X



** DIATONE 新「DS-4NB70」 ** [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/26(土) 08:31:17.81ID:aYbX9HnI
「DIATONE」の新ブックシェルフスピーカー

「DS-4NB70」

について
0065名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/23(土) 22:26:38.68ID:/l/8faee
要するに好みかどうかだと思いますけどね。DIATONEの音が好きな人ならDS-4NB70は良いスピーカーですが、好みじゃない人にしてみたら良いとは言えない訳で。300万しててもDIATONEの音とは、全く違う傾向ならDIATONE好きには価値を見出すことはできないです。
0067名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/24(日) 00:03:40.20ID:6yZjLRMW
JBL エベレスト EVEREST DD55000 speakers KENRICK SOUND has done perfect restor...
http://youtu.be/jeLlO8I2qag
0068名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/24(日) 00:04:47.74ID:6yZjLRMW
PIONEER EXCLUSIVE model 2402 Special Polished Walnut Sunburst 2
http://youtu.be/S11nqJmqYKs
0070名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/24(日) 00:08:02.59ID:6yZjLRMW
異次元の音色を求めるならフルレンジモニターでマスタリング
http://youtu.be/U2AYmtJNCZI
http://i.imgur.com/cnkCEfg.jpg
ハイハットがマラカスに聴こえたらピュアオーディオでは無い
0073名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/24(日) 09:25:03.92ID:3HLcEFuH
>>66
足早で行ってしまっても、曲が変わった頃には戻って来てまた聴きたいとは思うよw
曲と違ってもう帰らないなんてこともないのだ
ところでみんなはインパクを覚えているかな?
正直失敗だったと思うけど、アイディアは悪くなかった
オーディオフェアもそのアイディアを取り入れてみてはどうだろう
すれ違いだから、続きはwebで、じゃなかったYoutubeスレで
0074名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/24(日) 14:50:37.14ID:APM+ejNK
この発売日でオーディオショウに出さないとかマジか
0076名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/24(日) 15:00:51.81ID:6yZjLRMW
SUBIR Y BAJAR LA IMPEDANCIA DE UN SUBWOOFER DOBLE BOBINA DE 4 OHM https://youtu.be/aGspnzJB43c
0077名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/24(日) 15:12:57.43ID:6yZjLRMW
【衝撃】世界の豪華すぎるヨット8選 https://youtu.be/m9Lc49jk9WE
0080名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/28(木) 18:28:36.55ID:ZygTwrs6
BICに入っていたから聴いてみたけど、値段考えると疑問符。
ヤマハといいテクニクスといい最近の国産高額スピーカー全般に言えることだけど。
なんせ、¥60万/本のブックシェルフってB&W 805D3やKEF Reference 1よりもずっと高いんだから。
0083名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/28(木) 20:24:01.06ID:2hACanUl
805D3にはさすがに及ばないからなー
ペアで60万ならいい勝負できるのに
0085名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/28(木) 22:57:09.51ID:azkQ/lZW
本当に試聴してます?
同じ環境で聴いてるんですよねw
ビックって騒音気になりませんか?

それでも805D3やreference1が良いなら
そちらを購入されればいいかと。
私が同一環境で比較試聴した結果は、
DS-4NB70>confidence c1>>805D3
でした。因みに全て所有してました。
DS-4NB70は9月末納品。長時間試聴済。
reference1は購入検討にも値しないと
考え試聴していません。reference203の頃試聴して音が緩くて候補から外しました。ステサン辺りでは絶賛されてましたね。
0086名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/29(金) 03:32:28.45ID:S1ggKXIw
これだから楕円教は
0087名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/29(金) 04:13:42.39ID:sUdbK36f
ビックカメラの試聴環境って微妙だと思うわ。ちょっと耳に刺さるくらいの鳴り方でないと環境騒音に埋もれてしまう。
0088名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/29(金) 07:45:20.30ID:9c79pELH
>>86
アンプだとDENON、マランツ、LUXMAN、真空管などなど。
スピーカーだとDYNAUDIO、B&W、SONUS、アンソニーギャロなど。
色々自宅で購入して得た結果なんですけどね。
これ吉田苑さんのお勧めの傾向とは結構ずれてますけどw

楕円信者って言っとけばいいと思ってるんですか?w
あなた視聴もしないし、購入もしないでしょ?
薄っぺらいですよ。煽るだけって楽しいですか?
0089名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/29(金) 07:48:24.29ID:9c79pELH
そういえばKEFも一時期所有してました。
私は相性が良くなかったです。
0091名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/29(金) 08:35:11.74ID:9c79pELH
4〜5年使えば他の欲しくなりませんか?
0092名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/29(金) 08:36:41.06ID:BYvpB+6O
支店名不明だがビックは、量販店の中でもオーディオ環境が芳しくない方。
ひな壇芸人扱いのように雑多なセッティングでは、機器の実力は発揮しずらい。
特にDS-4NB70は、きちんとした環境を要求するタイプ。
同一環境長時間試聴した上での選択に対し、他人があれこれ口に出すのは、野暮というもの。
妻を交換する苦労に比べれば、当人にとって安い趣味費だ。
0093名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/29(金) 09:04:06.43ID:HxCx4vf2
環境と聴いてる音楽はどうなんだろうね
一ペアだけ所有だと飽きるのかもしれない

長いのは12年使ってるけど俺の聴く音楽では飽きないな
2ペア持ってて長所のみ生かす聴き方だからか
0094名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/29(金) 09:27:07.73ID:9c79pELH
私は洋楽メインで古い黒人ボーカル曲が多いです。
頻度は少ないですが女性だとエンヤとか。
妻が中森明菜とかその世代の曲を聴きます。
JPOPやクラシックは聴きません。
ボーカルメインなのでスピードは重要視していません。
解像度の方が重要ですかね。
楽器されてる方はスピードを重要視されるそうなので。
0095名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/29(金) 10:02:25.66ID:HxCx4vf2
するとBGM風な聴き方ではなく、ある程度決まった愛聴盤を集中して聴く感じかな
それだと些細な違いが分かり易いから
見切りも早いのか
0097名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/29(金) 10:19:30.30ID:9c79pELH
>>96
当然、解像度だけで選びませんけどね。
805は良いとは思えませんでしたが好みの違いでしょうね。
805マセラティ持ってましたが半年で売却しました。
Q1は高価過ぎますね。私ならそのお金を他に回します。
まあ、私の好みを否定したい気持ちは理解出来ましたw
0098名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/29(金) 10:36:32.24ID:9c79pELH
いつも思うんですが、本当に曲聴いてるのか
疑問に思う方がとても多い。
解像度順位書いた方とか本当に同一条件下で
試聴したのかって思います。
雑誌やネットの受け売りじゃないですかねw
あの並びを購入検討で同一時期に試聴とか
ないと思いますよw 価格違い過ぎるしね。
あの方ならランボルギーニと国産普通車を
同時に購入検討するんですかね?笑えますよ。

このクラスのスピーカー買う層ならスピード
だけでとか解像度だけでとかで選ぶ事は有りません。
音色や佇まい、全て込みで検討します。
ここに居る方なら当然の事ですが。
0099名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/29(金) 11:13:16.14ID:S1ggKXIw
なんかキモいのが出てきたなw
そんなに自分の好きなスピーカーに自信がないのかw
0100名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/29(金) 12:22:12.88ID:AU2x+wRt
解像度で云えば、805D3は間違いなく最下位なんだがな。
解像度高そうな音作りだから誤解しちゃってるのかな?
まぁ低くはないが、価格なりだろう。
0101名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/29(金) 12:26:03.50ID:AU2x+wRt
全帯域における解像度の順位は、
Q1>4NB70>ME1>C1>>805D3
0102名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/29(金) 15:37:13.46ID:V0NfXFIa
>>96
何で1個だけトールボーイ入れたの?
0103名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/29(金) 15:39:43.61ID:V0NfXFIa
いや、間違ってたわ
0104名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/29(金) 22:42:22.83ID:ZsP/sRxT
とにかく、これだけ「ハッ」としっぱなしのスピーカーは初めてだ。
コーン紙OEM供給しないのかな。
0105名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/30(土) 07:43:20.50ID:xI3pq7/l
ピュア板だから優秀録音とかいう音源を聴いてんでしょ?
最初は聴いてたけど自分にとってつまらない曲は聴かなくなる

今では気にった楽曲しか聴かないし、それが優秀録音でもない
0106名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/30(土) 23:26:30.54ID:J6x9cG7X
なぜTIASには出品しないんだ?
ダイヤトーンでなくとも、スピーカー提供でもええやん
アキュのブースで使ってもらえw
0107名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/30(土) 23:44:30.69ID:NXNDqycT
アキュのリファレンススピーカーはB&W800D3だからな
ダイアトーンなんか出る幕ないよ
0109名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/01(日) 08:26:54.62ID:ZWyvaO9r
>>107
アッコルドの代わりだよw
0113名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/04(水) 23:47:12.43ID:QiPW7PkW
購入してるよ。休みの日の10/6に納品。
0114名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/05(木) 00:10:06.49ID:wbA7NTbi
>>113
オメオメ(´▽`*)

レポよろねー
0115名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/05(木) 01:29:58.23ID:OZdUEm6U
うーん…l-509xとこれセットで買うぞ
オプションてんこ盛りの軽かコンパクトカー即金で買うのと変わらないよね?
0116名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/05(木) 01:51:26.03ID:Hb/vA39D
509XとDS-4NB70のセットで試聴ショップに行きましたが、
予想以上に507uX2でも良くな鳴っていました。
ショップ店員さんに別の同価格帯のアンプも是非聴いて欲しいと
言われ聴いてみると確かに良い。
今までずっとLUXMANだったのにw
ショップ店員さん言わく、アンプの傾向を素直に出すそうなので
アンプは好みので良さそうです。鳴らし難くもなさそう。
0117名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/05(木) 07:24:40.07ID:GsaeEivr
>>110
オカルトも嫌だが、こういう底辺のゴミ屋敷ユーチューバーの老害デブも嫌なんだよなぁ
ネズミの脅威とかwまず部屋を片付けてから音の良し悪し考えようよ
ヘッドホン以外無理だろゴミ屋敷じゃw
0118名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/05(木) 07:34:23.76ID:CuBk5mA5
>>116
当たり前だよ
507の方が良いんだから
というか、nmodeにしとけ
ラックスやアキュのプリメインじゃ荷が重すぎる
0120名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/05(木) 08:53:49.65ID:9XScKADs
>>119
あれが上品?
ただ伸びないだけ
ラックスやアキュのアンプなら、他のスピーカーの方が良いと思うけどな。
無難にdynaudioとかにした方がいいのでは?
このスピーカーは、X-PM100じゃないと突き抜けた音にならないんだよな
0121名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/05(木) 12:46:04.74ID:6xjZ8VTJ
>>118
>>119
>>120
コメありがとうございます。
その通りでX-PM100を勧められました。
N-MODEは食わず嫌いというか検討予定
ではありませんでしたが何度も同じ曲で
つなぎ変えて試聴し、X-PM100の方が明らかに良かったです。
AV環境にも組み込むのでパワーアンプ切
り替えスイッチが正面にあるLUXMANの
アンプが使い勝手が良くて507か509予定
でした。
スピーカーもおっしゃる通り、今までDYNAUDIOで何度か買い替えしてました。
あと、私のシステムでは509はオーバースペックかなぁと思いました。
0123名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/05(木) 13:46:50.76ID:prjvm6bU
なんか、スゲエ自演くせぇw
N-modeでディナ?・・・
自演、いや楕円?
0124名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/05(木) 14:12:59.42ID:D/9bJ+kc
DS-4NB70にX-PM100の音は楕円が勧めるのは納得だけど、
一般的にはカリカリの細マッチョだから
ある程度買い替え重ねて経験積んだ人ならラックス位の曖昧さを残したいと思うよね
0125名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/05(木) 16:23:55.52ID:9ogRkgaQ
>>124
それは解る
ラックスはラックスの良さがある
ただ、その場合スピーカーはこれより合うものが多いからね
あえてこのスピーカーに買い替える意味は…

>>121
このスピーカーの場合、507の方が合うだろう
まず、アンプよりも、前段の環境を考えてみては?
このスピーカー使うなら、音質にはかなりシビアだよ
かなりの高解像度スピーカーだから、音が伸びない、詰まった様な、ベールが厚い様な感じになりやすい
ごまかしが全く効かないからね
0126名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/05(木) 18:02:55.38ID:Hb/vA39D
>>125
LUXMANは好きなアンプでした。
色々試してみたいのでX-PM100使ってみます。
合わなければ買いかえればいいかなぁくらいに
気楽にやってみます。
実際に507との比較で確かにX-PM100の方が好み
だったので後悔は無いです。

質問なんですが、前段が良くないと音が伸びない、
詰まるなどの傾向はスピーカーがシビア過ぎて
プレーヤーやDACがボトルネックとなるという事ですか?
ショップでは凄くすご〜くいい音で鳴っていたので
家で再現出来るよう試行錯誤するつもりです。
0127名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/05(木) 18:06:22.23ID:Hb/vA39D
>>123
まあそう言われちゃいますよね。
自分のシステムは吉田苑さんの目指すのとは
そこそこ離れてるかなと思っていたんですが
今回はザ・吉田苑って感じですね〜。
0128名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/05(木) 18:10:23.64ID:Hb/vA39D
>>122
納品前の現在、唯一の不安材料がそこなんですよね。
今までのアンプは信号レベル0でボリュームMAXで
スピーカーに耳を近づけてもほぼノイズ無しでしたから。
0130123
垢版 |
2017/10/05(木) 19:14:52.12ID:b9LPnZAv
>>128
それは失礼しました

スピーカーもアンプも全取っ替えなら、家で音出しが楽しみですねえ
0131名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/05(木) 23:34:31.78ID:CuBk5mA5
>>126
もし吉田苑で、しかもPCオーディオの方で聴いたのなら再現はかなり難しいと思うよ
あそこまで求めなくていいと思うし、普通に良いプレイヤー使ってるなら問題ないだろうけど。このスピーカー買おうってくらいだからね。
アンプにPM100持ってくるなら、ボトルネックになる可能性はある。
どうせなら吉田苑のSEにしたいところだけどね。
信者がどうとか関係ないと思う。
音が良くて良心的なショップで、しかも安く売ってくれる店を他に知らない。
金ちらつかせれば、皆良心的になるけどね。
0132名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/05(木) 23:43:23.81ID:CuBk5mA5
>>129
下取りの残価率は変わらないだろ。
むしろ製品寿命が長いNmodeの方が有利。
ちゃんとしたショップならの話だけどね。
0133名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/06(金) 00:42:22.53ID:dGRqp0ac
>>131
皆さん察してる通りのショップですよ〜。吉田苑さんです。
ずっと福岡住みでしたから。今は遠方から通ってます。
私が希望するシステムをあらかじめ準備して頂いておいて
予約しておいた日に試聴に行きました。
確かにCDプレーヤーがボトルネックかもです。
最後までLUXMANにしようと思ってましたがX-PM100SE聴くとねw
なので、試聴したシステムとほぼ同等の物を自宅で使用しますが、
問題はセッティングです。1番大事なところですよねw。

PCオーディオは遊び程度なので気にしていません。
年齢のせいか未だにPCよりCDの方が音がいい気がするので。
もう何年かするとPCオーディオが主流となるかもですね。
その時にシステム変更するかもです。

ショップを言いって、スピーカーとアンプを言えば信者って
言われ自分の主張や経験が無いかの様に煽られるので言わな
かったですが本当にこちらの要望に適切にアドバイスを頂ける
良いショップですよね。吉田苑って。
今までのスピーカーやアンプ選びは吉田苑の方向とは違ってましたし、
私のシステムはAVよりですし。10年以上通って今回初めて吉田苑寄りの
システムを選びました。使いこなしが楽しみです。
0135名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/06(金) 06:57:58.44ID:6zwD4Hru
スタンドが何より重要だよな
他の何より音に影響する
0136名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/06(金) 11:40:32.02ID:3V9TeQsl
スタンドは確かに重要だが、寡聞にしてスピーカーより重要なスタンドがあるとは知らなかったw
0137名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/06(金) 12:18:42.00ID:HPdxK/iz
ブックシェルフなら最重要だろ
0138名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/06(金) 12:24:38.92ID:3V9TeQsl
>>137
スピーカー本体よりもか?w
0139名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/06(金) 12:32:30.28ID:w/GAnQ/b
スピーカーよりアンプがないととか
電気がとか空気がとか
そんな小学生みたいなやりとりする
意味ある?
0141名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/06(金) 12:47:29.44ID:HPdxK/iz
>>140
そんなコスパ悪くて、音もたいしたことないの使わないよ
SB Acoustic、モレル、オーディルバーナ、スキャンスピーク、マークオーディオ等。
コスパと究極を突き詰めたメーカーがあるのに。
0146名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/11(水) 00:09:13.80ID:2jB6BTIW
そろそろ予約してた人は届いてるのかな?
レポートよろピコ
0147名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/11(水) 08:21:11.88ID:PISQhkre
>>146
届きました。

(LUXMANセパレート+DYNAUDIO C1 → X-PM100 + DS-4NB70)
アンプとスピーカー同時に変更でしたが、音出し第一聴ひどい音でしたw ちょっと心配しましたw
神経質でキンキン、カリカリ。とても楽しめる音ではありませんでした。

ショップでしっかりC1と比較してからの購入で、必ずエージングで良くなるのは分かっていたので
とりあえず仕事で家を空けている時間はずっと鳴らしっぱなしで3日経過したところずいぶん良くなってきました。
(戸建で近隣には迷惑になりません)

現在C1より低音が綺麗に伸びています。かなりの高解像度です。
セッティングはC1より難しそう。何度も方向を微調整しています。
パルス的な音は非常に鋭い。特にここがC1より印象的。
打楽器、ガラスが割れる音、ハイハット、ピストル音。
こんな感じの音が生々しいです。これらはアンプの影響もあるでしょう。
スピードが速いってこういう事かってのが改めて分かります。
C1に比べ音声より楽器音が支配的。現状音声はC1が上。

C1の時には感じなかったですが妻が聴いてる時に隣の部屋に居ると、ふと、おおお!すごいいい音だって感じることが何度かありました。
ショップで聴いた素晴らしい音にはまだまだ遠いです。

あえて評論家やネットの書き込みにみられるような表現方法はできるだけ控えさせて頂きました。あまりに好きな表現でないので。

ショップでDS-4NB70聴いて、自宅でもC1をずっと使っていて、音が良く解像度が高いのは、今回のアンプとスピーカーの組み合わせなのは間違いありませんが、好きな音はC1の時の組み合わせかもです。
AV用途での使用割合が多いのでC1の滑らかさの方があっているのかも。
これはしばらく使ってからの判断になります。

DYNAUDIO C1との比較は使いこなしたC1と、
エージングも終わっていないDS-4NB70との比較
ですので今後印象が変わると思います。ご了承下さい。
0149名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/11(水) 09:57:25.67ID:PYOS6Kad
>>147
レポ乙。
まだ納品後そんなに経ってないのに
既に部分的にでもC1を超えると感じられる所があるというのは興味深い。
0150名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/11(水) 10:27:17.55ID:GJ9tSU/k
なんでラックスマンからnmodeに変えたの?
ラックスのセパなら十分駆動力ありそうだけど
0151名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/11(水) 10:46:28.17ID:PISQhkre
>>150
色々使ってみると楽しいし、新しい発見があったりするからです。LUXMAN今でも好きですよ。N-MODE飽きたら次の探すかLUXMAN買い戻すか、その時に考えればいいかなぁと思っています。趣味なので色々使ってみたいし、使ってから良し悪しを判断する様に心がけています。
0153名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/11(水) 19:29:44.19ID:PISQhkre
今朝レポ書いた者です。
今日は納品日から最初の休みでしたのでCDで洋楽を4時間くらいと映画一本鑑賞しました。
今日もう一本映画鑑賞予定です。ゴッドファーザー見よっかなと。

今朝書いたレポは購入直後に感じた事でしたが、今日改めてしっかり聴いてみるとかなり変化がありました。

まず、仕事から帰ってから少しずつスピーカー位置の微調整をしていました。
その結果、最初はスピーカー間2mの中央がスカスカしてましたがC1よりも内振りにして試聴エリアにピタリ向くようにして好結果となりました。
C1の時は視聴エリアより後ろに交差するようにしていました。DS-4NB70の方がシビアに感じます。

音声に関して、最初の印象より前に出て来て曲や映画に一体感が出てとても好印象でした。
最初に感じた通り解像度は本当に素晴らしい。
曲よりも映画音声が薄っぺらくてぼそぼそしいて違和感を感じてたのが、今日はその違和感が晴れていました。

C1よりもエージングの変化が速く、変化幅も大きく感じます。
C1の時は使って数ヶ月してから、ふと、あれこんなに音が良かったっけ?っていう感じで徐々にどんどん良くなっていきましたから。

まだ使い始めですが潜在能力の一端が見えてきてとても楽しいです。
0155名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/11(水) 22:01:28.25ID:sT/Ejosu
♪広い世界の片隅で〜
今日もダイヤが鳴っている〜
0156名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/11(水) 22:28:23.08ID:PISQhkre
>>154
うんこさん、好きでもないスピーカースレわざわざ見て煽ってて楽しいですか?
ちゃんと仕事してほしいスピーカー買った方が人生楽しいですよ。リアルじゃキョドってまともに話も出来ないんでしょう?
0157バカ瀬戸公一朗は名無しでうんこしては逃げるw
垢版 |
2017/10/11(水) 22:38:44.74ID:3PASJ6id
>>156
うんこさんてのはバカ瀬戸公一朗のことだとわからないのはおまえだけだw
つまりおまえが反対用法しか出来ないのーたりんバカ瀬戸公一朗なのだw
バカ瀬戸公一朗の得意技に勝手に妄想してそれを攻撃っていうストローマンバカ瀬戸攻撃があるだろ
俺がdiatoneを嫌いだっていう根拠なしに勝手に妄想してそれを攻撃w
610も知らないホラ吹きせっさんがここでもえらそーですかそうですかw
えらそーなのはチンピラアンバランス転送だからちゃんとコテつけなw
0158名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/11(水) 22:48:56.12ID:Z27BFTqP
こうなったらもう人間として終わりだと思う
何が原因かわからんがもう手遅れだろう
0159名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/11(水) 23:05:57.29ID:8BKe9jgn
>>153
スピーカーもそうだけど、アンプの方は本領発揮するのに電源入れて2週くらいかかるよ。
まだまだ暑いから、昼間は少し心配だけどね。
室温が高過ぎて普通のアンプ並に発熱してたら、それはそれでボケた音になる。
音がキツく、高音低音の綺麗さや解像度だけ目立つ様ならHモードで鳴らし込んでみて。
多分そっちの方が好みだと思う。
0160名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/11(水) 23:07:05.75ID:PISQhkre
>>157
うんこさん、あなたの事が心配です。
わずかに煽っただけで何言ってるか訳わからないくらい激昂して。いつもの煽りスキルはどうしたんですか?ああ、煽りスキルも有りませんでしたね。
まずは精神科の受診をお勧めしますよ。
0161名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/11(水) 23:12:47.14ID:PISQhkre
>>159
返信ありがとうございます。そうなんですね。勉強になります。Hモードだとノイズがという書き込みを見たのとLモードでも駆動力が不足してる感じが無かったので試していませんでした。
しかし、Lモードでノイズは全く気にならず、使ってみないと分からないものですね。次の休みにHモードで聴き込んでみます。ありがとうございました。
0162名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/11(水) 23:25:22.89ID:PISQhkre
ああ、Hモードでエージングするという意味でしたか。やってみます。
0163名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/11(水) 23:37:44.18ID:8BKe9jgn
>>162
そういう意味ではないけど…
アンプの寝覚めが悪いからね。
Hモードで数時間聴いたら言ってること解ると思うよ。
あれ聴いたらLモードには戻れない(笑)
0164名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/11(水) 23:40:25.07ID:8BKe9jgn
あと、SEには絶対にした方がいい。
後の楽しみに取っておく、という手もあるが。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況