキョンと何を優と薬師丸のレコード買ってきた
これから聴く
聖子聖子うるさいスレがあったので、買ったら案外音が良くて
調子にのって明菜買ったら良くなかった。というわけでどうでもよかったような
レコードを買うのが最近楽しみになってる
0766名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/18(月) 15:56:44.80ID:Duw5RQA6
いずれも盤質が素晴らしく、さすが黄金期の日本のレコード
きょんきょんは盛大に反っていて、トーンアームが踊ってる
早見優のはA面B面じゃなくサンライズ、ムーンライズと洒落てる
薬師丸ひろ子は圧倒的に音が良いけどエコー過多
どれも音自体はいかにも歌謡曲
アイドルとは言っても会社が力と金を入れてたんだろうね、手抜き感はが無いのはすごい
0767名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/18(月) 16:46:34.01ID:STXmDKrF
音がいい悪い以前に音程がうにょうにょ変わって気持ち悪いだろwww
ピアノはミミズがのたくってるみたいで極めて気持ち悪い
オルガンは笑っちゃうw
0768名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/18(月) 18:50:01.39ID:hbx+EZE6
俺そのウネウネしてるのが何か好きだったりするw
俺もジャンクで買った盤がかなり反ってた事あったけど
見た目はそうでもないんだけど掛けるとアームが盛大に踊る
しかもその盤は特定の位置に谷見たいのがあって通常の針圧だとそこで針が飛ぶ
0770名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/18(月) 23:36:20.18ID:STXmDKrF
>>761
それ正解w
下に石板ひいて
アームボードは固い板に鉛かなんか引っ付けて超重量級とし
石板の上に自立させる
こんな面白いことは無いw
キャビなんか使う気にならんから
でもsigmaの大型キャビに乗った401なんかそれはそれでいい音なんだよなぁw
0771名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/18(月) 23:50:41.19ID:W4LSmWEd
いつも思うんですが積層式のキャビネットと、中が空洞の箱みたいのの音の違いってどんなんです?
積層式って音が詰まった感じになりそうで、なかなか作り出せない。
0772名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/19(火) 00:17:22.39ID:Z49D2wfZ
デアゴのジャズLPにショーターのSpeak No Evilクルーーーーーーーー!!
マジで!?
そんなに評価高かったっけ、この作品
俺は昔からオリジナル盤も最新リマスターCDも集めてたけど(ただしハイレゾはスルー)
これはもう買うしかないわ俺
0773名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/19(火) 00:56:31.15ID:1qBmavAM
そして季刊analogの話は誰もしない
畠山美由紀好きとしてはアンサリーは邪魔なんだがつい購入
07751000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs
垢版 |
2017/09/19(火) 20:10:24.10ID:7+lYCtq7
デアゴのビートルズ、とりあえず、今のところ買ってる。
まだ2号だけどwww ヽ(´ω`)ノ
0776名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/19(火) 21:15:39.16ID:lUu0ftfr
アナルログ最新号の付録って何なの?
ヒモ閉じしてて中身が分かんない。
0777名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/19(火) 21:19:36.18ID:qHnHMjVG
8g台(できればもっと軽い)ヘッドシェルでお勧め教えてください
財布も軽いので安いものでお願いします
0778名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/19(火) 21:38:42.71ID:1qBmavAM
>>776
ttp://www.songxjazz.com/release/TBA.html
これの03と09が入った7インチスピンドル盤
先日香港に設立されたばかりのPrimeDiscでプレスされたMade in China
マスコミ関係者に配る新譜のダイジェスト音源みたいに雑なフェードアウトで終了する
0779名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/19(火) 22:14:16.22ID:eiOhaRMZ
最近メイドインチャイナのレコード増えてきたな。しかも日本やUKプレスと同じ値段でクッソ高い。
人件費が高くなったチャイナに今更工場作ってどうすんだ?
嗜好品にチャイナ製と書かれたら何のロマンもないし萎えるわ。
0780名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/19(火) 22:16:14.28ID:eiOhaRMZ
そのうち東洋化成の技術者もチャイナに引き抜かれるだろうな。
あそこ給料死ぬほど安いらしいから。
07831000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs
垢版 |
2017/09/19(火) 23:00:26.47ID:7+lYCtq7
>>782


アナログプレーヤー持ってるデッ。

ヽ(´ω`)ノ結構良いのもあるデッ。
0785名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/19(火) 23:13:34.67ID:Yttxn6XN
>>778
ありがとう。
でもあんまり魅力的な内容ではない…ね。
0786名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/19(火) 23:48:22.18ID:NhV0pxn0
>>783
古石場がどうなったか報告してから言えw

>>784
クソみたいな自演してんじゃねえよアンバランス転送=バカ瀬戸公一朗w
1000ZXL子=アンバランス転送=バカ瀬戸公一朗なんて余りにも有名な事実w
0787名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/19(火) 23:49:53.64ID:8tfpabO5
>>777
普通にテクニクスやピカリングのでいいんじゃね?
中古でよければスペックスやオーディオニックスのが異様なまでに軽い
0788名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/20(水) 00:32:27.63ID:LhNvdIlX
パイオニアのSMEっぽいやつとか安くて軽い
カーボンの方は総重量の許容範囲が狭いアームにはあまり
0791名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/20(水) 09:25:55.95ID:MFmiqiwB
ていうかいつの間にかテクニクスやピカリングが消えて
最低ランクが3千円という状況になってるじゃん
今の人は大変だな
0792名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/20(水) 10:19:00.85ID:EckXDqpC
>>775
最後のインナーグルーブがカットされてるのに買っちゃったんだ...
0793名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/20(水) 13:27:48.70ID:NO503CIA
車の後部座席に座りポータブルプレイヤーを膝上に乗せて
レコードを再生させてるJ-POPのPVを見たw
0794名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/20(水) 13:52:41.59ID:1MIVXXCA
dp-300fは地雷を踏んでしまうでしょうか。
工作精度に難あり的なレビューは目立つけど、
安い割りに本格(一歩手前)感が味わえそうなので。
0795名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/20(水) 16:25:49.50ID:+tdQCEi7
DP-29のキャビネット膨らまして434mmにしてだけみたいなもんじゃん
ダイナミックバランスじゃないからまず水平とる所から始められることが本格(一歩手前)ってこと?
0796名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/20(水) 17:44:08.38ID:ZIDNoTE+
http://mimizun.com/log/2ch/pav/1037800375/
◆ 気軽にアナログプレイヤーの話題スレ ◆
1 :DP100M:02/11/20 22:52 ID:???

これが記念すべき最古の気軽にアナログプレイヤーの話題スレ 
2002年 
DP100Mっていうハンドルはセンコさんの別名。
兄さんの持ち物だそうだ。つまりセンコさんがこの板のヌシ

http://mimizun.com/log/2ch/pav/1123230024/
【佳き】デンオン時代のデンオンを語ろう【時代】

139 :名無しさん@お腹ぺこぺこ:2005/12/30(金) 22:34:29 ID:qHcChNa6
確か3700FってDP−3000+DA−305の組み合わせですよね。
それにDL−103を装着した>>138 あんたは偉い。

でもセンコさん。DP−100M持ってるんでしょ?。(確かタンテの上に
ラーメン乗せていた。)何故3700Fが要るの?。
140 :1000ZXL子 ◆ZXL//XI9GI :2005/12/31(土) 00:45:59 ID:eGBtvXN8
>>139
あー、あれね。(w
あのDP-100Mは兄貴のでして、時々使わせては貰いますけど、私の所有物では
ないのですよ。
そのうち、奪い取る計画ですが。(WW

これはその前身のスレ残念なことにサーバー事故がこの頃よくおこって
これより前は消えてしまっている。
2chのできたのは1999年だったはず。

http://mimizun.com/log/2ch/pav/1028040156/l50
■ 軽いアナログレコード・プレイヤーのお部屋 ■
938 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/18 20:32 ID:???
0797名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/20(水) 17:49:44.14ID:ZIDNoTE+
>>784はちなみに私です
ヽ(´ω`)ノ1000子じゃありません。ヽ(´ω`)ノ
DDは使っていないヽ(´ω`)ノ
0800名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/21(木) 19:47:22.88ID:RqLLl4Ak
ディアゴのビートルズも欲しいけど高いのでジャンクLP買って喜んでる訳だが
今回大当たりがあった。小林麻美CRYPTOGRAPH、これなかなか凄い
こういうのがあるからジャンクLPあさりはやめられない
0801名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/21(木) 20:32:20.64ID:r59hS0tQ
ようやくセルロン の ディスクトップ が廃れたと思ったら今度はディアゴスティーニか
アシェットコレクションズは何て呼ぶんだろ
0802名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/21(木) 23:42:51.58ID:hwPYeLJB
静電気、ホントに困ってる

>>205
MILTY/静電気除去ピストル Zerostat 3 もなかなか、
という評価だが、オレのところはなんかダメだ。取れない

業務用使ってる人いる?
08031000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs
垢版 |
2017/09/21(木) 23:43:56.63ID:ed5JSxgO
レコードを置いてある置き場所がそろそろ手狭になってきておる。

ヽ(´ω`)ノどこか片付けて、レコード置き場を作らないと、
デアゴのビートルズとジャズのLPがおけなくなるなあ。

レコードを1000枚とか持ってる人はどうしてるのだろうか???
0805名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/21(木) 23:57:44.16ID:8BjzIhfM
>>802
業務用が最強らしいけど、自分はORB SN-03を愛用している。今んとこ
自分にとってコレが一番。

ORB以前はおなじくMILTY Zerostat3を使っていた。一定の効果はあるん
だが、外盤等の元々静電気が発生し易いモノや乾燥した時期はてきめん
効果が弱くなり、更にミスで落として効果が薄くなっちゃったので、思い切
ってSN-03を買ったらアタリだった。

欠点はオゾン臭いことw
0806名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/21(木) 23:58:35.77ID:2/8io7u4
今レコードの数を数えたくないわぁ。人の趣味は色々だな。
俺にとっちゃレコードは古い記憶の再生装置だな。
例えば俺は
沢田研二のレコードの「ヤマトより愛を込めて」をテープにダビングして
車で聴いている。
俺の車の基本設計は昭和の設計。普通にカセットテープが聴けるのだ。
車種は秘密だが
日産プレジデントとだけ言っておこう。(おいおい)
おれはこの古き良き昭和のポンコツをヤマトだと思っている。
いまの車にはない執念ん作り込みがある。
それは、昔の弩級アナログプレイヤーと同じだと思っている。
0807名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/22(金) 01:49:32.71ID:5eO6EOND
>>801

>>800 は鯖だぞw
デアゴスティーニをディアゴなんていう奴は一人しかいない
0812名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/22(金) 14:33:58.40ID:MlaLaOyf
>>803 オイラはフラップ扉タイプの収納棚数個に分散して入れてるがたいそうな場所とるよ
たかが1300枚だけど2千3千持ってる人は壁1面LPだらけなんだろうなぁ
昔の安価なジャンクプレーヤー拾ってきて動くようにするの好きなんでプレーヤーは10台ある
稼働させてないのは物置部屋に積み重ねてある
0813名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/22(金) 14:58:09.37ID:yZ88zBT4
AT-PL300を買って来て直結に改造して外部フォノイコに接続する
付属のタンテシートは使わずにアナログディスクを数カ所の点接触で1mm程度浮かすようにする
これで結構な音が出るのでビックリするw 取っ掛かりはこれでいいんじゃないかと思う

無改造だとモワモワ&ハムノイズ&軸からの戻り音ごちゃ混ぜの酷い音ですが、
メーカーはこの辺わざとやってる気がする
08171000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs
垢版 |
2017/09/22(金) 19:16:49.59ID:o5x/xgzK
>>812
>たかが1300枚だけど

たかがという枚数じゃないよw ヽ(´ω`)ノ十二分に多いよwww
まだまだこれから増えるぞーwww
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況