** DIATONE 新「DS-4NB70」 ** [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/26(土) 08:31:17.81ID:aYbX9HnI
「DIATONE」の新ブックシェルフスピーカー

「DS-4NB70」

について
0265名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/25(土) 06:47:25.36ID:6MEEh6LN
まず車載用だってペア70マンのほうはボロンツイーターだし、NCVが紙からボロンまでの周波数を再生できるっていうんなら、そもそも2wayじゃなくてよくない?
0266名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/25(土) 07:12:36.58ID:tUAKcC+X
可聴帯域完全ピストンモード動作させるには、
帯域分割して複数のユニットに担当させるのが、SP設計の基本。

DS-4NB70について、独善的な捏造書き込みが急増した事実を確認。
0267名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/25(土) 08:47:34.93ID:fkHa35Fm
>>262

diatoneのカースピーカー使ってるが音良いぞ
偏見もいいところだな
0268名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/25(土) 08:53:33.35ID:HQEM8dLg
>>267
俺もユーザーだよ
0269名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/25(土) 08:54:30.54ID:fkHa35Fm
>>260

三菱での本機のプロト品の試聴会の際には
だいたいペア30万くらいだろうと言っていた気がしたが、実際出てみれば100万オーバーとは恐れいった。ボッタクリと言うべきかその殆どは人件費だろうな。
0270名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/25(土) 08:56:55.71ID:HQEM8dLg
>>269
ハコ代かね?
0271名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/25(土) 09:00:48.47ID:fkHa35Fm
ちなみにその際の営業(主任か知らないが)の話としてはカーオーディオ部門との関連を頑なに否定して同じ会社であろうにカーオーディオ部門を見下してる印象だったな。
ユニット見てもカーと似てるし全く関係を否定できるはずもなかろうに、音はさておきこういった社風というか体質というのは買う方としても面白いものではない。
ましてやカーオーディオの方を愛用してる者としては尚更な。
0272名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/25(土) 09:03:34.24ID:pcdSJixo
16cmNCVとボロンツイータの同軸と20cm紙ウーハーをあのキャビネに突っ込み、輪島漆にしたら良くなると思う。
0273名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/25(土) 09:09:25.40ID:tUAKcC+X
三菱電機エンジニアリング(株)メディアシステム事業部 郡山支所 技術サービス課 原 宏造氏
https://www.phileweb.com/interview/article/image.php?id=391&;row=2

三菱電機(株)京都製作所 AV営業統轄部 商品企画担当部長 佐藤 岳氏
https://www.phileweb.com/interview/article/image.php?id=391&;row=17
https://www.phileweb.com/interview/article/image.php?id=391&;row=3
0275名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/25(土) 12:23:23.99ID:Bi/+wxv0
>>270
箱ではなくて人件費。
試作品の時はペア30万円くらいでの市販化を予定しているとのことだったので、その後の評判が芳しくないから思ったより数が出ないとの予想から1台あたりに乗せる関係社員の人件費が大きくなってしまって120万円になったのだろう。
このスピーカーの立ち位置や実力、また製造コストで考えるとペア30万円が妥当だろうよ。
0276名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/25(土) 13:27:15.25ID:HQEM8dLg
>>275
製造コストで考えるとってw
お前DIATONEで設計してたんだw
どうりでキチガイだと思ったわw
0279名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/25(土) 18:48:11.85ID:Nq0gd+Ep
あれは売れるだろう
少なくとも引きは強いはず
ねだん考えたら異常な気がするが
そんだけのインパクトはある
開発したかいがあったってもんじゃないかね
0280名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/25(土) 19:27:17.68ID:W1LOtL9F
>>262
フォーカルの家庭用スピーカーはカーオーディオ用のとは違うはベリリウムやマグネシウムの振動板から自社製の専用ユニットだよ
0281名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/25(土) 19:34:23.21ID:96Uu47Kk
>>279
そう思いたいが、さすがに無理があるよな。
確かに話題性はあったと思う。
ところが、実際に音を聴くとその熱が一気に冷める。
既に全国各地で試聴イベントがあった。
ダイヤファンが望む音とは違った。
キワモノ感は強い。
しかしながら中には嵌る奴もいるかもな。
それに120万円が見合うかとなると??


それに以前に自分はあのカツンカツンのスカキンはダメだが。
0282名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/25(土) 19:37:08.71ID:ivWhcL/k
奇遇だね俺も朝イチで有楽町ビック行ってたよ。まあsc3と805d3の試聴だったけど。
0283名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/25(土) 20:03:31.91ID:g23ZNP8u
カーオーディオ用のスピーカーは紫外線に強いとか、温度変化に強いとか
家庭用とはまた違った性能が要求されるんジャマイカ?
家庭用と同一条件で比較したら、音質じゃあ不利なんジャネ?
ジサッカーは使う人もいるみたいだけど
0285名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/25(土) 21:19:13.34ID:HQEM8dLg
>>280
そうなのか。
DYNAUDIOも車載用はホーム用と
仕様が異なるね。ツイーターのエリアが広角だったはず。
0286名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/25(土) 21:35:46.01ID:b6Pj/tCS
ダイヤ5桁のフラッグシップ・モデルのオーナーは騙せないぞ!

復活したのは眉唾、カーオーディオ・メーカーに成り下がった印象しかない
0287名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/25(土) 22:52:01.27ID:b/tnU8Fj
エージングに15万時間くらいかかる可能性もある
0289名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/25(土) 23:07:38.21ID:2bTV5+7Q
>>274 やはりですか。前にDS-A3を自作セーム皮エッジで補修された方にお話を伺いましたが、元の特性が出てるかどうかは不明とのことでした。
0290名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/26(日) 03:03:36.68ID:G5JefnQP
なんかお前らのせいで509X + C1にしとけばよかったって思いはじめたじゃないかw 2〜3年くらい我慢すっかなw
0292名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/26(日) 08:41:25.59ID:esZRsESH
>>286

カーオーディオメーカーに成り下がったって
そういう見下した言い方は良くないな。
こういう言い方をする人間ほど大抵の場合
カーオーディオの音を聞いたことすらない年寄りが多い。
最新のカーオーディオの音を是非どこかで聞かせてもらうといい。
満更ホームオーディオに劣るものでもない。
個人的にはホームより最近はカーにハマりつつある。
0293名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/26(日) 09:13:55.11ID:+mwEpq0q
正直、絶対的な音質はホームオーディオだが
カーオディオは車でここまで良い音が聴けるのかと思うと感動する。
当然、拘ったカーオディオなら生半可なホームオーディオを上回る音が出ている。
0294名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/26(日) 09:22:15.39ID:F/KvY+Hk
運転しながら音楽に集中したら危ないやろw
カーオーディオに凝るのも趣味だから、それはそれでいいけど
0295名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/26(日) 09:26:58.46ID:q16B1kty
一時期凝ってた時期もあるが、結局は器の車の方を乗り換えるからなぁ。
あまり気にしなくなった。
0296名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/26(日) 09:29:00.70ID:JuXDANpv
>>292
要求水準が低いんじゃない。コスパ悪すぎだよ。車がらみだからチンピラみたいな業者も多いし。
0297名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/26(日) 09:41:25.23ID:Cm3dojqj
こういうのはヤボだけどさ、車に求められてるオーディオって楽しく移動する手段じゃない?
そんでJ-POPとかはラジカセ音質だから楽しめるって曲多いじゃん。
部屋で再生したらディスクごと叩き割りたくなるけど皆と乗る車で聴く分には楽しめる、みたいな。

カーオーディオは適当にウーファーで低域伸ばしておけばそれで十分だと思ってる。
自分と荷物以外は載せない2シータースポーツカーでジャズ、クラしか聴かないなら音質追求も悪くないかな。
スレ汚しスマン
0298名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/26(日) 09:45:17.03ID:+mwEpq0q
カーオディオには疎い人ばかりだね
絶対的な音質は当然ホームオーディオだけど
カーオディオだからと印象で馬鹿にするほど悪くはないんだけどな
0299名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/26(日) 09:58:34.71ID:G5JefnQP
車関係=チンピラ。
ウーハーで低域伸ばせば。

この人達の偏見がひどいな。
絶対カーオディオやった事ないだろ。
ホームとカーオディオは目的が少し
違うからホームほどストイックに
ならないけど、BGMとしていい音で
聴けると楽しいぞ。

50万あればそこそこのシステム組める。
お前達がいい音って言ってる
ブックシェルフの半額程度だよ。

俺はディナとスキャンスピークで迷って
結局ディナにした。40万ちょいですよ。
0300名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/26(日) 10:08:01.10ID:tM2N54lN
ホームオーディオをソファに2人並んで聴くのと、カーオーディオで助手席に座られるのでは、チューニングの制約が全く異なるわ
褒めても「このカップ麺なかなか美味しいね」のレベルで留まっちまう
0301名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/26(日) 10:08:58.35ID:+mwEpq0q
bewithやモスコ二ZERO4とJBL GTI670とかの組み合わせ(40〜50万位)を
車で聴いてるという環境を考慮すれば結構感動するけどね

やってない人には
DQN車の爆音のイメージが大きいのかな?
0302名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/26(日) 10:12:23.83ID:G5JefnQP
>>300
でも、お前聴いた事ないよね?
0303名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/26(日) 10:14:32.11ID:F/KvY+Hk
世の中には車で音楽聴く時間の方が長いという人もいるだろうが
カーオーディオにかける金があるなら、ホームオーディオにかけるのが
この板的には普通だろ
0304名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/26(日) 10:16:08.44ID:G5JefnQP
>>303
どっちもかければいい。
他人の懐事情はお前には関係ない。
0305名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/26(日) 10:19:21.18ID:+mwEpq0q
まあ価値観だが一概にホームオーディオに予算回した方が幸せとは限らないんだよな
こればかりは車好きでオーディオ好きでなければ相容れないのかもね

カーオディオやってれば
デッドニングでの向上とかも楽しいんだけどな
0306名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/26(日) 10:29:33.57ID:F/KvY+Hk
>>304
♪あぶはちとらず〜
二兎を追うものは〜by豊田真由子
0307名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/26(日) 10:41:02.52ID:G5JefnQP
>>306
お前いっつも歌ってんなw
0308名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/26(日) 10:49:36.56ID:q05wmtfW
わしが死んだあと息子にスピーカーを捨てられないようにするために
名前を入れておかなければならないのです。
わしの名前はともかくとして、愚妻の名前を入れておけばよう捨てんでしょう。
0310名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/26(日) 11:09:14.72ID:F/KvY+Hk
アルミキャビだとムリw
0311名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/26(日) 11:12:11.61ID:zGJVAP0+
>>292
カーオーディオと高級ピュアオーディオを同列には語れないわな〜

カーオーディオは誰でも手軽に音楽を聴ける、だからダイヤは大衆路線に走った
ダイヤ5桁はクルマならベンツに匹敵する高級車、高級路線を放棄したダイヤが再び高級スピーカーを作るのは無理がある
0312名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/26(日) 11:18:19.25ID:G5JefnQP
>>311
お前DIA5桁にこだわり過ぎ。
持ってるから上げたいんだろうがw
でも、今回のでホームは撤退だろうね。
0313名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/26(日) 12:09:35.51ID:H9LmhgZO
う〜ん、個人的には頑張ってもらいたいものだが・・・
TADのようにはいかないか
TADもB&Wも長い間改良を重ねて、いきなりME-1やD3が作れたわけではないからなあ
0314名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/26(日) 14:33:45.46ID:lrzhc9EM
そこからEQやセッティングで自分好みの音質に変えてしまうのもマニアの楽しみといえなくはないが
0315名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/26(日) 14:49:52.70ID:IR8ePekd
カーオーディオはEQや位相を調整するのが前提だからか
それにしてもあれだけ癖が強いと部屋の中ではそうは変わらないだろうよ
もともとのポテンシャルが低いし
スカキン好きの人でないと無理だろうな
0316名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/26(日) 14:54:12.48ID:mRKmZwD8
解像度を追求した結果キンついた音になったのなら個性として仕方ないと思うが
どうもキンキンの音=解像度の高さと勘違いして音決めされた節があるのがきつい
0317名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/26(日) 16:54:30.87ID:kYLx34i1
車載のG500がでたとき、展示用のキャビネごと売ってくれってメーカーにメールしたけど断られた思い出
0318名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/26(日) 18:10:32.73ID:H7gIHJYr
車の中でクラシック聴くやつとかいるの?
コンプかけまくりの頭悪すぎ音源で音質もクソもないわな
カーオーディオの話題は板違いだし中の人臭がものすごくするわ
0319名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/26(日) 21:08:22.66ID:zx7at7Tq
ダイヤトーンのカーオーディオは音がいいのか?
もしそうなら、カーオーディオを開発しているスタッフを呼んで来た方がいいんじゃないか?
0320名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/26(日) 23:13:19.30ID:dy2KuOpb
>>319
ユニットは良いよ
コーン紙の性能一辺倒
0321名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/27(月) 01:32:27.30ID:0Tgep6nM
一度止めるとスキルや勘が鈍るし技術の継承が出来なくなる
カーオーディオがそこそこうまくいってるのならすべてカーオーディオの部隊がやるのがいいと思う
0322名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/27(月) 07:45:08.65ID:mEtnjwVF
>>318
若い頃は、クラシックもよく聴いたわ
パヴァロッティが歌うオペラをハイボリュームにしたら、閉め切っても音が漏れるみたいで
信号待ちで止まった時に、隣のクルマのカップルから、アレって感じで振り返られたわw
0323名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/27(月) 09:20:58.09ID:X0Up1vfN
暴走自慢とか爆音自慢とか、いい年してハズいぞw
0324名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/27(月) 10:55:41.25ID:r9Smc9mx
>>318

クラシックなんて聞く奴いるのと言うより
クラシックなんて聞くこともなければ聞く必要もない。あんなジャンルは老人が家でしおらしく聞いてればいい位だろ。
だがクラシックは録音が良くダイナミックレンジが広い場合が多いから当然開発の参考にされているとは思うしそうであるべきだが
クラシックに最適化されクラシックさえ聞ければロックやポップス エレクトロのような現代的なジャンルが蔑ろにされるようなどこかの老舗国内オーディオメーカーのような姿勢では困りものだしそんなオーディオメーカーは今後潰れるだろうし潰れるべきだろう。
少なくともカーオーディオでクラシック聴きたいかハイテンションなジャンルどちらを聞きたいかと問われれば後者だと答える人間が多いだろうからホームと違いカーオーディオの方では
どう言ったジャンルに対する検討も重々なされていると期待したいところだが、ホーム同様 開発が還暦越え引退組の老人ばかりでは所詮クラジャズ一辺倒という嘆かわしいこともありえなくもない。
0325名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/27(月) 11:12:24.84ID:r9Smc9mx
>>コンプかけまくりの頭悪すぎ音源で音質もクソもないわな
カーオーディオの話題は板違いだし中の人臭がものすごくするわ

逆にこういう発言をする奴こそ頭が悪いと思うが。
コンプかけまくることの何が頭が悪いのだろうか?録音が悪ければバカなのか?

問題はそこじゃないだろ。
そんなコンプかけまくりの音源でも
オーディオ機器メーカーは素晴らしい高音質で楽しませられる機器を出せるのか そこだと思うが。
現状はそうじゃないな。
所詮始めから録音の良いクラシックのような
ソースを良い音で聞ければ良くその他の録音の劣悪なジャンルは想定外で蔑ろにされ在ろう事か318のようにそう言ったジャンルを聞く奴は頭が悪いバカ扱いしメーカーが取り組むべきこの本質を直視せずこの克服すべき課題から逃げている。

そもそも録音の始めから良いジャンル ソースなんてものは昨今においてはハイエンド機器で聞くまでもなく安価な機器でも高音質で聞けるのだから 青天井なハイエンドオーディオメーカーには真剣にそこら辺に向き合っていただきたいものだ。
0326名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/27(月) 12:22:59.82ID:2FJVVjVp
そりゃ、どんなに道が悪くとも、フェラーリだったら300キロ出せ
といってる様なもんだなw
まあ科学が進んで30世紀になれば、流星号のようにどんなに道が悪くともへっちゃらちゃ〜、になるやも知れんがw
0327名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/27(月) 14:23:11.91ID:QW1a0eo3
なんか音を弄ってるって言いたいんだろうけどクラシックほど音を弄くってるジャンルも他に無いけどねえ
0328名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/27(月) 17:06:34.82ID:b3SnPMP7
原音がどれだけいじくられているかというのは論点じゃないだろ。
制作者の意図した音が再現されるスピーカーかどうかという話だろ
0330バカ瀬戸公一朗は名無しでうんこしては逃げるw
垢版 |
2017/11/27(月) 19:14:09.74ID:ggdQFsVa
>>324,325 ID:r9Smc9mxは頭がうんこで出来てる瀬戸公一朗
論理の基礎を知らないバカならではの書き込み
クラシック、ジャズを貶すスレをいくつも建てたものの論拠がある論を書けずにただのバカ扱いされて終わったアホw
瀬戸公一朗の頭はうんこで出来てるから
「クラシック、ジャズを聴くのは一握り。そんな奴等はマイナー。歌謡曲しか聞かない俺様の方がエライwww」
という超絶のバカ主張
B&Wスレや部屋うpスレで自室を自慢
http://community.phileweb.com/mypage/myroom/3996/
ギャラリーに「俺様凄いだろw貧乏人www」を連呼したが、「そのシステムで何を聴いているの?」という質問が出たら発狂
誰も頼んでない80年代歌謡曲の幼稚なレビューを連投してクラシックマニア、ジャズマニアを罵倒
しかしそのかたわらにわかのヒラリー・ハーンファンを気取ってクラシックがわかるようなふりをするも低劣な無理解ぶりを披露するだけに終わった

>>324,325がどういうことかというと、客観、科学を親の仇とするバカ瀬戸公一朗ならではのバカさらしで、さんざん指摘されもまだクラシック貶しを書いちゃうというわけ
「クラシックを聴く奴は一握りしかいない」
「ジャズを聴く奴は一握りしかいない」
これを何百回と書き続けた荒らしが瀬戸公一朗
バカだろ?
客観と主観もわかってなければ、相対と絶対もわかってないバカ
それが瀬戸公一朗なんだよ
クラシック、ジャズに唾を吐いてるのは全部このバカだからしっかりと名前を覚えておいてよ
瀬戸公一朗っていうアホだから
詳しくはネットパイロティングスレとかハイレゾスレへゴー
サイモン・ラトルに向かって
「クラシックなんて一部の人間しか聞かないけど?」
って勝ち誇って言っちゃうチンピラバカw
それがアンバランス転送=バカ瀬戸公一朗というアホと覚えておいてくれw
0331名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/27(月) 19:17:08.93ID:QW1a0eo3
何にも議論になっとりゃせんがね

ネガキャンとそれを判断できない馬鹿が反応してるだけ
DIATONEも頑張らないとカーオーディオの流れが定着するぞね
オーオタ(愚かでも一生懸命なマニアには一応敬意を払って分けて呼ぶが)には
5ch程度のゴミ情報も影響はバカにできん
0333名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/27(月) 19:27:21.78ID:N8QZx8rX
>>332
お前いっつもカツンカツン言ってんなw
0335名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/27(月) 20:25:26.92ID:N8QZx8rX
>>334
純粋に感想言ってる人も居る。
あからさまに繰り返してネガキャンしている人も居る。
5ちゃんだからな。誰もネガキャンしていないは違う。
0336名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/27(月) 20:52:47.14ID:gyH0ZXEU
DS-4NB70は三菱のカーオーディオスピーカーの音そのもののだと感じた。
このスピーカーの音作りの意図は明らかに三菱のカーオーディオファンに向けたスピーカーだと思う。
だから、ネガキャンという奴はカーオーディオユーザーに失礼極まりない。
0337名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/27(月) 21:17:15.42ID:QW1a0eo3
営業の基本は競合対策
オーディオのような極めて狭い世界なら特にな
近い価格帯で販路が被っててカツンカツンんじゃなくコツンコツン鳴るメーカーで
カーオーディオに進出してない所なら絞られるんじゃね
0338名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/27(月) 21:28:41.16ID:mYym7z4Z
ヤマハのNS-5000はピアノの音が生々しかった
まるでそこで本物の生ピアノが演奏されているような
その後でDS-4NB70を聴くと電子ピアノのような人工的な音に聞こえてワロタ
0339名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/27(月) 21:36:20.93ID:IO3aoIHY
>>337
同じ価格帯の他のスピーカーには残念ながらとても太刀打ちはできないからまるで勝負にらならないだろうよ
0340名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/27(月) 21:58:40.88ID:fXQCWqMr
>>338
じゃあ、お前YAMAHA板行けよw
わざわざ嫌いなDS-4NB70に毎日来んなよw だからキチガイなんだよ。
0341名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/27(月) 22:01:03.04ID:fXQCWqMr
>>339
お前もだよ。
わざわざここになんで来るんだ?
叩くのが目的じゃなきゃ普通来ないだろw キチガイw
0343名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/27(月) 22:04:10.52ID:2FJVVjVp
どの板もそうだけど、わざわざ来てディスるヤツは決して自分のオデオは晒さないwww
0344名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/27(月) 22:12:29.92ID:QW1a0eo3
>>342
だとしたらどこのメーカーの人間が書き込んでるか特定できてるだろうな
残念ながらスピーカーの市場動向なんて知らないから俺は見当つかないけど

ちなみに分野違いだけど俺も営業職な
ステマネガキャンやってる本人はばれてないと思ってるのか知らないけど
数字持ってる人間から見たらバレバレだから
所詮商売なんて狭い世界の争いなんだよ
0346名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/27(月) 22:16:58.51ID:2FJVVjVp
にちゃんなんかでネガキャンステマなんて非効率なコトやってる営業なんて
もしホントーにいたとしたら、リアルじゃ使い物にならないのですぐクビw
ってか、普通の神経の持ち主ならとても会社に居られない様な仕打ちを受けるw
0347名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/27(月) 22:22:47.22ID:QW1a0eo3
非効率も何も時間も金も何もノーコストじゃん
オーディオみたいな狭い市場で利用しない手は無いだろ
どこもやってるってば
0348名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/27(月) 22:27:03.01ID:2FJVVjVp
にちゃんのピュア板の住人って何人よ?
にちゃんやってるヒマあったら仕事しろよw
0350名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/27(月) 22:39:30.62ID:QW1a0eo3
まあ、多少の違いはあれ…な

このスレでやってる奴は露骨過ぎな
疑いの目で無くても疑わしくなるレベルじゃないの
0351名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/27(月) 22:40:59.99ID:LwpiwQyO
>>346
>ってか、普通の神経の持ち主ならとても会社に居られない様な仕打ちを受けるw

ネットパイロティングを首になったエテ公のことですねw
エテ公も「この口だけ糞エテ公一朗が。会社にいたいのなら自分で仕事取ってきてみろ」と副社長に言われて、結局会社にいられなくなりましたw
0352名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/27(月) 22:47:29.39ID:2FJVVjVp
>>351
クビになったというエピよろw
0354名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/27(月) 23:00:07.06ID:QW1a0eo3
俺が気持ち悪いかは知らんがこのスレの惨状は見苦しい

楕円スレで最初にキンキンで鳴らしにくそうと書いてしまった罪滅ぼしもあってな
俺は50万を越えるスピーカーなんてアホらしいと思うけどその中でもマシな方ではあるからな
製品版は幾分か聴き易くなってるそうだからその内聴きたいもんだが
ビックカメラではちょっとな
0355名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/27(月) 23:01:48.47ID:LwpiwQyO
>>352
は?
よく嫁やクズ
エテ公も「この口だけ糞エテ公一朗が。会社にいたいのなら自分で仕事取ってきてみろ」と副社長に言われて、結局会社にいられなくなりましたw
自主退職って書いてあんぞ?あ?
0356名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/27(月) 23:14:25.12ID:2SeJZkEn
実際に音を聴けばわかるよ
DS-4NB70独特のスカキンが好きな人はそうはいないだろうと思うが
まぁ蓼食う虫も好き好き
さらにそんなスカキンな音が好きな人でもこの音に120万円を出す人はほとんどいないと思うけどな
ステマはする意味なんてないと思うけど
0357名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/27(月) 23:18:00.75ID:N8QZx8rX
>>356
だから、お前ここ来んなよw
キチガイw
0359名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/27(月) 23:36:45.91ID:IZKmeMwR
マンセーする奴しか来てはいけない?

気に入らない書き込みをした人は誹謗中傷・人格攻撃
まるで北の国だな
0360名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/27(月) 23:42:24.54ID:N8QZx8rX
>>359
来んなよ。キチガイw
0362名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/28(火) 00:45:35.91ID:AjRjRxnL
>>361
お前がな。
0363名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/28(火) 00:51:48.25ID:FvliG/6P
外形寸法は270×289×473mm(幅×奥行き×高さ)、重量は約17kg/1本。
再生周波数帯域は38Hz〜80kHzでハイレゾ対応。出力音圧レベルは88dB(2.83V,1m)。
ウーファは160mm径のNCV-R、ツィータは30mm径ドーム&コーン型のNCV-R。

サイズの割りに重量が異常に重く、ユニットが小さい。
スペック的にはユニットの小ささとかけ離れた低音再生能力

動画で聞く分にはスッカスカで1/10の値段でも買いたくないな
ジャンクなDS201のほうがマシw
0364名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/28(火) 00:53:52.80ID:AjRjRxnL
>>361

お前らの主張。一部抜粋。馬鹿にしてるのはどっちかね?

0286 名無しさん@お腹いっぱい。 2017/11/25 21:35:46
ダイヤ5桁のフラッグシップ・モデルのオーナーは騙せないぞ!
復活したのは眉唾、カーオーディオ・メーカーに成り下がった印象しかない
返信 1 ID:b6Pj/tCS

0311 名無しさん@お腹いっぱい。 2017/11/26 11:12:11
>>292
カーオーディオと高級ピュアオーディオを同列には語れないわな〜
カーオーディオは誰でも手軽に音楽を聴ける、だからダイヤは大衆路線に走った
ダイヤ5桁はクルマならベンツに匹敵する高級車、高級路線を放棄したダイヤが再び高級スピーカーを作るのは無理がある
返信 1 ID:zGJVAP0+

0337 名無しさん@お腹いっぱい。 2017/11/27 21:17:15
営業の基本は競合対策
オーディオのような極めて狭い世界なら特にな
近い価格帯で販路が被っててカツンカツンんじゃなくコツンコツン鳴るメーカーで
カーオーディオに進出してない所なら絞られるんじゃね

0300 名無しさん@お腹いっぱい。 2017/11/26 10:08:01
ホームオーディオをソファに2人並んで聴くのと、カーオーディオで助手席に座られるのでは、チューニングの制約が全く異なるわ
褒めても「このカップ麺なかなか美味しいね」のレベルで留まっちまう
返信 1 ID:tM2N54lN
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況